X



【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 12:36:41.44ID:t30wgbgI0
5月24日発売 カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!!!!!

【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART

【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』

●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、前玉が凹レンズだから?』

比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!


※衝撃の前スレ
【悲報】SONY50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622399553/
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 12:38:02.31ID:rwKURL340
【DigitalCameraWorld ラボテスト】
SONY 「FE 50mm F1.2 GM」 最短撮影距離:40cm (0.17倍)
■ 圧勝!【最低MTF値:60】■ φ72 mm ■ 778g
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_dcw_001.jpg
Nikon「Z 50mm f/1.2 S」  最短撮影距離:45cm (0.15倍)
■ 惨敗w【最低MTF値:49】■ φ82 mm ■ 1090g(+312g)
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50f12_mtf_dcw_001.jpg

【LensTip ラボテスト】
SONY 「FE 50mm F1.2 GM」<開放F1.2> 中心70:APS53:四隅44
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
Nikon「Z 50mm f/1.2 S」 <開放F1.2> 中心47:APS38:四隅37
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg

【 50mm F1.2 ガチンコ対決! 】
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2021/03/lensomparison-Sony-50mm.jpg
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 12:39:16.06ID:t30wgbgI0
無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体

50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg

解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 12:45:40.88ID:7O9/jNCk0
LENS REVIEW Nikon Nikkor Z 50 mm f/1.2 S

中央の解像力は、開放から47lpmm(良像の基準値は41〜43lpmm)近い値で、基準値を大きく超えており、全く文句はない F4でピークの80lpmmに達し、期待通りの性能だ。小さな欠点は、最新のF1.2のレンズにしては解像力がピークに達するのが遅いことだ。ソニーFE50mm F1.2 GM はF2.8で78lpmmに達しており、開放時でも70lpmmでニコンよりも20lpmm解像力が高くなっている

隅の解像力は良好な画質を得るにはF1.4かF1.6まで絞る必要があるが、ソニーFE50mm F1.2 GMは開放で既に良好な画質が得られ、絞るとソニーの方が8lpmm解像力が高くなる

倍率色収差は開放では0.05%で絞るとフルサイズの隅では0.07%、APS-Cの隅では0.1%を超えるが、これは「低い」と「中程度」の境界線上の値に過ぎないので文句はない。ここでは、ソニーFE50mm F1.2 GMの方が少し優れている

コマ収差はAPS-C隅でも小さな翼状になり、フルサイズの隅ではそれが更に顕著になるが、幸いなことに1段絞ると顕著に改善する。ここではソニーGMの方が少し優れている

非点収差は15.1%の中程度の値で、ソニーGMより少し低い値だ

逆光耐性はそれほど良好ではなく、開放では若干のコントラスト低下が見られ、絞り込むと更に問題が顕著になる。また、太陽が画面内にあるとゴーストが発生しやすい。ここではソニーGMの方が良好だ

AFは作動音は無く、無限遠から最短まで0.9〜1.0秒で合焦する。これは良い結果ではなく、最高級の単焦点レンズに相応しくない。

Z 50mm f/1.2 S は多くの長所のある非常に良くできたレンズで、使っていて楽しめ、素晴らしい写真が撮れることは間違いない。大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ

妥協のないF1.2レンズであることを考慮して、大きくて重い造りは許容するが、それでもニコンは少々やり過ぎている。競合他社のレンズを見れば、より小型軽量で優れたレンズが可能であることが分かる

https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&;test_ob=609

デカ重w
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 12:49:22.13ID:Amk70hTk0
50GMの作例見たらやっぱりみんなこう思うよねw
 
やっぱり木とポトレの写真が顕著だけど、ボケが硬いのが気になる…(´・ω・`)
https://twitter.com/thr_mns7/status/1372673430810599424?s=19

ソニーのEマウントレンズ、G MasterよりZeissレンズの方が写りが好き。例えば50mmの作例を見ても、F1.2GMよりPlanar F1.4の方がフワリと柔らかいボケ味を出せていると思う。
と言うかGMレンズ、全体的に写りをカリカリに寄せすぎでは?
https://twitter.com/Alfred_Laimy/status/1384678871610531842?s=19

FE 50mm F1.2 GM サイズ感は良いけど、ボケがあまり好みではないな
https://twitter.com/RSimeji016/status/1372076365927751682?s=19
 
GMとかGって小型軽量モデルにつけるバッチなの?光学性能とか良いものにつけるんじゃないのかな。ブリージングひどいし青ハロ出てるし、Eマウントだと光学設計Zレンズに勝てないから小型軽量化設計してるのかな?
https://twitter.com/mahha0524/status/1374207897773563907?s=19
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 12:51:27.50ID:LA86J8G+0
https://www.rapidtvnews.com/2021060860613/nbc-selects-olympics-broadcast-tech-portfolio.html

・NBCオリンピックのクルーは約100台のソニー製カメラを使用
・イベント会場の映像を撮影、選手のインタビューや記者会見を記録スタジオやポータブルでの記録・撮影
・HDC-3500などの一部はIP対応の伝送で使用され残りはSDIで運用
・ソニーの4K HDRスタジオカメラHDC-5500やHDC-3500、スローモーションリプレイ用の高フレームレートカメラ、XDCAMカムコーダーPXW-Z750、PXW-Z450、PXW-X400、PXW-Z280などを使用する
・スイッチャー「XVS-9000」「XVS-8000」「XVS-6000」などの複数モデルを使用
・映像評価用の4Kマスターモニター、撮影現場やロケ地のモニタリング用のTRIMASTER EL OLED/4Kモニターシリーズなど、数百台のソニー製モニターを使用する

ニコン…
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 13:00:10.88ID:Z+7c31C20
さっき50GMの予約キャンセルしたわ
50ZAよりボケないんじゃ買う意味がなくなった
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 13:04:53.53ID:55Xw+SpJ0
>>7
ボケがF1.4と比べてもビリのF1.2レンズなんて買いたくないもんな

>>8
50GMキャンセル続出やなw
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 13:07:15.67ID:ANF0WVA/0
F1.4よりボケないF1.2とかありえんわ〜
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 13:08:02.53ID:0Kqt05xq0
デカ重なのにパナの50mm F1.4のレンズと同点のニコンのレンズが何だって?

ニコンはあのサイズなのに解像で負けてるからボケが綺麗に見えるだけ。
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 13:13:36.67ID:BWcUd0nf0
同点?
ニコンがトップと明記されてるが?

【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね

そしてもう一つ明記されてるのが

【ソニーがビリ】

wwwwww
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 13:14:21.86ID:4XeXiR/o0
軸上色収差のテスト画像から、F1.2からF1.8に絞ったときにピントがわずかに奥に移動している(フォーカスシフトがある)ことがわかるので、球面収差の補正は完全ではないが、これは意図的にわずかな収差を残す戦術のようだ。
レンズ設計者はボケが目に優しくなるようにしたかったのだろう。しかし、ボケのために解像力を犠牲にするのは、私の意見としてはリスクが高いと思う。解像力は客観的に測定できるが、ボケは主観的な問題だからだ。

ボケは非常に満足行くものに見えるが、既に述べた通り、ボケは好みの問題だ。玉ボケ内部は均一で、非球面レンズを使用しているにもかかわらず年輪ボケはわずかだ。ボケの輪郭は絞ると現れるが、それほど強いものではない。口径食は開放時のみ目立つが、F1.8でかなり改善し、F2.5で完全になくなる。

Z 50mm f/1.2 S は多くの長所のある非常に良くできたレンズで、使っていて楽しめ、素晴らしい写真が撮れることは間違いない。大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ

妥協のないF1.2レンズであることを考慮して、大きくて重い造りは許容するが、それでもニコンは少々やり過ぎている。競合他社のレンズを見れば、より小型軽量で優れたレンズが可能であることが分かる

https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&;test_ob=609
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 13:16:57.95ID:0Kqt05xq0
ちなみにカメラマンの50mmフラッグシップの総合評価はこうな。ボケみたいな好みの問題で得点稼がれてもって感じ。同じく最下位のシグマのアレもボケが綺麗って評価する人も居るし。

このスレでニコンVSソニーの構図になってるのな、そもそもキヤノンのRF50 F1.2は格が落ちるから。

1位 ニコン 30点
2位 パナソニック 28点
3位 ソニー 20点
4位 ペンタックス 14点
5位 シグマ・キヤノン 6点
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 13:25:44.16ID:usvuLcNm0
>>15
パナ高すぎだよな
雑誌に載った写真だけならニコンの方が遥かによく見える
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 13:27:41.71ID:dxWm1cdG0
>>15
同条件で撮った比較画像でソニー1社だけが明らかに他社よりボケてなくて
エッジに二線ボケまで出ているのは好みの問題ではないwww
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 13:37:04.24ID:PuShQ/2i0
Z 50mm f/1.2 S
軸上色収差のテスト画像から、F1.2からF1.8に絞ったときにピントがわずかに奥に移動している(フォーカスシフトがある)ことがわかるので、球面収差の補正は完全ではないが、これは意図的にわずかな収差を残す戦術のようだ。


レンズ設計者はボケが目に優しくなるようにしたかったのだろう。しかし、ボケのために解像力を犠牲にするのは、私の意見としてはリスクが高いと思う。解像力は客観的に測定できるが、ボケは主観的な問題だからだ。

ボケは非常に満足行くものに見えるが、既に述べた通り、ボケは好みの問題だ。玉ボケ内部は均一で、非球面レンズを使用しているにもかかわらず年輪ボケはわずかだ。ボケの輪郭は絞ると現れるが、それほど強いものではない。口径食は開放時のみ目立つが、F1.8でかなり改善し、F2.5で完全になくなる


Z 50mm f/1.2 S は多くの長所のある非常に良くできたレンズで、使っていて楽しめ、素晴らしい写真が撮れることは間違いない。大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ

妥協のないF1.2レンズであることを考慮して、大きくて重い造りは許容するが、それでもニコンは少々やり過ぎている。競合他社のレンズを見れば、より小型軽量で優れたレンズが可能であることが分かる

https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&;test_ob=609
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 13:39:50.87ID:0Kqt05xq0
>>17
同じ条件と言ってるが、あの記事の写真だとピント位置が厳密に同じか分からない。だからボケの大きさは云々を語るのはナンセンス。

そして「好みで順位付けしています」と明言しているが、個人的にはソニーのボケが色付きもなく一番綺麗に見える。
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 13:40:38.38ID:KOSHYDJd0
論破されまくりでもはやコピペを繰り返してスレ流しするしか手が無くなったんかゴキちゃんw
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 13:44:04.81ID:usvuLcNm0
いつになったらニコンの50mmで撮った素晴らしい写真見せてくれるのw
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 13:44:25.62ID:QK2hRcwR0
>>19
全体画像の橋の欄干にピント合わせてあるやんw
雑誌の場合そういうすぐバレるズルしたらメーカー広報から強烈なクレーム来るからねえ
メーカーからの抗議を逆に再検証で本当にダメだって暴いてきた豊田氏がそこを外すとか無いねw
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 13:44:29.94ID:uZ/tMyN+0
カメラマン以外にニコンの方が上ってレビューないの?
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 13:45:22.17ID:usvuLcNm0
>>23
全体画像はどれで撮ったかも分からない1枚しか載ってないけどw
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 13:46:19.96ID:e7j4q7xh0
>>25
それで十分じゃんw
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 13:49:20.63ID:usvuLcNm0
>>26
そんなんじゃ比較にならないじゃん
小学生の自由研究ならそれでいいけど条件揃えてるのが不明確な検証なんて大学生のレポートですら不可でしょ
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 13:55:33.88ID:yZMY0XwW0
>>27
ここで言っても始まらんからソニーのサポートにTELして広報からモーターマガジン社に抗議するように頼んでこいやw
本当に間違ってたらリターンズ#3で謝罪と再検証記事が出るだろうよ
キヤノンみたいに更なる詳細データまで添付されてやっぱりダメでしたって逆襲されるのがオチだがw
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 13:56:47.30ID:BfAQLKcl0
>>28
ニコ爺も批判しとかないとなw

Z 50mm f/1.2 S
軸上色収差のテスト画像から、F1.2からF1.8に絞ったときにピントがわずかに奥に移動している(フォーカスシフトがある)ことがわかるので、球面収差の補正は完全ではないが、これは意図的にわずかな収差を残す戦術のようだ。


レンズ設計者はボケが目に優しくなるようにしたかったのだろう。しかし、ボケのために解像力を犠牲にするのは、私の意見としてはリスクが高いと思う。解像力は客観的に測定できるが、ボケは主観的な問題だからだ。

ボケは非常に満足行くものに見えるが、既に述べた通り、ボケは好みの問題だ。玉ボケ内部は均一で、非球面レンズを使用しているにもかかわらず年輪ボケはわずかだ。ボケの輪郭は絞ると現れるが、それほど強いものではない。口径食は開放時のみ目立つが、F1.8でかなり改善し、F2.5で完全になくなる


Z 50mm f/1.2 S は多くの長所のある非常に良くできたレンズで、使っていて楽しめ、素晴らしい写真が撮れることは間違いない。大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ

妥協のないF1.2レンズであることを考慮して、大きくて重い造りは許容するが、それでもニコンは少々やり過ぎている。競合他社のレンズを見れば、より小型軽量で優れたレンズが可能であることが分かる

https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&;test_ob=609
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 13:58:04.49ID:mkhhkU5Z0
>>29
イチャモンつけるしか手段が無くなって悔しそうなゴキブリ惨め
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 14:42:15.92ID:1mjGLfPE0
ボケを求めて買うF1.2レンズなのにボケなくて
F1.4レンズと比べても【ソニーがビリ】
ある意味詐欺行為だな
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 15:02:11.14ID:Q+0Or0XX0
こういうのも後ボケが二線ボケでメチャ汚なすぎるな50GM
ネガキャンにしかなってないだろコレ

仕事ついでに50mm F1.2 GMレンズを試す。このボケ量は、単純に楽しい。 。
50mmが好きな画角ということもあり、ものすごく使い易い。これから一番使うレンズになりそう
#SEL50F12GM #SonyAlpha
https://twitter.com/KeiichiroYASUGI/status/1390970388838899715
https://pbs.twimg.com/media/E024L2EUUAIXC17.jpg
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 15:22:09.28ID:G6/9zqM40
甘い描写が欲しけりゃ85mmでいいじゃん
85mmならデカオモも許される
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 15:23:00.26ID:gf83QjR00
素直に考えりゃわかるけど1.2は無理しすぎなんだよ
ツァイスにしとけ
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 15:30:29.84ID:UUIL3zf/0
参考のために転記しておきますね

0067 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/05/31 19:11:40
Is the new Sony 50mm 1.2GM the KING of F1.2 glass? Better than Nikon and Canon?
https://www.youtube..../watch?v=sEuViGtujy0

3社の50mmF1.2の比較

特にボケ量の差は感じないな。
ここではキヤノン、ニコンはフリンジが出てソニーではフリンジが出ないと評価
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 15:37:28.54ID:JZidrF+C0
なんだ、やっぱりカメラマンの記事はテスト不備なのね。あの写真じゃどこにピントが合ってるか分からないもんな。
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 15:40:23.03ID:loF6zaVk0
>>41
その通りだな

しかし50GMのこの出来は何なんだ
2線ボケ、フリンジ、フレア、フォーカスブリージング
F1.2のはずなのにボケが小さい
酷すぎて擁護不能じゃん
ツァイスから何も学ばなかったのかね
ツァイスの爪の垢煎じて飲めよマジで
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 15:41:32.59ID:BnbUgP+n0
本当ならZeissに頼んでOtus張りのレンズお化けにしてもらったらよかったんだろうけど
近年のSONY光学部門投資しすぎてZeissに相当警戒されるレベルになってるから
協力してもらえなかったか縁切りするつもりだったんじゃないかな
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 15:42:11.08ID:RmiV5opg0
ニコンはもちろん、Zeissの本業である産業光学部門にまで進出してきかねないくらいのレンズ部門投資だから警戒されるわ
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 15:58:43.31ID:dPquSBKN0
>>42
50GMでフリンジが出ない?
テスト方法が間違ってるねそれはwww

204 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/01(火) 19:58:26.71 ID:T2Gn0zuP0
ところで、この50GMの作例を見てくれ
こいつをどう思う?
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg

205 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/01(火) 20:03:20.59 ID:84euwnMF0
>>204
すごく…青いです

206 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/01(火) 20:11:58.99 ID:IiPeVB/C0
>>204
アッ━━━━━!!!!

208 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/01(火) 20:16:05.39 ID:2zwPQlG00
>>204
ウホッ!
いいフリンジ!
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 16:15:34.58ID:mG3Tcy3M0
>>48
小型化のためにF1.2レンズでボケを切り捨てるような暴挙に
ZEISSから破門されちゃったのかもね
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 16:25:03.36ID:djeCxldG0
>>45
お爺ちゃんってナチュラルに頭悪いよね。。

ZEISSはソニーがカメラ業界でのブランド力が無かった頃に必要だったもの。

GM > ZEISSとの認知がユーザーに定着した時点でZEISSの威を借りる必要無くなったんだよ。
ライセンス料高いし払う意味が無い。

もうソニーツァイスなんて長らく出てないの知らなかった?

また無知なニコ爺の勉強になったな。。
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 16:30:51.19ID:CfmcZgKw0
その割にXperiaではZEISSブランドわざわざ新規で入れてるのなw
ダブルスタンダードも甚だしい
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 16:41:30.36ID:JZidrF+C0
>>51
スマホはカメラに詳しくない一般人がターゲットだから。ライカとかツァイスみたいなそれっぽい歴史のあるブランド銘が受けるんだよ。レンズにGMと入れてもカメオタにしか通じないだろ。それくらいの想像も出来ないくらい耄碌してるのね。
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 16:50:39.33ID:Y6hOf1Jy0
>>52
カメラに興味のない一般人になんてそれこそZEISSとか言っても通じんわなw
ブランド料の無駄遣い
経営判断のミス
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 16:57:02.06ID:Xtkg3/n40
>>53
ゴキブリにとって唯一神ソニー様のやることは全て正しい
神に間違いなどあるはずがないと信じきってる
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 17:09:58.73ID:R7WZvycT0
>>55
こんなとこで絡むより元サイトのmobile01に直接聞くのが確実だよ
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 17:11:51.37ID:JZidrF+C0
>>53
いや、あんたがブランド戦略に無知なだけ。どう考えてもあんたみたいな無知な一般人よりソニー社員の方が有能だから。

知識無くてもなんとなく凄そうってなれば良い。
ファッション何も知らない人でもUNIQLOでジル・サンダーデザインと書いてあれば良さそうに見える。
オーディオ分からなくてもこのスピーカーはBOSE監修と書いてあれば凄いのかなと思う。
ただそれだけの話。
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 17:14:24.93ID:Tp3k41c90
>>57
でもソニーのスマホなんてシェア全然上がらないやんw
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 17:20:00.14ID:I7CNLRdc0
>>58
世界シェア0.2%ってニコンどころの騒ぎじゃないもんなw
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 17:26:55.70ID:s7xROgMW0
ここも結局はソニーvsニコンの構図か
ソニー派もニコン派も実際に写真撮るよりも叩き合ってる方が楽しいのかなぁ?
デジカメスレなんだからお互いとっておきの画像出し合ってカードゲームみたく優劣競ったらと思うのは俺だけ?
ペンタックスレンズスレなんか画像のオンパレードだぜ
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 17:27:20.56ID:5/nlTFos0
>>60
【ソニーがビリ】なのか
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 17:28:19.48ID:JZidrF+C0
>>58
まともなボディやデカ重レンズしか出せなくて富士フィルム以下のシェアになってジリ貧のニコンがなんだって?
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 17:30:22.56ID:E/hVVQfk0
>>63
いやいや
0.2%まで落ち込んでないからw
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 17:31:56.65ID:wsvxkVnD0
>>61
まあこの先Canonには逆立ちしてもシェアで勝てなくなるだろうから
下で足を引っ張り合うしかない
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 17:59:26.59ID:Z+Q6QFNb0
ニコンが開放時のボケ重視ってのは分かったが
絞っても周辺解像度負けてるのはどういうことだ?
大口径マウントはテレセントリックで周辺画質良くなるんじゃなかったの?
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 18:20:10.24ID:pUPtMdvJ0
>>66
ソニーみたいにボケを無視して近距離のチャート解像にだけ最適化するような
実写を無視したナンセンスな設計やってないからでしょw
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 18:34:09.42ID:IsuuttB70
>>67
カタログスペックにだけ特化してボケを無視とか80年代の日本車みたいなレンズだよな50GMって

カタログ馬力だけは何とか欧州車に並んだけどちょっと飛ばすと剛性メロメロで
どこへすっ飛んでくかわからないプアで危険な脚周り
シートもヘロヘロでサポート性皆無の1時間で腰が痛くなるようなシロモノ
要はカタログスペック以外全然煮詰まってなくて実用性は欧州車に遠く及ばないんだが
当時の評論家はスペックだけ見て『ついにBMWに並んだ!』とか言ってたわw
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 18:36:23.27ID:ot8fNPPi0
チャート解像を着せ追ってたのって半世紀前までですよ
ZEISSが香具師かと組んでCONTAX RTSとプラナー50mmF1.4をだしたとき、世界は一度変わったんです
それをSONYが知らないだけ
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 18:38:25.73ID:ot8fNPPi0
>>67
解像度より立体感の方がはるかに重要
解像度欲しいなら1.8使うか24-70mmF2.8使えというのがニコンの意思
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 18:43:11.82ID:UUIL3zf/0
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F12GM/feature_1.html
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/spec.html

F1.4レンズに負けたスレでニコンとばかり比較してるのは良く分からんけど
一応それに付き合うと両者が提示してるMTFはこんな感じ
あれ、ニコン悪く無いよね?となる理由は幾つかあるけど
一番違うのはメーカーが公開してるのは無限遠つまり風景撮影での特性
対して海外サイトのグラフはチャートを使った2m前後での特性
つまり主にポートレート領域での特性
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 18:47:04.93ID:ot8fNPPi0
>>71
レンズ性能に関してはニコンが一貫して優位
キヤノンはニコンと同じ技術力があるが何か営業か企画で制約受けて性能重視にできないような空気
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 18:48:09.16ID:ot8fNPPi0
50mmF1.2なんて近距離撮ってなんぼのレンズですからなあ
絞りも原則F2.8までしか絞らない。それ以上絞るなら24-70ズーム使う
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 18:57:59.50ID:G6/9zqM40
85mmGMも開放時の周辺の球面収差を残してボケを柔らかくする設計だが
まあ評判がよろしくない

これがZ50mmのデカオモになると何故かニコ爺絶賛
でもクチだけで買わない
50mmなんて大口径を1番コンパクトに出来る焦点距離なのに
それを捨てたらそりゃ買わん
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 19:14:25.24ID:skOt4Ij/0
ニコ爺のF1.2で遠景に最適化理論は笑うw
F1.2で解像が必要なのは近距離のポートレートやスナップだろ。
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 19:20:18.89ID:jG9+keup0
>>76
残念ながらそれはソニーユーザーのレベルの低さに他ならないね
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 19:21:28.90ID:itOY3GRI0
>>77
近距離のポートレートで肌荒れまでカリカリに解像って
それモデルに一番嫌がられるパターンw
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 19:24:52.71ID:itOY3GRI0
もしモデルにこんな汚いボケでピント面だけ気色悪く解像してる作品見せたら
二度と撮らせてくれんやろw

50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 19:28:35.53ID:8xhsgBSa0
>>80
ピント面から外れたらいきなりボケてそこから先はボケ方が均一で変化しない
学芸会の芝居の書き割みたいな立体感がまるでないバカボケってやつだな
しかも汚い二線ボケだし
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 19:36:35.63ID:gf83QjR00
>>80
なにこのゴミレンズw
ソニカスー冷えとるかー
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 19:38:24.27ID:gf83QjR00
ええんかコレ....
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 19:38:54.23ID:gf83QjR00
どうするんだよこのクソレンズ...
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 19:41:50.14ID:gf83QjR00
アクロバティック擁護も無理やろ...
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 19:43:24.64ID:gf83QjR00
こんなん安倍晋三レンズやんけ...
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 20:01:05.75ID:aTEC4GRM0
ワッチョイで立てろよ
一気に過疎るぞw
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 20:07:31.12ID:dZTW1WF20
ニコンのレンズは実写が違う!
ニコンのカメラは使えば良さが分かる!

実際に使えば分かる良さ見せてよwwww
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 20:08:21.98ID:gf83QjR00
マジで聞きたいんだけどなんでこの産廃を持ち上げてるの?
恋は盲目ってやつ???
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 20:16:57.40ID:G6/9zqM40
>>79
デジタルになってからモデルが肌ケアに無頓着になったんだ
意味はわかるな
もうフィルム時代は遠い過去なんだ
実際の撮影ではレタッチ前の元データはカリカリでいいんだ
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 20:19:45.22ID:G6/9zqM40
なのでニコンはズレている
それを絶賛するニコ爺もズレている
こいつらは遠く過ぎ去った過去に取り残されている
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 20:28:20.06ID:dZTW1WF20
>>91
しょーもない奴
結局ニコンじゃろくな写真は撮れんって訳ね
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 20:31:56.84ID:gf83QjR00
>>96
このレンズの良さを教えてよマジで
たしかボケがいいんだっけ(笑)
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 20:34:11.54ID:ztbYGTQS0
なんだ、ソニーは補正前提のデーターが撮れればいいんだ?
だったら50GMなんて要らないね
カリカリ画像のスマホで充分だね
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 20:36:23.90ID:G6/9zqM40
モデルの肌荒れを隠したければコシナのF1.2でも使えばよろし
300g台で超軽量
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 20:49:14.78ID:dZTW1WF20
>>97
50GMを擁護するつもりはないよ
それでニコンの50mmで撮った写真は出せないの?
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 20:50:40.32ID:zTIeWPVN0
>>100
RAW現像もできないとか90歳くらい?
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 21:17:01.09ID:zTIeWPVN0
やっぱニコ爺ってレイシストなんすねw
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 21:19:20.49ID:zTIeWPVN0
ニコ爺はリタイア済みだから社会に関係ないもんなw
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 21:20:56.87ID:s1xc+csq0
まあココでグダグダ言ってんのは
どこのも買えないヤツばっか
作例貼れないのがその証拠だわ
転載もとの情報を切り取るだけでネガキャンとかさ
もう少しなんとかなんないかなぁ
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 21:23:10.47ID:zTIeWPVN0
>>109
お爺ちゃんあんまりイライラすんなよ血管切れるぞw
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 21:27:04.65ID:ztbYGTQS0
>>110
そんな使い古された返ししかできないとか、お前の方がよっぽどジジィなんじゃねーの?
カタワ脳のゴキちゃんw
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 21:30:44.73ID:gf83QjR00
動かぬ証拠を前にソニー信者もレンズの話避けててションボリルドルフwww
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 21:38:20.35ID:C9mhIizb0
>>56
元サイトみてきたけど中国語・・・
一応、元記事辿り着けたけどテスト環境は書いてないみたい
解放では酷いけどF2まで絞れば解消してる

思い出してみたら、
晴天屋外て開放で撮れないから絞ってたわ
再現にはNDフィルター要るかな
いい具合に曇天ならいけるかな
今度、試してみるわ
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 21:46:38.73ID:C9mhIizb0
50GMはその解像とサイズ、AFのためにいろいろ犠牲にしてるのは確実やね
犠牲にしたいろいろは常用しないところだし、やっぱ普通によくできてるでしょ

普通に撮ればボケもキレイで解像も素晴らしく、持ち出す気になるサイズ
そして完璧なAF
やっぱ買ってよかったわ
このスレでネガも知ることができたし上手く避けるわ
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 22:51:59.97ID:rJaxHdQ30
>>72
ポートレート領域なら隅っこの解像は要らんのじゃないか
50GMも解像追わないでボケ味に振ってほしかったね
50Zは良い感じなのに
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 23:43:07.55ID:mLnKGpeV0
>>117
いやいや、年始の価格.comマガジンの記事ちゃんと見た?
フルサイズフラッグシップ50mm徹底比較レビューで、50Zこそボケも解像も微妙って低評価を受けてるんだけど。あれは古いから仕方ないがわ、
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 23:57:54.62ID:/w22dOOc0
LENS REVIEW Nikon Nikkor Z 50 mm f/1.2 S

中央の解像力は、開放から47lpmm(良像の基準値は41〜43lpmm)近い値で、基準値を大きく超えており、全く文句はない F4でピークの80lpmmに達し、期待通りの性能だ。小さな欠点は、最新のF1.2のレンズにしては解像力がピークに達するのが遅いことだ。ソニーFE50mm F1.2 GM はF2.8で78lpmmに達しており、開放時でも70lpmmでニコンよりも20lpmm解像力が高くなっている

隅の解像力は良好な画質を得るにはF1.4かF1.6まで絞る必要があるが、ソニーFE50mm F1.2 GMは開放で既に良好な画質が得られ、絞るとソニーの方が8lpmm解像力が高くなる

倍率色収差は開放では0.05%で絞るとフルサイズの隅では0.07%、APS-Cの隅では0.1%を超えるが、これは「低い」と「中程度」の境界線上の値に過ぎないので文句はない。ここでは、ソニーFE50mm F1.2 GMの方が少し優れている

コマ収差はAPS-C隅でも小さな翼状になり、フルサイズの隅ではそれが更に顕著になるが、幸いなことに1段絞ると顕著に改善する。ここではソニーGMの方が少し優れている

非点収差は15.1%の中程度の値で、ソニーGMより少し低い値だ

逆光耐性はそれほど良好ではなく、開放では若干のコントラスト低下が見られ、絞り込むと更に問題が顕著になる。また、太陽が画面内にあるとゴーストが発生しやすい。ここではソニーGMの方が良好だ

AFは作動音は無く、無限遠から最短まで0.9〜1.0秒で合焦する。これは良い結果ではなく、最高級の単焦点レンズに相応しくない。

Z 50mm f/1.2 S は多くの長所のある非常に良くできたレンズで、使っていて楽しめ、素晴らしい写真が撮れることは間違いない。大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ

妥協のないF1.2レンズであることを考慮して、大きくて重い造りは許容するが、それでもニコンは少々やり過ぎている。競合他社のレンズを見れば、より小型軽量で優れたレンズが可能であることが分かる

https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&;test_ob=609
>>112
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 00:02:12.14ID:uguCNLa60
多少重いのはしょうがないとか擁護されてるが
1.4を1.2にしてなんで重さ4倍になんだよ
アホが設計したとしか思えねえ
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 00:06:11.74ID:mtWAFoSx0
>>115
いろいろ犠牲って例えば何?
開放酷いってどう言う時に?
電子先幕のボケ欠けと勘違いしてない?

突っかかってるわけじゃなく、普通にこれまで使ってて不満が何もないので何だろうなって。

しいて言うならND必須なとこ、くらいかな。
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 00:21:12.43ID:V7LMVv9A0
>>121
ピント面の少し後ろにある微妙に二線ボケするところ
そこがざわつく
ジョーダンフィギュアのアレね
なかなかハッキリ再現できないけど出ることある

パープルフリンジも条件によって出る
開放かつ逆光、あと距離
二線ボケするあたりに強い光で再現しそうかも
こっちはまだ再現してない

どちらかでも普段は気にしなくて良さげ
でも不意に出くわすと困るよね
どちらもちょい絞りで解消する

どうしてもF1.2開放でボケなきゃヤダって人にはオススメしない
解像はご存知の通り開放から見事
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 01:33:15.13ID:jvdM1xhx0
フリンジ出まくりですねw

204 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/01(火) 19:58:26.71 ID:T2Gn0zuP0
ところで、この50GMの作例を見てくれ
こいつをどう思う?
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg

205 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/01(火) 20:03:20.59 ID:84euwnMF0
>>204
すごく…青いです

206 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/01(火) 20:11:58.99 ID:IiPeVB/C0
>>204
アッ━━━━━!!!!

208 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/01(火) 20:16:05.39 ID:2zwPQlG00
>>204
ウホッ!
いいフリンジ!
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 04:35:21.84ID:qMeO2Cg80
>>50
話が通じねーわけだわ
GM > ZEISS
どこの世界線の話?
ついに願望と現実の区別もつかなくなったか?

よし、現実はこれだからよーく見とけよ?

ソニーのEマウントレンズ、G MasterよりZeissレンズの方が写りが好き。例えば50mmの作例を見ても、F1.2GMよりPlanar F1.4の方がフワリと柔らかいボケ味を出せていると思う。
と言うかGMレンズ、全体的に写りをカリカリに寄せすぎでは?
https://twitter.com/Alfred_Laimy/status/1384678871610531842?s=19

GM手放すわけじゃないけど
50mm Planar 買うかも
https://twitter.com/ryo_872465/status/1385935023094652928?s=21

ツァイスでは撮りたくても撮れない2線ボケ
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg

ツァイスでは撮りたくても撮れないフリンジ
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg

酷いフォーカスブリージング
カメラマン 間違いだらけのレンズ選び!! & レンズBOOK 2021 ボケ味対決 「ソニーがビリだね」

>無知な一般人よりソニー社員の方が有能
>ブランド戦略
Xperiaのシェア何%だっけ?
そういや俺の周りに一人いたけどすぐに機種変してたな
お前の住んでる世界では皆Xperia使ってんの?
最近外出した?大丈夫?願望と現実の区別もつかなくなったら危ないぞ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 05:40:42.36ID:ZJ9lzkog0
>>127
リアルオーナー「せやな」
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 05:51:30.41ID:V7LMVv9A0
NIKONが作ってあのデカ重
それを解像で上回ってサイズ重量で圧倒
そりゃどっかに無理はしてるよ

50GMは普段使わないところで無理して、携帯性を確保してくれてる
十分使う人のこと考えてくれてるでしょ

ネガキャンがんばるけどネガはその程度だけ
ちょい絞りで解消するから針小棒大って言葉がぴったり
むしろこの値段で全方位でNCを圧倒してたらおかしいでしょ?
・・・ま、割と圧倒してるんだけどねw
Cは論外、Nでも完璧とまではいかないしデカ重
撮りたい人には50GMオススメ

そもそもどれも買うつもりないヤツとか、
スペックでマウントとりたいヤツが多すぎ
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 06:40:58.99ID:v6MzBROA0
でもF1.2のレンズってボケが大きいから高い金出して買うのに
そのボケの大きさがパナやペンタのF1.4レンズより小さいF1.8クラス

すなわち【ソニーがビリ】

ボケがいらないんならもっと軽くて安いF1.8で十分だよね
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 07:17:45.42ID:jUyhItnc0
令和に出した20万越えの単焦点レンズで糞みたいな二重ボケとパーフリでて怒らないって信者脳すごいなw
ソニーに死ねって言われたら大喜びで死にそう
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 08:37:04.13ID:vhQlnDNq0
そりゃ人に見せるのにボケの汚い写真わざわざ選ばんやろ
ボケの概念がない欧米人なら>>3みたいな超絶汚いボケでも
全く無頓着に上げられるけど
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 08:38:49.92ID:aukBbk+C0
>>134
レイシストw
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 08:41:08.81ID:g6NmFFAC0
>>135
AF-S24-70/2.8Eと同等だし別に意地になるほどの大きさじゃないけど?
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 08:42:49.02ID:JJns//B+0
F1.4よりボケなくて二線ボケまで出る50GMには存在意義がないな
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 09:11:55.27ID:yDWY6ZEm0
>>127
お爺ちゃん・・
「ユーザー」と書いてるだろ?
GM > ZEISS の位置付けなのはもはや当たり前だぞ

お前はソニーユーザーなのか?
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 09:16:53.93ID:V6N96wb70
お爺ちゃんは50mm F1.2もAiの方使ってそう
ボディはD300あたりかな
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 09:32:18.94ID:ybGrjkdL0
写真を本気で撮るならニコンの50mm F1.2だよ。
あのデカさと重さにより気合が入り、撮ることに集中できるから傑作に繋がる。
ソニーのように軽いレンズだと気軽に撮ってしまい軽薄な写真にしかならない。
AFもソニーのようにスピードを追い求めると次々と撮ってしまい1枚1枚に想いがこもらない。
ニコンは写真文化というものを良く理解しているよ。
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 09:33:46.97ID:169D5ws00
「これいいだろ! f:1.2でこんなに小さいんだぜ」
「ボケが惨めだから開放は使えないけどな」
「たったの28万でこれが買えるんだぜ」
「小さいレンズが欲しいならこれ一択だぜ」

開放使えないなら撒き餌レンズで十分間に合うやん
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 09:56:46.74ID:rITCkILX0
>>148
>開放使えないなら撒き餌レンズで十分間に合うやん
ソニーのレンズの良し悪しは別にしてガチでこの認識ならレベル低すぎる
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 09:59:04.09ID:ErLVyE190
撒き餌との違いがわからんならそうだろうな

Zマウントは大きくて立派だから大きなレンズを着けたくなるのだと思う
ほらマウントはびくともしない
って自慢されたら言い返せないw
50GMユーザーだけど割と好き
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 10:04:01.86ID:+jgkJxIJ0
ニコンの50mmはガチで開放付近使えないけどね
デカ重なのに全く解像しないし色収差が盛大に出るし逆光耐性もない
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 10:11:58.44ID:oaiY9WDJ0
他社のレンズが悪く見える・・・これがSony補正か
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 10:16:09.93ID:169D5ws00
ちょっと書いたらすぐに叩きが現れるほど潤沢な工作予算を開発予算に回してればもう少しソニーもまともになるだろうな
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 10:32:02.52ID:oIa/f2fV0
貧すりゃ鈍する。
ソニーは過去最高の売り上げで十分な予算があるから小型軽量高画質を追求するためのレンズの研究も出来て未来も安泰。
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 10:50:05.05ID:tNCXuAIf0
>>50
あのーZEISSどころかパナソニック50mmF1.4に負けているんですが
総合評価 パナソニック50mmF1.4 > ソニー FE50mmF1.2GMですよ?

あっ、ひょっとして価格は「GM > ZEISSとの認知がユーザーに定着した」という意味ですか?
なるほど。確かに"価格は"GM > ZEISSですもんね
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 10:53:00.61ID:kocVVtvx0
Zの世界の50/1.2開発者の回観れば解るけどSONY50GMみたいなレンズ作るのは簡単なんだよ
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 10:54:02.23ID:iPLIa6QG0
>>155
ライバルメーカー製品の研究はやたら熱心なのに
ユーザーがどういう写真を撮ってどういう使われ方するのかの研究が全く足りてない
ってのがSONYの問題点
だからカメラもレンズもスペックは凄いがなにかおかしい、みたいな製品になる
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 10:55:29.79ID:CkBR9gGo0
タムロンレンズにツァイスのシール貼って売りまくってたけどGMで売った方が儲かるもんな
ソニーユーザーは間抜けしかいないし企業戦略としては正しい
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 11:03:09.86ID:V6N96wb70
ソニーの50GMがダメって話ばっかりでいつまで経ってもニコンの50mmで撮った素晴らしい写真は出てこないねw
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 11:05:07.04ID:oWnJ0abp0
>>161
大好きな「カメラマンリターンズ」には、「(SONYは)もう比較してどうこう、という評価はやってない」と書いてありますね。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 11:08:47.32ID:oIa/f2fV0
>>164
ニコンのレンズ買うユーザーが居たらこんな惨状にはなってないわな。将来が不安なマウントだから仕方ないが。
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 11:11:20.87ID:Gb7kkO580
>>165
やってないからこんな糞ボケレンズがでちゃうんだなw
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 11:15:45.22ID:qEH3jJuT0
>>164
そもそもソニーユーザーがソニーの商品開発のダメさ加減を糾弾するためのスレでしょ?
いいレンズ買って満足している他社ユーザーはこんなスレ覗かない
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 11:16:48.92ID:bMw7Hfh20
ソニーの50GMがダメって話ばっかりで
ふむふむ
いつまで経ってもニコンの50mmで撮った素晴らしい写真は出てこないねw
ニコン、、、!??
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 11:20:30.32ID:Y9qrgmYv0
そもそもソニーのボケがF1.4のパナとペンタより小さくて困ってるってスレだよなあw
なんでニコンの話になるのかわからんけどそれだけニコンにコンプレックス抱えてるってことなのかな?
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 11:29:10.85ID:iPLIa6QG0
>>165
『なぜそういう設計や仕様なのか』を知ってないって不味いことなんだと思いますよ。
特に標準域〜中望遠はカリカリシャープであればいいわけではなく各社の設計思想の方が重要視されるので
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 11:29:40.29ID:A/RAHyPl0
このスレ見て50GMキャンセルした人たちでしょ
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 11:30:32.97ID:HCk66i6+0
F1.4よりボケないんじゃプラナーから買い替える意味ないもんな
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 11:46:30.07ID:4CldsqDL0
エアプもいっぱいいてカオスだなぁ。ソニーの50f1.4はフォーカス遅いしうるさい、50GMは静かで速い。撮るジャンルに合わせて選べば良いだけ。綺麗なレモンボケ欲しいならニコンって決まってる
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 11:47:40.57ID:I/7JaIpL0
なんとかニコン叩きに持って行こうとしてて腹が痛いwww
12GMのスレなんだからスレ違いだしニコン叩いても画質は良くなりませんよ
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 11:56:00.21ID:iPLIa6QG0
この手の単焦点レンズってAF速度よりも画質が最優先じゃないのか
AF速度とかそういうの言う人は24-70mmF2.8つかってればいいんだ
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 12:04:22.95ID:iPLIa6QG0
普通にZ 50mmF1.2SやOtus F1.4/55mmでは?
もちろん50GMも水準は超えてるけどね。ただこれらに比べると少し足りないのを自分は問題にしてる
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 12:06:03.75ID:d0DwuXL00
F1.4より明らかにボケないってやっぱ無理に小型化したからなのかな?
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 12:06:37.52ID:6lL5qlJd0
>>181
ボロ負けやんか・・

LENS REVIEW Nikon Nikkor Z 50 mm f/1.2 S

中央の解像力は、開放から47lpmm(良像の基準値は41〜43lpmm)近い値で、基準値を大きく超えており、全く文句はない F4でピークの80lpmmに達し、期待通りの性能だ。小さな欠点は、最新のF1.2のレンズにしては解像力がピークに達するのが遅いことだ。ソニーFE50mm F1.2 GM はF2.8で78lpmmに達しており、開放時でも70lpmmでニコンよりも20lpmm解像力が高くなっている

隅の解像力は良好な画質を得るにはF1.4かF1.6まで絞る必要があるが、ソニーFE50mm F1.2 GMは開放で既に良好な画質が得られ、絞るとソニーの方が8lpmm解像力が高くなる

倍率色収差は開放では0.05%で絞るとフルサイズの隅では0.07%、APS-Cの隅では0.1%を超えるが、これは「低い」と「中程度」の境界線上の値に過ぎないので文句はない。ここでは、ソニーFE50mm F1.2 GMの方が少し優れている

コマ収差はAPS-C隅でも小さな翼状になり、フルサイズの隅ではそれが更に顕著になるが、幸いなことに1段絞ると顕著に改善する。ここではソニーGMの方が少し優れている

非点収差は15.1%の中程度の値で、ソニーGMより少し低い値だ

逆光耐性はそれほど良好ではなく、開放では若干のコントラスト低下が見られ、絞り込むと更に問題が顕著になる。また、太陽が画面内にあるとゴーストが発生しやすい。ここではソニーGMの方が良好だ

AFは作動音は無く、無限遠から最短まで0.9〜1.0秒で合焦する。これは良い結果ではなく、最高級の単焦点レンズに相応しくない。

Z 50mm f/1.2 S は多くの長所のある非常に良くできたレンズで、使っていて楽しめ、素晴らしい写真が撮れることは間違いない。大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ

妥協のないF1.2レンズであることを考慮して、大きくて重い造りは許容するが、それでもニコンは少々やり過ぎている。競合他社のレンズを見れば、より小型軽量で優れたレンズが可能であることが分かる

https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&;test_ob=609
>>112
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 12:08:07.88ID:iPLIa6QG0
>>183
だから解像力があればいいってわけではないってのが本題なんだけどな…
ニコンがベンチマークとしてライバル視してるのはZeissのOtus F1.4/55mmであることは明白
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 12:08:59.70ID:4CldsqDL0
>>179
f2くらいで使いたいんです……。この手のレンズは画質優先って言っても、両方使っていると便利な方が良いかって部分も見えてくるわけでして、ちょっと画質落ちても利便性と歩留まり一気に向上するならそちらが選ばれることも多いんですわ
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 12:12:07.59ID:p4GdrZ3Q0
まとめ

Z 50mm f/1.2 S の大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 12:44:58.24ID:ErLVyE190
まーでも、
持ってもいない買いもしないレンズのことで
こんなに盛り上がるのスゲーわ
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 12:45:24.89ID:iPLIa6QG0
必要以上の解像力って大口径標準単に必要なのか?ってのが本題だと思ったが
FEの周辺減光は周辺の画質低下にもつながってるんじゃという疑い
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 13:06:07.58ID:oLWtIIAc0
>>193
いくら解像したところで肝心のボケがこんなんじゃ話にならんでしょw

50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920?s=19
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 13:48:38.21ID:MI0HzrvG0
>>195
6100万画素を開放から解像するレンズは限られている。

4500万画素で解像力不足なら、この先新しい高画素センサーで力不足になるのは目に見えている。
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 14:11:28.05ID:4CldsqDL0
>>195
周辺減光は最大口径のニコンが関係ないって証明しているようなもんだからなぁ、あの口径でもかなりの周辺減光あってデジタル補正だぜ?物理的にけられるとかじゃなければどうにでもなる部分だから、解像あげたりする方を優先するっていう設計が今の流れ。
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 14:53:39.47ID:2xcJfm6F0
>>195

解像だけじゃなく全方向で負けてる・・

LENS REVIEW Nikon Nikkor Z 50 mm f/1.2 S

中央の解像力は、開放から47lpmm(良像の基準値は41〜43lpmm)近い値で、基準値を大きく超えており、全く文句はない F4でピークの80lpmmに達し、期待通りの性能だ。小さな欠点は、最新のF1.2のレンズにしては解像力がピークに達するのが遅いことだ。ソニーFE50mm F1.2 GM はF2.8で78lpmmに達しており、開放時でも70lpmmでニコンよりも20lpmm解像力が高くなっている

隅の解像力は良好な画質を得るにはF1.4かF1.6まで絞る必要があるが、ソニーFE50mm F1.2 GMは開放で既に良好な画質が得られ、絞るとソニーの方が8lpmm解像力が高くなる

倍率色収差は開放では0.05%で絞るとフルサイズの隅では0.07%、APS-Cの隅では0.1%を超えるが、これは「低い」と「中程度」の境界線上の値に過ぎないので文句はない。ここでは、ソニーFE50mm F1.2 GMの方が少し優れている

コマ収差はAPS-C隅でも小さな翼状になり、フルサイズの隅ではそれが更に顕著になるが、幸いなことに1段絞ると顕著に改善する。ここではソニーGMの方が少し優れている

非点収差は15.1%の中程度の値で、ソニーGMより少し低い値だ

逆光耐性はそれほど良好ではなく、開放では若干のコントラスト低下が見られ、絞り込むと更に問題が顕著になる。また、太陽が画面内にあるとゴーストが発生しやすい。ここではソニーGMの方が良好だ

AFは作動音は無く、無限遠から最短まで0.9〜1.0秒で合焦する。これは良い結果ではなく、最高級の単焦点レンズに相応しくない。

Z 50mm f/1.2 S は多くの長所のある非常に良くできたレンズで、使っていて楽しめ、素晴らしい写真が撮れることは間違いない。大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ

妥協のないF1.2レンズであることを考慮して、大きくて重い造りは許容するが、それでもニコンは少々やり過ぎている。競合他社のレンズを見れば、より小型軽量で優れたレンズが可能であることが分かる

https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&;test_ob=609
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 15:00:24.22ID:4A8IDisg0
>>200
1枚目に凹レンズ持ってくるとレトロフォーカスタイプに代表されるように
他のレンズタイプより周辺光量は有利になるからね
前玉を小さくコンパクトにできるのはそのせいで
ソニーの開発者インタビューにもそう書いてある

で、シミュレーションが発達していくらでも事前検討が可能な現代に
なぜ他のメーカーは標準レンズの前玉に凹レンズを持ってこないのか?

そりゃ、F1.2クラスの標準レンズでボケがF1.4より小さく汚くなるんじゃ
そんなレンズ配置はハナから検討の対象外だからに決まってるわな

50GMのボケについての豊田氏のコメント
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、
前玉が凹レンズだから?』
ってのは明らかにそこを揶揄した表現

つまりソニーはボケを切り捨て小型化というカタログスペックを選択したんだが
【ユーザーは何のためにF1.2レンズを買ってくれるのか?】
そこがわかってるメーカーならこんな糞設計は絶対にやらないってことだ
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 15:09:36.53ID:4CldsqDL0
>>202
多分ソニーのレンズ使ってないとなんでGMが変な仕様なのか理解してもらえない。f1.4持っているとわかるんだけど、f1.4は設計が旧式で正直遅い、α1だと連写にもついていけない。使い勝手の性能面を何とかすることを優先したのがソニーのf1.2。ほんとちゃんと解像するようにできて良かったねって感じだよ。連写優先でボケも解像もだめなレンズになる可能性もあったわけだし
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 15:12:07.91ID:+vuLGQuv0
今購買力のある現役世代は小型化などのわかりやすい差別化の方を重視しているとマーケティングした結果なんだろうね
ボケ質が〜とか言う連中は既に購買力なくなった層だと判断したと
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 15:17:05.10ID:rITCkILX0
本当にボケが小さくなるならもっと騒ぎになりそうだけどそんなことを言ってるのは一例だけだよね
ボケの汚さを指摘してる人は何人かいるし撮影シーンよっては確かに騒がしく見える
でもボケの大きさに言及してるのは1人しかいないからその検証は信用して大丈夫なの?って思えるわ
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 15:24:45.73ID:DMbRGsBp0
>>204
それはF1.2レンズを買う層をバカにし過ぎ
少なくともレンズに25万円も払う層は同じ焦点距離のレンズなら
F値が小さい方が通常ボケが大きくなることは知ってるし
F1.2レンズはF1.4レンズよりボケが大きいであろうことを期待して買ってる

ところがそのユーザーの常識を逆手に取って
カタログスペックに出なけりゃどうせわからんやろ?
とかいう感覚でボケを切り捨て、MTFやら重量やらの
カタログスペックに振ってしまったメーカーが出現したんだな

このスレが2レス目に入ってもまだ伸びまくってんのも
それは絶対やっちゃダメだろってことをやっちゃった
ユーザーをバカにしてる製品だからだよ
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 15:42:33.31ID:QccBycxv0
そうなんだよな
何でガッカリされているかってとこね

何か広告か企画屋なのか、写真撮らない素人なんだろうけど
わからないみたいだからもうはっきり言っちゃうとね

前にあったソニーのカールツァイスはプラナーっていうタイプでさ
昔からの構成で伝統あるし、人気があるんだけど
カールツァイスは新しいシリーズ出したんだよね
Otus、ミルバスって言うんだけど
これがなかなかいいレンズで評判がいいわけよ
だけどMFだし、ツァイスだから明るくてもF1.4ぐらいにしているわけ

そこでF1.2のレンズが出すって言うからそりゃ皆期待したわけよ
ミルバスのAF版かな、いやOtusぐらい攻めるかもF1.2はそういうことでしょって

そしたら出てきたのが…よ
マジでがっかりよ今回は
あ、もうこれからそういうレンズを作るんだなって
6100万画素に対応とかならしょうがないのかもしれないけどさ
ライカのSLとかなんとかやってるでしょ?
本当に残念だわ
只々残念
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 15:48:48.63ID:uAC3hIrA0
>>209
頭の悪い書きこみ乙
0212、松本カメラ嫌い
垢版 |
2021/06/11(金) 15:50:47.79ID:fV/7O7TA0
 
末武あすなろ


末武あすなろ

末武あすなろ
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 15:51:06.62ID:rITCkILX0
>>206
ボケが小さいってのは雑誌以外で誰か言ってるの?
1人しか言ってないなら検証大丈夫?って感じなんだけど
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 15:51:18.34ID:UMWH/G1U0
ソニー同士で厳密に比較したらボケ量はf1.2の方が多いってなるでしょ。ソースがひとつ、しかも検証条件が微妙ってこれだけで決めつけは結構危険だと思うね、レビュワーがへぼいだけでしたって時全部ひっくり返っちゃうし。

メインの購入層がそこはあんまり気にしてないってのも意識しといた方がいいと思う。買わない人ほどボケがーって騒いでいる状態だし。
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 15:51:24.06ID:rITCkILX0
ボケ味とボケ量を混同してる時点でレベル低すぎるわ
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 15:53:36.61ID:0GYikF0l0
>>213
dpreviewでサンプル出て以来
散々指摘されてるやんw
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 15:54:27.15ID:rITCkILX0
>>216
それはボケの汚さでしょ
お前ボケ味とボケ量の違いも分からないレベルなの?
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 15:56:31.27ID:oIa/f2fV0
>>207
生産が追い付かないくらいソニーユーザーには売れてるし価格.comの購入者レビューも満点だしレビューサイトの評判も文句無し。

がっかりしてるのはニコ爺だけでは?
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 16:13:08.84ID:VG/7bWnF0
>>219
そうかなあ?
50GMの作例見たらやっぱりみんなこう思うよねw
 
やっぱり木とポトレの写真が顕著だけど、ボケが硬いのが気になる…(´・ω・`)
https://twitter.com/thr_mns7/status/1372673430810599424?s=19

ソニーのEマウントレンズ、G MasterよりZeissレンズの方が写りが好き。例えば50mmの作例を見ても、F1.2GMよりPlanar F1.4の方がフワリと柔らかいボケ味を出せていると思う。
と言うかGMレンズ、全体的に写りをカリカリに寄せすぎでは?
https://twitter.com/Alfred_Laimy/status/1384678871610531842?s=19

FE 50mm F1.2 GM サイズ感は良いけど、ボケがあまり好みではないな
https://twitter.com/RSimeji016/status/1372076365927751682?s=19
 
GMとかGって小型軽量モデルにつけるバッチなの?光学性能とか良いものにつけるんじゃないのかな。ブリージングひどいし青ハロ出てるし、Eマウントだと光学設計Zレンズに勝てないから小型軽量化設計してるのかな?
https://twitter.com/mahha0524/status/1374207897773563907?s=19
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 16:20:29.63ID:oIa/f2fV0
>>220
ツァイスってまさか50Z?
あれこそ解像甘いボケも硬めAF遅い、おまけに重いの時代遅れレンズなんだが。価格.comマガジンにカメラマンより詳細な比較レビュー載ってるから見てこい。
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 16:52:52.89ID:VS6uD0sZ0
>>223
自分も50ZA使ってるけどAF遅いって50mmで70-200みたいにスポーツ撮るわけじゃないし別に十分だけどね
解像も必要十分だし
ところで開放でカリカリに解像させないとダメな被写体って一体何?
カリカリのピント面からつながり悪く一気にボケる50GMみたいなレンズって凄い違和感あるんだけど?
小型化は確かにありがたいけど二線ボケしたりボケのつながり悪くなるんじゃ別に要らないし
他社のF1.4よりボケないんじゃ正直期待外れで買う意味がないなと思ってる
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 17:04:59.84ID:oIa/f2fV0
>>225
カリカリに越したことはない。カリカリをユルくはできるけど逆は不可能だから。

そして1.4よりボケが小さいというのもあり得ない。豊田がどこにピントが合ってるのかわからないテストデータで言ってるだけで、他のレビューやユーザーから一切そんな指摘はない。それが事実ならSONYがそれで売り出すわけないでしょ。

あとボケの質もGMは良いよ。カメラマン誌見た? フリンジがほぼゼロで一番上品なボケ。

自分は50ZAも50GMも持ってるけど、比較したらコントラストが50ZAの方が強めかな程度で、あとはGMの方が良い。もちろんボケの質も。だから50Zは売った。
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 17:13:50.43ID:QccBycxv0
>>225さん
まさに同意します
50ZAはいいレンズだと思いますよ

いや、しかしライカ知らないってのも絶句だが
他人のレンズに時代遅れなんて言う人間を今まで見たことありませんでした
こんな感じの偉そうな人増えてますしこれからこうなるんでしょうね
ゾッとしますね
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 17:18:49.17ID:B5CYUCHx0
>>228
>そして1.4よりボケが小さいというのもあり得ない。豊田がどこにピントが合ってるのかわからないテストデータで言ってるだけで、他のレビューやユーザーから一切そんな指摘はない。それが事実ならSONYがそれで売り出すわけないでしょ。

散々ボケが硬いとか言われてんのに信者脳怖いわ((( ;゚Д゚)))

>売り出すわけがない
とかもうねwww
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 17:25:04.56ID:VS6uD0sZ0
>>228
カリカリなんてアンシャープマスクのかけ方で結構どうにでもなるけど
後処理で違和感なくキレイにボカすのなんて酷く手間の掛かる作業だけどな
ガウス処理の半径変えて細かくボケを繋ぐのめんどくさすぎ
手を抜くとスマホで加工した違和感バリバリの写真と変わんなくなるし
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 17:27:16.77ID:rITCkILX0
>>231
ボケ味とボケ量の違い分からない初心者なの?
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 17:37:58.03ID:oIa/f2fV0
>>230
50GMを貶したり他人の意見を批判するのも上から目線で偉そうなとこは変わらないと思うが。自己紹介?
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 17:40:00.95ID:GhLRpflD0
>>232
凄いね
ディープラーニング使ってまで超解像頑張ってるのにアンシャープマスクだけでなんとでもなるって
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 17:42:43.81ID:rITCkILX0
>>234
ガチで分かってないんだな
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 17:52:27.23ID:P+0UbBKN0
いまだにニコンの50mmで撮った素晴らしい写真は1枚も出てこないしニコンでも大した写真は撮れないんだなw
それ以前に売れてないから誰も撮れないかw
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 17:53:09.00ID:Z5dwt3kT0
>>236
元々写って無いものを推測補完してそれらしく見せるのが超解像だから全然違うよ
50ZAは開放だとフレアで滲むから解像してないように見えるけどピントの芯はちゃんとあるからね
フレアをアンシャープマスクで除いてやれば解像感はちゃんと補える
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 18:45:07.18ID:vyEsL50l0
>>245
こんなもん同じ条件で撮り比べないと比較にならんやろ
そしてそれをきちんとテストしてるのが>>1なんだが
結果が都合悪いという理由だけでテスト方法にイチャモンをつけて
決して認めようとしないソニー信者w
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 18:50:36.50ID:zI6Z7B730
>>248
北朝鮮のニュース番組みたいだな
偉大なるソニー様に歯向かうものは無慈悲な鉄槌が下されるだろうってか?w
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 18:53:03.59ID:bMw7Hfh20
因みに>>133>>245を良く見比べてもらいたいけど
主に3パターンの回答があって
1. 差は無い、殆ど同じ、ぶっちゃけ一緒
2. 差はある、一目瞭然、僅かに違いが分かる
3. 条件が揃ってないのでわからん、元データ等倍比較ならきっとわかる

ここで1はよくない、折角2スレに渡って盛り上がってるのに
実写では変わらんよねなどとは言えない
散々MFTで勝ってるとか光学性能で勝ってると言った方は
まさかこき下ろしたレンズと差が無いとは言えない
ボケが綺麗だと言った方も勿論譲れない
ソニーシンパ(GK)もニコ爺もお互いに2を叫ぶしかない
せめて3だが、それもそれでカッコ悪い
何故なら厳密に見比べないと分からないごく僅かな違いを
針小棒大に何スレもやりあってるということなのだから
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 19:07:00.33ID:TZK1nlrk0
>>252
その2つのサイトみてもソニーとニコンの優劣なんてわからんわね
撮影条件が違うし良く撮れてる写真を上げるためのサイトだから
ちゃんと条件揃えて比較した結果が>>1なのにそれを絶対に認めないソニー信者が
難癖つけて話をややこしくしてるだけw
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 19:11:03.00ID:2yOyP1BO0
ぶっちゃけ>>3みたいな一目見ただけでなんじゃこりゃって感じるとんでもなく酷いボケの作例って
>>1のテストにエントリーしてるレンズの中では50GM以外見たことないんだけどw
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 19:20:50.75ID:oIa/f2fV0
>>254
そら普通そんな失敗写真公開しないからな。どんなレンズでもボケが汚くなるパターンはあるから。
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 19:32:44.58ID:K+pSegpU0
>>257
でも>>3のジョーダンも実はピント面はカリカリなんだぜ?
ピント面から突然ボケてあとは全然変化しない立体感0で違和感の塊のバカボケと
強烈に汚い二線ボケが全ての印象を決めてしまってるけどw
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 19:37:35.11ID:P+0UbBKN0
>>258
それでニコンの50mmの素晴らしいボケの写真はいつ見せてくれるんだ?
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 20:06:33.64ID:kRsAEtx60
>>259
うん、見たいよね。
重量、サイズ、解像力、AF速度、最短撮影距離の全てを犠牲にした全振りのボケ味見せて。
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 20:16:04.36ID:1q/0hILQ0
さっき予約キャンセルしてきた
このレンズでもっとボケをいかした写真にステップアップと思ったけど
どうやら無理みたいだしもうちょっと無印F1.8で様子見する
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 20:20:50.83ID:MEGRJQMa0
>>263
35mmに続いて50mmもシグマがF1.2出すだろうからそれが狙い目じゃね?
シグマなら写真わかってる人が設計してるから50GMみたいなことにはならないだろうし
値段も安いだろうし
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 20:23:53.16ID:UMWH/G1U0
>>263
f1.8でボケ極めた方がぶっちゃけいい。完全開放で撮るって実は少ないし……。大きくボケるのは撮ってる本人は満足感あるんだけど、見る側はそんなの気にしてなくて、f2.8もあれば十分なケース多いし。フォーカスが速い50mmが必要なんや!ってなった時に初めて真価を発揮するレンズだしね
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 20:28:56.46ID:rITCkILX0
>>265
シグマこそ50GM的なボケ方のメーカーじゃん
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 20:34:03.46ID:tyis0g1h0
>>268
シグマのブランドイメージが上がったのってArtシリーズでボケと解像の両方を追求したからで
解像一辺倒で支持された訳じゃないぞw
そして最初その路線のフォロアーだったGMレンズがいつの間にか道を踏み間違えて…w
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 20:48:08.05ID:l3QN+x1k0
>>270
踏み間違えて、老舗のニコン、今や高性能レンズの代名詞シグマのレンズを家電屋のソニーが簡単に超えてくるなんて思わなかったよな
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 21:05:48.24ID:rITCkILX0
>>270
お前ソニー憎しで何も見えてないんだな
ブラインドテストしたらニコン最下位にしそうなくらいメクラだわ
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 21:11:23.00ID:AtQSG1vz0
>>277
ID真っ赤にして吠えてる内容がメクラそのものでワロタ
筋金入りのゴキってこういうやつなんだよな
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 21:34:11.05ID:0H6yZiLW0
それにしても、所有してもない、使った事もない、多分資金も無い連中の騒がしいこと。
見っともないを通り越して、哀れ。
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 22:55:34.90ID:7AJHTEi00
そんな50GMに全方向で負けてしまうニコン

LENS REVIEW Nikon Nikkor Z 50 mm f/1.2 S

中央の解像力は、開放から47lpmm(良像の基準値は41〜43lpmm)近い値で、基準値を大きく超えており、全く文句はない F4でピークの80lpmmに達し、期待通りの性能だ。小さな欠点は、最新のF1.2のレンズにしては解像力がピークに達するのが遅いことだ。ソニーFE50mm F1.2 GM はF2.8で78lpmmに達しており、開放時でも70lpmmでニコンよりも20lpmm解像力が高くなっている

隅の解像力は良好な画質を得るにはF1.4かF1.6まで絞る必要があるが、ソニーFE50mm F1.2 GMは開放で既に良好な画質が得られ、絞るとソニーの方が8lpmm解像力が高くなる

倍率色収差は開放では0.05%で絞るとフルサイズの隅では0.07%、APS-Cの隅では0.1%を超えるが、これは「低い」と「中程度」の境界線上の値に過ぎないので文句はない。ここでは、ソニーFE50mm F1.2 GMの方が少し優れている

コマ収差はAPS-C隅でも小さな翼状になり、フルサイズの隅ではそれが更に顕著になるが、幸いなことに1段絞ると顕著に改善する。ここではソニーGMの方が少し優れている

非点収差は15.1%の中程度の値で、ソニーGMより少し低い値だ

逆光耐性はそれほど良好ではなく、開放では若干のコントラスト低下が見られ、絞り込むと更に問題が顕著になる。また、太陽が画面内にあるとゴーストが発生しやすい。ここではソニーGMの方が良好だ

AFは作動音は無く、無限遠から最短まで0.9〜1.0秒で合焦する。これは良い結果ではなく、最高級の単焦点レンズに相応しくない。

Z 50mm f/1.2 S は多くの長所のある非常に良くできたレンズで、使っていて楽しめ、素晴らしい写真が撮れることは間違いない。大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ

妥協のないF1.2レンズであることを考慮して、大きくて重い造りは許容するが、それでもニコンは少々やり過ぎている。競合他社のレンズを見れば、より小型軽量で優れたレンズが可能であることが分かる

https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&;test_ob=609
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 23:49:10.00ID:IrP3VAY60
力の入れどころがおかしいと言うか何と言うか

金粉入りで高価だけど味は二流のラーメン
ステルス性能もないのに格好だけ真似したら空対空ミサイルしか入らない某国のステルスもどき試作機
f1.2に期待されるボケ味を大胆に切り捨てたゴミマスター
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 23:53:49.33ID:oaiY9WDJ0
ここ見ててもソニーの製品なんて買う気無くなるわ
Sonyってメーカーと信者の糞っぷりは目に余るある
まだニコン派の方がソニー以外はそんなに目の敵にしないだけマシ
ニコン派はカメラ写真好き、ソニー信者はソニーが好きの違いなんだろうな
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 23:55:37.54ID:HDayBkqp0
 
 
 
 
   【 ソ ニ ー が ビ リ 】
 
 
 
 
 
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 00:01:27.20ID:WGA3yNGB0
>>290
ペンタにはブーメラン刺さるぞw
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 00:33:22.23ID:IN6g82fO0
最近ではソニーミュージックを筆頭にグループ企業が韓国推しの方向に暴走してるから、ソニー全体が狂い始めたのかもね
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 01:22:33.43ID:xj+lntW10
ブリージングも強烈なんだよな50GMは
https://youtu.be/JYEFO3T9yAg?t=250
良くこんなんで動画向けとかPRできるな
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 01:37:21.61ID:40TC8F5z0
>>294
ちょw
ズームレンズかよwwwww
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 01:40:25.94ID:jMnzh8T00
>>296にはそうとしか見えなくて
絶対にニコ爺の陰湿な煽りには屈しない
なので全身全霊でZ50/1.2をディスり続ける
ニコンをディスるために活動の手は緩めない
ニコン退散ニコン退散ニコン退散
ということでよろしいか
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 01:44:43.85ID:vBpbj6dy0
>>299
いや、ニコンは瀕死だしニコ爺は口だけで高級機材買えないの知ってるから相手にしてないけどね。
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 01:45:44.68ID:MPsNoDhq0
>>294
せっかくのF1.2レンズだし大きくボカしてフォーカスイン/アウトさせようとすると
とんだ落とし穴が待ってる訳だなw
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 01:50:09.97ID:dP2CgTuY0
>>301
そもそも他社のF1.4よりボケないレンズだから
自然とそんな技法は使わなくなるので無問題w
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 01:53:47.25ID:6utQr8Kk0
ちょっとキツイなこれ
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 02:18:23.87ID:/BJddW710
これだけ興味を持たれるレンズも珍しい
ネガキャン必死過ぎて、なんかいっそ気持ちいいなw
そのネガキャンのおかげで、
50GMは安心して買えるいいレンズになっとるね
美点に目を向けたときが圧倒的・・・
でも欠点あるから買っちゃダメだぞー
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 02:41:19.24ID:mpDh29m10
悔しすぎて寝られないゴキちゃん哀れ
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 07:35:56.60ID:iYsZut/g0
フジ、オリ、ペンタファンにも忌み嫌われるソニー信者って・・・これも口の四業なのかしらん?
いい死に方しないなぁ
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 08:07:25.02ID:WGA3yNGB0
>>297
そうだとしたら一体何を検証したんだろうね
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 08:08:04.62ID:48f3/m/A0
>>308
ソニーセンサー使ってるメーカーばっかりじゃん
コンプでも爆発してんじゃねw
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 08:13:11.67ID:Sr13TOYn0
>>297
豊田氏の記事は嘘とか言ってて都合いいとこだけつまんでくるご都合主義のソニー信者w
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 08:20:35.98ID:OiqbTzXR0
完全にメッキが剥がれたな50GM
ボケ味を大事にしての小型軽量化なら本当に凄いし
50GMが発表された時は当然そうだろうとみんなが思ってたのに…

F1.4よりボケなくして小型軽量化とか一番やっちゃダメな設計だろ
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 08:35:37.66ID:uWYW7nfF0
自分でネガキャンスレ立ててソニーが全方向に喧嘩売ってると言い出す厚かましさよ

日本の恥
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 08:47:28.58ID:iYsZut/g0
>>314
>ソニーが全方向に喧嘩売ってると言い出す
実際、そうでしょ

ソニーだってセンサーは他社に使って貰ってる有難い客なのに
Eマウントをダメ出しされてもソニーセンサー使って下さいと頼み込んでるんだっけ?
普通、公に悪口言われたらそことは取引しないよなぁ
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 09:00:57.51ID:I6UBjO5P0
>>312
動画向けじゃないレンズを動画向けと評するレビュアーってどうなのって話だろ
日本語苦手?
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 09:04:36.00ID:/9CvnRAG0
>>313
GMってがっかりマスターって意味だったのかw
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 09:18:46.32ID:6utQr8Kk0
これだけフォーカスブリージング強いと実用するうえで問題あるだろ
自称ソニーユーザーって本当に写真撮ってるのか怪しいやつ多いからいつも通りと言えばいつも通りなんだけど
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 09:30:02.96ID:/BJddW710
>>319
使ってるから言うけどね
欠点あるところをわざわざ使わないのよ
キレイに撮れる強みを活かして撮影すんのよ
だから、使わないとこに欠点あっても問題ないの
どうしてもそこが必要なら別のレンズ使うの
レンズの欠点もろ出しはヘタクソ言われて仕方ない

ネガキャンしてるパープルフリンジも逆光開放で発生してもF2まで絞って解消、普通に問題ないよ
完璧さをGMに期待してないし
GMのF1.2にときめいた層にはいろいろ期待しただろうし残念だったとは思うw
惜しい!
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 09:34:44.66ID:JxI4JfR70
無理な小型化が全てをぶち壊したな
がっかりマスター50mmF1.2
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 09:38:01.53ID:f0gYX0qm0
>>321
小型化に効くという前玉の凹レンズ配置を他メーカーは全社回避してるってところが
やっちゃだめなことをやってしまった感満載
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 09:38:49.50ID:6utQr8Kk0
>>320
ドヤ顔で語ってるのに心苦しいんだけど他メーカーユーザーは最新のレンズでこんな欠点まみれなのに驚いてるんだよ
自分のとこでレンズでこんなん出されたら普通にブーイングだわ
はっきり言って25万する単焦点でこの出来はありえないし設計段階で無理しすぎなんだろうな
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 09:42:18.15ID:NHad7Yje0
この文章意味不明なんだけど

>自分は50ZAも50GMも持ってるけど、比較したらコントラストが50ZAの方が強めかな程度で、あとはGMの方が良い。もちろんボケの質も。だから50Zは売った。

明らかに矛盾してね?
何回も型番間違えてる(前の書き込みでも間違えている)のも笑うけど
持ってないんでしょ、これwww
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 09:46:04.39ID:JmGV+2hH0
>>322
禁じ手使ってでも小型化したかったんだろ
本来APS-C用のEマウントじゃ他の大口径マウントと性能じゃまともに勝負できないから
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 10:03:39.77ID:/BJddW710
>>323
欠点しかみえないのならそれは不幸だね・・・
無理というかチャレンジは賞賛したい
あと、25万だよ?期待し過ぎw
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 10:06:35.67ID:Wac1omAY0
>>319
いつまで経っても写真出せないニコンユーザこそ撮ってないだろw
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 10:52:54.12ID:3NtV/eG80
>>325

そんな50GMに全方向で負けるのがニコン

LENS REVIEW Nikon Nikkor Z 50 mm f/1.2 S

中央の解像力は、開放から47lpmm(良像の基準値は41〜43lpmm)近い値で、基準値を大きく超えており、全く文句はない F4でピークの80lpmmに達し、期待通りの性能だ。小さな欠点は、最新のF1.2のレンズにしては解像力がピークに達するのが遅いことだ。ソニーFE50mm F1.2 GM はF2.8で78lpmmに達しており、開放時でも70lpmmでニコンよりも20lpmm解像力が高くなっている

隅の解像力は良好な画質を得るにはF1.4かF1.6まで絞る必要があるが、ソニーFE50mm F1.2 GMは開放で既に良好な画質が得られ、絞るとソニーの方が8lpmm解像力が高くなる

倍率色収差は開放では0.05%で絞るとフルサイズの隅では0.07%、APS-Cの隅では0.1%を超えるが、これは「低い」と「中程度」の境界線上の値に過ぎないので文句はない。ここでは、ソニーFE50mm F1.2 GMの方が少し優れている

コマ収差はAPS-C隅でも小さな翼状になり、フルサイズの隅ではそれが更に顕著になるが、幸いなことに1段絞ると顕著に改善する。ここではソニーGMの方が少し優れている

非点収差は15.1%の中程度の値で、ソニーGMより少し低い値だ

逆光耐性はそれほど良好ではなく、開放では若干のコントラスト低下が見られ、絞り込むと更に問題が顕著になる。また、太陽が画面内にあるとゴーストが発生しやすい。ここではソニーGMの方が良好だ

AFは作動音は無く、無限遠から最短まで0.9〜1.0秒で合焦する。これは良い結果ではなく、最高級の単焦点レンズに相応しくない。

Z 50mm f/1.2 S は多くの長所のある非常に良くできたレンズで、使っていて楽しめ、素晴らしい写真が撮れることは間違いない。大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ

妥協のないF1.2レンズであることを考慮して、大きくて重い造りは許容するが、それでもニコンは少々やり過ぎている。競合他社のレンズを見れば、より小型軽量で優れたレンズが可能であることが分かる

https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&;test_ob=609
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 10:54:17.78ID:iYsZut/g0
ソニー信者はソース好きだなあ
イカリソースが好きなのかな?w
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 11:18:27.23ID:vkdfwY1y0
>>192の周辺減光見てると周辺でどこまで頑張ったかで周辺のボケが維持されてるかってことになるかとお
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 11:27:04.10ID:y+hfFb+/0
そもそもその後の50mm対決で後ピンの写真出してる辺りからして
トラスのピント位置全部揃ってるかなんて怪しすぎるんだけど
ピント位置の拡大画像無いし
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 12:09:34.71ID:l6pHf2630
ニコンより性能が全方向で上だから
他社F1.4レンズに負けていても問題なし

こういうことだとすると底辺争いって話か?
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 12:10:28.18ID:JO+S7zbp0
>>341
55Zはボケ汚いよね
同じGMでも14mmや35mmは良かったのに50GMはガッカリだな
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 12:27:20.18ID:q+wnuY/R0
【FE55/1.8ZAリアルオーナーの声】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586362/SortID=23322879/#23328094

>作例を観ていただいて、あとは個人の主観で判断していただくしかないのですが。
>私の見解では、後ボケ(画面奥)は、うるさいかなと思います。

>確かに、Eマウントの初期を支えてくれた良いレンズではありますが、安易に「神格化し過ぎ」とも思います。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/363/3363289_m.jpg

バリバリの二線ボケw
やっぱり前玉凹レンズはボケ味が必要なレンズには禁じ手なんだね
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 12:33:45.70ID:o3M9US4f0
信者の思い込みって怖いねw
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 12:34:11.82ID:LzBbPILS0
ピント面からして、ボケボケの ニコンS だから
ピント外の ボケ が大きくても不思議はない

【DigitalCameraWorld ラボテスト】
SONY 「FE 50mm F1.2 GM」 最短撮影距離:40cm (0.17倍)
■ 圧勝!【最低MTF値:60】■ φ72 mm ■ 778g
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_dcw_001.jpg
Nikon「Z 50mm f/1.2 S」  最短撮影距離:45cm (0.15倍)
■ 惨敗w【最低MTF値:49】■ φ82 mm ■ 1090g(+312g)
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50f12_mtf_dcw_001.jpg

【LensTip ラボテスト】
SONY 「FE 50mm F1.2 GM」<開放F1.2> 中心70:APS53:四隅44
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
Nikon「Z 50mm f/1.2 S」 <開放F1.2> 中心47:APS38:四隅37
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg

【 50mm F1.2 ガチンコ対決! 】
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2021/03/lensomparison-Sony-50mm.jpg
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 12:36:21.64ID:wJ40nQ+e0
もうこのコピペ貼っても何の効果も無くなってるのにw
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 12:38:32.33ID:mGnB+oSo0
このインパクトに比べたらMTFなんて何の意味もないなw

無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体

50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg

解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 12:49:44.52ID:yZNeXWGe0
>>348

6000万画素(2019年9月6日 発売)からの1億画素を既に見据えているソニーと

未だ4000万画素(2020年12月11日)に留まっているニコンとの設計思想の違い
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 12:51:31.89ID:nh2zjkgL0
>>350
この顔面だけはカリカリに解像してるジョーダンを見るたびに
MTFの数値を誇る虚しさを感じてしまう…
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 12:54:17.21ID:YMbapckT0
>>353
屋根の欄干から覗く空が水面に棒状に反射してるのとかもうねw
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 12:56:51.74ID:YMbapckT0
>>356
>>354
www
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 12:57:48.36ID:wZCMqYHx0
>>357
>>1
そこかよっ?w
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 13:04:34.41ID:x1toFvc60
>>360
エッジが分離して完全に二線ボケしてますがなw
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 13:05:11.83ID:x1toFvc60
>>361
逆に信じられない理由がないwww
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 13:07:49.47ID:vkdfwY1y0
SEL50F12GMが他社F1.2に比べてボケないというカラクリはそういうところでしょう。
口径食と周辺減光に目をつぶった結果、F1.2基準のボケではないと
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 13:23:52.21ID:tq8yS71o0
やはり凹レンズを前玉に持ってきて小型化を図るというソニーの奇策には裏があったのか…
F1.2のレンズでF1.4よりボケないとかユーザーへの明らかな裏切り行為だろ
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 13:28:02.43ID:617qAxTU0
>>368
ソニー:『売れりゃいいんだよ売れりゃw
どうせバカな客どもはF1.2ってだけで
勝手にボケると思い込んで
ホイホイ買ってくれるんだからなwww』
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 13:33:18.31ID:TL8XUSdd0
>>369
ソニー製品見てると真面目にこう思って作ってるよな
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 13:35:52.33ID:n7L+ba1w0
>>370
シーリングしてなくて隙間ガバガバなのにカタログ上は防塵防滴に配慮してることになってたりなw
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 13:37:33.39ID:hw9QNtWh0
>>366
焦点距離に差があれは当然差は出るけど。
広く写るか狭く写るかのトレードオフでどっちが良いと言う事もない。
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 13:37:36.91ID:0WaRDBy10
>>371-372
悔しそうなゴキブリ惨めw
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 13:38:30.74ID:0yFIGko40
>>374
F1.4よりボケないとかトレードオフしちゃ一番アカンやつやろ
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 13:43:15.17ID:74ONeD3x0
>>377
でたらめを吹聴するしかないソニー信者哀れw
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 13:46:57.40ID:PRUiGzHF0
自社のf1.4よりボケてたら詐欺じゃなくね?ニコンのZはレフ機よりだいぶフォーカス性能悪いけど、性能低いZは詐欺カメラだとかにはなっとらんやろ……キヤノンのRの初期モデルはこれはちょっとって感じだったが
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 13:49:50.52ID:PXuNMfkU0
>>379
ニコ爺はニコンと同様ジリ貧でそれしか楽しみがないんだから察してやれ。カメラや写真に対する愛は微塵もなくてソニーのネガキャンさえ出来れば幸せなんだからw
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 13:55:28.33ID:tMBL+ukE0
>>324
GKは持っていなくても
「持ってるけど」
いつもこう書くの
だから売ったと書いても「持ってるけど」
わかった?
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 14:01:55.84ID:73UvQiEv0
>>380
涙拭けよゴキw
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 14:04:38.59ID:N749kDa40
>>381
ニコンはZ発表時に動体撮影はレフ機にメリットがあるとちゃんと言ってたぞw
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 14:05:37.13ID:aHATPcQD0
>>382
ついに白旗
悔しいのう、悔しいのうwwwww
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 14:09:19.99ID:6R2xaM/60
真面目に考えると他社よりマウント口径の小さいソニーには小型化しか活路がない
シグマの山木社長のプレゼンみたいにデメリットとしてボケが小さく硬くなることもちゃんと伝えてれば
ここまで叩かれることも無かったんじゃないかな?
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 14:15:31.37ID:YjlCDRxX0
>>388
ゴキブリイライラwwww
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 14:25:04.87ID:O+Jn9wzU0
>>387

それで巨体のニコン製レンズより性能が上回るんだからすごいよね。

LENS REVIEW Nikon Nikkor Z 50 mm f/1.2 S

中央の解像力は、開放から47lpmm(良像の基準値は41〜43lpmm)近い値で、欠点は、最新のF1.2のレンズにしては解像力がピークに達するのが遅いことだ。ソニーFE50mm F1.2 GM はF2.8で78lpmmに達しており、開放時でも70lpmmでニコンよりも20lpmm解像力が高くなっている

隅の解像力は良好な画質を得るにはF1.4かF1.6まで絞る必要があるが、ソニーFE50mm F1.2 GMは開放で既に良好な画質が得られ、絞るとソニーの方が8lpmm解像力が高くなる

倍率色収差は開放では0.05%で絞るとフルサイズの隅では0.07%、APS-Cの隅では0.1%を超えるが、これは「低い」と「中程度」の境界線上の値に過ぎないので文句はない。ここでは、ソニーFE50mm F1.2 GMの方が少し優れている

コマ収差はAPS-C隅でも小さな翼状になり、フルサイズの隅ではそれが更に顕著になるが、幸いなことに1段絞ると顕著に改善する。ここではソニーGMの方が少し優れている

非点収差は15.1%の中程度の値で、ソニーGMより少し低い値だ

逆光耐性はそれほど良好ではなく、開放では若干のコントラスト低下が見られ、絞り込むと更に問題が顕著になる。また、太陽が画面内にあるとゴーストが発生しやすい。ここではソニーGMの方が良好だ

AFは作動音は無く、無限遠から最短まで0.9〜1.0秒で合焦する。これは良い結果ではなく、最高級の単焦点レンズに相応しくない。

Z 50mm f/1.2 S は多くの長所のある非常に良くできたレンズで、使っていて楽しめ、素晴らしい写真が撮れることは間違いない。大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ

妥協のないF1.2レンズであることを考慮して、大きくて重い造りは許容するが、それでもニコンは少々やり過ぎている。競合他社のレンズを見れば、より小型軽量で優れたレンズが可能であることが分かる

https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&;test_ob=609
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 14:40:20.42ID:6utQr8Kk0
>>390
ソースはデジカメinfo(キリッ
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 14:44:45.45ID:0w6vb2mj0
>>348

ニコン、デカすぎるのに
ピント面(特に周辺部)ですら、今時のレンズとして解像してないやんw
均一性に乏しすぎるし、全体がボケるよなw
設計が古い

今後、高解像機種は出さない予定なのかもな…
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 14:54:04.51ID:0Z/94acm0
チャートを撮った時にMTFが高く出るようにチューニングされてるけど
ボケにとんでもなく難があるレンズで撮った作例がこちらになりますw

50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 14:55:38.42ID:FvfODS4Y0
>>369
ソニー『どうせ家電量販店で買う馬鹿はズームがセットならブランドに釣られて買うんだからコンデジ以下のSELP1650付けときゃいいんだよ』
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 15:02:04.98ID:YbizWb7K0
>>393
何回見ても酷いなこれ
顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 15:09:35.82ID:h3pxQALV0
>>391
元は世界有数のレビューサイトLenstip だよ。。

とよだくんの感想文より遥かに利用者多いんだけど・・
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 15:16:48.21ID:AYa+39Fz0
>>396
LensTipsはボケに関してまともに評価してないから
ボケが最重要なF1.2レンズの評価を見るには不適当
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 16:43:04.62ID:fEBLcPER0
>>379
冷やかしで見にきたら本当にダメレンズだったし信者はアクロバティック擁護してるし、こんなんバカにして遊ぶしかないだろ
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 16:54:29.89ID:PEwbZMc30
似た雰囲気をデジカメ板で出し続けてのはマイクロ信者だな
多分、マイクロ短命スレで暴れてたマメンパスの仕業だろ
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 17:00:08.85ID:Y963PtNu0
虎は死んでも皮を留め、豆センサーは死んでもなお厄介なゴミ人間しか残さんとは
本当にカメラ、写真を愛する者たちへの冒涜ですわ
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 17:10:34.91ID:wilzAqCL0
どっちにせよ【ソニーがビリ】なんだから諦めて汚いボケ方を楽しめばいいのに
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 17:14:39.71ID:l6pHf2630
反ワクチンってのが同調圧力に屈しろという話なら理解するけど
あのワクチンが将来どうなるかの結果は出てないわけだから
受けたくないって意見も、受けるべきって意見も
両方出てくるのは当然だと思うよ
特に高齢者は打てばいいだろうけど
若者に対しては簡単に判断出来ないと思う
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 17:15:39.18ID:PEwbZMc30
>>404
確かに、豆も依り代が無くなったので未練で現世を無駄に彷徨ってるんだろうが
早く最終的な解決を決断すればいいのにな 
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 17:16:30.37ID:7qmBPVl30
もはや不動のデジカメ板勢いNo.1スレだな
【ソニーがビリ】というパワーワードがGKブリを誘引しまくってるw
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 17:22:41.42ID:VrnBWuh+0
>>407
タイトルに加えて>>3のインパクトな
見事にカメラマンリターンズのテスト結果を体現した作例が出て来たことで
勢いがブーストされてしまったw
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 17:24:56.04ID:u2GJUZ/Q0
デジカメ板を荒らしまわってる通称でぶPミネオに関する警報・ヲチスレ。
 購入相談スレとかにも現れるため、初心者が惑わされないよう教えてあげましょう。
【出没スレッド】
 主にSONY関連、初心者購入相談スレに出没。
 以前はシグマ、キヤノン、ニコン、パナソニック関連スレ等に頻出していたが、
 余裕がなくなったのかはたまた誰も相手にしてくれなくなったのか、最近ほとんど顔を見せない。
 呼び名はでぶP、【豚】、篠田、ミネオなど。
【行動・人物像】
 ・誤り、古い情報をもとにソニー製品叩きを行う
  例)http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324370949/17
 ・誰も相手にしなくなると自演でスレを荒らし始める
 ・体重100kg(自己申告) http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1253552926/629
 ・月曜〜日曜の朝8:00〜25:00にかけて出没 深夜帯に出没することも
 ・以前に荒らし報告で掘られた結果、SoftbankのiPhoneおよび
  ソニーグループのISPであるSo-netユーザー(親の回線か?)であることが判明
 ・たまに「ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w」のコテハン、トリップを使用することあり
 ・他人のコテハン「─☆─[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE」を詐称したこともあるが
  トリップが違うためすぐに偽物とバレる(本物のトリップは◆wJJs9KFuP)
 ・過去にコピペ埋め立て荒らしで幾度も水遁を受けたため水遁にやたらこだわる
  ※参考:【dcamera】デジカメ板水遁スレ3【suiton】
   http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sato/1332685394/
過去スレ
【でぶP】デジカメ板荒らし末尾P(元末尾i )警報スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ【ヾ(@⌒ー⌒@)ノ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324394640/
【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ3【実はSo-netユーザー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335449866/
【P】【q】デジカメ板荒らし総合【odmac】【a-9】etc.(c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1448275674/
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 17:25:12.55ID:l6pHf2630
>>408
え、接種場にテロ行為してるのが問題になってたのか
それはダメだよ、打ちたい人がいるんだから
その人たちの邪魔はいけない
自分が打つか打たないかは自由に決めるべきだし
声を上げるのも自由だけど、妨害はあかん
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 17:31:47.77ID:PEwbZMc30
>>412
特定の会場のワクチン保管用冷凍庫のコンセント抜かれる事件が複数回おきて警察沙汰になってるの知らん?
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 18:01:36.00ID:l5YilFEV0
まあちょっと考えてみたら前玉凹レンズで小型化を実現って
設計シミュレーションがいくらでも簡単にできる時代なのに
ソニー以外はどこもこういうレンズ配置に手を出さないのは
何か強烈なネガがあるってことだよな

【前玉凹レンズにして小型化した標準レンズはボケが硬くて汚い】

50GMも55ZAも見事にあてはまってるし覚えとかないとな
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 18:10:40.95ID:IuLAuoTU0
>>415
カタログスペック偏重でボケ味みたいな大事な性能をスルーか
いかにも家電メーカーらしい設計だな
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 18:14:42.53ID:uYtO8jcQ0
>>415
大口径標準レンズは何に使われてるのか、ちゃんとしたリサーチしてたのかってこと
キヤノンのRF50mmF1.2Lばかりリサーチしすぎてそのレンズはどう使われるのかまで分かってなかったから
解像力最優先ボケ放置みたいなことやらかしてしまったんだと思われる

ニコンの場合解像力はZ 50mm F1.8Sに任せられてZ 50mm F1.2Sはボケ最優先にされてる感じ
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 18:20:52.07ID:uYtO8jcQ0
あと、周辺減光の原因であるレモン型の玉ボケ(口径食)は
周辺のボケはもちろん描写の方でも悪影響もたらすので注意を。
同心円側のボケと放射側のボケが食い違うので
写真上のボケが写真の中心を軸として円か放射型を描くような描写になる
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 18:23:08.44ID:S3kQ2a7f0
ボカして撮りたきゃ前玉の凹んでる標準レンズには手を出すな
覚えましたし
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 18:23:51.91ID:9xOwFCLH0
このスレの9割の単発IDは一人がIDコロコロしたディスインフォメーションだからレスしても無駄ですぜ
マトモに技術的な議論はできない知恵遅れなので
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 18:27:14.06ID:h7uZRPza0
ゴキちゃんのイライラMAX
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 18:32:27.48ID:N8qVTU820
GKブリの完全敗北宣言いただきましたー!wwwwww
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 18:36:51.76ID:uaRB2bj/0
 
 
 

 
 
    【  ソ  ニ  ー  が  ビ  リ  】
 
 
 
 
 

      w  w  w  w  w  w  w
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 18:52:21.17ID:uYtO8jcQ0
>>411
so-netってふたばカメラスレに巣食ってる常駐荒らしのIPじゃなかった?
格安SIMのIPで自演荒らししまくって機能不全に追い込んでた
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 18:57:31.84ID:J9eBQBvO0
面白半分で覗いてみたけど50GM買っちゃった人には御愁傷様という言葉しか見つからないな
いまなら品不足で買い取り価格つくからさっさとプラナーに買い替えた方が良さげ
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 18:57:51.65ID:zzOGmtNN0
>>431
ふたばは見てねぇけどこんなキチガイ複数居ると思えんし同一人物かもな
教えてあげると皆喜ぶかもよ
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 19:02:02.25ID:r/fpchK70
いろんな証拠が出てきて外堀完全に埋められてとうとう反論のネタが尽きたから
仕方なくレッテル貼りで話題反らしを始めるいつものゴキちゃんw
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 19:13:59.24ID:jMnzh8T00
>>419
Z50/1.8のMTFチャートはヤバいからね
100MPセンサーでも普通に使えそうな勢いで
測定値重視の海外レビューサイトでは
50/1.2GMがそうであるように高評価を付けざるを得ない
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 19:15:04.68ID:g1ufva0J0
結局ボケ味の違いが分かる人がいないんだよなあ・・
ニコンは何のためにあんなにデカくしたのか。

■50GMf.2

GANREF
https://ganref.jp/items/lens/sony/12900/photo

PHOTOHITO
https://photohito.com/lens/brands/sony/model/FE_50mm_F1.2_GM_SEL50F12GM/

■Z50mmf1.2s
GANREF
https://ganref.jp/items/lens/nikon/12843/photo

PHOTOHITO
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/NIKKOR_Z_50mm_f/1.2_S/
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 19:16:07.45ID:vBpbj6dy0
>>432
プラナーの50ZAのは先日の価格.comマガジンの比較でダメレンズ評価受けてるから。ちゃんと比較した上でボケも硬いという評価。今さらそんなもん勧めるな。
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 19:19:21.62ID:6lHDB10A0
>>436
役割分担っての大事だったのかも知らんねとは思う
大枚30万はたいて標準レンズ買うような人は、大三元ズームで済むような用途以外の事を目的にしてるわけで
解像力は基準満たしていればF1.2〜2.8の絞り値で徹底的にぼかすという目的に特化するしかない
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 19:22:24.21ID:gpAfMdhj0
結局さあ
ちゃんと条件揃えて評価するとこうなるのよねw

5月24日発売 カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!!!!!

【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART

【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』

●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、前玉が凹レンズだから?』

比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!
 
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 19:28:44.36ID:uYtO8jcQ0
>>439
似たようなのでわかりやすいのから
SEL50F12GM https://photohito.com/photo/orgshow/10335806/#lg=1&;slide=47
Z 50mm F1.2S https://photohito.com/photo/orgshow/10382862/#lg=1&;slide=15

1枚目のモミジのボケがガサガサになって二線ボケ的になってる
2枚目の背景の葉っぱのボケが奇麗にぼけてる

Z 50mm F1.2Sで端的なボケの出方はこれかな
https://photohito.com/photo/10293958/
https://photohito.com/photo/10337650/
溶けるようなボケ
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 19:37:35.64ID:akZIcjzs0
あかん、作例みても50GMのボケのざわつきが目についてしまう
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 19:39:58.39ID:siiaDTk40
>>444
後半の2枚目。
光が拡散してるのは高確率でブラックミスト系フィルター使ってるか、加工入ってるけど、それをZ50f1.2の端的なボケだと言い切って大丈夫?
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 19:44:56.16ID:uYtO8jcQ0
二線ボケが入っていいなら単焦点に大枚30万払わなくていいんだよ。
それこそ24−70mmF2.8なり50mmF1.8 〜2.5なりやっすい単使ってればいいんだし
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 19:48:51.32ID:uYtO8jcQ0
レンズ好き界隈でZ NIKKOR50mmF1.2Sが大騒ぎになるのは、
二線ぐるぐるなどボケの問題点がほぼFixされてる完璧なボケレンズだから
レモンは流石に完全には無理なので割り引く
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 20:09:57.48ID:wIsEt2ID0
>>456
口径食玉ボケのぐるぐるではなく>>450のこと<ボケた背景のぐるぐる描写
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 20:18:44.65ID:xrrSfkGq0
まあこれだけアンチも信者もギャーギャーできて楽しめるのは今が最後かもな。近い将来キヤノンとソニーしかいないって状況になりかねんし。
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 20:49:05.49ID:6utQr8Kk0
aps-cベースなEマウントの物理的な限界が思いっきりでたレンズやからな
手ぶれ補正もキヤノンが8段なのにaps-cベースの極小Eマウントでは既に対抗できなくなってるし、今までよくがんばったよ
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 21:46:04.76ID:6utQr8Kk0
>>463
ソニーは5.5段でキヤノンは既に8段そしてソニーはこれ以上は無理って話なんだけど頭大丈夫?
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 22:01:42.41ID:CsF4T4Y00
>>464
キヤノン対ソニーという構図にしたいニコ爺ご苦労さん、虎の威を借る狐だね
ちなみにソニーはレンズとボディで得意な補正を分担しているから補正量が更に高い
ソニーはボディだけで5.5段だからレンズ手ブレ補正も加えると8段以上になる筈
はい論破
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 22:44:15.98ID:ntKt93rG0
ニコンZ50F1.2S登場

ニコ爺「うおー!スゲエのが出たー!見よ!これがZの存在意義だ!!」

4ヶ月後・・遥かに小型軽量な上位互換50GM登場

ニコ爺(う・・バカな。絶対なんか悪いに決まってる!絶対だ!)
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 22:52:43.42ID:5ZQNziA/0
各社テスト方法バラバラ手ブレ補正の効き具合とか暗い時のafとかで会話すんのバカみたいだよ
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 23:22:21.32ID:61q8Z2Q60
>>470
ソニーFE50mmF1.2GM登場

GKブリ「うおー!スゲエのが出たー!見よ!これがソニーの技術力だ!!」

発表直後・・Dpreviewをはじめサンプル画像でボケが汚い疑惑発覚

GKブリ (う・・バカな。絶対なんか悪いに決まってる!絶対だ!)

カメラマンリターンズ誌50mm対決でボケ対決最下位GET 【ソニーがビリだね】

GKブリ「これは嘘だ!テストの方法が悪い!電子先幕シャッターのせいだ!」

衝撃の >>3 超汚いジョーダン二線ボケサンプル登場

GKブリ「こんな、こんな、こんなはずはうわなにをすくqあwせdrftgyふじこlp」 ←いまココw
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 23:27:53.47ID:PRUiGzHF0
時系列の流れとしてはそんな感じやな。とばっちりだけど、ニコンの50f1.2も50GMの比較に使われることが多く、解像しないことが判明して全面戦争に突入したがw キヤノンはやる気ないのしか出してないから不戦敗だな
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 23:34:03.94ID:+/KjbBcN0
カリカリに解像させるのは両刃の剣って>>3のジョーダンが教えてくれたぞw

顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感

それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 23:46:49.06ID:6utQr8Kk0
ソニーの手振れ補正が弱いのは常識なんだが
本当、ソニーユーザー大丈夫かよ...
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 23:48:46.27ID:/BJddW710
>>475
50GMで最短撮影距離の開放でジョーダン撮らなきゃいいから
あんなボケ過剰だしジョーダンの身体がボケないように絞るでしょうに・・・
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 23:51:16.84ID:goRJ/Ct20
>>477
撮影距離変えても汚い二線ボケはでるからなあw
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 00:42:33.96ID:mXjCI1eU0
>>480
を、
パープルフリンジも出てるし、前ボケのレモンのエッジちょい濃いねー
汚いとまでは言わないけど理想じゃないね
こういうシーンの開放は苦手なんだなぁ
F2だったら完璧だったかも
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 00:48:53.60ID:D38+ZfAH0
ジョーダンの写真も絵としてナンダこりゃだけど、海辺の写真も綺麗だけどミニチュア?って感じでボケ量が多すぎると絵としてなんか変だな。Noctも牧場だかなんか撮った作例が良い写真じゃなくね?って変なの使われていたなぁ。
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 01:00:55.81ID:T4N7ypZr0
絞りリングにストッパーを追加してF2.8のレンズとして処分価格で売れば案外人気が出るかも
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 01:34:41.71ID:fQLi5RL40
>>472
ニコ爺の脳内だとそうなってるんだ。
お花畑だなあ・・

>>470
ソニーFE50mmF1.2GM登場

ソニーユーザー「え?F1.4で軽い方が良いんだけど?まあマーケティング上F1.2がいるんかねえ?」

発表直後・・アンチソニーのinfo管理人がアンチコメントだけ拾って掲載

info管理人て偏向してるよね、とソニー系スレで話題に

とよだくんの自由研究発表(ほぼ誰も知らない)

ジョーダン二線ボケコピペ
リアルオーナー「そうはならんけど・・」

ニコ爺「こんな、こんな、こんなはずはうわなにをすくqあwせdrftgyふじこlp」 ←いまココw


だってニコンのスゴイ描写の例がないんだもの。

ガッカリしようがない。

ソニーユーザーはまさか、全方向で勝利するなんて!?
と逆に驚いてるくらいだよ。
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 01:39:40.58ID:mXjCI1eU0
>>485
価格だろうねー
50GMがGで15万だったらこんなスレ立ってないだろうし
あと、
思ったよりすごいの来たってんで、極少数のおかしなのがネガキャンしてるのもあってカオスな感じだ
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 05:47:12.58ID:avy+1Bre0
>>486
すごいなあ
ゴキちゃんの頭の構造
偉大なるソニー様に都合の悪いこと全否定
まるで北朝鮮のニュース番組
なぜ豊田氏のテストが自由研究なのか一切の解説無く決めつけてるしワケがわからん
ひょっとしてゴキちゃんの頭の特殊な思考回路では辻褄が合っているのだろうか?
だとしたら統合失調症に他ならないので心療内科の受診をオススメするよマジでwwwww
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 07:09:40.50ID:cbH7HCvN0
嘘と捏造はゴキブリGKの得意技
マウント取るためなら親でも殺すw
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 07:55:19.14ID:XdIXyYls0
そもそも何であんなの雇用して掲示板工作やってるんだろうなと思うときはある
どこでスカウトしたんだろうか?
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 09:05:08.24ID:NyQAuR3R0
>>500
そりゃーZ50の方が新しいし敵わないでしょ
特に数値には表れない解放時のボケの質とかはさすがニコンだと思う
新しく高価で重くて大きいだけの事はある
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 09:09:17.54ID:mdVs5Rqr0
>>502
そのニコンより解像度高い50GMと比べて何したかったの?
別サイトのテストと比較してペンタが勝ってたからうれションしたの?
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 09:16:10.27ID:IuLNjy1N0
>>493
なぜ豊田のが自由研究なのかって?

みんな言うてるやん。
ボケ対決の写真はピント位置が明確にされてない写真しか掲載されてない。これじゃボケ量の比較は出来ない。
また、好みで順位をつけたと明言してる。事実ソニーのボケの方がフリンジが無くて上品という人もいる。
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 09:17:40.15ID:NyQAuR3R0
>>504
じゃあニコンのZ50より解像してるというデーターは?君たちは個人の感想よりもデーターなんでしょ?
それにしても君って下品なんだね
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 09:25:38.88ID:upeXgNJP0
Z50f1.2を騙されて買ったニコ爺が発狂してますね
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 09:30:20.11ID:ZUVYAQyO0
otusにしろレフのartにしろ突き詰めるとデカくて重くなるんだけどな
コンパクトにしたEマウントのシグマ85mmもフォーカスブリージング酷いし5012GMのサイズ感で高性能って言っちゃうのはキツいというか恥ずかしいというか詐欺というか
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 09:43:54.79ID:NyQAuR3R0
ニコンのZ50f1.2はいいね
ボケだけじゃなく開放時の敢えて柔らかな描写もいいな。ポトレには最適だね。
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 09:51:09.73ID:IuLNjy1N0
>>509
2019年のカメラグランプリ取ったソニーの24GMは他社の半分程度のサイズで欠点無しの神レンズだけど?
デカ重=良いレンズは技術が無い言い訳でしかない。
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 09:54:11.55ID:NyQAuR3R0
ソニーの24GMって確か開放でパープルフリンジ爆発、スターイーターの異名を持つレンズじゃなかったっけ?
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 10:03:19.73ID:fBSYYoID0
光学的には贅沢にレンズを使って大きく重く作る方が有利でしょ
でも小さくて軽い方が実用的だからメーカーはバランスを取ってくる
それと良く言われるように過剰に補正して解像度を求めるとボケが硬くなる
50GMは光学的にはそういうもんだってのを体現してるレンズかと
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 10:24:54.09ID:8m7Sb00h0
>>505
>みんな言うてるやん
ゴキブリ1匹が吠えているだけ

>ボケ対決の写真はピント位置が明確にされてない写真しか掲載されてない。これじゃボケ量の比較は出来ない。
全体写真で橋の欄干にピント合わせてるのはちゃんとわかるので言いがかり

>また、好みで順位をつけたと明言してる。
比較作例でソニーだけ左側鉄骨トラス構造の三角形がくっきりしていて
ソニーについてはビリ以外の順位を付けようがない

>事実ソニーのボケの方がフリンジが無くて上品という人もいる。
三角形くっきりというのは二線ボケでエッジがくっきりということで
上品とは何を指しているのか意味不明
ゴキブリにだけ見える幻覚!?

はい、論破wwwwww
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 10:32:06.80ID:7SPL5px40
悲惨だなゴキちゃん
言いがかり付ければ付けるほど論破されて
どんどん【ソニーがビリ】が強固になっていくw
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 10:37:22.29ID:XdIXyYls0
>>513
だからコンセプト自体が間違ってるってことになる
解像度求めるならF1.2ではなく別シリーズでするべきだった
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 10:38:38.65ID:IuLNjy1N0
>>514

>>ボケ対決の写真はピント位置が明確にされてない写真しか掲載されてない。これじゃボケ量の比較は出来ない。
>全体写真で橋の欄干にピント合わせてるのはちゃんとわかるので言いがかり

ピント位置確認するなら全体写真が6枚必要なのに紙面には1枚しか無いだろ。これじゃ分からんだろ? 頭おかしいんとちゃうか?

はい、論破wwww
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 10:39:28.18ID:XdIXyYls0
24-70mmF2.8でいいところを大枚30万近く払って1sもする50mmレンズ買う理由は何か
24-70mmF2.8出は出来ないことをするため
解像力レベルだと24-70の50mmレンジでもかなりいい数字出るし
それなら別に単焦点でなくてもいいんじゃないか?となりかねない
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 10:44:23.05ID:XdIXyYls0
50mmレンジで高性能でコンパクトなのが欲しいなら別にF1.2を無理やりコンパクトにするんじゃなくて
F1.8やF1.4クラスで高性能化した方が無理がなくていい
F1.2をコンパクトにしました、結果としてボケを犠牲にしました
ってのは完全なコンセプトミス
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 10:44:31.71ID:9WjL9uF70
>>512
スターイーターはレンズじゃなくてボディな
叩くなら最低限の知識は持てよ
結局この程度のバカが叩いてるからソニー信者が反発し続けるんだよ
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 10:45:11.23ID:nNLQ2YRk0
>>520
>>505のゴキブリの言い分が簡単に論破されてしまったのは
50GMはパナとペンタのF1.4よりもちゃんとボケるという比較作例もなく
ただただ『テスト方法ガー!!』としか吠えられなくて
単なる言いがかりにしかなってないから

撮影条件を合わせた比較作例が無いことには何の反論にもならない

反論用の比較作例がピント面を全て厳密に合わせているのが確認できて初めて
カメラマンリターンズのテストはピント面合ってないって言えるんだよ

おわかり?
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 10:49:01.35ID:K66WCQZi0
>>506

よほどのアホでなければどっちが解像力あるか分かると思う。

【DigitalCameraWorld ラボテスト】

SONY 「FE 50mm F1.2 GM」 最短撮影距離:40cm (0.17倍)
■ 圧勝!【最低MTF値:60】■ φ72 mm ■ 778g
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_dcw_001.jpg

Nikon「Z 50mm f/1.2 S」  最短撮影距離:45cm (0.15倍)
■ 惨敗w【最低MTF値:49】■ φ82 mm ■ 1090g(+312g)
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50f12_mtf_dcw_001.jpg

【LensTip ラボテスト】

SONY 「FE 50mm F1.2 GM」<開放F1.2> 中心70:APS53:四隅44
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg

Nikon「Z 50mm f/1.2 S」 <開放F1.2> 中心47:APS38:四隅37
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 10:52:54.67ID:XdIXyYls0
>>527
ボケの遷移がかなりなだらかなの分かると思うが
後、ポートレートで多用される標準〜中望遠レンズにおいて色収差が出るのは悪じゃないよ
収差のある輪郭の方が絵面がいい
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 10:54:30.26ID:RD6mnT+x0
>>524

>>撮影条件を合わせた比較作例が無いことには何の反論にもならない

いやなるけど・・

最初から成立してない事に別の作例は不要。

ニコ爺のボケ量は増えるばかり・・
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 10:55:09.20ID:XdIXyYls0
なだらかで柔らかいボケと適度な色収差による輪郭滲みが
標準レンズにおいての味で命
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 10:55:20.31ID:8PMn0NhA0
ニコンの収差はいい収差
ソニーの収差は悪い収差
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 11:02:05.63ID:mXjCI1eU0
まともにレンズ評価する気が全くないのが暴れてるな
ソースが比較検証が明らかでなく好みの順位ってのは、どうやらそうらしい、今のところ
これまで確かな検証方法による比較結果がないからね
ひたすら連呼してスレ流すの迷惑

それより、作例出してネガなところを掘り下げてくれる方がネガキャンとしても効果あると思うよ
検討してる人の考えも変わるというもの
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 11:05:31.77ID:cdoRSy+Y0
>>526
無限遠基準のメーカー公表MTFの差とは全然違う結果になってるし
50GMが近距離のチャート解像用にチューニングしてあるのが良くわかるな

その結果が>>3の顔面はカリカリに解像してるけどピント面外れたら突然ボケてその後はボケ方が全然変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような違和感バリバリのジョーダンの作例
しかも二線ボケまで出てるからスマホアプリ加工の方がまだマシな強烈に汚いボケの印象を見る人に与えてしまう
最悪のボケ方なんだよ

こんな近距離チャート解像向けにボケを無視したチューニングをしている限り
ボケについて【ソニーがビリ】なのは当たり前の話だねw
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 11:12:29.79ID:CNGho/4P0
>>537
なるほど
実写では新聞紙複写マニア以外には使い道がなくても
テストサイトの解像で良い結果出す方が優先順位が高いと
だからあんなにボケが汚いのか50GMは
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 11:15:35.69ID:3IVPNT1w0
定型文みたいな内容を繰り返して一人で会話してる奴がデジカメ板常駐あらしのでぶP篠田です
このスレの8割はそいつのレスですよ
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 11:25:31.57ID:mXjCI1eU0
なんか症状が進んで
あたまにGKとかいう人格ができちゃって、そいつと戦い続けてるってこと?お大事にしてください

>>540 なんかの質問はスルーしてるし
ちゃんと答えたら興味あるんだけどなー
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 11:30:43.56ID:fvYCQ3Zx0
>>549
糖質じゃなくて知能の低いジョーカーみたいな奴
ソニーヘイトすることが人生の9割占めてて楽しみってゴミ
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 11:46:12.06ID:pbAskESh0
涙目ゴキちゃんのイライラヒートアップ!
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 11:49:14.29ID:6IttXALk0
しかしこれだけたくさんボケが汚い50GMの作例が出てくると
擁護するためには斜め上理論を持ち出すしかないから苦しいなあゴキw
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 11:49:25.44ID:QAxdaeCl0
いやほんと、実写作例で写りの違いをあげて
確かに違うなと分かればいいんだけど
観賞サイズでは差が分からず等倍とか2倍に拡大して
ようやく分かるかどうかの差なら騒ぐほどでもないんだよね
特にボケってマクロ的、俯瞰的な印象で良し悪しが言えるから
高画素データでなくても比較しやすいはずだし
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 11:52:13.16ID:4A8EPLeA0
このスレ見たあと50GMに25万円払うのが真のソニー信者だろw
撮れる写真なんてのはどうでも良くてソニー様への信仰心の証としてのお布施だからね
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 12:16:47.86ID:kBEKicsP0
ボケを求めて1.2のレンズを買うわけで
解像度を求めるならF1.8でいいじゃん、って
思うんだけどな。あるいはMicroレンズで
いいわけで。
 で、ボケよりも解像度や小型化を優先したSONYと
ボケや二次元における三次元表現の重きを置いた
Nikonっていう評価でいいのに、
外国のクソレビューが
いちいち解像度でNikonは劣ってるとか書くから
ややこしくなる。
 フォトヨドバシにNikonのF1.2に関しては
設計者の見解や設計理念が語られているから
レンズの構造を見てもその描写に説得力がある。
SONYのF1.2の方もその設計思想とか描写に
何を求めたかに関するインタビューを
どこかがやってほしいな。カメラマンには
スチルと動画撮影の両方を同じ次元で扱える
1.2のレンズを目指したんじゃないか?
みたいに座談会記事に出てた気がしたけど
設計者の意見が聞きたいわ
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 12:22:15.65ID:Bm26SO170
>>549
被写体が違う作例を比較しても何の参考にもならんね
相対評価をするなら>>1みたいにちゃんと撮影条件合わせないと意味ないし
絶対評価なら>>3のジョーダンみたいに飛び抜けて酷いやつしか参考にならない
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 12:24:51.23ID:occ0oFpw0
>>561
そのとおりだね
F1.2レンズを何のために買うかを考えたら50GMのボケを犠牲にして小型化とチャート解像に振る選択はあり得ない
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 12:36:32.18ID:JBL11qg80
>>560
アカショウビン可愛いよね
つかくちばしがデカくて身体がコロンだから二頭身みたいでズルいよな
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 12:48:06.35ID:iHU7jbL80
>>555
そうなんだよね。

ニコンすげー!って言う作例があればいいけど、未だに一つもないもんな。

ボケ味特化のはずなのにGMと変わりばえしない。
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 12:53:10.37ID:EmaTXO3B0
>>565
ソニー信者フィルター通すからだろw
フィルター通さない結果だと>>1になってしまうから
絶対に認めたくないゴキブリの攻撃対象wwww
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 13:18:23.73ID:XdIXyYls0
>>565
絶対的レベルはどれも高いよ、SEL50F12GMですら高い
ただその高い中でどこまで違うか、25万出す価値があるかということになると
重箱の隅をつつくことになる
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 13:21:36.80ID:6zMmiEDM0
>>570
おいおい完敗してるのに50GMですらってどういうこと?
ニコンはもっと価値が無いってことになるけど。
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 13:39:02.26ID:Txnzo0DM0
>>569
ニコンと同等ってゴキブリの目はフシアナかよw

50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 14:29:56.09ID:Hybrjw1b0
結局さあ
 
 
 

 
 
    【  ソ  ニ  ー  が  ビ  リ  】
 
 
 
 
 

      w  w  w  w  w  w  w
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 14:40:44.01ID:Dd7ObOAC0
>>580
ニコ爺も身バレすんぞ
あっジジイだからSNSなんてできないかw
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 14:42:49.53ID:hsjtKbAY0
ゴキちゃん渾身の脅迫も軽く流されて終了ワロタ
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 14:47:35.80ID:F49mUbGC0
>>557

>光芒が口径食でぐるぐるしてるけどボケがぐるぐるの描写になってないのって重要

どういうこと?
Z50F1.2Sはよくグルングルンになってるよね?
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 14:48:24.37ID:I0OCFWcm0
>>584
ニコンのグルグルはいいグルグル
ソニーのグルグルはダメなグルグル
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 15:08:57.96ID:MNKKdbdX0
>>587
後ボケにエッジ出まくりだな
ブランコのチェーンはパープルフリンジ大爆発してるし
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 15:11:39.09ID:E8U0IDDQ0
>>587
鹿野さんが撮ってこれ!?
ちょっとショックだ
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 15:13:45.26ID:31FKApOR0
ソニーの終わりの始まりだな
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 15:58:07.55ID:i0kmZgUG0
>>587
ボケ欠けてるね
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 15:58:51.01ID:yaKV9A940
ソニーが終わってもニコンが復活する日は来ないんだよなぁ
キヤノンの一人勝ちだな
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 16:03:26.94ID:BXvvrpcd0
つまり結論は
 
 
 

 
 
    【  ソ  ニ  ー  が  ビ  リ  】
 
 
 
 
 

      w  w  w  w  w  w  w
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 16:04:11.42ID:D38+ZfAH0
ニコ爺最後の抵抗で面白くていいじゃん。大規模な宗教戦争やりたくてもできなくなる時代が迫っているし、どこの信者も今のうちに楽しんでおいた方がいい。昔はニコンって尖ったメーカーがあってな……ってなってからじゃこういうスレ盛り上がらないし。もっと状況は悪くて昔はカメラというものがあってな……となるかもしれないけど
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 16:07:39.50ID:czETzzFB0
ボカして撮りたいF1.2レンズなのに
このスレみたら50GMは新聞紙の複写用に作られたレンズみたいで残念
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 16:11:26.68ID:iUTeRatU0
>>600
どうせGKブリは新聞紙複写するくらいしか写真撮らないから無問題
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 16:35:57.18ID:4DaFdfXY0
1人で会話しすぎだろ・・w

アンチソニーのinfoの恣意的に選んだコメント見てすっかり騙されたんだな。。
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 16:39:44.76ID:67EukgjU0
GANREFのアップ写真見ただけでレンズの性格って結構わかるもんだからな
それ見て分からん奴ならZ 50mm F1.2SでもRF50mmF1.2LでもDEL50F12GMでもOtus 1.4/55mmでも
何でも買えばいいんでね
でもわかる人には一目でわかるさはあるよ、特にボケは
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 17:25:46.97ID:UPc+8isD0
Eマウントレンズスレが機能してないからここ見てんだけど
50ZAから買い替える価値のあるレンズではなさそうだね
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 17:27:09.01ID:67EukgjU0
>>608
正直なかなか難しいところはある
ここでアピールしてる解像度やAF他改善点もあるというのが難しい
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 17:28:42.23ID:67EukgjU0
>>586
こういう性格のレンズ使う人にとってはAFよりも描写の方が最優先。
軽さ使いやすさ解像度とかいうならF1.8レンズ持ち出すわって話に戻るんだよ
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 17:33:47.31ID:yaKV9A940
>>597
ニコンって別に尖ってなくね
デジタルになってからは動画を最初に載せたくらいで基本後追いだけでしょ
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 17:37:31.85ID:D38+ZfAH0
>>610
厄介なのはソニーの50mmで一番解像してAF速いのが50GMだったりで、ボケ以外の性能求める人向けのレンズだったりする。そもそもソニーが明るさは重視したがボケは知らん、連写用レンズだって作った可能性もあって、そもそも明るいレンズはボケが〜って今まで通りの尺度で測れん。
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 17:46:12.53ID:67EukgjU0
>>612
もしそれが本当ならSONYのコンセプトミスだよなあ。
よくSONYはユーザーの事全く見てない製品を作りがちだといわれてるけど
その悪いところが出てる。
一番まずいのは『このメーカーの開発者、写真撮る趣味がないんじゃないか?』って疑うようなところが時々ある点
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 17:49:27.63ID:C0Isf1Wj0
>>612
50mm単焦点で高速連写対応が必要なシチュエーションがわからんなw
ボケを捨ててまでそっちに振らないとダメなジャンルってなんだろね?
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 17:56:51.76ID:IuLNjy1N0
>>612
>>613
あほか。ソニーの開発者がちゃんとGマスター最高レベルのボケを追求して、達成できたと語ってるわ。開発者は誰よりもテストを繰り返してて性能を把握してる。豊田の自由研究やTwitterの素人の失敗写真より余程信頼できる。

https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/547/?s_pid=jp_/ichigan/lineup/e-lens.html_SEL50F12GM
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 17:57:44.87ID:D38+ZfAH0
そこそこデカめの静物なんかを撮る時に、パースかけたくないけど撮影場所の広さ的に引いて撮れないとか、動物撮りたいとかかな。結構むりやりだけどw

後者はこないだ動き回るラッコ撮る時に50f1.4使っていて苦しめられたから、明るくてAF速いレンズ欲しいニーズは体感したわ……
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 18:13:56.30ID:67EukgjU0
>>616
SONYの製品インタビューって時々嘘つくことあるよね…
それこそ前世紀のころから記事が本当なのか出まかせなのかでかんかんがくがくになるくらい
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 18:21:18.18ID:lyixTM2p0
>>616
ソニーの大本営発表を信じたらバカを見るのはゴキちゃんが一番良くわかってるのにねw
シーリング皆無で隙間ガバガバなのに防塵防滴に配慮したとカタログに書いちゃったのをLensrentalsに暴かれた時とか
ゴキちゃん全く火消し出来ずに酷い目に合ったでしょw
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 19:03:02.92ID:mXjCI1eU0
50GMはボケがイマイチなところがあるから気を使う、パープルフリンジも出る、プリージングもある
作例でもわかるしユーザーも確認してる
実用で困るかは個人で判断が必要
このスレの存在する意味あったと思うよ

軽く絞って使うオレは困ったことまだないけど
屋外晴天で開放は普通にNDないと使えないでしょw

それらを含めてでも解像とサイズ軽さ、AFが欲しい人もいる
他人のレンズ選択にまでケチつけるところがホント狂ってる
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 19:39:48.92ID:67EukgjU0
>>621
おおむねおっしゃる通りなんだけど、
ズームが高性能化する中、大口径単がなぜ存在しえるのか、何が望まれてるかというの大事だと思う
大口径でかつ解像と軽さってのはかなりニッチ
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 19:45:05.33ID:upeXgNJP0
Zなんてデカ重なのに改造しない、色収差滅茶苦茶、逆光耐性ゴミだからな
何一つ良いところの無い糞ゴミ
そのゴミを有り難がるニコ爺
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 19:52:13.16ID:IuLNjy1N0
>>620
営業や企画の受け売りの大本営発表じゃなくて実際の設計者のインタビューなんだが、、、。嘘付く必要無いでしょ。
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 19:53:30.22ID:IuLNjy1N0
>>625
ニコンも普通にボケが汚くなるときあるし、パープルフリンジは酷いわな。例外なんて何にでもあるし、ブーメランになるだけなのにね。
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 19:55:23.64ID:zgAjOay+0
今時
安物でもありえないぐらいの
ピント面隅が たったの800 という 超ボケ重視設計w
ピント外の ボケも さぞかし大きいことでしょうねぇ…

【DigitalCameraWorld ラボテスト】
SONY 「FE 50mm F1.2 GM」 最短撮影距離:40cm (0.17倍)
■ 圧勝!【最低MTF値:60】■ φ72 mm ■ 778g
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_dcw_001.jpg
Nikon「Z 50mm f/1.2 S」  最短撮影距離:45cm (0.15倍)
■ 惨敗w【最低MTF値:49】■ φ82 mm ■ 1090g(+312g)
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50f12_mtf_dcw_001.jpg

【LensTip ラボテスト】
SONY 「FE 50mm F1.2 GM」<開放F1.2> 中心70:APS53:四隅44
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
Nikon「Z 50mm f/1.2 S」 <開放F1.2> 中心47:APS38:四隅37
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg

【 50mm F1.2 ガチンコ対決! 】
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2021/03/lensomparison-Sony-50mm.jpg
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 19:58:51.30ID:31FKApOR0
>>627
Z50 1.2に酷いパーフリでるんだ!見てみたい!!
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 20:05:53.72ID:C0Isf1Wj0
>>625
前ボケは色鉛筆のハイライトからケースの縁にかけてキレイになだらかに溶けてるし
パーフリはどこに出てるか確認すらできんがそれがなにか?
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 20:08:38.79ID:3vtc0CIi0
>>626
逆に設計者自らここがダメなとこですなんて言うかね?w
ソニーみたいなドライな会社は即査定に響くし目標は達成できたとしか言わんでしょ?
その目標がとんでもなく低かったとしてもw
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 20:44:12.90ID:2rRi/KJx0
>>632
等倍に拡大してようやくわかるレベルw
Twitterの縮小画面ですらわかる>>633の汚いボケとパープルフリンジと何を比べたいのかなあ ID:mdVs5Rqr0 ゴキちゃんは?
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 20:45:57.99ID:mXjCI1eU0
>>625
両方とも拡大してじっくりみて気になる程度
指摘を念頭においてみてもそんな気にならない
これをA4くらいに引き伸ばしてじっくり鑑賞するようなら気になるかも
あと、ボケの方は電子先幕の問題かね
パープルフリンジは現像で対処してこれなのかも気になる
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 20:46:47.93ID:gpRgHLar0
あかん
酷いサンプルばっかりどんどん出てくる
もう50GMはおしまいや…
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 20:47:23.45ID:31FKApOR0
>>627
もしかして、今から探すんですか!?
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 20:55:13.88ID:mXjCI1eU0
>>636
50GMで文句言ってるひとは普段どんなレンズ使ってるのか気になる・・・
そんないいレンズあったっけか?
ライカとかは知らんけど

期待の大きさはわかるけど、それでも総合的に50GMはその期待に最も近いレンズだと思うけどね
ちなみに、
開放重視じゃないからアポラン50がAF化されたら理想的
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 20:56:57.18ID:9MBBALTx0
ミラーレス時代を切り拓いたSONYの功績は小さくないと思うし、カメラの歴史に名を残したと思う。キャノン、ニコンをここまで本気にさせてレフ機時代を終焉に導いたのはSONYの力だよ。ただ、あまりにも時代に先駆けすぎた存在であったがためにここから先、このままライバルと戦い続けるのは厳しくなってきてるかな。元々APSマウントのEマウントはもう限界だよ。SONYが本気でカメラに取り組むなら新マウントを出すしかない。
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:07:24.34ID:8zDy39qZ0
やっぱり結論は
 
 
 

 
 
    【  ソ  ニ  ー  が  ビ  リ  】
 
 
 
 
 

      w  w  w  w  w  w  w
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:14:14.50ID:OPVdhLDY0
>>645
ブランコのチェーンに出まくってますがメクラですか?
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:16:57.18ID:qweUmEZz0
>>646
ソニー信者脳フィルターはソニーに都合悪いものは全て消える
Adobeもビックリの高度な脳内処理なのだ!
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:20:58.49ID:ZxvKqJQF0
>>647
うわー
ゴキちゃんの脳ミソは凄いなー(棒
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:23:41.33ID:CY+PEjh20
>>633
ボケは欠けてるけどパープルフリンジは出てないじゃん
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:25:00.27ID:6Pp5qCyr0
>>650
ソニー信者脳フィルターって便利よねー(迫真
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:25:30.54ID:CY+PEjh20
>>652
ソニーアンチフィルターもなw
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:26:00.85ID:J7LQ2/r00
ゴキちゃん超イライラで草
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:28:18.15ID:aeabADhR0
>>651
それ銀色のチェーンに周りの色が写り込んでるだけじゃね?
紫が見えるのエッジだけじゃないもの。
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:30:06.75ID:VpCDfK6a0
>>655
果たしてそんな都合よくチェーン全体に写り込む紫色の大きな物体があるのだろうか?
(いやないw)
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:31:22.60ID:vFgicM8j0
ちーん
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:32:51.21ID:kOpHRV5U0
>>657
俺には手すりのバーは鮮やかな水色に見えるんだが
ソニー信者にはパープルに見えているのだろうか?(困惑
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:34:02.28ID:rn6TVDcg0
シャドウに紫が乗ってる。
ブランコの影が紫だけど、まさかこれをパープルフリンジって言わないよね。
現像で色おかしくしてると思う。
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:34:43.22ID:f8i1LRaq0
>>659
ブランコのガードのことじゃね?
どう見ても黒いけどw
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:35:30.18ID:1wRZAu+e0
錯乱するゴキちゃんw
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:37:42.94ID:SacwIqhg0
>>660
シャドウは紫じゃないよねえ
あ、ソニー機のシャドウってデフォルトで気色悪いパープル被りする絵作りってことなのかな?w
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:39:32.05ID:Jwj57cAk0
>>664
『ソニー機のシャドウは紫被りがデフォ』
覚えましたし
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:40:24.92ID:3Db6xmfY0
ゴキブリのアクロバット擁護連発ワロタ
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:44:20.81ID:eO3B6Z/Q0
>>667
へ?この影がなぜか空中のチェーン全体に写り混んでると?
それはまた難しい設定ですなあw
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:45:15.48ID:eAEbwiZe0
>>632
きったねー
1kgのレンズ使ってこんなの出てきたら投げ捨てるわw
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:45:36.63ID:1PWaBdZ20
ゴキちゃんのオモシロ擁護は続くw
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:47:55.39ID:wHsXRAIj0
>>632
2枚目はパーフリでは無いよね
ニコンの画像処理が悪いだけだなw
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:47:58.19ID:0L7hWugQ0
>>670
じゃあ等倍に切り出さなくても>>651みたく汚いボケとパーフリまみれになる50GMの場合は
ハンマーで粉々にしないとだめなのか?w
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:48:55.40ID:POh9g96r0
もうだめだ50GM
やっぱりビリの画質にしか見えない
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:49:46.65ID:wHsXRAIj0
>>673
これがパーフリに見えるとかメクラかなw
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:51:09.90ID:wRk5Df/N0
ゴキちゃんのアクロバット擁護もここまでくると自分で何を言ってるかわかんないんだろうなあ
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:53:13.72ID:1bJSFRTp0
あかん、ゴキブリ面白すぎるw
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:53:56.44ID:wHsXRAIj0
>>679
ニコ爺にとっては全てニコンが基準だからそれ以外は間違いなんだよな
まあ答えを出すのはニコ爺じゃなく市場なんだけどねw
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:54:40.12ID:KtMTrFub0
ボケが汚くてパープルフリンジ大爆発
50GMに25万円とか絶対無理だわ
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:58:26.53ID:8NYBnW450
あまりにも解像偏重の風潮が50GMみたいにボケを無視した奇形レンズを産み出してしまったんだろうな
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 21:59:50.51ID:qeOpQSKw0
>>632
GKさぁ安物のレンズで撮った写真をニコンの50mmと偽装するのはやめろよ
あのサイズでこんな酷い写りする訳ないだろ
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 22:02:08.27ID:D38+ZfAH0
ニコ爺はここで引いたら後がないからなぁ、単焦点はは他連敗、ボディは勝負にならず。50mmとズームが最後の砦。まあ画質的には格下扱いになってるけど、Fマウントの柔らかさがある絵が俺は好きだけどね
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 22:12:57.22ID:QKRMU2uf0
ニコンは三次元的ハイファイって言わなくなったね
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 22:17:00.57ID:/db05tAn0
>>691
Z Nikkorじゃもうデフォになったからね
平面解像を追求してボケを切り捨て新聞紙複写用と化したどこかのゴミマスターシリーズとは違って
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 22:21:01.28ID:T4N7ypZr0
シールするという防滴の常識を疑って
「すべてをガバガバにすれば水は素通りして残らない」というカメラ界の革命を成し遂げたソニー

そしてF1.2のレンズでも古い常識を疑い
「絞ればいいじゃん」というレンズ新時代を拓くことに成功した
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 22:44:40.40ID:mXjCI1eU0
>>694
オマエのいう古い常識ってなに?
古いF1.2なんか解像すらしないのに
というか、基本レンズは開放からちょい絞りがいちばん解像するんだけど
知らなかったなんてことないよねー
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 22:51:53.69ID:0ms2s4Q80
>>694
ニコンの悪口は辞めるんだ

【DigitalCameraWorld ラボテスト】

SONY 「FE 50mm F1.2 GM」 最短撮影距離:40cm (0.17倍)
■ 圧勝!【最低MTF値:60】■ φ72 mm ■ 778g
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_dcw_001.jpg

Nikon「Z 50mm f/1.2 S」  最短撮影距離:45cm (0.15倍)
■ 惨敗w【最低MTF値:49】■ φ82 mm ■ 1090g(+312g)
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50f12_mtf_dcw_001.jpg

【LensTip ラボテスト】

SONY 「FE 50mm F1.2 GM」<開放F1.2> 中心70:APS53:四隅44
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg

Nikon「Z 50mm f/1.2 S」 <開放F1.2> 中心47:APS38:四隅37
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 22:55:34.17ID:8QTJjmiT0
近接チャート解像だけよくした副反応でF1.4のパナやペンタよりボケなくなっているのが50GM

5月24日発売 カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!!!!!

【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART

【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』

●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、前玉が凹レンズだから?』

比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 23:10:09.57ID:upeXgNJP0
Z50f1.2はピント面もボケボケじゃないですかw
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 23:13:06.57ID:Ci0bOiUa0
カリカリに解像させるのは両刃の剣って>>3のジョーダンが教えてくれたぞw

顔面だけはカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感

それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまうのが50GM
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 23:18:41.04ID:mz8wcgEr0
【ステマ】GKさんヲチスレ【SONY】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499560341/

880名無CCDさん@画素いっぱい2021/06/13(日) 09:06:53.94ID:EW0NHXg30
[悲報]GKさんたったの一行でも矛盾してしまう

>自分は50ZAも50GMも持ってるけど、比較したらコントラストが50ZAの方が強めかな程度で、あとはGMの方が良い。もちろんボケの質も。だから50Zは売った。

http://hissi.org/read.php/dcamera/20210611/b0lhL2YyZlYw.html
881名無CCDさん@画素いっぱい2021/06/13(日) 16:24:49.16ID:lHi+POKT0
>>880
持ってる ← 今手元に在るときの表現
売った ← 当然もう手元にはない

エアオーナー確定w
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 23:38:12.91ID:Mh9WclLz0
アホみたく解像度曲線貼り付けてるアホGKがいるけど、よくよく見るとF2からF8でZ50に惨敗してるやん
GKはメクラか?
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 00:06:02.29ID:yd4rDwZ60
>>704
50f1.2を使うシチュエーションってほぼほぼ日の丸構図、ないしはその周辺で辺縁部は使う事はあんまり無いでしょ
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 00:32:49.09ID:hliVyyt40
>>703
F1.2〜F2.0でボロ負けしてたら意味ないが。
しかもニコンは絞っても周辺は悪いままだ。
絞った時に中央だけ鼻差で勝って何がうれしいのか。

ニコン完敗と言っていい程の差だよ。
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 00:39:03.04ID:yd4rDwZ60
>>706
だから50f1,2の開放付近で周辺解像なんてあまり意味ないでしょwお馬鹿さんww
価格コムやphotohitoとかに上がってる作例見てごらんなさい
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 00:40:31.43ID:yd4rDwZ60
辺縁部って事でこの公式の50GMの撮影サンプル画像
左から2番目、上から2番目の女の人の画像なんだけど、なんか違和感感じない?
目にピントが来てるんだよね?で、左肩がボケて右側の方がクッキリしてる
どう見ても左肩の方が右肩よりも前なのに。これがSony自慢の補正の効果なのか?それとも画像加工?
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F12GM/photo-sample.html
あとその上の柵の横に女性が立ってる画像、50mm f1.2でこの距離で撮ってこんなにボケないのも不自然じゃね?
ピントは女性に来てるよね?
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 00:47:34.67ID:dsxESf2X0
少々高価だが、メインの被写体が薄暗い部屋に貼った古新聞のユーザーにはお勧めのレンズ
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 00:51:44.53ID:gic04oOn0
なんでZの周辺が弱いって話になってんだ糞ニー信者は虚言癖しかいないんかよ
クソ雑魚aps-cサイズのEマウントなんか逆立ちしてもZに勝てねーよ
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 01:23:26.83ID:yd4rDwZ60
>>712
反論もできず人格攻撃ですか?ソニー脳の通常運転ですねw
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 02:52:52.76ID:R0usA6Af0
>>710
Z全体じゃなくて50f1.2の話では?実際他の同格レンズよりは解像しないわけで、Zは最強なんだ、ヤダヤダ言っても平行線になるだけかと。ニコンの50f1.2は高画素カメラに対応できるのか、連写はどこまで耐えられるのかがZ9以降がでてきて判明するから、性能次第じゃさらに上位レンズニコンが出してくる可能性もある
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 04:36:12.33ID:r5AirLCY0
>>704
無限遠基準のメーカー公表MTFだと周辺まで50GMと差がないし
カメラマンリターンズの遠景解像テストではニコンがトップ評価
50GMが近距離のチャート解像用にチューニングしてあるのが良くわかるな

その結果が>>3の顔面はカリカリに解像してるけどピント面外れたら突然ボケてその後はボケ方が全然変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような違和感バリバリのジョーダンの作例
しかも二線ボケまで出てるからスマホアプリ加工の方がまだマシな強烈に汚いボケの印象を見る人に与えてしまう
最悪のボケ方なんだよ

こんな近距離チャート解像向けにボケを無視したチューニングをしている限り
ボケについて【ソニーがビリ】なのは当たり前の話だね

平面の新聞紙を複写するには最高のレンズなんだろうけどwww
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 07:19:59.77ID:yd4rDwZ60
50GMは壁に貼り付けた新聞紙を撮るのに最適のレンズかあ
確かにソニー信者の生態にマッチした製品と言えよう
さすがソニーのマーケティング
確か価格コムの作例の中にも新聞紙があったような。今時、新聞紙撮ってドヤる化石がいるとはな
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 07:55:27.93ID:IfO/50hn0
50GMの弱点がある程度わかったのはいいけどさ
Z50/1.2を買わせるくらいのアピールも頼む
今のとこデカ重で減点、ボケで加点
あともっとないの?
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 08:21:45.13ID:TEeYu5ue0
>>715
絞り羽根が無いレンズなら分かるけど
Z50/1.2って少し絞れば僅かながら50/1.2GMより解像するわけだから
今後高画素が進んでも何の問題もないでしょ
写真にとって大切な画面中央で50GMより僅差勝ちしてるから
今後の高画素戦争で解像度起因で脱落するタイミングは50GMと同時だよ
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 08:43:17.96ID:+CclB4F50
FE 50mm F1.2 GMの特性
強い収差どうしで絶妙に打ち消し合うような設計
ピント面から外れた途端にたちまち収差のバランスが崩れやすい
単純に溶かす力という意味で言えば NIKKOR Z 50mm f/1.2 S よりも強い

出典はこちら
https://photo-lightpool.com/lens-miscellaneous-records-7/#23
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 09:05:28.42ID:X+1IfyaV0
>>723
推測してるだけで実写みてどうだとは言ってないね
ピント面から外れたところに強烈に収差が出るとどうなるか?

答えはコレ!

50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg

解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 09:47:30.29ID:TKTml94e0
なんでこんなくだらないスレが伸びるのかと思ってたら、タイトルに脊椎反射してるのね。
優れた素晴らしいレンズだと思うのなら、相手にいなきゃいいのに。



両方とも。
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 10:17:14.96ID:TEeYu5ue0
>>727
むしろスレタイすら読んでないよ
だってこのスレは他社F1.4レンズに負けてるやんってスレなのに
養護派はF1.4との比較には興味なくて
あくまでボケでトップを取ったニコンの50/1.2を
50GMに解像度で負けてると言って引きずり落とすことしか頭にない
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 10:36:25.86ID:WycLq0im0
納品待ちが3ヶ月から2ヶ月になってるらしいな
予約キャンセルした奴らかなりいるだろwww
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 11:01:52.13ID:pwWcXpKi0
ボケ味対決、トップ評価とビリを比べてもそんな大差か?という感想
弱点突かれたらそりゃ辛いわなw
ただ、総合的には新しくて高価なほど良くなってるし
買う人はしっかり判断しましょう
知らんけど

正直、Z50/1.2と50GM両方とも欲しい
サイズ的に楽な50GMの使用頻度が高くなるだろうね
贅沢だわ
掲示板の評価で判断しちゃう人は・・・きっと買わない方がいいね
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 11:02:07.50ID:IeCdnSN/0
>>732
俺も土曜日キャンセルしてきたけどF1.4よりボケないんじゃ50ZAから買い替えるのは無理だよ
最後はジョーダンの最悪サンプルが決め手だった
50ZAはあんなに酷いボケ方は絶対にしない
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 11:08:37.72ID:6+1wYZwf0
>>739
ちなみにジョーダンの作例が電子シャッターによりボケ欠けではなく、レンズの側に問題があると判断した根拠はなんでしょうか?参考に教えてください。
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 11:08:55.25ID:i7Q/3Z8b0
F1.2で周辺も解像度が高い!
他のレンズと比較して最高の性能です!!

キャッキャッしてるところ悪いけど
それボケていないってことだからね…
APSがなぜか高いって時点で気づけよってこと
他の人触れていないでしょ?
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 11:18:01.88ID:X4WoTTk10
>>743
あの作例1/8000sec切ってるとか思ってんのか?www
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 11:21:52.91ID:LmxibxlO0
>>746
ゴキブリの信者脳は常に斜め上で計り知れないw
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 11:25:33.96ID:ByHDtKVp0
50GMも頑張ってるよ(棒
参考に

カメラマンリターンズ#2
【遠景解像】
ニコン≧パナ≒ソニー≒ペンタ≧キヤノン>シグマ

【意地悪フリンジ対決】
ニコン≧パナ≒ソニー≧ペンタ≧キヤノン≫シグマ

【使い勝手とか】
ソニー≧パナ≧シグマ≫ペンタ>キヤノン≫ニコン
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 11:26:45.84ID:OnOrTQip0
新聞用のレンズなんだから購読契約の景品に付ければ新聞屋もソニーもウィンウィンじゃね?
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 11:27:28.66ID:croimyFS0
>>749
それなw
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 11:27:59.79ID:i7Q/3Z8b0
他のスレで注意したんだけどね、覚えてる?
グラフの意味わかってないだろ、やめろって
足引っ張るのやめてくれる?

ちょっとボケに定評のあるレンズのグラフ見てみようか
わかったら二度と足引っ張るなよ

安価でボケの評判が良かったレンズね
センターがシャープじゃないねって?うん、そうだね
https://www.lenstip.com/22.4-Lens_review-Tamron_SP_AF_90_mm_f_2.8_Di_Macro_Image_resolution.html
https://www.lenstip.com/265.4-Lens_review-Voigtlander_Nokton_58_mm_f_1.4_SL_II_Image_resolution.html

ボケに全振りしたレンズね
やりすぎだと思うけど
https://www.lenstip.com/397.4-Lens_review-Nikon_Nikkor_AF-S_58_mm_f_1.4G_Image_resolution.html
https://www.opticallimits.com/leicam/860-noctilux50asph?start=1
君がライカのノクチルックス知ってたらなぁ…
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 11:41:41.54ID:jhMx61R40
>>742
めっちゃ悔しそうなゴキちゃんw
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 12:28:18.65ID:8xRf3yth0
エッジタイプのボケを選択した場合ボケが汚くなる傾向があるのを、ボケを制御することで奇麗に見えるようにしてる
ってことを言ってるのかなとは思ったが
それでもなんか二線だなーと思うときは何度かあるけどどうなんだろう
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 12:42:50.17ID:RBY9KPW70
>>754
どのくらい?
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 12:55:45.02ID:g9AIRt//0
ワロタ
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 13:18:52.80ID:TEeYu5ue0
的外れなのかな、むしろど真ん中射抜いてるように思うけど
つまりボケなんてものに拘るよりも解像度上げて軽量コンパクトにして
F1.2のスペック冠した方が売れるでしょ
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 13:32:11.41ID:yd4rDwZ60
50mmf1.2でボケに拘るよりも・・・え!?
そんなの喜ぶのはソニー信者くらいのもんだろw普通の常識のあるソニーユーザーならそんなレンズ買わんだろ。安くもないんだし
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 13:46:58.11ID:s3LfX2+k0
>>752
いにしえ?
GKはノクチルックス知らないのか(呆れ)
NOCTILUX-M F0.95/50mm ASPH.ほら調べてみろよ現行だぞ?
また恥かいたな
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 13:52:26.88ID:WbOD2BiM0
>>767
お爺ちゃんには9年前でも昨日の事のようだもんね。

もっとも最近の事はすぐ忘れるかもしれんが。。
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 13:56:03.93ID:yd4rDwZ60
>>766
まず、他人に尋ねる前に自分がどう考えるか言ってみ
自分はの意見は伏せて他人の意見を求めるって図々し過ぎやしませんか?
なんでもクレクレ君のお馬鹿さんww
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 14:04:17.10ID:8xRf3yth0
>>764
30万のタグプライス付けて売るものに対する態度じゃない
そういうのが表沙汰になると売れるものも売れなくなる
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 14:06:14.08ID:qlLH2kPs0
>>761
まあ1/1000でも屋内のフィギュア撮影で切ることなんてないんだけどねw
面白いなあゴキ
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 14:09:14.79ID:l54dH9j90
>>773
ゴキちゃんが追い込まれた時の常套手段だよw
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 14:10:19.76ID:yd4rDwZ60
>>773
>自分にとって都合の悪い解説をガン無視してひたすら同じ質問を繰り返すパターン
自己紹介ですか?wおバカさんww
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 14:21:33.64ID:s3LfX2+k0
>>770
やめたれw

ところでいにしえのレンズより酷い2線ボケ、フリンジ、フォーカスブリージングありのレンズは何て言うのかな
原初の
黎明期の
あっ、【ビリ】か
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 14:36:51.41ID:uWGGIjai0
50GMってブリージングも酷いし動画でも使い物にならないよな
ポスプロで汚いボケを見られるレベルまで修正するとか考えたくもない
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 14:44:31.46ID:mRRtCNo/0
>>781
元の汚い二線ボケよりマシな絵にするんなら
とりあえずモザイク処理しときゃいいんじゃね?w
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 14:47:11.62ID:ye4CYa/90
>>782
グロ注意扱いのボケwwwww
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 14:52:22.64ID:j8sWKgOT0
>>785
ゴキちゃん今日もイライラwwww
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 14:53:38.13ID:l2FMOVwg0
>>755
https://photo-lightpool.com/lens-miscellaneous-records-7/#23

原田さんのインタビューはまさに50GMの事だよな
これ50GM出る前なのにまんま50GMディスになってるw

大きいけれど雑なボケの上に、カリカリに硬く写った被写体を重ねて、「ハイ、立体感一丁あがり!」のような写りは、単に両極端にある二つの事象をバラバラに見せているだけで、立体感では無いと私は思います。
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 15:41:52.50ID:RAf11vTL0
>>787
そこに書かれているとおりのボケ方だねw

50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg

顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまうw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 16:08:23.53ID:pwWcXpKi0
>>783
できるわけないやんw
あたかも多人数が書き込んでるようにやってるだけだし
ここで50GM擁護してもいいけど
そういう都合よくない書き込みは連投で流されるだけよ
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 16:27:58.68ID:6+1wYZwf0
>>789 あ、やっぱり笑 IDコロコロをあぶり出すためにいじわるしてみた笑 コロコロお人形遊びしてたーのしーいかーい?
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 16:30:48.99ID:LnW/4dNb0
>>788
無理な小型化と新聞紙の複写性能にこだわったばっかりにこんなことに…
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 16:40:08.10ID:4/OoE3ie0
>>793
50ZAとの使い分けとしては

50GM: 新聞紙の複写
50ZA: それ以外全般

こうですね?わかります
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 16:49:01.52ID:RcAo1PC10
キヤノン民が静かだと思ってスレ見に行ったら関連スレ全てでとてつもない基地外が暴れ回っててこのスレが至極真っ当に見えるw
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 16:50:07.41ID:77IZL1l50
まあ冷静に考えたらF1.4とF1.2が全く同じ778gって
性能犠牲にしないで済むわけがないんだよな…
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 17:17:42.48ID:60UWK2mW0
他社の本スレ荒らす糞ニー信者と違ってアンチスレでおとなしくしてるんだから上品なもんですよ
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 17:29:00.98ID:dtQWZu7V0
>>798
本当に進歩してたらこんなスレがデジカメ板の勢いトップを
連続2週間もキープしてないw
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 17:42:23.52ID:cs5Sy+3R0
>>803
涙拭けよゴキw
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 17:54:48.55ID:yd4rDwZ60
ソニーって伝統的にヤラセの会社だしなー
提灯記事書かせるのは得意だろーw
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 17:58:13.87ID:TEeYu5ue0
>>806
やればいいと思うけどソースはどうすんの?
50GMとZ50の2社MTF比較でビリとは言えないから
せめて3社、可能なら>>1くらい並べて最下位であることを示さないと
ビリと書いたことに対して批判されて終わるだけだよ
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 18:00:28.39ID:4a1Q/YFv0
>>805
ボケが汚くてダメな作例、すぐ見つかるよね…
https://twitter.com/ShikanoTakashi/status/1391415917284773888?s=20
https://pbs.twimg.com/media/E09NZmDVoAQu7nx.jpg

そもそも発表直後にDpreviewにサンプル上がった時点でこの反応だし…
 
やっぱり木とポトレの写真が顕著だけど、ボケが硬いのが気になる…(´・ω・`)
https://twitter.com/thr_mns7/status/1372673430810599424?s=19

ソニーのEマウントレンズ、G MasterよりZeissレンズの方が写りが好き。例えば50mmの作例を見ても、F1.2GMよりPlanar F1.4の方がフワリと柔らかいボケ味を出せていると思う。
と言うかGMレンズ、全体的に写りをカリカリに寄せすぎでは?
https://twitter.com/Alfred_Laimy/status/1384678871610531842?s=19

FE 50mm F1.2 GM サイズ感は良いけど、ボケがあまり好みではないな
https://twitter.com/RSimeji016/status/1372076365927751682?s=19
 
GMとかGって小型軽量モデルにつけるバッチなの?光学性能とか良いものにつけるんじゃないのかな。ブリージングひどいし青ハロ出てるし、Eマウントだと光学設計Zレンズに勝てないから小型軽量化設計してるのかな?
https://twitter.com/mahha0524/status/1374207897773563907?s=19
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 18:13:53.65ID:+ND1Np4S0
>>811
デジカメニュースサイト総合スレでは偏向infoのネタは書き込むなとかゴキちゃんが毎回吠えてる
デジカメinfoに頼るのかwwwwwww
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 18:15:12.67ID:hvpiLcmK0
>>813
GKブリ信者は常にご都合主義
マウント取るためなら親でも殺す
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 18:18:33.07ID:pwWcXpKi0
>>792
きっと楽しいんじゃないのかなーって思ったけどさ

ちょい想像するに、
もし自分がそんなことする立場になったら正気じゃいられない
家族や友達、知り合い、世間のみなさま、みんなに申し訳なさ過ぎて、心が崩壊するね

ホントはものすごく辛いことなのかも知れん・・・
なんにせよ事件起こす前に治療を受けて欲しいわ
 
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 18:21:49.04ID:YnfzFEBp0
>>811
そもそもDpreviewに50GMのサンプル出たとき真っ先にボケが硬いの指摘したのはinfoコメント欄だからね
信者のキチガイ擁護書き込みがこのスレと同じように酷かったけどw
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 18:24:55.78ID:piESBeFl0
>>798
技術が進歩しようがレンズは年々大きくなってるってのは隠しようがない
特に周辺画質や開放性能求めたら大型化は避けられない
それを小型化したというならどこかでトリック的なことをしたか開放性能を犠牲にした以外の理由がない
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 18:26:02.28ID:7Ec+U/wL0
>>819
>>814
w
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 18:29:17.80ID:piESBeFl0
RF70-200mmF2.8Lやタムロン 70-180mm F2.8のように4群→3群ズームによって小型軽量化成功するなど
ズームレンズはまだまだ引き出しが大きいが
一般的なガウスタイプ+テレコン構成な50mm単焦点でそんなトリックができる余地があるとは思えない
中央部のみF1.2で、周辺部をF2.8〜F4でいいとかそういう昔ながらの単焦点みたいなことすれば小型化できる
というか昔のF1.2レンズはそうしてた
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 18:29:24.20ID:TEeYu5ue0
>>811
デジカメinfoにZ50/1.2が複数レンズの中で最下位だったという記事があるということ?
それなら問題無いと思うからスレ立てすればいいかと
ただ少なくともMTFとしてはレンズとして最も重視である中央において
少し絞った時のZ50のピーク値は50GMを越えているために
条件を沢山付けないといけないんだよね
※ただし絞り開放に限る
※ただし四隅に限る
でもそんなスレじゃカッコ悪いよね
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 18:32:20.10ID:ByHDtKVp0
これか?

> Z50mm f/1.2 S はf/1.2の大口径レンズにもかかわらず、開放から画面の隅まで驚きの高解像力で、実に見事な性能ですね。色収差も極めて少なく、非常にシャープでヌケの良い描写という印象です。ボケもとても綺麗で、逆光耐性も優れているので、大きさ重さを除けばウィークポイントの見当たらないすごいレンズですね。

> Z50mm f/1.2 S は各所で非常に高い評価を得ているレンズですが、LensTipの解像力の数値中心の評価だと、そこまで際立った評価とはいかないようです。このレンズはボケが美しく、とても立体感に富んだ素晴らしい描写をするレンズですが、スタジオテストではその辺りが評価されないので、評価が上がりにくいのかもしれませんね。
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 18:32:28.37ID:PrFC4CIg0
>>813
ニコ爺はインフォネタで叩いておきながら叩かれそうになるとインフォネタで叩くのはやめろというのかw
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 18:33:25.93ID:wQanjBpi0
>>816
7Dとかの時代から何年どころか十年近く暴れてる真正のゴミだからもう無理だぞ
脳みそマイクロフォーサーズだし
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 18:35:02.70ID:yd4rDwZ60
スゲー、ソニー信者の被害妄想ww
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 18:36:42.07ID:c6cpLsVp0
>>824
最下位なんてどこにも書いてないなあw
むしろ解像の数値だけで評価してるLensTipsに疑問を呈してる
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 18:38:03.29ID:pwWcXpKi0
>>823
それいうなら50GMのも開放でないと目立たないでしょ
最初からフェアな評価はするスレじゃないけどさw
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 18:39:59.74ID:TEeYu5ue0
中央部のみF1.2で、周辺部をF2.8&#12316;F4

この表現ちょっと気になるな
F値はあくまでレンズ中央でしか定義されてないかと
四隅のF値と言うためには定義を増やさないといけない気がする
つまり周辺光量落ちした分だけF値を上げて表記する
絞った時に周辺光量落ちが解消されていくと
数値上は周辺F値が変化しないことになるが
ボケの形状や収差などは変化することがある
みたいな
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 18:42:14.74ID:piESBeFl0
>>830
F1.2なのにボケがF1.2らしくないっての要するに口径食がひどくて
周辺部のボケがF2.8レベルだからってのはあるかと
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 18:43:50.38ID:piESBeFl0
>>831
他社の24、35mm単がでてきてからじゃないの?
SONYだけ広角単出ててレフと比較して光学性能最高といわれてもなあ
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 18:45:39.15ID:vuMg4yXn0
>>831
ブリージングが酷いしパーフリ出るしボケも硬い
24GM以降のGMは全部同じ傾向
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 18:45:47.47ID:gic04oOn0
>>831
カメラグランプリ獲得ってからあげグランプリ金賞並みに意味ないよなw
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 18:48:05.11ID:4hFfeJTE0
>>824
まさかその数ヶ月後にこんなスゴイレンズが出るなんてね・・

ソニー「FE 50mm F1.2 GM」はキヤノンやニコンよりも良好な性能
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f12-gm-6.html

「Digital Camera World」
・ニコンのZ 50mm f/1.2 Sの「3分の2の長さ」で、重量も著しく軽い。
・AFは極めて速く「高精度で一貫」した性能だ。
・鏡筒はシーリングが施された頑丈な構造で、「完全にプログレード」の品質だ。
・キヤノンとニコンの50mm F1.2を 「容易に打ち負かす」 ほど優れている!
・ボケは 「バターのように滑らか」 で品質は際立っている!
・FE 50mm F1.2 GM はまずまず軽量コンパクトなレンズだが、画質は信じられないほどのシャープさと美しいボケを併せ持った全く驚くべきものだ。



大絶賛ですね。
0838824
垢版 |
2021/06/14(月) 18:54:15.03ID:ByHDtKVp0
infoの中の人の意見はこっちだよね?

> 最近登場したGシリーズの単焦点レンズのレビューでは、厳しい評価も目立ったDigitalCameraWorldですが、このFE 50mm F1.2 GM は文句なしの高評価で、ベタ褒めと言ってもいいですね。
> このレンズは開放からF1.2のレンズとは思えない解像力で、色収差もよく抑えられていて申し分の無い性能という印象です。周辺光量落ちが激しいのは、F1.2の大口径なので仕方がないところかもしれません。
> ボケに関しては硬いという意見もあるようですが、ここでは極めて高い評価になっているようです。FE 35mm F1.4 GMも素晴らしいレンズでしたが、こちらも負けず劣らずよい仕上がりのようですね。

大絶賛なの?
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 18:55:08.26ID:yd4rDwZ60
そか、50GMボケはのボケはバターのようにギトギトなんだw
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 19:02:12.89ID:TEeYu5ue0
0947 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/14 17:49:31
次は[ニコンがビリ]をスレタイに入れてね
ID:PrFC4CIg0

ニコンのZ50(ボディ)スレ覗いたら予想の斜め上に健気で可愛かった
唐突過ぎて誰にも理解されないだろこれ…
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 19:02:43.44ID:coK+ugpf0
>>838

> ボケに関しては硬いという意見もあるようですが、ここでは極めて高い評価になっているようです。

これホント白々しいと思ったね。
infoが恣意的にコメント選んで火を付けておいて
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 19:05:14.90ID:o6tNbq160
>>838

>>このFE 50mm F1.2 GM は文句なしの高評価で、ベタ褒めと言ってもいいですね

アンチソニーのinfo管理人ですらこう書くしかないのを見れば分かるじゃないか。
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 19:09:09.39ID:gic04oOn0
なんでソニー信者はinfoやデジカメグランプリを心の拠り所にするんだよwww
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 19:21:14.68ID:bab6R3/i0
【ソニーはビリ】が余程こたえてるようだなw
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 19:22:54.71ID:iKpCyXTk0
実際ビリだとハッキリ記事にされてしまったからなあw
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 19:28:25.32ID:nblLFPDR0
ゴキブリ超イライラwwwww
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 19:30:15.98ID:XWnk0w4M0
GKブリがどう足掻いても結論は
 
 
 

 
 
    【  ソ  ニ  ー  が  ビ  リ  】
 
 
 
 
 

      w  w  w  w  w  w  w
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 19:34:03.80ID:AL0S4r0/0
50GMのボケの汚さに悲観したわw
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 19:41:31.47ID:hrtjOJqv0
25万円も払って買った50GMのボケが汚かった…
死にたい
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 19:43:57.64ID:yd4rDwZ60
25万円のレンズが9万円のレンズと肝心のボケで同等かよw
そりゃ死にたくなるわなw
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 19:59:28.49ID:etS8mFnY0
ゴキちゃんヒートアップ!www
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 20:33:33.76ID:dsxESf2X0
Twitterがバカ判定機とか言われてたけど、カメラを構えると丸見えのレンズがバカ判定機はつらいな
恥ずかしくて室内で新聞紙撮るくらいしか使えない
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 21:57:38.67ID:IfO/50hn0
このスレの存在意義
俄かがキャンセルして欲しい人に早く届くし、
次のGMでボケの質も改善されることが期待できる
買った人も弱点を把握できて作品に生かせる
もちろんネガキャンで騒いでる人もストレス発散できる

誰も敗者がいないやんw
そんな悪くない気がしてきた
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 23:24:37.09ID:IfO/50hn0
>>862
将来の改善見込みなくならないと買えないとか勘弁してー
今手に入るベストで要件満たしてるならOKでしょ
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 07:22:29.70ID:ziA9Qdjb0
このスレGKの自演酷いな
次スレはワッチョイ必要だな
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 07:46:24.23ID:MbFoqxs20
DPREVIEWのサンプルだと50GMのボケについて一番良くわかるのはこれかなあ
https://3.img-dpreview.com/files/p/TS1200x900~sample_galleries/5975471866/2758036675.jpg
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 07:57:14.84ID:JmRWZ7Tu0
い、いいじゃん…(震え声)
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 08:15:25.47ID:VHC3tIGE0
普段、使っててみてるのはこの印象
でもざわつく傾向がないわけでもない
ざわつくこただけ強調、切り出したらそりゃ酷いわ
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 08:32:02.73ID:oR3w0CJd0
>>868
やっぱり二線ボケなんだな
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 08:55:39.94ID:UQpFTSwh0
弘法筆を選ばずと言うが、上手い人が撮れば弱点が見えないように撮るし、フリンジなどの収差は逆に「効果」として生かしたりもする
今のミドルクラス以上のデジカメで同クラスレンズであれば画質の優劣の差なんて撮影者のテクから見たら微々たるものであり、有って無いようなもの
現像ソフトも進化してるしね
それよりもメーカーのレンズライナップの方が差が大きい。こればっかりはどうしようもない。
ま、そのほんの微々たる差に右往左往するのが5ちゃん住人の性でもあるが
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 09:01:48.08ID:7reJ7PDW0
>>868
多少の色付きがあるようだけど
かなり軸上色収差を抑えられていると思う
酷いレンズは手前と奥ではっきりと紫や緑に転ぶからね
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 10:24:23.93ID:XyhRGQRy0
>>867-868
やっぱり根本的にボケないレンズだからF1.2とF1.4でボケの差が全然出ないんだね…
これなら10万円安い50ZAの方が良さそう
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 12:09:15.14ID:lr+RNPEQ0
>>868
きったねーwwwソニーレンズってみんなこんな感じなの?
信者がソニー誉めてるの不思議だったけど単純にハードルが低かったんだな
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 12:16:59.35ID:b6iyqqR40
>>875
どうせDpreviewの貼り間違いだろ?って思ったらexifついてんのかよ
F1.2とF1.4で全然ボケ方が変わらないってこれじゃF1.2買う意味なくね?
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 12:51:03.50ID:4Juew6rA0
>>868
昔のワイドショーですりガラス越しにボイスチェンジャーの声でしゃべる悩み相談がこんな感じだったな
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 13:03:29.16ID:h55Eq8Zy0
ニコンのZ50/1.2はF1.3が選べる
てことはつまりF1.2とF1.3とF1.4が
確かに違いますよってことなんだけど
50GMはF1.3を指定出来るんかな?
もし出来ないならF1.2という表示がかなりF1.3寄りな可能性あるよね
もしそうならF1.2とF1.4で差を感じにくいとなるのも分かる
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 13:07:32.40ID:h55Eq8Zy0
もしもソニーがスペック表示のギリギリを攻めていて
47mm F1.3のレンズを50mm F1.2だと表記してるなら
他社の50mm F1.4レンズとボケ量が大差無い
なんなら負けてしまうって話も理解できる
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 13:09:40.99ID:GzhC9eHf0
>>874
大口径標準単の場合色収差はデメリットじゃない
人物撮りだと輪郭で収差が出てた方が味が出る

なんも分ってないな
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 13:39:18.05ID:It9Q09q/0
1.4のレンズを1.2の値段で売ってるようなもんだから詐欺だよね?満足してるなら良いけど
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 13:43:23.27ID:Y8GGCv890
>>886
GMなら間違いないと思って予約したのに一体どうなってんだろ?
このスレ最初はどうせアンチの立てた下らないスレだと思って面白半分のつもりでみてたけど
だんだんとシャレにならなくなってきたわ
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 14:02:08.34ID:bONT49nl0
>>886
1.3を1.2で売るわけ無いだろ。お前みたいな良心の欠片も無い輩は嘘書いて営業妨害で訴えられろ。犯罪者も同然。
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 14:16:57.90ID:btOxm6j20
普段他メーカーの誹謗中傷や営業妨害しまくってるGKさんが言えたセリフじゃないな
ダブスタすぎるだろ…
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 14:24:54.76ID:8W+zVjyr0
>>891
おいおい、ニコ爺が一番暴れ回ってるのに何印象操作しようとしてんだよ。買わずに嘘知識で暴れる最悪な層じゃねーかw Zちゃんと買ってる人は暴れてないしへぼいカメラからちゃんとZに買い替えてやれよ
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 14:34:55.72ID:3IQFk7Rb0
>>892
おいおい、俺はニコンユーザーじゃないけど他スレに出張してまで一番荒らしてるのはソニー信者だろがよw
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 14:44:12.09ID:ARJ/2+dR0
GK得意のブーメラン

ボケは1.4相当としてT値はどうなんだろ?
1.4と出目変わらなかったらもう1.4のレンズなんだけど
SONYの事だから補正で持ち上げてる可能性もあるしそっちも検証して欲しいね
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 15:19:28.24ID:h55Eq8Zy0
>>889
それは世の中の工業製品のこと分かって無さすぎかと
F1.20を保証してるメーカーなんて皆無なのだから
スペックからはF1.3やF1.1ではないとは言えない
もちろん50GMだけの話ではなくて
全てのレンズについてF値は多少のサバ読みが存在するし
焦点距離も50.0mmではない
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 16:16:14.55ID:a2F/apEu0
>>894
867と868を見るとシャッタースピードがF1.4 SS1/4000がF1.2 SS1/5000になってる
SSの差は1.25倍
1.25 x 1.25 x 1.25 = 約2倍だから一応ちゃんと1/3段差にはなってるみたいよ
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 16:43:10.03ID:4AeCspim0
もう完全に50GMは無しと判断した
これに25万円は出せん
50ZAと重量ぴったり揃えるのに注力する前にやることがあっただろうと言いたい
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 16:49:27.84ID:a2F/apEu0
・50GMのF1.2
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2021/03/0319f50gm12.jpg

・50GMのF1.4
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2021/03/0319g50gm14.jpg

・Planar 50ZのF1.4
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2021/03/0319e50z14.jpg

ちゃんと50GMのF1.2の玉ボケはF1.4より大きい
それと同じF1.4でも50Zより50GMの方が玉ボケが大きい
どうやらF1.4とボケが同じということはなさそう
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 17:26:15.19ID:vAQ/fDfc0
>>888
色収差は悪じゃないよ
実際漫画絵とかでも意図的に輪郭で収差出すような技法が主流になってるからな
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 17:58:00.89ID:rIUgT2l00
>>902
参考になります
ちゃんとF1.2相当のボケはあるけど、
みんなが期待したほどの変化はないみたい
なんか、
勝手な期待が膨らみ過ぎてたかなぁ
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 18:05:25.05ID:HW6s7c3s0
実質無料みたいなもんだろ
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 18:08:18.84ID:rIUgT2l00
>>906
スマン
自分で書いててわからんわ
F1.4と1.2で変化があるが正しくて相当かどうか基準がないわ
比較となると、
Z50/1.2はどのくらい変化するのか気になる・・・
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 18:20:37.32ID:a2F/apEu0
>>908
一応902の画像では50Z F1.4に対して
50GM F1.2の玉ボケサイズが1.2倍くらいにはなってるんで
ちゃんと口径比のボケ量にはなってるよ
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 19:14:10.87ID:vAQ/fDfc0
>>904
そこが「SONYは写真を理解してない」といわれる理由の一つではないかな?
ユーザーはカメラをどう使ってどういう写真撮ってるかというのを理解してないままプロダクトを企画して作ってる。
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 20:09:43.48ID:rIUgT2l00
>>909
確認ありがとう
中央付近はちゃんとボケ大きくなってるけど、
周辺のボケは形は変化してるものの、大きくなってる感じが薄いね
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 21:56:01.83ID:GzhC9eHf0
口径食のレモンボケを完全解決してるレンズは名レンズといわれるくらい難しいものだから
ある程度残ってるのは仕方ないのだよ
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 23:46:43.97ID:bONT49nl0
ボケが小さいはガセネタでしたね。
ニコ爺ザンネン。

902 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/15(火) 16:49:27.84 ID:a2F/apEu0
・50GMのF1.2
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2021/03/0319f50gm12.jpg

・50GMのF1.4
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2021/03/0319g50gm14.jpg

・Planar 50ZのF1.4
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2021/03/0319e50z14.jpg

ちゃんと50GMのF1.2の玉ボケはF1.4より大きい
それと同じF1.4でも50Zより50GMの方が玉ボケが大きい
どうやらF1.4とボケが同じということはなさそう
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 01:24:48.78ID:WGA5/5td0
>>920
これ50ZAの写真は50GMと撮影距離違ってるよな?
あとどう見ても50ZAは玉ボケの形が絞られてるんだが?
Exif消えてるし本当に開放か?
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 01:39:23.56ID:vnGOM4110
>>923
ほんとだチューリップの大きさが全然違うぞ!?
50ZA開放の左端上の玉ボケは50GMのF1.4と同じように絞りの角が出た形だし
実際は半段くらい絞ってるな

だいたいkunkokuってソニーショップの店主だろ?
新型売るのに細工してるんじゃないのか?
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 01:45:49.13ID:UIZStRwO0
ステマキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 01:51:54.77ID:48gShxG60
>>924
ZAの方がチューリップが大きいってか?
それの何が問題なんだよw
余計ボケ大きくなる方向だろうに。
しかも散々47mmって言ってたじゃんw
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 01:54:22.79ID:Nd0EOmg20
>>926
パース変わるから同一条件の比較ではないな
しかも開放といいつつ絞ってあるしテストの信頼性がないだろ
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 02:06:05.49ID:YI5wOYRb0
>>928
一番上の丸ボケがまん丸だから開放だし、
同じ距離だと画角は変わるだろうがパースは変わらんよ。
画角合わせるならGMのボケがさらに大きくなるけどそうしたいのか?
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 02:11:31.57ID:QyeR0h590
突っ込みどころ満載のとよだくんの自由研究と違う結果を見せられる度に「神の予言が外れる訳ない!」みたいな反応になるのなんなのw

元々あれを信じるのが悪いんじゃん。
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 02:13:32.74ID:JtsvLhP40
>>931
逆だ逆
1番上のボケはGMの開放は口径蝕でレモン型
F1.4でもまだ丸く成りきってない
50ZAは開放なのにまん丸はおかしいし
これF2くらいに絞ってあるわ
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 02:43:02.28ID:lJhjBWqH0
>>942
あの位置のは欠けてるやんw
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 02:47:22.48ID:UIZStRwO0
イカサマ決定w
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 02:56:15.82ID:tHXcsP200
>>946
あの位置でまん丸は明らかにおかしいだろw
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 02:57:44.15ID:UIZStRwO0
マップのサンプルもあの位置では欠け始めてるから君国くんのはイカサマでしょう
0949922
垢版 |
2021/06/16(水) 03:10:10.21ID:hrC3PU5p0
>>927
1.3挟むと微妙だけど、1.2と1.4比べると結構違うように見える
まぁ、参考だしね

>>932
ボケの縁に色づかないのが良いのかも
右下隅に信号機が写ってるけど、全然おかしくないわね
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 06:45:05.26ID:gyo/3jYL0
>>922
ありがとうございます
Z50/1.2だとこんな感じでいい感じ
50GMの変化具合と比べて
ちょい変化が大きいような印象かな
どうかな、被写体によるのかな
ボケに興味ではじめた自分レベルだとどちらもいいように見えるわw
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 10:18:40.82ID:GxJzDhMG0
>>934
ワロタw 事実じゃなくて嘘でも信じたい事を信じるから、攻撃的な狂信者がアタフタするのお約束になってるな
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 10:39:49.64ID:iQTbSPei0
君国くんのイカサマがバレたから発狂かw
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 10:44:16.48ID:9j1iv09A0
MAPの50ZA作例出したのがやぶ蛇で致命的だったな
画面内のポジションによるボケの形を照らし合わせると開放とは全然違うのがバレてしまったw
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 10:53:06.65ID:Q0NtzAWH0
>>954
50Zと50GM両方所有してるユーザーがそんなインチキすると思う? 何の徳もないのに。自分が買った50GMを貶めるだけなのに。
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 11:04:30.30ID:S597vm7X0
>>956
そりゃソニーショップの君国くんは従来品disって新しいレンズ売り付けたいだろうねw
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 12:14:10.40ID:kb0WtRBb0
>>959
50ZA買われたら儲けは半分やんw
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 12:16:41.63ID:veE9oQiM0
発表会の時点で納期半年待ちとかわかんの?
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 12:49:29.30ID:vP9ashr60
考えて判断することを放棄してるヤツは自分が信じたいものを信じるのみなんだな
そいつの脳みそは鼻じる製造器なんだわ

今回のでわかったのは廃刊した雑誌の酷さ
ロクに時間も人も割けなかったとしても
逃げられるような注釈がどっかにあるんだろーな
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 13:10:28.53ID:zo52Uy+Z0
>>962
>考えて判断することを放棄してるヤツは自分が信じたいものを信じるのみなんだな
>そいつの脳みそは鼻じる製造器なんだわ

自己紹介乙w
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 13:21:29.91ID:dxWyms9i0
>>935
F2だとさすがに被写界深度が変わってくる
Planarの一番上の玉ボケも少しだけ欠けてるし
左3つの玉ボケの形を見ても他の作例でも似たようなものだし
ちゃんと開放だと思うよ
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 13:26:17.33ID:gm7IuRXW0
>>965
50ZAだけ近づいて撮ってるからねえ
絞って同じくらいの深度でしょw
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 13:32:00.62ID:KfJ/aS9V0
あかん
またソニーのステマがバレてしもうた…
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 14:09:56.23ID:8cIh4/AO0
>>968
50ZAの実焦点距離はいくつなの?
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 14:11:05.42ID:rUk53Fo30
都合の悪いことはすぐ無かったことにするゴキw
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 14:12:57.27ID:+qbOBHka0
もう50GMはおしまいや
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 14:24:46.86ID:IKZ8BUOo0
ゴキブリ今日もイライラwww
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 14:38:41.95ID:7pZhcPgP0
価格のクチコミにマップで5月末に予約した50GMがもう届いたって報告が2人も出てるぞ
よほどキャンセル続出しないとそこまで繰り上がったりはせんなw

まあジョーダンの糞汚いボケとかカメラマンリターンズの【ソニーがビリ】とか見たら
とても25万円払う気にならんわな
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 14:50:55.33ID:batJV9+P0
>>976
そりゃ騙された情弱でしょw
9月納期とかメーカーがアナウンスしてたのは何だったのか!?
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 15:13:00.35ID:/Mi98Cvj0
>>977
豊田君以外の海外国内問わずレビューサイトでは軒並み高評価のGM買うのが情弱ならマウントに未来がないニコン買うのは何になるんだ?
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 15:14:09.50ID:jBZ0mnri0
駄目まではいかんよ、水準(80点)は超えてる
ただその水準から先の点取りが大変って話
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 15:17:23.06ID:OOx1cfKd0
>>978
海外メーカーなんて近距離のチャート解像で評価してるだけでボケの評価なんてしてないから参考にならんね

で、厳密に6メーカーの50mmでボケの比較した評価ってカメラマンリターンズ以外あったっけ?
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 15:19:38.30ID:JBMpRCrR0
>975
【ソニーがビリ】とジョーダンの破壊力www
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 15:38:21.81ID:mv9GPvk80
>>982
悔しそうで草
なんと言っても>>1でボケのトップ評価はニコン、総合評価もニコンだったからねえ
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 15:43:23.81ID:SyDyk6hZ0
>>984
はいどうぞ

LENS REVIEW Nikon Nikkor Z 50 mm f/1.2 S

中央の解像力は、開放から47lpmm近い値で、F4でピークの80lpmmに達し、期待通りの性能だ。欠点は、最新のF1.2のレンズにしては解像力がピークに達するのが遅いことだ。ソニーFE50mm F1.2 GM はF2.8で78lpmmに達しており、開放時でも70lpmmでニコンよりも20lpmm解像力が高くなっている

隅の解像力は良好な画質を得るにはF1.4かF1.6まで絞る必要があるが、ソニーFE50mm F1.2 GMは開放で既に良好な画質が得られ、絞るとソニーの方が8lpmm解像力が高くなる

倍率色収差は開放では0.05%で絞るとフルサイズの隅では0.07%、APS-Cの隅では0.1%を超えるが、これは「低い」と「中程度」の境界線上の値に過ぎないので文句はない。ここでは、ソニーFE50mm F1.2 GMの方が少し優れている

コマ収差はAPS-C隅でも小さな翼状になり、フルサイズの隅ではそれが更に顕著になる。ここではソニーGMの方が少し優れている

非点収差は15.1%の中程度の値で、ソニーGMより少し低い値だ

逆光耐性はそれほど良好ではなく、開放では若干のコントラスト低下が見られ、絞り込むと更に問題が顕著になる。また、太陽が画面内にあるとゴーストが発生しやすい。ここではソニーGMの方が良好だ

AFは作動音は無く、無限遠から最短まで0.9〜1.0秒で合焦する。これは良い結果ではなく、最高級の単焦点レンズに相応しくない。

Z 50mm f/1.2 S の大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ

妥協のないF1.2レンズであることを考慮して、大きくて重い造りは許容するが、それでもニコンは少々やり過ぎている。競合他社のレンズを見れば、より小型軽量で優れたレンズが可能であることが分かる

https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&;test_ob=609
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 15:52:22.39ID:+IRtBJw20
なにせ【ソニーがビリ】だもんなあw

5月24日発売 カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!!!!!

【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART

【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』

●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、前玉が凹レンズだから?』

比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 15:56:04.74ID:sxxxQAzC0
>>986
はいどうぞ

ソニー「FE 50mm F1.2 GM」はキヤノンやニコンよりも良好な性能
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f12-gm-6.html

「Digital Camera World」
・ニコンのZ 50mm f/1.2 Sの「3分の2の長さ」で、重量も著しく軽い。
・AFは極めて速く「高精度で一貫」した性能だ。
・鏡筒はシーリングが施された頑丈な構造で、「完全にプログレード」の品質だ。
・キヤノンとニコンの50mm F1.2を 「容易に打ち負かす」 ほど優れている!
・ボケは 「バターのように滑らか」 で品質は際立っている!
・FE 50mm F1.2 GM はまずまず軽量コンパクトなレンズだが、画質は信じられないほどのシャープさと美しいボケを併せ持った全く驚くべきものだ。
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 16:00:38.30ID:bQAqJGYd0
GKブリがどう足掻こうが結論は
 
 
 

 
 
    【  ソ  ニ  ー  が  ビ  リ  】
 
 
 
 
 

      w  w  w  w  w  w  w
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 16:01:03.29ID:TnmlS+CS0
ちーんw
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 16:05:54.94ID:GPPVX1HM0
ゴキちゃんイライラヒートアップ!
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 16:10:51.76ID:zkXNBVaH0
>>993
惨めだなあゴキw
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 16:30:22.76ID:dxWyms9i0
>>966
近づくとパースが変わるはずだけどパースは同じなので撮影距離も同じ
なので被写界深度が一緒だから絞りもF1.4で同じだと思うよ
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 16:38:21.90ID:zkXNBVaH0
近距離チャート解像に特化したボケの汚い新聞紙複写用のレンズ、それが50GM
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 16:54:41.97ID:ZIKHmXRe0
>>998
電子先幕だという証拠がないねw
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 16:55:18.15ID:6D/rFMt00
1000ならGMはボケが汚いクレームで回収
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 4時間 18分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況