X



[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#130[M.ZUIKO]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a7d-QKVk)
垢版 |
2021/07/23(金) 01:46:50.23ID:slOHdgj00
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
オイコラ回避

前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#129[M.ZUIKO]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623340367/
荒らしは徹底無視。荒らしへの返信も荒らし。スルーしよう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0653名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2102-+pMA)
垢版 |
2021/08/29(日) 12:13:38.51ID:RjD7F8dz0NIKU
17万じゃ買い換えても変わらんな
7-14Pro、ひどい運搬をして内側のネジがとれてパカッと開いちゃったときは1万数千で直してもらった
ネジ締めただけだと思うけど。
0655名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 6ef2-+pMA)
垢版 |
2021/08/29(日) 14:24:42.13ID:ZtkmmPTW0NIKU
>>640
年に数回ぐらいなら安いヤツにしといた方がいい。
いっそパナの45-150でも良いぐらいじゃないかな。中古安いよ。新古品があればお得。
なにより小型軽量なのでついでに持って行っても苦にならない。
45-175でも良いけどね。
100-300IIも良いけど大きくて重いのでついで持ち出しは無いな。
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5d54-3Axr)
垢版 |
2021/08/29(日) 14:44:39.48ID:R4prXSbr0NIKU
パナライカの100‐400の新品同様の中古買ったら修理したやつだった
箱に修理報告書が入ってて
マウント部破損、部品交換
レンズ本体交換いたしましたと書いてた
技術料64100円
税抜き合計64100円
0658名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMf6-0l7J)
垢版 |
2021/08/29(日) 17:08:39.60ID:G+8ZGbwEMNIKU
>>650
今まで考えたことなかったけどなんか興味出てきた
運動会用で75-300II考えてたけど換算600も要るかな?と思ってて悩んでた
でも今度は14-150と45-175で悩み始めた…
望遠って運動会にしかつかわないからな〜
0659名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6eb0-wCzo)
垢版 |
2021/08/29(日) 17:17:37.73ID:PVaHIoBd0NIKU
規模にもよるけど個人的には換算400はほしい
40-150/2.8に1.4テレコンでいくことが多いな
テレコン無しでもいいけどゴール付近からから徒競走で位置について!のアップ写真とかは厳しかった
0666名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ c9e6-3Axr)
垢版 |
2021/08/29(日) 20:22:32.22ID:1K4YN2OI0NIKU
望遠は暗い安レンズつかって、PureRaw様になんとかしてもらえばいいと思うようになったぞw
0671名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 218e-O0Bg)
垢版 |
2021/08/29(日) 21:35:52.15ID:8YScTVmx0NIKU
>>668
焦点距離こそ違えどフルサイズで500g前後で写りのいい28-70や28-75mm F2.8が新品8万で買える時代だからね

もうすぐ10年経つレンズを値上げしてるのがバカバカしい

最短撮影距離やら防塵防滴性能やら売りにできる部分は多々あるんだけど、最近のオリンパスのレンズは一部のマニアしか分からないところにこだわって価格上げすぎなんだよな…

12-45mm F4なんてまさにその例。
解像度は過去のズームレンズと比較してもピカイチで小型軽量で防塵防滴で寄れて一つ大抵の撮影はできるんだけど、12-45mm F4で6万強ってF値とボケ量しかみない初心者が見たらバカ高いとしか思わないだろうに…

F1.2 PRO単焦点もボケ味にこだわりすぎてフルサイズのフラッグシップ級のレンズより同等の値付けになってて、他マウントに移行してくれって言ってるようなもの。
一度離れた層を再度取り込むのは難しくなるのに…

値付け次第ではシェア盛り返せると思うんだけどなぁ…
0674名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2102-+pMA)
垢版 |
2021/08/29(日) 22:13:47.46ID:RjD7F8dz0NIKU
>>671
m43がシステム全体で軽量なんて幻想。レンズが割安というのも勘違い。
逆にセンサーが小さいから画質が悪いなんてのも乱暴すぎる話だが。
結局は競合他社と真正面から戦うしか無いから、ぐっと安価で提供するか、
高級路線で行くならば価格に見合った品質やサービスを提供しないとね
0676名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 3902-hsyq)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:47:20.75ID:p22S8Vsd0NIKU
他に比して軽量割安だったとは思うけどな
普及し切ったから前ほど売れなくなって、
重厚長大路線を取らざるを得なくなった訳で

デジタルだとライカ判はまだまだデカオモなんで、
m43も欲をかかずに細々やってってくれれば良いなあ
0677名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-bfid)
垢版 |
2021/08/30(月) 00:10:22.67ID:uJbEi8Iwd
kissなんかもそうだろうが安いのを買う人は短期間使って飽きるか、たまに持ち出す程度で、
レンズ買い足したり上級機にステップアップしたりもしないだろうから、数は売れても実際のユーザーのシェアは販売台数ほどではないだろう。
0678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2102-+pMA)
垢版 |
2021/08/30(月) 06:00:29.41ID:3j7omi4t0
個人的にはMFTレンズは他社より一段明るくて軽いのが理想。重さは500gくらいが基準かな。
やっぱり12-35F2、500gみたいのがほしいね。
1.5段明るい10-25や25-50は憧れ。ちょっと重いがまあ範囲内。パッカーンしたら接着剤で対処する
あとF1.2単焦点もいいなあ
0679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e28a-gYL6)
垢版 |
2021/08/30(月) 06:34:35.00ID:HsWCEqP20
明るいのが欲しい気持ちはよくわかるけど、フォーサーズの二の舞になりそう…
フォーサーズでもマイクロフォーサーズでも重厚長大路線は失敗してるのに続けることになるわけだし、
ますますMFTのコンパクト軽量という特徴・利点をスポイルしてフルサイズと勝負することになるわけでしょ?
それにZD14-35F2が900gだったのに作れるのかな…
0680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e28a-gYL6)
垢版 |
2021/08/30(月) 06:40:20.71ID:HsWCEqP20
同じように個人的な意見を言えばProレンズは半回りから一回りほど小さくなって100g程軽くなってくれるとありがたい
性能に対してコンパクト・軽量なのは重々承知してるんだけど、もう一押し欲しいんだよなぁ
まあ無理な願いなのはわかってるんだけどさ…
0684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e28a-gYL6)
垢版 |
2021/08/30(月) 07:07:44.24ID:HsWCEqP20
>>681
F4こそその気持ちが強いです…。
8-25mmは同じような感想持ったし、12-45mmもあとほんの少し軽く、特に小さくならないかなと思った。
8-25mmは多分テレ端16mmだったとしてもパナの7-14mmから大して小さくならないんだろうなあ。
まあなんやかんや言いつつ12-45mmの方は買ったし常用してるんだけどね…。
0685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2102-+pMA)
垢版 |
2021/08/30(月) 07:32:53.12ID:3j7omi4t0
オレも12-35F2で900gじゃ欲しくないし、10-25や25-50は重さ的にはきつい
結局光学機器は、許容できるサイズと重量が性能をほぼ規定するんだと思うが
個人的には500g程度までで、できるだけ明るいレンズを作ってくれたらいいなと
0687名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM96-ZeAj)
垢版 |
2021/08/30(月) 08:29:43.55ID:jsrL8yPHM
>>684
E-PLシリーズとかに付けるとなると7-14/4ぐらいが許容範囲だよな
どんなにデカくても75/1.8
8-25の性能に対して大きさが十分に小さいことは理解できるんだけど、でもあの大きさだとE-M1シリーズ持ってる人じゃないと候補に挙がらない

じゃあE-PLシリーズ持ってる人が交換レンズ買うのか?ってなると、それも少数派だから、その層に向けて作っても売上延びないだろうし…

マーケティングって難しいな
0689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-+pMA)
垢版 |
2021/08/30(月) 09:18:08.62ID:DwbUmbmi0
>>678
明るいのが欲しければ大きいフォーマットのカメラ買えば良い、って時代だから悪手だと思うな。
フルサイズがめっちゃ高価だった時代ならともかくなー…。
F2ならどうせでかくなるし、フルサイズF4で等価になっちゃうからね。
やはりm43は適度な性能で小型軽量が一番だと思う。
0696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d5f-fQWZ)
垢版 |
2021/08/30(月) 12:09:00.75ID:6vMOkh2N0
昨今のデジカメ事情を考えるとしゃーないと思うけど、F値=ボケコントロール値と思い込んでm4/3のF2=フルサイズのF4と同等と決めつけるのは正直どうかと思うよ
上の方で書かれてるF8のフルサイズズームどうこうってのも
確かにボケ量は誰でも見て分かるものだけどさ

ちょっとズレるけど、どこかのブログでフルサイズのF1.8くらいの単焦点と12-40F2.8proのボケ量比較して「12-40の方が高いのにボケ量が少ない!ダメレンズ!」みたいなこと書いてて頭痛した事がある
0699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d05-xShd)
垢版 |
2021/08/30(月) 12:24:45.63ID:DlOhPhM50
>>698
お、心当たりがあるのかな?
0701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d5f-fQWZ)
垢版 |
2021/08/30(月) 12:32:18.49ID:6vMOkh2N0
>>698
一応言っておくと、696で書いたことに関しては「お前なりの意見とか結論」とは無関係でしょ。俺の意見でボケ量が変わるわけじゃないしさ
ただ不毛だからレスバするつもりはないよ。じゃーね
0706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2110-1X3I)
垢版 |
2021/08/30(月) 12:40:27.60ID:nM07ddz80
現在EM-10mk3とGX7mk2使用中。
レンズはパナソニックのものより見た目が好きで
17/25/45mm F1.8を使ってますが、45mm→42.5mmF1.2は無理にしても、
17mmは15mmF1.7に、25mmも25mmF1.4(前期型も含めて)に替える方が幸せになれる?
15mmは、近いうちにEM-10mk3をGX7mk3に替えるのでライカレンズキットを選ぶ方法もありかなと。
0708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-+pMA)
垢版 |
2021/08/30(月) 12:53:15.06ID:DwbUmbmi0
>>696
思考実験的な理想論になっちゃうけど、理屈上はフルサイズと2段差で等価なんだよ。
まぁ前提条件があるけども。

まず、同一画素数・同一世代のセンサーで比較する。この時点で机上の空論なんだけどまぁ思考実験として考える。
同じ見栄えの写真を撮るとする。(画角・ボケ量・シャッター速度が同一)
ボケ量はF値2段差。被写界深度も2段差(画素数同じなので)。
この時、FFで2段暗いレンズを使い同一SSとした場合、ISOは2段上がる。
FFとm43の感度/ノイズ/DR特性は2段差ぐらいなので、相殺して同一画質になる。
実際には世代や配線幅など異なるわけで一緒にはならんとは思うけど、現実にノイズは2段差ぐらいだからね…。

てわけで、FFのF8はm43のF4と考えてだいたい間違い無い。
FFは小絞りボケ起きにくいとか言う人も居るけど、やはり2段差なので同じ被写界深度を欲しいなら差が無い。
ここでFFのメリットは、より明るいレンズが取り付けできて、ボケ量やSSを稼げること。高画素化が容易であること。
逆にm43のメリットはセンサーが小さいことによる全体の小型化やIBISの強化などだろうな。

各々得意方面を伸ばすべきなので、m43でF1.2を出してきたオリンパスの施策には疑問を感じてた。
パンケーキとかF1.8/1.7シリーズみたいなのがm43の真骨頂だと思う。
0709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-+pMA)
垢版 |
2021/08/30(月) 13:00:26.98ID:DwbUmbmi0
>>707
パンケーキの選択肢は無いんじゃね…?
自分も15/1.7あって14/2.5もあるし20/1.7もあるけど、
15/1.7あればどれも要らない…。

20/1.7は写りは良いんだけど(ポートレートもできると思うよ)、AFが致命的に遅いから。
ジーガッガッガッ、カシャッってイメージ。youtubeとかで動作見てみると良い。
お子さんが動き回ってない時にならお勧めできるかなー…。
14/2.5は要らんと思うけどとにかく小さいので、ボディーキャップ代わりにつけといて、
咄嗟に撮るならアリかな。こっちはAF速い。

17/2.8は持ってないけどたしかAF遅かった&残念画質だったような。
m43最初期のレンズだし現行品ではないし今から買うもんでもないかと思う。
※いつも何故か17/1.8と混同するんよねこのレンズ…w
0711名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM16-vLyn)
垢版 |
2021/08/30(月) 13:40:14.52ID:G7RhiB2zM
手ぶれ補正の進化は嬉しいけれど、それだけじゃ被写体ブレには対応出来ないんだよね、、、
センサーサイズ的にISO上げられないなら、レンズを大口径にするしかない
オリンパスの1.2シリーズはそんな意味でもありがたいと思うけどね

持ってないけど
0712名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr51-bwHV)
垢版 |
2021/08/30(月) 14:13:30.83ID:Qi6Y9Z7Dr
たしかに15mm 1.7がありゃ万事オッケーな気がするんだけど、
14mm 2.5が好きすぎて結局こっちばっかり持ち出すんだよな。
味のある写りをするし、圧倒的にコンパクト。
出番がなくなった15mm 1.7はいったん売却した。

20mmはAFは確かに遅いけど、写りにハマれば手放せない。
子ども撮りには全然向いてない。

17mmは人肌が綺麗に写るから子供の日常撮りによく使う。
評判は良くないけど、期待しすぎなければ普通にいい仕事をする。
キットズームよりシャッタースピード稼げるし。
AFの速さは、20mm以上、14mm未満。

写真を撮るためにパンケーキを使うというより、
パンケーキを使うために写真を撮ることも多い。
単に好きなんです。

画質を求めるときはE-M1にプロレンズつけます。
0714名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM66-jo6d)
垢版 |
2021/08/30(月) 15:10:28.72ID:9g9Wvv/4M
>>674
システム全体で小型軽量だよ?
35ミリ判の大三元セットは、他に本とか持ちすぎのせいではあるけどロープロの最大のバッグで収まるくらいなのに対して、同じバッグでM43ならボディーもう1台と34も収まっちゃう。
ボディー1つにレンズ1-2本だけ想定ということだろうけど、そりゃシステムといえるうちに入らないって。
0727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4dbe-bwHV)
垢版 |
2021/08/30(月) 18:57:30.99ID:NgjzedVf0
E-P7軽くてカッコよくていいんだけど、デザイン上シルバーの部分が多いから、プラスチック感が出過ぎなんだよなあ。
E-PL9みたいに貼り革部分増やすみたいな工夫をしないとプラボディは厳しい。
0733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-+pMA)
垢版 |
2021/08/30(月) 20:57:32.28ID:DwbUmbmi0
P7はアレで良いと思う。
見た目重視で軽量で手ぶれ補正が強くて女子に嫌われない作り。
EVF必要な層はE-M5で間に合うと思うんだよな…。
おそらくレンジファインダー形式でEVF付き、ってカメラ、要望多い割に売れないんだと思うよ。

どちらかというと、E-PM復活希望だけどなぁ…。コレもGM1と同じで需要が薄いのかもな。
0735名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp51-R+1t)
垢版 |
2021/08/30(月) 21:39:53.25ID:7k88ZAlkp
>>733
PEN-F2とか出したら良いじゃん。
俺はPEN-Fは好みだったけどE-M5mk2買った直後の発売だったし価格が高かったから買わなかったな。

P7があの路線ならPEN Liteはもう出さなくてもいいんじゃないか。
P7はPEN-F後継のレンジファインダーでE-PLに今回のP7で丁度いいかなど思ったんだけどな。
そうすればPEN-F2は特別限定モデルとして高値で売り出せるのに。
0736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c95f-R+1t)
垢版 |
2021/08/30(月) 21:48:18.51ID:ypp/CmJ60
そもそもレンジファインダー型デジカメで
リアルなファインダー求めてる人いるのか?
そういう層はM1、M5、M10買うだろ。
それか、本当にレンジファインダー形式になってる
PEN-F一択だろ。

俺はPLにレンジファインダー欲しいけど。
0739名無CCDさん@画荘fいっぱい (ワッチョイ 5d54-3Axr)
垢版 |
2021/08/30(月) 22:04:46.58ID:rnF5lyQY0
レンジファインダー形式でEVF付きはα6000シリーズ、X-E4、GX7MK3とあるけど
売れてるのソニーぐらいだもん
GX7MK3は生産終了で在庫のみだけどEVFがダメすぎる
GX8のEVFは見やすかったのにね
GX8のサイズでいいからもう少し握りやすいグリップにG9の中身を移植してくれたらなぁ
0742名無CCDさん@画素いっぱい (222222 Sr51-bwHV)
垢版 |
2021/08/30(月) 22:22:22.63ID:Qi6Y9Z7Dr222222
Fはこだわって高額になり過ぎたんだろう。
E-P7にEVFつけるか、アクセサリーポートを残して欲しかった。てか名前が悪い。
新規のライトユーザーは美味しいかもしれんが、E-P5のユーザーはガッカリするわな。
しかもボタンのカスタマイズ機能がほぼカットされてるから、実はEVF不要のE-P5ユーザーの受け皿にもなりにくい。
幅広い選択肢を用意してくれるフジのユーザーが羨ましい。
0743名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM96-ZeAj)
垢版 |
2021/08/30(月) 22:24:55.54ID:8Mt028YIM
>>735
レンジファインダー式(の位置にEVF)のあるカメラってことだろうよ

PEN-Fあんまり売れなかったって話だから後継機は難しそう
でもPEN-F俺は好きだよ
ネジがいっさい見えないデザインとかすげぇなとか
ただ、露出補正ダイヤル、お前は許さない
露出補正ダイヤルじゃなくて、汎用カスタムダイヤルだったらよかったのに!
露出補正ダイヤル、俺はお前を許さない!
0748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e28a-gYL6)
垢版 |
2021/08/30(月) 22:54:18.50ID:HsWCEqP20
>>685
あーそれはわかる…
厳しいおは思っても出来る限り小さくて明るいのがあると嬉しいよね…

>>687
そうなんだよね
E-PLの人がなんとか少しでも買ってくれるとありがたいけどなかなかそうもいかないだろうな…
そういう人はE-M10、いやE-M5いっちゃうだろうな…
0749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 822f-RMia)
垢版 |
2021/08/30(月) 22:56:06.52ID:pycUqCAM0
>>690
おれもLマウントに半分移行したけど、35-100F2.8は残してある。
12-35, 12-40,40-150とオリパナ大三元は一度は手に入れたんだが、結局残ったのはこいつだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況