Nikon Z9 Part1

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/10(水) 13:11:18.37ID:TmsTGswZ0
株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)は、「ニコン Z マウント」を採用した初のフラッグシップモデルとなる、フルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」の開発を進めています。発売は、2021年内を目指しています。
ニコンの最先端技術を「Z 9」に結集させ、静止画・動画ともに過去最高の性能を発揮することを目指しています。幅広いジャンルで活躍するプロフェッショナルの極めて高いニーズに応えるべく、鋭意開発を行っています。
新開発のニコンFXフォーマット積層型CMOSセンサーと画像処理エンジンを搭載。また、次世代の映像表現を見据え、8K動画撮影をはじめとした、さまざまなニーズやワークフローに応える多彩な動画機能を有します。
「Z 9」は、道具としての使い心地を極め、これまでの一眼レフカメラ、ミラーレスカメラを超える新しい映像体験を提供します。

https://www.nikon.co.jp/news/2021/0310_z9_01.htm
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 14:16:26.13ID:OecTdO+o0
まあなZ24-70が5万円も値上げしてるのがヤバいなこれじゃいくら良いボディー開発にしても全て無駄になる
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 14:39:53.17ID:zw4Wffvs0
>>898
心配しなくてもキヤノンのフラッグシップが出る前に開発発表だけでもしないと岩盤層が逃げるって焦ったのはニコン側だよ。
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 14:44:25.91ID:Gwyc0zmQ0
>>902

> Z9 vs a1
たぶんそう。

> Z7 vs a9
全然違う。
Z7の競合ならα7R3
α9の競合はニコキャノにはまだない

> Z6 vs a7III ?
まぁそんなもん

> Z5 vs ?
α7iiiの下。競合モデル無し

> Z3 vs ?
なにそれ

> Z50 vs ?
α6400くらい

> Z30 vs ?
なにそれ
出たとしたらα6100くらいかな?
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 14:54:17.28ID:EMjchemc0
>>905
>Z7の競合ならα7R3
>α9の競合はニコキャノにはまだない

a9は一眼レフに対抗して反応スピードを上げたモデルなんだっけ
それでもスイッチオンから撮影可能なスタンバイ状態になるまで数秒かかるとか
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 14:55:04.03ID:2zHmeY/n0
αにはコンパクトで高性能なMFツァイスもあるのに、α9やα1ユーザーはデカ重なGMレンズを好むイメージ。
だったらZ9にZ1.8単ならそこまでデカ重じゃないし見た目のバランスも良いと思う。
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 14:56:01.61ID:rByke0L/0
まぁ実際積層型は前からTSMCだろ
DRAMのラインなんてないし
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 14:59:24.69ID:EpXfZTlK0
>>909
Loxiaのこと?あれ画質はあまり褒められたもんじゃないよ。
コシナフォクトレンダーEマウントの方が良い。レンズによってコンパクトに振ったのと高画質に振ったのとあるし。
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 15:00:30.34ID:IQ9r+npw0
ニコン「縦グリ一体型にしたのは、新開発のExpeed 7を4つ配列する為です」
ニコ爺A「おお!まさかの画像処理エンジンをクアッドに!」
ニコ爺B「これなら期待できる!」

ニコン「Expeed 7は従来の4倍の性能ですので、理論値で16倍の性能を誇ります」
ニコ爺C「ひゃっひゃっひゃ!これならDigic XもBionz XRの2機積みも小さく見えるわw」
ニコ爺D「いままで散々ワシらを叩いた報いじゃ!」

ニコン「さらには縦グリ一体型にしたのでスペースが十分な出来、アクティブ冷却の搭載を可能にしました。これにより8K撮ってもオーバーヒートすることはありません」
ニコ爺E「すばらしい!これは買いだ!」
ニコ爺F「これで孫撮るぞ!孫のかわいい顔を8Kで撮るのじゃ!」


〜それから数ヶ月後〜


ニコ爺G「いやぁ、100万はワシの年金からは痛かった・・・お!ワシがチャンネル登録しとるユーチューバーが先行レビューしとるな。どれどれ・・・」

Youtuber A「ンー、確カニZ7iiヨリハ良クナッタ。ケド、肝心ノShutterヲ切ッタ後ノTime ragガ、アマリ改善サレテナイデス。皆サンハ、コレドウ思イマスカ?皆サンハZ9買イマスカ?最後ニComment欄ニ書イテクレタラ、メッチャ嬉シイデース!」

Youtuber B「R5との比較で、確かに8K撮影時にオーバーヒートをしないというメリットはありますが、この大きさだとジンバルに載せれないものも多いかと思います。仮に載せる事が出来たとして、ジンバルアームに干渉して自在に動かす事が出来ない。また、干渉しないように扱ったとしても高い位置に重心が来るためにジンバルを安定させるのがシビアになりペイロード4kg超のジンバルですらウーブリングが続出してしまいますね・・・手持ちか三脚固定ならば使えない事もないですが・・・」

ニコ爺一同「」
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 15:00:49.78ID:Gwyc0zmQ0
>>908
> a9は一眼レフに対抗して反応スピードを上げたモデルなんだっけ

全然違うw
ブラックアウトフリー、アンチローリングシャッターで検索してみて
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 15:09:15.85ID:sE7UaoJ40
>>890
この世界全体が高齢者だらけ
若い連中はスマホが手軽で便利と思っているからカメラに何十万も出さない
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 15:13:19.47ID:pdwXZWlt0
>>859
メモリカード云々より予備機を用意しとけよ
プロなら当然だろ。本当に仕事してるのか?
メモリエラー起こしてるようなカメラとか、無理して使いたくない。
あと、シングルスロット機は既に旧機種。
いつまで難癖付けてるんだ?
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 15:23:50.91ID:EMjchemc0
Z6/Z7が登場したことでソニーがブラックアウトや画像の歪みで散々苦しんだ理由がミラーレスであるが為のハンディキャプの所為とかいう言い訳が
都市伝説になってしまったw
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 15:37:19.78ID:A9fi7NYJ0
>>885
大三元のレンジにサードの入る隙間は無い
ゴミ画質なゴミレンズを安く売ってるだけのゴミだから
純正に無い単焦点とかマクロとか高倍率ズームとかを頑張って欲しい所
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 15:39:58.27ID:5AAPyxHv0
安いサードパーティーのレンズは嬉しいものですがニコンの場合レンズの売り上げが下がると困ることもあるでしょうから限定的な参入しかさせないんでしょうね
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 16:02:18.02ID:Gwyc0zmQ0
>>917
予備機って、そんなの用意するの当たり前ですよ。
でも2台同時には撮れませんw

バックアップの意味わからないなら調べてみてくださいw
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 16:26:33.92ID:7y0Epvav0
>>918
よく知識もなくそんなこと言えるな
どんなにファインダーが良くなろうともブラックアウトフリーとは越えられない壁がある
写真撮ってるのか?
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 16:31:17.16ID:txLKSjjL0
>>926
一方ニコンファンは公開されたレンズシルエットを見て「非常識な太さ長さだから期待できる」と言い切っちゃう
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 16:38:15.52ID:Y9uxQ1DC0
どうせ20万以上出すなら多少大きくても写りが良い方が良い
小さくて写りが良いのが1番良いけどZの大三元超える大三元は無いから仕方ない
数万安くて数g軽いだけのレンズが良いなら良いんじゃない?
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 17:02:55.90ID:naDYSbgk0
フラッグシップのプロ機じゃないとと言いつつエントリー機で遊んでる若人のクオリティに負ける奴がごろごろいそうだよな
まあメーカーにとってはありがたいからあなたには過ぎた品物ですよとは言わんだろうが
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 17:11:15.78ID:2ZVYG2yE0
TSMCに作らせるっていうのはイメージセンサーについて正しいのか?
最新の半導体露光機はオランダASML製でTSMCが使ってるのは正しいけど
ニコンのライバル会社だってわかってんのか?
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 17:14:14.65ID:2ZVYG2yE0
ニコンの主要顧客はインテルで
TSMCはASML(ライカ連合)はの露光機だろ。

インテルとAMD(ASML製造)のような関係そのまま
当てはまんのかよ。
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 17:17:42.93ID:2ZVYG2yE0
>>936

ソニーは露光機作ることさえしてないんだから
どこの使っても不思議じゃないけど
キヤノンもニコンも自社製の露光機から
決別できてんのかってことだよ。
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 17:22:43.30ID:LBIyddrb0
>>918
両方使ったことあるけどファインダー自体の画質(光学系)はZ6IIにあるけど
連写中の使いやすやや追いやすさはα9に全然及ばなかったな、
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 17:34:29.38ID:rByke0L/0
そもそも65nmプロセスルールの半導体ファブは東芝とタワージャズ魚津くらいしかない
40nmになると東芝のみ
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 17:52:22.97ID:UQNycsFA0
真のプロ機がZ9なんじゃない?
Zの番号ヒエラルキーからすると
Z1はZ5の遥かに下位の超廉価バージョンになるよな
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 18:12:11.57ID:0yY/eztx0
起死回生の名機になるか、試合終了の駄作になるか、発売が楽しみな製品だ。DLみたいな死産だけは勘弁してくれよ。
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 18:27:33.29ID:5UzAbn4r0
>>946
ニコンユーザーって、真の、って言葉好きだよな
大体、真のプロ機ってなんだよww
赤山シュウってニコ爺プロカメラマンは毎日毎日ゼットゼットってTwitterで喚いてるけど、初代Z6も使ってるよ
こういう人こそ、真のニコ爺
ところで、真のD700の後継機って、最近は聞かなくなったけどどうなったんだ?
で、どの機種が真のD700の後継機だったんだ?
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 18:29:41.64ID:mFrinXPA0
一眼レフのファインダーは遅延0でわずかなブラックアウトは脳が補正するから滑らかに見えるのが普通でしょ
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 18:41:31.66ID:rByke0L/0
てかミラーレスは積層型以外はレックビューだから使いにくいだけだよ
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 18:45:58.95ID:ZsAbUKHy0
世界最大、最高性能だ!と戦艦大和の建造に沸き立つ人達と重なるな。
Nikonの観測気球に対して盲目的に褒めるだけのファンの所為でNikonは本当にダメになるぞ。
ここに書き込んでる人の何人がD5やD6を使っていて、趣味の撮影や子供の運動会などのイベント撮影にデカ重カメラを持ち出しているのか。
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 18:47:21.14ID:EMjchemc0
そもそもミラーレスのブラックアウトと言うのはその昔EOS Mが撮影した画像をメディアに書き込むとき砂時計もBusyの表示も無く
画面が真っ黒になる現象が不評で、不評と言うよりフリーズしたんじゃないかと電源を入れ直すという事後が頻発して問題となった現象の事
ミラーレスのEVFでは流し撮りは不可能と言わせた不具合
Z6IIくらいのファインダーなら全く支障がないのでa9IIのような動画からスチルを切り出すようなことまでする必要はない
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 19:00:05.33ID:S3X83alW0
撤退目前のニコンに夢見れる
お前らが羨ましい
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 19:04:24.70ID:Qkxf74se0
>>950
プロセッサの速度が上がってれば高速電子シャッターなら切れずに滑らかに見えるようにはできるはずです
このあたり新型画像エンジンの出来次第ですね
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 19:05:19.83ID:Qkxf74se0
スマホでできることがデジカメでできないはずがないので結局のところ開発費用の問題に行きつくんですよね
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 19:14:25.41ID:EMjchemc0
>>958
それだとホントにデカいスマホになってしまうわw
どの瞬間にシャッター切れたか分からない、どうするんだよそれ。 モニターで確認するのか?
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 19:19:04.63ID:rByke0L/0
録画した後の画像を繋いで見せてるだけがレックビュー
シャッター幕を利用したライブビュー方式とは違う
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 19:21:28.83ID:rByke0L/0
EOSには9ないんです?
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 19:25:38.58ID:2ZVYG2yE0
セイコーの時計はキャリバー(中身)の型番が
9が一番上なんだと。
究極の9とかほんとか知らんけど。
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 19:55:01.01ID:As7dXChA0
>>961
いやいや、こういう批判は当然だよ。
ミラーレスではニコンの強みをほぼほぼ生かせない。
でもそうではあってもニコン製として世に出す価値はあると思うよ。
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 20:02:08.94ID:MzdxZnZB0
ふーん、鉄道車両じゃ9は試作を表す番号ですけどなあ
分野が違うと、いろいろですなあ
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 20:16:10.56ID:8aLiUI7e0
>>955
ソニーの言うブラックアウトフリーって、
元々EVFは連写中アフタービューでしか表示出来なく連写中に被写体を追うことが困難だったが、
それをブラックアウトを挟むことで連写中のライブビュー表示を可能にし連写中のEVFを実用的な物にした
そのブラックアウトまで消した事をブラックアウトフリーと呼んでる

だから重要なのはライブビューであることなんだよね
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 20:16:32.94ID:mFrinXPA0
Z6とα7が同じだと思うような奴がこんなん書いてると思うと笑える
センサー周り以外ほとんど別物だろ
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 20:45:42.69ID:dnM5mo6r0
α7Vってシャッター崩壊するし雨漏りするしデータ消失するし後はもうめんどくさいから言わないけどカメラなのあれオモチャだろw
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 20:49:41.16ID:yYxUDzbU0
ソニーは画質も塗り絵のオモチャ画質だしなカタログ上のスペックだけ高めても良い写真は撮れない玄人は騙せないよ
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 20:52:08.99ID:RMlIuC390
>>973
まあ撮れる写真は圧倒的にZ6Uの方が素晴らしいよ知らない素人が大量に騙されたんじゃないのw
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 20:54:37.64ID:hZpjb8O10
>>970
Z6Aな〜んて買う金もない貧乏人のおまえは、α7Bで満足してりゃいいんじゃね?www
比較なんてできもしないクセにwww
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 20:55:07.63ID:q4CrF5CI0
>>974
絵自体はニコンの方がいいとは思うけど動き物を撮れるかどうかで言ったらキヤノンソニーの方が圧倒的に性能は上だよ
ミラーレスのニコンは風景専用機、一眼レフで言うペンタックスのポジションだね
売り上げ的にもw
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 20:57:00.68ID:RMlIuC390
>>976
ソニーってとりあえず早くミラーレス出したくてaps-cのマウントそのまま流用しちゃったんでしょウケるんだけどw
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 20:57:13.22ID:Y9uxQ1DC0
α7Vのファインダー覗いただけで無理って思ったけど買う人は大した拘り無い人達なんだろうな
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 20:59:18.22ID:RMlIuC390
>>979
ソニーのカメラがオモチャだって今みんなが気づき始めてα1キャンセルします!ってYouTubeで言ってるんだよwww
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 21:00:31.32ID:Y9uxQ1DC0
>>976
動き物って言うけどフォーカスポイントで被写体追えれば普通に撮れるけど
α使いの人はなんかトリッキーな撮影の仕方してんの?
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 21:01:48.94ID:wVmfRjUS0
>>978
ヨドバシで初めて覗いた時ビックリしたな
あんなファインダーで写真撮れる人はすごいと思ったわ
俺は無理
α1のファインダーもZ6II以下らしいな
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 21:01:54.68ID:RMlIuC390
>>982
焦ってaps-cのマウントそのまま流用してとりあえずカメラ知らない素人のシェアは伸ばせたみたいだけどね良かったねwww
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 21:03:49.55ID:SBV/i6Pk0
ここの住人がジェットNikon訴えられるの?
誰か教えてよ
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 21:04:21.74ID:hZpjb8O10
>>980
まぁ、ソニーからNikonミラーレスに転向した僕の理由は、
SONYのカメラは、見た目も、写真・動画の写りも、
安っぽいのがイヤだったってことに尽きる。
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 21:05:54.14ID:liDwNOC90
>>987
ソニーのカメラってちび太のおでんみたいでダサいもんね
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 21:34:22.08ID:QFEUNgXR0
>>939
自社製のステッパーを使っているファブじゃないと、
イメージセンサーの製造を委託しない、となると選択肢が狭まるよ。
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 21:40:06.27ID:rByke0L/0
ArFドライで65nm、液浸ArFで40nm
積層型を作れるプロセスのステッパーはこの2種類
これを作ってるのはニコンとASMLしかない
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況