X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-o50x)
垢版 |
2021/11/06(土) 20:48:18.11ID:eQ2eKrCE0

■Xマウントレンズ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/

■Xマウントレンズ ロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■Xマウントレンズ以外の話はこちらへ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624363670/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631164169/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0514名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-iX/g)
垢版 |
2021/12/07(火) 20:21:58.24ID:iACPkvbjM
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMより古いレンズと手ブレ補正オミットしたレンズを比較するのは流石に可哀想だ
そろそろ10年だからリニューアルがほしいってのはそう思う
未だにX-S10とセットで売る程度にはメインに据えてるズームレンズなんだし
0517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e75-PP5C)
垢版 |
2021/12/07(火) 23:16:03.77ID:fakxtvuG0
>>506
シュタゲのネタはわかるくせに冗談がわからん奴だな
負い目があるとしたらシグマシグマと持ち出して長文で語る癖に
焦点距離すら把握してない奴くらいだろうコロコロしてるけど同一人物だろうし
0519名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM20-3tNr)
垢版 |
2021/12/08(水) 00:17:15.16ID:db7Lpm4ZM
>>516
ソニーの現行センサーが5年も使って古いのに世代が代わらないからXに乗り換えた
0525名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp88-x2Au)
垢版 |
2021/12/08(水) 13:27:41.01ID:/Ry4zod4p
>>524
今のところ無い。
0530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b6ba-y3DM)
垢版 |
2021/12/08(水) 23:03:31.92ID:rK9IVFv30
>>528
いつまでグダグダやってんだよ。
さっさと出せよって感じ。
0531名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr10-SbGw)
垢版 |
2021/12/08(水) 23:09:33.53ID:PPvCdhwBr
逆でしょ
今までシグマやタムロンがEマウントAPS-C向けのベストバランスレンズどんどん出してきたけど、ソニーのAPS-Cのボディが微妙過ぎて移行に二の足を踏んでいた
ソニーが最新のセンサーと操作性に優れたボディを出すなら普通に乗り換える人は増えるだろうね
フジがちゃんとコンパクトで明るくて画質そこそこのレンズを出すか、タムロンやシグマを本格的に受けれない限りその傾向は強まる
0535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6cf1-rZA/)
垢版 |
2021/12/09(木) 00:20:59.02ID:m3e2oLp60
もうフルサイズとAPS-Cの画質差なんてごく一部の人間しか気にしてないよ
今時フルサイズじゃないとダメな理由なんてない
そのくらい富士のXの画質が良い
そしてAPS-Cの充実したレンズラインナップ
ソニーもニコンもほとんどフルサイズ用だから無駄が多すぎる
ましてα6000系もZ二桁も同じセンサーならXマウントの画質に及ばない
結論としてソニーやキヤノンニコンのAPS-Cは魅力ない
0536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f315-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/09(木) 08:42:16.70ID:6Vbwfhab0
実際に触ってみりゃ分かると思うけど今のSONY APS-C機に魅力は無いわ。
あのスタイルは軽量コンパクトだったNEXだからこそ意味があった。
今SONYを選ぶならフルサイズ一択。
0537名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac2-lRPy)
垢版 |
2021/12/09(木) 08:51:59.77ID:kU6SXj/Ra
SONYのaps-cのレンズはここ2年ぐらいで出たシグマのレンズ群ぐらいかなぁ使おうと思うの
ボディコンパクトなの良ければフルサイズのα7cもあるしな...35f1.8fや55f1.8f等そこそこコンパクトなレンズもあるし
0538名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-B1CI)
垢版 |
2021/12/09(木) 19:31:22.35ID:FzJ86HQVd
タムロンが標準、広角、望遠ズームそれぞれ出すってよ
いつになるかわからんが
0539名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM34-FpzS)
垢版 |
2021/12/09(木) 19:45:39.76ID:KJUm7DC2M
>>538
良いね!
0540名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc1-ehoo)
垢版 |
2021/12/09(木) 20:13:19.80ID:rffXIzGkp
Tamron 11-20mm F2.8, 335g、フィルター装着◯
Fujifilm XF8-16mmF2.8, 800g、フィルター装着不可

画質: タムロン>富士
機動力: タムロン>>富士
価格: 富士>>タムロン

この2つに限ると、ほんとに絶望的な格差だよな…
ユーザーが求めているものをちゃんと理解してるのがタムロンで
自慰行為に走って失敗してしまったのが富士

クソ画質デカ重8mmなんて誰も必要としてねンだわ
その画角が必要なら単焦点使えばいいだけだし
XF8mmF2とかならそれなりに需要あったかもね
0543名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-B1CI)
垢版 |
2021/12/09(木) 21:01:30.10ID:FzJ86HQVd
ソースはXtalkのタムロン後編
気になるのは上野さんが「お互いにかぶらないようなレンズを‥‥」みたいなこと言ってたこと
かぶるなよって釘刺したように聞こえたけど
0544名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-B1CI)
垢版 |
2021/12/09(木) 21:07:55.70ID:FzJ86HQVd
タムロン技術者が複数マウントに対応するためには基盤のサイズから違うみたいな事言ってたから
おそらく既存製品の使い回しみたいな事はできないっぽい感じ
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fba-LmkR)
垢版 |
2021/12/10(金) 00:01:04.82ID:GeTeej6z0
>>543
あれは冗談で言ってるだけだな。
広角、標準、望遠ズームを出すって言ってるのを編集で切ってないからフジがタムロンを止めることはないんだろう。

>>544
光学系は変えないと思うけど、制御部分をチャチャっと変えて、という訳にはいかないんだろう。
0553名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-5GQT)
垢版 |
2021/12/11(土) 16:12:17.78ID:iuykZurid
被ってもいいから、更新されてないズームタムにお願いしたほうが良いと思うけどなあ
どうせそんなレンズの売り上げなんて今さら、たかが知れてるでしょ
そうすりゃFUJII検討していたユーザーも引っ掛かる部分解消されて、ボディーが売れるはずだよ
0556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-2ynn)
垢版 |
2021/12/11(土) 19:15:30.09ID:zcNTY2F80
>>551
↓の対談でタムロンの商品企画の人間が、標準ズームと望遠ズームと広角ズームは今後のXマウントの展開として企画に上がっている、と明言しているんだから、これらは近い内に絶対出るでしょう。

【X talk #24】タムロン × 富士フイルム スペシャル対談 〜後編〜/富士フイルム
https://m.youtube.com/watch?v=cr4JtyzY-oY
0558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fba-LmkR)
垢版 |
2021/12/11(土) 23:06:13.41ID:dvDMiArt0
タムロンはEマウント一本脚になっちゃってるから、Xマウントでも商売したいだろう。
と考えると、少なくとも17-70と11-20のXマウント版は出すだろうね。
0560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8791-eEhp)
垢版 |
2021/12/11(土) 23:39:03.38ID:t4HH+a4N0
>>556
とっくに開発入ってるかと思ってたから、
まだ「企画に上がってる」段階なのかとショックだわw
0561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67d8-D245)
垢版 |
2021/12/11(土) 23:51:17.06ID:2DE/w13g0
開発中って言ったらロードマップに乗るようなレベルだし
他社のYouTubeチャンネルで言うわけないでしょ
と言うかこれでも「そこまで言っていいんですか?」って話だし
0562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c75f-LTAH)
垢版 |
2021/12/12(日) 00:04:07.62ID:hji3iu/D0
コシナ、タムロンもXマウント向けにレンズ1本出して終わりということはないだろうし、何かしら次出せば受けそうな新製品を考えるでしょ
0567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fba-LmkR)
垢版 |
2021/12/12(日) 01:45:06.94ID:4ygsiqaN0
>>566
品薄で手に入らん。
少なくとも出荷された分は完売だよ
0573名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-bH6r)
垢版 |
2021/12/13(月) 11:30:55.70ID:I9CRXWnda
1680買おうと思って色々調べたところ

・16始まりなので広角も結構使える
・写りも1855より上で人によってはカメラにつけっぱなしになるくらい便利
・防塵防滴と手ぶれ補正

・広角側が暗いので1855の方が良い時も
・1855より高い重い大きい
・手ぶれ補正を手動でオフにできない
・動画には使いにくい
0575名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-GJ00)
垢版 |
2021/12/13(月) 12:29:53.90ID:hv8jrvxJa
XF16-80F4は、俺にとって神レンズだな。
重量、焦点距離、6段手ぶれ補正、三脚使用時は自動的に手ぶれ補正を停めてくれる機能等々は魅力的だな。
アル中の俺でも1/8秒まではしっかりと停めてくれるぜ。
16-55F2.8も所持しているが、防湿庫の飾りになっているわ。
肝心の写りは、各々感じ方が異なるので何とも言えないが、こんなモノと思っている。
0583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fba-LmkR)
垢版 |
2021/12/13(月) 23:33:29.51ID:Dbf6gzYV0
>>582
シャッターショックブレは16-80だけで起きる訳じゃないし、他社でも起きるんだけど、
起きるシャッター速度は1/125辺りだからそこを避けるか、電子シャッターを使えば回避できるよ。
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df02-2sCO)
垢版 |
2021/12/14(火) 11:40:01.90ID:4Fvw6G9W0
1/125なんて電子先幕でなんの問題もないssなんだから、ssでシャッター方式が切り替わる設定がある機種では固定にしちゃえばいいのに、エントリー機でケチって電子先幕使えない仕様にしちゃったせいで踏ん切れないんだろうな
ニコンのZ100-400は電子先幕固定で割り切ったぞ
0586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27f1-mQHx)
垢版 |
2021/12/14(火) 11:57:31.69ID:nw55FBMB0
デジカメウォッチにいきなりカールツァイスのTouit特集が出てきたけどリニューアルとかすんのかね
もう7ー8年経つよな

ところでこのトゥイート、12,32,50の3本は優秀なレンズだね
解像度、ボケ、対逆光文句なしの性能
この3本に対抗ということではないが、
XF14,35F1.4,56F1.2APDを揃えたくなりました
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df93-GJ00)
垢版 |
2021/12/14(火) 12:41:13.76ID:kMbRdIyP0
>>579
16-80は電子先幕シャッターを必要とするレンズではないな。
従って、電子先幕シャッターがない下位機種のXS10とかXT30であっても、まったくおすすめできる
0594名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-GJ00)
垢版 |
2021/12/14(火) 17:02:32.71ID:C/tNgC+Wa
広角の1ミリの差はデカい。16ミリと18ミリは全くの別物だな。
18ミリ始まりのズームレンズ何ぞ使えない
その点、タムロンの17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXDの17ミリ始まりとはよく考えたと思うわ。
0595名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp1b-2ynn)
垢版 |
2021/12/14(火) 18:12:10.24ID:mrUP4i+Zp
>>551
↓の対談でタムロンの商品企画の人間が、標準ズームと望遠ズームと広角ズームは今後のXマウントの展開として企画に上がっている、と明言しているんだから、これらは近い内に絶対出るでしょう。

【X talk #24】タムロン × 富士フイルム スペシャル対談 〜後編〜/富士フイルム
https://m.youtube.com/watch?v=cr4JtyzY-oY
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況