X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-o50x)
垢版 |
2021/11/06(土) 20:48:18.11ID:eQ2eKrCE0

■Xマウントレンズ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/

■Xマウントレンズ ロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■Xマウントレンズ以外の話はこちらへ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624363670/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631164169/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92e4-hEmA)
垢版 |
2021/11/06(土) 21:05:36.52ID:48ChRFoC0
>1 乙
0007名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92e4-hEmA)
垢版 |
2021/11/07(日) 09:52:46.22ID:K2dZULiw0
シャープネスならシグマの出番
0013名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMc6-cIB3)
垢版 |
2021/11/08(月) 16:31:55.97ID:z6mXiBPeM
>>11
> Xマウントでポートレートは無謀か?

近所の40女は、フルサイズEOSにEF85mm F1.2Lでポートレートやヌード撮って1回5万円の謝礼を貰ってる。写真はじめて5年らしい。本職は唐揚げ屋の店長さん。
0014名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-vvui)
垢版 |
2021/11/08(月) 18:03:01.80ID:a039S+MvM
頻度と1回が何時間なのかによるが副業の方が儲かってるパターンかも
作例見て依頼するだろうから5万の価値が有ると思われてるんだろうけど
お金払いたいと思うのは機材よりカメラマンの構図や発想力だと思うが
0019名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp79-MEiT)
垢版 |
2021/11/09(火) 09:00:25.15ID:FVSBUJKhp
ポートレートにおいてフルサイズと比較してAPS-Cは不利と言われる
それはなぜでしょうか?

ボケ量?
こちらはXF56F1.2やXF50F1.0といった明るいレンズがあります
フルサイズ比で焦点距離差を考えてもF1.5-F1.8くらいの差なので、APS-Cでも相当ボケますしポートレートにおいて足りないということはないと思います
よりボケを足すならフルサイズよりGFXがありますが、果たしてボケ量をそこまで追求して得るものはなんでしょうか

解像度?
画素数の差と思いますがあまりに解像度高すぎるのもポートレートにおいてはむしろ不利かと思われます

こうしてみるとフルサイズ優位とはいえず、むしろアスティアやクラシッククロームがある富士の方が優位と言えるのではないでしょうか?
フルサイズ信奉も甚だしいと思います
0021名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hc6-+x23)
垢版 |
2021/11/09(火) 10:35:13.46ID:PnSea6NHH
タムロンよ、17-70 早よ出してくれ。全裸待機してるから。
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-iXKZ)
垢版 |
2021/11/09(火) 10:42:16.05ID:bvh/1dgM0
シグマが参入しそうだと当初は言われていたのに、コシナとタムロンが先にきたね
AFアダプタ経由でのXマウントだとシグマのレンズはタムロンよりAFが合いやすかった
0024名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM39-+x23)
垢版 |
2021/11/09(火) 11:26:41.17ID:xT8GZQcfM
シグマのレンズはけっきょくデカ重い系なりそうなので正直あんまり魅力感じない。
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-ow2C)
垢版 |
2021/11/09(火) 11:46:29.26ID:aEoQtOzQp
>>24
https://capa.getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2021/10/211022sigma03.jpg
https://capa.getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2021/10/211022sigma02.jpg

いつの時代で止まってンだ
いまやシグマがAPS-Cに求められている需要=安価軽量コンパクト路線を一番実現してるメーカーだぜ
これが290g、f2.8通しでレッドバッヂ16-55mmと同レベの画質なンだわ
0030名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-iXKZ)
垢版 |
2021/11/09(火) 12:31:12.17ID:bvh/1dgM0
Xマウント以外では売られているから
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b2b1-Q360)
垢版 |
2021/11/09(火) 19:47:13.48ID:IoA3/yGC0
シグマは今までAPS-Cミラーレス向け自体に力を入れていたとは言えないからね
今後はAPS-C一眼レフ向けは終わりだしAPS-Cミラーレス用にどれだけ本気になるかな
少なくとも18-50/2.8DCDNをXマウントで出せばXマウントユーザの大半が欲しがるだろうけど
0040名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-t1WE)
垢版 |
2021/11/09(火) 19:48:54.05ID:okoxc33Vd
シグマのLマウントAPS-Cは割と慈善的だと思うが
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-ow2C)
垢版 |
2021/11/09(火) 19:58:20.11ID:aEoQtOzQp
>>34
ニコンやキヤノンの広角F2.8ズームってのが何なのか分からんが
18mm端と50mm端の画質はそれなりに落ちてて
キヤノンやニコンの高級レンズに張り合えるって代物じゃないぞ
XF16-55mmと同レベルかちょい上って感じ
異常な軽さと小ささがウリ
0055名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-iXKZ)
垢版 |
2021/11/10(水) 14:59:20.80ID:HqvtQ1tu0
価格コムの売れ筋ランキングだと

5位 タムロン18-300
10位 ノクトン35
26位 XF27 R WR
33位 XF35 F1.4
36位 XF70-300
62位 XF33
92位 XF16-80
95位 XF18 F2
101位 XF18 F1.4

XFの新F1.4シリーズが下火だね
0056名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-hFRS)
垢版 |
2021/11/10(水) 15:51:23.92ID:xr9RH86Dd
売ってないから売れてないのかもしれませんね
XF33mm先月注文したんだけど、やっと今月末に入荷出来そうだと販売店から連絡来たので
ノクトンも同じ時期に注文したんだけど音沙汰無しです
0058名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd12-t1WE)
垢版 |
2021/11/10(水) 16:22:17.52ID:nlvT+SY5d
そもそも価格コムのランキングは実売じゃない
0061名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd12-t1WE)
垢版 |
2021/11/10(水) 17:58:21.83ID:mu+M7mgjd
願望も込みでこの現状みればシグマも来るとは思うけど
キヤノンef-mには3つ一気に出したけどそれっきりで、最近出た1850は未対応だし売れなかったんだろうね
ただRFマウント対応の方がシグマ的な優先度は高いはず
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM62-Bxku)
垢版 |
2021/11/11(木) 07:52:29.48ID:ssqa1a8yM
EF-Mってハイアマ(RF)が持つにはレンズ共通じゃないし、単体では上位機種に魅力がなくて、キットレンズだけで済みそうなユーザー層しかいないイメージなんですわ。
それでもパイが大きいから、Xよりは売れるんだね。
0067名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd12-t1WE)
垢版 |
2021/11/11(木) 09:06:58.26ID:y1w8Q4W9d
マウント別レンズ販売シェアで
Xマウントがef-mに負けたとか見たときないな
というかef-mのレンズシェアの数字自体見たことない
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1be4-i6R/)
垢版 |
2021/11/12(金) 09:18:38.17ID:kRjgLrVB0
フジは広角単焦点を刻むのもよいけど
Z 16-50 に匹敵する高解像ズームは造れないのかな
コンパクトボディシリーズの意味が薄れる
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-05Oy)
垢版 |
2021/11/12(金) 22:39:14.35ID:gbPpaTCt0
フジは50-140の出来いいのに他のデカ重ズームがパッとしない。XCのズームをもっと増やしてほしいところ
XF150-600もフルサイズの同範囲のズームと比べても間違いなくデカ重+バカ高レンズになるわ
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23e4-1og0)
垢版 |
2021/11/12(金) 23:07:40.40ID:GwfqCYc10
三脚立て、遠くを引き寄せ、動きを止めたければフジなんか使わない。
バッグに入れて持ち歩き、ちょっとした光景を切り取る。

単焦点が優れてるのはもう分かったから、使えるXC標準ズームを出してね。
0085名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-Duun)
垢版 |
2021/11/14(日) 14:08:24.83ID:35ykG2N9r
焦点距離を換算するならF値も換算しないとフルサイズと比較できないよ
フルサイズと比べる必要がないなら換算なんてする必要もない
焦点距離だけ換算してF値はしなくてもいいなんてそんなうまい話はないから
0088名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-Duun)
垢版 |
2021/11/14(日) 15:38:20.69ID:35ykG2N9r
>>87
例えば同世代技術のFFとAPS-Cセンサーを用いて同じISOで撮影して比較した場合、ディテールに対するノイズ量が同じだとでも?
それならばフルサイズのメリットなんて皆無になるな
それどころかスマホでもいい
0091名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-Duun)
垢版 |
2021/11/14(日) 16:07:17.43ID:35ykG2N9r
で、まあ現実的には同世代同技術のセンサー同士のFFとAPS-Cのシステム
それらのディテールに対するノイズ量を同等に揃えるには、FFの露出設定を基準としてAPS-Cの絞りを約1段を開き、ISO感度を約1段下げる必要がある
センサーサイズに起因するセンサー面全体の総受光量が異なるからだ
なので、きちんとしたレビューサイトでは下のような換算F値の説明ページを設け、実際のテスト結果も合わせて載せている

https://www.dpreview.com/articles/2666934640/what-is-equivalence-and-why-should-i-care/4
https://www.opticallimits.com/Reviews/986-equivalence
https://photographylife.com/equivalence-also-includes-aperture-and-iso
0092名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMab-fxpf)
垢版 |
2021/11/14(日) 17:25:40.09ID:LM6xp0gtM
>>91

> FFとAPS-Cのシステムのディテールに対するノイズ量を同等に揃えるにはFFの露出設定を基準としてAPS-Cの絞りを約1段を開き、ISO感度を約1段下げる必要がある

フルフレーム(FF) と一概に言っても、7年前に発売されたD600と、最近のα7 III (共に2400万画素)では、ノイズ量が異なるよ。

ISO3200で比較すると、X-T4はD600よりやや劣り、α7 III より大幅に劣っている。D600とは良い勝負だ。
0093名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-Duun)
垢版 |
2021/11/14(日) 17:35:50.37ID:35ykG2N9r
>>92
だから同世代同技術と言っている
センサーサイズ以外の条件は揃えるという比較する上での基本的で当たり前なこと
換算という概念はセンサーサイズの違いから発生してるからな
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3d8-Ur+a)
垢版 |
2021/11/14(日) 17:59:29.91ID:1F6ZgnF50
画素ピッチ同じなら受光量一緒だし
某社のフルサイズ低画素機は実は疑似低画素でしたとかあったな
0095名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc1-PK5P)
垢版 |
2021/11/14(日) 18:40:07.86ID:cTdQZj2Ip
>>91
これだけ明瞭明確に35mm版換算F値について解説されてんのに
「F値だけは絶対に換算認めないマン」があまりにも多すぎるよな〜
海外のコミュニティにはそんなガイジほぼ居ないのに
なぜか日本にだけ大量に存在してる

おそらくSEOしまくってる似非初心者向けサイトで
換算を否定するデマが横行してるんだろな
0096名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-Duun)
垢版 |
2021/11/14(日) 18:40:28.63ID:35ykG2N9r
>>94
いや、総受光量と言っている
>>91のページでもamount of total light(総光量)と書いてあるだろう
画素ピッチが同じでも総受光量は同じにならない
だから、ディテールに対するノイズ量と言っている
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc1-PK5P)
垢版 |
2021/11/14(日) 18:46:25.80ID:cTdQZj2Ip
>>96
なんで絶対認めないマン達は
総光量という単純明快な話が理解できないのか
口を開けば「面積あたりの」と、ばかり言い出すのか
ほんとうに理解に苦しむよな…

センサーサイズ、レンズが集める光の量が多ければ
それはノイズ低減や画素数増しに使えるって
幼児でも分かりそうな気がするが
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMa3-juw0)
垢版 |
2021/11/14(日) 19:34:50.59ID:EmNH/S8eM
同じレンズを FF と APS-C で使うとして、イメージサークルの大きさは同じだから APS-C は FF の中央部をクロップしていることになる。
2つのセンサーで画素ピッチが同じなら(つまり APS-C のほうが低画素機の場合)、ここに(ノイズ量という意味での)画質差は発生しないと思うんだけど、どこか間違ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況