https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1626862278/882
ハッタツ君「Eマウントの光線の厳しさはフランジバック、マウント口径、センササイズで分かる」
→何もわかりません。実際には射出瞳と射出瞳距離によりどのような光路でセンサに入射するかわかりません。。

FAQ
Q1. 射出瞳とは
A1. 像側から見た絞りの像のことを「出射瞳」と言う。絞りと像の間にレンズがある場合は絞りの虚像になる。
   http://www.musashi-opt.co.jp/tec_report/optical_glossary_=ide_1_detail_3.html

Q2. 射出瞳がどうした
A2. 物体の一点より“絞り”を通過した光線は,“射出瞳”を底とした円錐状の光束となって結像します。したがって“射出瞳”はレンズから像面に至る光線束を決定する役目があります。
>https://www.toshiba-teli.co.jp/technology/technical/t0012-RayDiagram.htm
 射出瞳のサイズと距離から導き出される光路によってはじめてEマウントなど後玉とセンサの間にあるモノの影響がわかります

Q2. 所詮虚像だ 実光線は後玉からでてくるんだ
A2. 実際の光線が実際にどこをどう通るのかは専用のシミュレータでレイトレーシングしないとわからない
ガイジなんか微塵もわからない。だから「きっとEマウントで影になってるに違いない」と思い込むしかできない
しかし、射出瞳径と射出瞳距離が分かれば、それだけでもう後玉からどいう角度でセンサに光がやってくるか簡単に正確に分かってしまう。
 https://www.toshiba-teli.co.jp/images/technology/t0012/t_t0012_07.png
例えば85/1.4はEマウント内径の内側を通ることを>。257で説明できました。
もちろん他のレンズでも射出瞳径と距離がわかればEマウントの影響をうけるかどうか一発でわかる
お前は微塵も分からない
これが、まともな教養のある人間が射出瞳を意識する理由 そして多くの人がお前のアホな妄言にだまされない理由

Q3. 虚像とはなんだ
A3. レンズ越しに被写体を見た時にレンズによって大きさなどが変わった被写体が仮に存在すると仮定した場合の仮想上の被写体 
   射出瞳(の虚像)はレンズを後ろからのぞけば見える http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/images/2016/09/22/resize157690.jpg