X



【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 12:36:41.44ID:t30wgbgI0
5月24日発売 カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!!!!!

【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART

【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』

●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、前玉が凹レンズだから?』

比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!


※衝撃の前スレ
【悲報】SONY50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622399553/
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 14:42:15.92ID:1mjGLfPE0
ボケを求めて買うF1.2レンズなのにボケなくて
F1.4レンズと比べても【ソニーがビリ】
ある意味詐欺行為だな
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 15:02:11.14ID:Q+0Or0XX0
こういうのも後ボケが二線ボケでメチャ汚なすぎるな50GM
ネガキャンにしかなってないだろコレ

仕事ついでに50mm F1.2 GMレンズを試す。このボケ量は、単純に楽しい。 。
50mmが好きな画角ということもあり、ものすごく使い易い。これから一番使うレンズになりそう
#SEL50F12GM #SonyAlpha
https://twitter.com/KeiichiroYASUGI/status/1390970388838899715
https://pbs.twimg.com/media/E024L2EUUAIXC17.jpg
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 15:22:09.28ID:G6/9zqM40
甘い描写が欲しけりゃ85mmでいいじゃん
85mmならデカオモも許される
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 15:23:00.26ID:gf83QjR00
素直に考えりゃわかるけど1.2は無理しすぎなんだよ
ツァイスにしとけ
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 15:30:29.84ID:UUIL3zf/0
参考のために転記しておきますね

0067 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/05/31 19:11:40
Is the new Sony 50mm 1.2GM the KING of F1.2 glass? Better than Nikon and Canon?
https://www.youtube..../watch?v=sEuViGtujy0

3社の50mmF1.2の比較

特にボケ量の差は感じないな。
ここではキヤノン、ニコンはフリンジが出てソニーではフリンジが出ないと評価
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 15:37:28.54ID:JZidrF+C0
なんだ、やっぱりカメラマンの記事はテスト不備なのね。あの写真じゃどこにピントが合ってるか分からないもんな。
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 15:40:23.03ID:loF6zaVk0
>>41
その通りだな

しかし50GMのこの出来は何なんだ
2線ボケ、フリンジ、フレア、フォーカスブリージング
F1.2のはずなのにボケが小さい
酷すぎて擁護不能じゃん
ツァイスから何も学ばなかったのかね
ツァイスの爪の垢煎じて飲めよマジで
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 15:41:32.59ID:BnbUgP+n0
本当ならZeissに頼んでOtus張りのレンズお化けにしてもらったらよかったんだろうけど
近年のSONY光学部門投資しすぎてZeissに相当警戒されるレベルになってるから
協力してもらえなかったか縁切りするつもりだったんじゃないかな
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 15:42:11.08ID:RmiV5opg0
ニコンはもちろん、Zeissの本業である産業光学部門にまで進出してきかねないくらいのレンズ部門投資だから警戒されるわ
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 15:58:43.31ID:dPquSBKN0
>>42
50GMでフリンジが出ない?
テスト方法が間違ってるねそれはwww

204 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/01(火) 19:58:26.71 ID:T2Gn0zuP0
ところで、この50GMの作例を見てくれ
こいつをどう思う?
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg

205 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/01(火) 20:03:20.59 ID:84euwnMF0
>>204
すごく…青いです

206 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/01(火) 20:11:58.99 ID:IiPeVB/C0
>>204
アッ━━━━━!!!!

208 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/01(火) 20:16:05.39 ID:2zwPQlG00
>>204
ウホッ!
いいフリンジ!
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 16:15:34.58ID:mG3Tcy3M0
>>48
小型化のためにF1.2レンズでボケを切り捨てるような暴挙に
ZEISSから破門されちゃったのかもね
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 16:25:03.36ID:djeCxldG0
>>45
お爺ちゃんってナチュラルに頭悪いよね。。

ZEISSはソニーがカメラ業界でのブランド力が無かった頃に必要だったもの。

GM > ZEISSとの認知がユーザーに定着した時点でZEISSの威を借りる必要無くなったんだよ。
ライセンス料高いし払う意味が無い。

もうソニーツァイスなんて長らく出てないの知らなかった?

また無知なニコ爺の勉強になったな。。
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 16:30:51.19ID:CfmcZgKw0
その割にXperiaではZEISSブランドわざわざ新規で入れてるのなw
ダブルスタンダードも甚だしい
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 16:41:30.36ID:JZidrF+C0
>>51
スマホはカメラに詳しくない一般人がターゲットだから。ライカとかツァイスみたいなそれっぽい歴史のあるブランド銘が受けるんだよ。レンズにGMと入れてもカメオタにしか通じないだろ。それくらいの想像も出来ないくらい耄碌してるのね。
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 16:50:39.33ID:Y6hOf1Jy0
>>52
カメラに興味のない一般人になんてそれこそZEISSとか言っても通じんわなw
ブランド料の無駄遣い
経営判断のミス
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 16:57:02.06ID:Xtkg3/n40
>>53
ゴキブリにとって唯一神ソニー様のやることは全て正しい
神に間違いなどあるはずがないと信じきってる
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 17:09:58.73ID:R7WZvycT0
>>55
こんなとこで絡むより元サイトのmobile01に直接聞くのが確実だよ
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 17:11:51.37ID:JZidrF+C0
>>53
いや、あんたがブランド戦略に無知なだけ。どう考えてもあんたみたいな無知な一般人よりソニー社員の方が有能だから。

知識無くてもなんとなく凄そうってなれば良い。
ファッション何も知らない人でもUNIQLOでジル・サンダーデザインと書いてあれば良さそうに見える。
オーディオ分からなくてもこのスピーカーはBOSE監修と書いてあれば凄いのかなと思う。
ただそれだけの話。
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 17:14:24.93ID:Tp3k41c90
>>57
でもソニーのスマホなんてシェア全然上がらないやんw
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 17:20:00.14ID:I7CNLRdc0
>>58
世界シェア0.2%ってニコンどころの騒ぎじゃないもんなw
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 17:26:55.70ID:s7xROgMW0
ここも結局はソニーvsニコンの構図か
ソニー派もニコン派も実際に写真撮るよりも叩き合ってる方が楽しいのかなぁ?
デジカメスレなんだからお互いとっておきの画像出し合ってカードゲームみたく優劣競ったらと思うのは俺だけ?
ペンタックスレンズスレなんか画像のオンパレードだぜ
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 17:27:20.56ID:5/nlTFos0
>>60
【ソニーがビリ】なのか
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 17:28:19.48ID:JZidrF+C0
>>58
まともなボディやデカ重レンズしか出せなくて富士フィルム以下のシェアになってジリ貧のニコンがなんだって?
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 17:30:22.56ID:E/hVVQfk0
>>63
いやいや
0.2%まで落ち込んでないからw
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 17:31:56.65ID:wsvxkVnD0
>>61
まあこの先Canonには逆立ちしてもシェアで勝てなくなるだろうから
下で足を引っ張り合うしかない
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 17:59:26.59ID:Z+Q6QFNb0
ニコンが開放時のボケ重視ってのは分かったが
絞っても周辺解像度負けてるのはどういうことだ?
大口径マウントはテレセントリックで周辺画質良くなるんじゃなかったの?
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 18:20:10.24ID:pUPtMdvJ0
>>66
ソニーみたいにボケを無視して近距離のチャート解像にだけ最適化するような
実写を無視したナンセンスな設計やってないからでしょw
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 18:34:09.42ID:IsuuttB70
>>67
カタログスペックにだけ特化してボケを無視とか80年代の日本車みたいなレンズだよな50GMって

カタログ馬力だけは何とか欧州車に並んだけどちょっと飛ばすと剛性メロメロで
どこへすっ飛んでくかわからないプアで危険な脚周り
シートもヘロヘロでサポート性皆無の1時間で腰が痛くなるようなシロモノ
要はカタログスペック以外全然煮詰まってなくて実用性は欧州車に遠く及ばないんだが
当時の評論家はスペックだけ見て『ついにBMWに並んだ!』とか言ってたわw
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 18:36:23.27ID:ot8fNPPi0
チャート解像を着せ追ってたのって半世紀前までですよ
ZEISSが香具師かと組んでCONTAX RTSとプラナー50mmF1.4をだしたとき、世界は一度変わったんです
それをSONYが知らないだけ
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 18:38:25.73ID:ot8fNPPi0
>>67
解像度より立体感の方がはるかに重要
解像度欲しいなら1.8使うか24-70mmF2.8使えというのがニコンの意思
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 18:43:11.82ID:UUIL3zf/0
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F12GM/feature_1.html
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/spec.html

F1.4レンズに負けたスレでニコンとばかり比較してるのは良く分からんけど
一応それに付き合うと両者が提示してるMTFはこんな感じ
あれ、ニコン悪く無いよね?となる理由は幾つかあるけど
一番違うのはメーカーが公開してるのは無限遠つまり風景撮影での特性
対して海外サイトのグラフはチャートを使った2m前後での特性
つまり主にポートレート領域での特性
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 18:47:04.93ID:ot8fNPPi0
>>71
レンズ性能に関してはニコンが一貫して優位
キヤノンはニコンと同じ技術力があるが何か営業か企画で制約受けて性能重視にできないような空気
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 18:48:09.16ID:ot8fNPPi0
50mmF1.2なんて近距離撮ってなんぼのレンズですからなあ
絞りも原則F2.8までしか絞らない。それ以上絞るなら24-70ズーム使う
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 18:57:59.50ID:G6/9zqM40
85mmGMも開放時の周辺の球面収差を残してボケを柔らかくする設計だが
まあ評判がよろしくない

これがZ50mmのデカオモになると何故かニコ爺絶賛
でもクチだけで買わない
50mmなんて大口径を1番コンパクトに出来る焦点距離なのに
それを捨てたらそりゃ買わん
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 19:14:25.24ID:skOt4Ij/0
ニコ爺のF1.2で遠景に最適化理論は笑うw
F1.2で解像が必要なのは近距離のポートレートやスナップだろ。
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 19:20:18.89ID:jG9+keup0
>>76
残念ながらそれはソニーユーザーのレベルの低さに他ならないね
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 19:21:28.90ID:itOY3GRI0
>>77
近距離のポートレートで肌荒れまでカリカリに解像って
それモデルに一番嫌がられるパターンw
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 19:24:52.71ID:itOY3GRI0
もしモデルにこんな汚いボケでピント面だけ気色悪く解像してる作品見せたら
二度と撮らせてくれんやろw

50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 19:28:35.53ID:8xhsgBSa0
>>80
ピント面から外れたらいきなりボケてそこから先はボケ方が均一で変化しない
学芸会の芝居の書き割みたいな立体感がまるでないバカボケってやつだな
しかも汚い二線ボケだし
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 19:36:35.63ID:gf83QjR00
>>80
なにこのゴミレンズw
ソニカスー冷えとるかー
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 19:38:24.27ID:gf83QjR00
ええんかコレ....
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 19:38:54.23ID:gf83QjR00
どうするんだよこのクソレンズ...
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 19:41:50.14ID:gf83QjR00
アクロバティック擁護も無理やろ...
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 19:43:24.64ID:gf83QjR00
こんなん安倍晋三レンズやんけ...
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 20:01:05.75ID:aTEC4GRM0
ワッチョイで立てろよ
一気に過疎るぞw
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 20:07:31.12ID:dZTW1WF20
ニコンのレンズは実写が違う!
ニコンのカメラは使えば良さが分かる!

実際に使えば分かる良さ見せてよwwww
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 20:08:21.98ID:gf83QjR00
マジで聞きたいんだけどなんでこの産廃を持ち上げてるの?
恋は盲目ってやつ???
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 20:16:57.40ID:G6/9zqM40
>>79
デジタルになってからモデルが肌ケアに無頓着になったんだ
意味はわかるな
もうフィルム時代は遠い過去なんだ
実際の撮影ではレタッチ前の元データはカリカリでいいんだ
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 20:19:45.22ID:G6/9zqM40
なのでニコンはズレている
それを絶賛するニコ爺もズレている
こいつらは遠く過ぎ去った過去に取り残されている
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 20:28:20.06ID:dZTW1WF20
>>91
しょーもない奴
結局ニコンじゃろくな写真は撮れんって訳ね
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 20:31:56.84ID:gf83QjR00
>>96
このレンズの良さを教えてよマジで
たしかボケがいいんだっけ(笑)
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 20:34:11.54ID:ztbYGTQS0
なんだ、ソニーは補正前提のデーターが撮れればいいんだ?
だったら50GMなんて要らないね
カリカリ画像のスマホで充分だね
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 20:36:23.90ID:G6/9zqM40
モデルの肌荒れを隠したければコシナのF1.2でも使えばよろし
300g台で超軽量
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 20:49:14.78ID:dZTW1WF20
>>97
50GMを擁護するつもりはないよ
それでニコンの50mmで撮った写真は出せないの?
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 20:50:40.32ID:zTIeWPVN0
>>100
RAW現像もできないとか90歳くらい?
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 21:17:01.09ID:zTIeWPVN0
やっぱニコ爺ってレイシストなんすねw
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 21:19:20.49ID:zTIeWPVN0
ニコ爺はリタイア済みだから社会に関係ないもんなw
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 21:20:56.87ID:s1xc+csq0
まあココでグダグダ言ってんのは
どこのも買えないヤツばっか
作例貼れないのがその証拠だわ
転載もとの情報を切り取るだけでネガキャンとかさ
もう少しなんとかなんないかなぁ
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 21:23:10.47ID:zTIeWPVN0
>>109
お爺ちゃんあんまりイライラすんなよ血管切れるぞw
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 21:27:04.65ID:ztbYGTQS0
>>110
そんな使い古された返ししかできないとか、お前の方がよっぽどジジィなんじゃねーの?
カタワ脳のゴキちゃんw
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 21:30:44.73ID:gf83QjR00
動かぬ証拠を前にソニー信者もレンズの話避けててションボリルドルフwww
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 21:38:20.35ID:C9mhIizb0
>>56
元サイトみてきたけど中国語・・・
一応、元記事辿り着けたけどテスト環境は書いてないみたい
解放では酷いけどF2まで絞れば解消してる

思い出してみたら、
晴天屋外て開放で撮れないから絞ってたわ
再現にはNDフィルター要るかな
いい具合に曇天ならいけるかな
今度、試してみるわ
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 21:46:38.73ID:C9mhIizb0
50GMはその解像とサイズ、AFのためにいろいろ犠牲にしてるのは確実やね
犠牲にしたいろいろは常用しないところだし、やっぱ普通によくできてるでしょ

普通に撮ればボケもキレイで解像も素晴らしく、持ち出す気になるサイズ
そして完璧なAF
やっぱ買ってよかったわ
このスレでネガも知ることができたし上手く避けるわ
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 22:51:59.97ID:rJaxHdQ30
>>72
ポートレート領域なら隅っこの解像は要らんのじゃないか
50GMも解像追わないでボケ味に振ってほしかったね
50Zは良い感じなのに
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 23:43:07.55ID:mLnKGpeV0
>>117
いやいや、年始の価格.comマガジンの記事ちゃんと見た?
フルサイズフラッグシップ50mm徹底比較レビューで、50Zこそボケも解像も微妙って低評価を受けてるんだけど。あれは古いから仕方ないがわ、
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 23:57:54.62ID:/w22dOOc0
LENS REVIEW Nikon Nikkor Z 50 mm f/1.2 S

中央の解像力は、開放から47lpmm(良像の基準値は41〜43lpmm)近い値で、基準値を大きく超えており、全く文句はない F4でピークの80lpmmに達し、期待通りの性能だ。小さな欠点は、最新のF1.2のレンズにしては解像力がピークに達するのが遅いことだ。ソニーFE50mm F1.2 GM はF2.8で78lpmmに達しており、開放時でも70lpmmでニコンよりも20lpmm解像力が高くなっている

隅の解像力は良好な画質を得るにはF1.4かF1.6まで絞る必要があるが、ソニーFE50mm F1.2 GMは開放で既に良好な画質が得られ、絞るとソニーの方が8lpmm解像力が高くなる

倍率色収差は開放では0.05%で絞るとフルサイズの隅では0.07%、APS-Cの隅では0.1%を超えるが、これは「低い」と「中程度」の境界線上の値に過ぎないので文句はない。ここでは、ソニーFE50mm F1.2 GMの方が少し優れている

コマ収差はAPS-C隅でも小さな翼状になり、フルサイズの隅ではそれが更に顕著になるが、幸いなことに1段絞ると顕著に改善する。ここではソニーGMの方が少し優れている

非点収差は15.1%の中程度の値で、ソニーGMより少し低い値だ

逆光耐性はそれほど良好ではなく、開放では若干のコントラスト低下が見られ、絞り込むと更に問題が顕著になる。また、太陽が画面内にあるとゴーストが発生しやすい。ここではソニーGMの方が良好だ

AFは作動音は無く、無限遠から最短まで0.9〜1.0秒で合焦する。これは良い結果ではなく、最高級の単焦点レンズに相応しくない。

Z 50mm f/1.2 S は多くの長所のある非常に良くできたレンズで、使っていて楽しめ、素晴らしい写真が撮れることは間違いない。大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ

妥協のないF1.2レンズであることを考慮して、大きくて重い造りは許容するが、それでもニコンは少々やり過ぎている。競合他社のレンズを見れば、より小型軽量で優れたレンズが可能であることが分かる

https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&;test_ob=609
>>112
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 00:02:12.14ID:uguCNLa60
多少重いのはしょうがないとか擁護されてるが
1.4を1.2にしてなんで重さ4倍になんだよ
アホが設計したとしか思えねえ
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 00:06:11.74ID:mtWAFoSx0
>>115
いろいろ犠牲って例えば何?
開放酷いってどう言う時に?
電子先幕のボケ欠けと勘違いしてない?

突っかかってるわけじゃなく、普通にこれまで使ってて不満が何もないので何だろうなって。

しいて言うならND必須なとこ、くらいかな。
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 00:21:12.43ID:V7LMVv9A0
>>121
ピント面の少し後ろにある微妙に二線ボケするところ
そこがざわつく
ジョーダンフィギュアのアレね
なかなかハッキリ再現できないけど出ることある

パープルフリンジも条件によって出る
開放かつ逆光、あと距離
二線ボケするあたりに強い光で再現しそうかも
こっちはまだ再現してない

どちらかでも普段は気にしなくて良さげ
でも不意に出くわすと困るよね
どちらもちょい絞りで解消する

どうしてもF1.2開放でボケなきゃヤダって人にはオススメしない
解像はご存知の通り開放から見事
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 01:33:15.13ID:jvdM1xhx0
フリンジ出まくりですねw

204 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/01(火) 19:58:26.71 ID:T2Gn0zuP0
ところで、この50GMの作例を見てくれ
こいつをどう思う?
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg

205 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/01(火) 20:03:20.59 ID:84euwnMF0
>>204
すごく…青いです

206 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/01(火) 20:11:58.99 ID:IiPeVB/C0
>>204
アッ━━━━━!!!!

208 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/01(火) 20:16:05.39 ID:2zwPQlG00
>>204
ウホッ!
いいフリンジ!
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 04:35:21.84ID:qMeO2Cg80
>>50
話が通じねーわけだわ
GM > ZEISS
どこの世界線の話?
ついに願望と現実の区別もつかなくなったか?

よし、現実はこれだからよーく見とけよ?

ソニーのEマウントレンズ、G MasterよりZeissレンズの方が写りが好き。例えば50mmの作例を見ても、F1.2GMよりPlanar F1.4の方がフワリと柔らかいボケ味を出せていると思う。
と言うかGMレンズ、全体的に写りをカリカリに寄せすぎでは?
https://twitter.com/Alfred_Laimy/status/1384678871610531842?s=19

GM手放すわけじゃないけど
50mm Planar 買うかも
https://twitter.com/ryo_872465/status/1385935023094652928?s=21

ツァイスでは撮りたくても撮れない2線ボケ
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg

ツァイスでは撮りたくても撮れないフリンジ
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg

酷いフォーカスブリージング
カメラマン 間違いだらけのレンズ選び!! & レンズBOOK 2021 ボケ味対決 「ソニーがビリだね」

>無知な一般人よりソニー社員の方が有能
>ブランド戦略
Xperiaのシェア何%だっけ?
そういや俺の周りに一人いたけどすぐに機種変してたな
お前の住んでる世界では皆Xperia使ってんの?
最近外出した?大丈夫?願望と現実の区別もつかなくなったら危ないぞ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 05:40:42.36ID:ZJ9lzkog0
>>127
リアルオーナー「せやな」
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 05:51:30.41ID:V7LMVv9A0
NIKONが作ってあのデカ重
それを解像で上回ってサイズ重量で圧倒
そりゃどっかに無理はしてるよ

50GMは普段使わないところで無理して、携帯性を確保してくれてる
十分使う人のこと考えてくれてるでしょ

ネガキャンがんばるけどネガはその程度だけ
ちょい絞りで解消するから針小棒大って言葉がぴったり
むしろこの値段で全方位でNCを圧倒してたらおかしいでしょ?
・・・ま、割と圧倒してるんだけどねw
Cは論外、Nでも完璧とまではいかないしデカ重
撮りたい人には50GMオススメ

そもそもどれも買うつもりないヤツとか、
スペックでマウントとりたいヤツが多すぎ
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 06:40:58.99ID:v6MzBROA0
でもF1.2のレンズってボケが大きいから高い金出して買うのに
そのボケの大きさがパナやペンタのF1.4レンズより小さいF1.8クラス

すなわち【ソニーがビリ】

ボケがいらないんならもっと軽くて安いF1.8で十分だよね
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 07:17:45.42ID:jUyhItnc0
令和に出した20万越えの単焦点レンズで糞みたいな二重ボケとパーフリでて怒らないって信者脳すごいなw
ソニーに死ねって言われたら大喜びで死にそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況