X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 156

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 13:20:37.49ID:ImPlcbVI0
初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます

>>2-15 あたりの過去スレ も、よく読んでください (貴重な情報の宝庫です)。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1629682942/
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 15:31:13.78ID:FsXmsCCA0
手振れ補正の無い単焦点って、30mm以下の広角レンズだから、よほど酷い持ち方しないと手振れは起きない。
キヤノンもニコンも同様の考えで、広角レンズには手振れ補正搭載してないし。
レンズに手振れ補正あれば、本体の手振れ補正は無駄でしかない。

α6400が古いなら、同時期発売されたEOS RPも古いからやめとけとなるが、現実にはどちらもレンズとか諸々の状況が変わって売れ行きが良くなってる。
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 15:41:41.61ID:SJMqN9i50
>>812
技術はその先を行ってるよ
兎に角レンズの性能が今までと比較にならないほど上がってる
それに伴ってボディーの性能も上がる
NDフィルターなしで日中開放F1.2のレンズを使える
メカシャッターで1/8000秒なんて古い、R3は電子シャッターで1/64000秒
もうND8のフィルター付けてこの辺かなーなんて暗いファインダーを覗くことは無くなる
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 15:43:50.80ID:9V09h+f10
俺は、手振れ補正を手持ちスローシャッターの時使っていたな。
1/2秒以上の手持ちの時、使っていたな。
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 15:47:23.39ID:C7JhK5P50
>>813
嘘はやめとけ

最新新品カメラ売り上げランキング

- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II

https://news.mapcamera.com/maptimes/2021年8月-新品・中古デジタルカメラ人気ランキング/
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 15:53:12.81ID:SJMqN9i50
何気にα1の電子シャッターの諸元見たら1/32000秒が最高なんだね
R3はローリングシャッター歪みも対策されてるらしい
技術は日進月歩
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 16:03:12.51ID:TjYKz7rU0
>>818
5000万画素で1/32000秒
2400万画素で1/64000秒

データ量はソニーが4倍

ローリングシャッター歪みは既存機の1/4に改善がR3
1/8に改善したのがソニーのBIONS XR

1秒間の演算回数はR3が60回
ソニーが120回

データ処理速度でα1とR3じゃ倍は違う
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 16:22:18.29ID:yToYkAEo0
https://panproduct.com/blog/?p=74578


本来、垂直であるべき線(電車を真横から撮影)が、α9、α7R2ともに、ナナメにムニュと曲がってますね。

では、気になるα9の「電子シャッター」を使ってみることにしましょう。同じく、SSは1/8000秒。さて、どーなるか?



むむ。。どーみても、斜めってますよね。。

電車の速度は推定時速100km程。。錦織圭選手のサーブより、遥かに遅いんですけど…。
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 16:38:29.85ID:qsSSkhtb0
ソニーの70万円もするカメラのシャッタースピードがAPS-C機並みの画角に落とさないとフルスピード出ないなんておかしくありませんか?
それって折角ソニーの高価なレンズを買ったお客をだましてることになりはしませんかね?
フルサイズ対応のソニーのレンズを買っているのに1/64000秒のシャッター切るにはAPS-Cにクロップしないとだめなんて
ソニーのカタログスペックの騙しですよね
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 16:39:15.94ID:sSBe5Uaf0
ソニーは家電屋だからカメラメーカーよりは劣るよね
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 16:48:38.92ID:f+NDGUJX0
こう言う書き込みアルバイトって1レスいくら貰えるんだっけ?
前は1レス数円とかだっけか
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 16:50:16.34ID:9V09h+f10
Nikon-F4の最少シャッタースピードは、1/8000秒でしたね。
使ったことはありませんでしたが。
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 16:59:08.51ID:TjYKz7rU0
デブP変遷史
・7D発表と同時にネカマが7Dスレで猛威を振るう(笑)
 7Dの噂が流れた時に、「低価格な簡易版フルサイズ」 という嘘が
 流れ、それを期待してたネカマはキャノンに裏切られたと発狂。
・平日も休日も24時間体制で2ちゃんで暴れつづけたネカマだったが
 無駄と悟り「D700買うからキャノンさよなら」宣言。
 ルッキングとして価格粘着デビューを計るが、他のユーザーに
 ボコボコにされ、最後はアクセス禁止になる。
・ネカマが2ちゃんから消える宣言をする前後でデブP登場。
 この頃は末尾iなiphon厨だった。
・ネカマと同じ24時間体制で平日も土日もクリスマスも正月も
 バレンタインデーも一日も休まず「ざらざらモヤモヤ」と粘着。
 これが日本人だったら怖すぎるので、「半島人説」や「試作人工知能説」が流れる。
・1D4を買ったと7Dスレで自慢をするが、得意げに晒した1D4画像が
 プロのブログから盗んだ画像と発覚。本当はPENしか持ってない事がバレて大恥をかく。
・自分は都内の超高級マンションに住んでると嘘をつき、リビングやバスルームの写真を
 アップするが、不動産屋のホームページから高級レンタルマンションの室内画像を
 盗んで来た事が発覚。またも大恥をかく。
・周りからあまりにニートと馬鹿にされたので、自分の彼女兼モデルと言って女性の画像を貼る。
 しかしこれが、所属事務所のホームページにあったAKB48のマイナーメンバーの
 写真を盗んだという事が発覚。これ以上は無い大恥をかく。
・デブPの顔画像なるものが貼られたが、最初は誰も信じていなかった。
http://i.imgur.com/msbbQsR.jpg
 しかし、デブPがこっそり削除板で「あの画像は自分本人なので消してください」と
 必死に懇願するも、運営からは「2ちゃんねるに画像をアップする機能はありません」と
 一蹴される。運営とのやりとりが7Dスレに貼られ、住人達は大爆笑。
・初心者スレやオリンパスのPENスレ普通の人間を装って得意げに講釈垂れてる姿が発見される。
 両スレで正体をバラされて発狂。寝る時間さえ削った猛烈な報復コピペ爆撃を開始。
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 19:02:23.61ID:G+bG0lWz0
α9は何がやりたいのか分からないカメラだったね
ただ単にソニーはこんな事も出来ますアピールがしたいだけなんじゃないかと
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 19:12:34.60ID:G+bG0lWz0
α7iiiは安すぎる何かあると言われていたが、EVFが見づらいことが後になってわかった
α7iiiユーザーの誰もがあまりカメラを知らない他のα7やソニー機からの乗り換え、初心者かそれに近い人ばかりで他に比較するものが無いと良いのか悪いのか判断が付かない
ニコンからZ7が出た時にはα7iiiのEVFは見辛いとはっきり言うユーザーが後から後から出てきた
良い物を知らないと適切な評価など出る筈もない
それは仕方のない事だ
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 19:48:46.10ID:0NW68zCL0
>>839
あなたの経験談なんですね
ま、気持ちはわかるが普及機に求め過ぎ
センサーは一級品が載ってるんだし
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 20:07:50.58ID:G+bG0lWz0
ソニーはインスタ映えを狙ってああいう色味なのかと思っていたら、まじなWBであれだと分かって
ソニーのユーザーに初心者しかいない理由が分かった
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 20:40:44.77ID:6qbfLipQ0
ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、
α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このタワーセミコンダクター製のセンサーは、
ソニーを凌駕するトップレベルの実力があるということになりますね。

http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 22:13:51.65ID:gnqyCDUr0
>>799
>>798
>ここでアドバスしてる人のスキルはカメラ歴2,3年でほぼWeb検索程度の知識ですよ

マジでこれ
インチキ多すぎ
「褒められたり尊敬されたりしたい」と言う承認要求のお化けだらけ

フォトコン用の作品作りでもしてこいよなと言いたくなる
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 22:55:16.58ID:0NW68zCL0
>>846
じゃあ具体的出してみて
ってやると最近の高価格帯の機種持ってくるんでしょ?
3年前の機種対象に何やってんの
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 23:16:02.52ID:6PK7dLn/0
R3売れるといいですね^^
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 23:17:57.47ID:UewHywm80
売れない要素あるかな
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 23:40:29.35ID:l8xySrjQ0
それがメーカーもヲタも思想の違いだろうね
やたらスペックだけは詰め込み重視、使い勝手は二の次という
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 23:47:50.62ID:FsXmsCCA0
スポーツなどの動体撮影がメインなら電子シャッター時30コマ/秒のR3でもいいけど、風景等がメインなら画素数の多いR5、高感度や4K動画ならR6の方がいいから微妙。

ソニーにたとえるとα9IIとα7RIVとα7IIIの関係に近いから、R3の販売数はそれほど伸びないかと。
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 00:42:19.07ID:KLtEEsiY0
R6の弱点か・・・あくまでもソニーと比較してという前提だけど省電力性能かな
消費電力が大きいということは発熱量も比例して大きくなる。キヤノンの消費電力はソニーの2倍程度なので発熱量もソニーの2倍(エネルギー保存則)
つまりキヤノン機はソニー機と同等の放熱性を得るにはソニー機の2倍のボディ面積が必要にある。ソニー機が小さく作れるのは発熱量がキヤノン機の半分程度しかないからってのが大きいってこと
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 00:47:18.92ID:KPy3E0GU0
もうあれこれ考えるの面倒臭いしR6にしとこうかな
ソニーの次の発表待って決めよう
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 01:21:02.85ID:f5IXHpvt0
いまからEマウント買う気になるか?
RFマウントのレンズ充実すれば他選ぶ理由がねい
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 01:46:37.56ID:uHtrCF890
他はだいたいすぐなれるがCanonだけ操作系が馴染まない
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 01:47:35.64ID:LGrOrSvS0
これからカメラ始めるような人はキヤノンだろうがソニーだろうが、どれ買ってもぶっちゃけ一緒なんでしょ?
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 01:54:28.67ID:uHtrCF890
まあ10年前のカメラでもみんな普通に撮れてたし
それより下なんてないんだからなんでも一緒っちゃ一緒だわな
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 03:21:12.42ID:Ev2vjKWb0
>>823
社外品のレンズとマウントアダプターを使っているせいです。
電子先幕シャッターは後幕が機械で電子先幕(センサーぎりぎりに走る)と物理後幕(センサーから離れて走る)の間正確に光を通すためメーカはここのレンズに会わせて設定をチューニングしているので、社外品では通常使えないです。
レンズによってテレセントリック性が異なるので先幕をどう通したらいいのかわからないためです。
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 03:44:23.24ID:SRMkVPHW0
>>863
純正しかレンズ選択出来ないから高額レンズか暗黒ズームしかない上に
まともなボディは30万オーバーのみのRFをレンズ資産の縛りもないのに選びたいとかどM?
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 10:03:23.04ID:kaoI0taO0
それは人それぞれかと
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 10:14:32.73ID:1Tz2JhGA0
R6の弱点を挙げるなら
シグマやタムロン、その他サードパーティレンズが選べない
というのは結構大きなデメリットじゃないかな
キヤノンはニコン以上に強固にサードを排除してるし
RFレンズって大きく重いLレンズか小型軽量の暗黒レンズしかなくて
一般的なスペックのレンズはEFがあるだろってスタンス
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 10:23:02.55ID:6ljBzGho0
>>867
ソニーゴキブリは馬鹿だから一瞬でバレるデマを流すよな

メカシャッター使用時の連写は5コマ/秒とスペック的には平凡ですし、
シャッターのレスポンスも何か今一つな感じがします。
また、電子シャッター撮影につきものが「ローリングシャッター歪み」です。
上記のサンプル画像を見ればわかりますが、被写体の動く速さによってはやはり歪みが発生する場合があります。
実際に野球のバットスイングを撮影すると、バットの歪み方に違和感を感じる画像が確認できました。

さて今回は「SONY α9」と「SONY FE 70-200mm F2.8 GM OSS」をメインに、「SONY 2×テレコンバーター SEL20TC」を組み合わせながらブルーインパルスの飛行展示を撮影してきました。

https://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/general/photo_mono/sony_a9/
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 10:50:43.61ID:weNDvvAp0
そういやOMDって提携先見つかったの?
そろそろオリンパス銘も使えなくなるんでしょ
独立路線だとこれまでみたいな高コスパ機は無理だろうし
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 10:52:53.52ID:xy4TXj1G0
カメラ単体での質問にはあんまり意味ないね
レンズでいくら出せますこのレンズで考えてますで初めて答えられる
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 11:11:07.13ID:V9+mG1yY0
>>876
単焦点派ならZやRを選ぶ。Eの長所はタムロン(シグマを含めて)の手頃価格でそこそこ画質もいいズームレンズを選び放題なところ。
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 11:40:37.71ID:/8hPLzkf0
RFとZはサード締め出しが悪手だわ
純正がイマイチのときにサードを選べる
サードのおかげで純正も手を抜かない
SONYはそんな信用してないけど
サードのおかげで安心感が違い過ぎる
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 11:46:20.40ID:6ljBzGho0
>>883
顔真っ赤で可哀想www


物理的に低画質が確定してるEマウント

無理にapscマウントをフルサイズに流用しちゃったからなあ
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 11:47:20.72ID:M40/blJs0
>>880
F2.8の中華レンズでドヤられてもw
14-24mmf/2.8の広角ズーム出したからニコンから広角単焦点はしばらくでないかと。
キヤノンRFレンズも14-35mmF4の広角ズームがあるだけで、広角単焦点は16mmF2.8が10月発売。
レンズラインナップを拡充している最中のRFもZも、需要の少ない開放F値の明るい広角単焦点は当分出ないかと。
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 11:48:45.96ID:LGrOrSvS0
素人から見たらソニーもキヤノンもニコンも他も、結局さほど画質なんて変わらんて。これから買う人は予算と相談しつつ、直感で気に入ったやつを買えばええ。
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 12:02:06.60ID:6ljBzGho0
Zマウント 56mm
RFマウント 54mm
Lマウント 51.6mm

<< ネイティブフルサイズミラーレスマウントの壁 >>

Eマウント 43.6mm
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 12:21:53.60ID:l4kx/hcB0
>>871
いまさらa7m2で始めるくらいなZ5やRPのほうがいいでしょ
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 13:00:46.28ID:ZuJgjx8B0
マウント径が小さくて現実に問題起きた事あったっけ?撮れた写真にそんな事現れないでしょ
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 13:09:26.76ID:SRMkVPHW0
レンズ開発がしやすい、が大口径のメリットらしいが
開発しやすい=安い、じゃないからな

F2通し発売したって標準ズームで40万じゃいらんわ
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 13:19:12.44ID:nagzQw2+0
E 14GM・24GM・35GM・50GM・85GM・135GM
Z 20S・24S・35S・50S・85S
RF 50L・85L
これでRF選ぶ単焦点派は居なくね?
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 13:35:16.12ID:l4kx/hcB0
>>891
安上がりにフルサイズの話じゃねえの?
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 13:42:16.62ID:VZCUgk4L0
>>893
Eマウントレンズが高いのは小口径だからってことだよね
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 20:25:42.43ID:ZfqmNoVN0
キャノンは高いのに画質よくないんですね
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 21:00:21.55ID:BFm+ghyQ0
>>874
ライバル不在だから大丈夫
フルサイズと住み分け路線
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/21(火) 00:42:10.59ID:OC2gnvV+0
別にここにいる連中は写真展とか出すわけでもないんだろうし、そこまでギャーギャー言い合うほどスペックの差って重要?
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/21(火) 00:45:45.55ID:/HWdoxZp0
小さ過ぎれば支障も出るだろうが
じゃあニコンに比べてソニーが写り悪いのかと言うとそんな事もない
必要十分な大きさが確保されてる証拠だな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況