X



Sony α1 Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e363-AD8O)
垢版 |
2021/11/08(月) 02:50:25.77ID:5UNHTY080
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 
 
「THE ONE」新次元へ
有効約5010万画素、最高約30コマ/秒高速連写、8K 30p動画記録を実現。革新の性能が融合したフラッグシップフルサイズ一眼

公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-1/

前スレ
Sony α1 Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635583096/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67a7-Iie+)
垢版 |
2021/12/10(金) 13:18:04.56ID:H8pkwNJM0
>>735
アスペバカは頭が空っぽで物事を脳内に記憶することが困難だから記憶を外部に頼らなければいけない
だって知識レベル小学生未満よコイツ
電力は電圧x電流だから電圧がいくらであろうと関係ないとか
必要の意味が分からず使ってるとか
小学校のお受験すら落ちるぜw
ネットの力を使えないテストの記述問題なら全部
「自明」
って書くんだろうしw
0754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67a7-Iie+)
垢版 |
2021/12/10(金) 13:19:41.39ID:H8pkwNJM0
740 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-8/hI) [sage] :2021/12/10(金) 12:19:10.92 ID:qlbfL8X40
(中略)
99%の人は画素数なんか24Mもあれば十分だし、連射なんか5fpsもあれば十分
そんなものより重さ大きさ高感度性能液晶の大きさデュアルチルト手ブレ補正

そういうほうが大事

99%の人ってそれ「母集団に偏りの無い」「100人以上」の意見を聞いて集計した結果か?そもそもどんな母集団の99%だよwあ?w
単にオメーがそう思うから世間のみんなもきっとそうだ!っていうだけだろw
大体主語を大きくする奴は
・自分に自信がない
だから
・説得力が欲しい
そして
・責任を負いたくない
だから無責任で自分の考えなのにも関わらず不特定多数の発言ということにしたい
こんなところだからなw
そもそも「誰々が言ってた」「みんなが言ってた」ってインチキセールスマンの常套手段だしw
アスペバカの個人の願望の押し付けダサすぎるw
オメーはカーチャンのガラケー使ってりゃいいんだよw
オメーにはスマホですらオーバースペックなんだよバーカw
0755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-8/hI)
垢版 |
2021/12/10(金) 13:20:46.52ID:qlbfL8X40
>>749
商売だから使ってなくてもラインナップするよ
どっかのバカがスペックに騙されて買ってくれるしね
よほどじゃないならメーカーの意向は我々エンドユーザーには「一切無関係」 理解しようぜ
0757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-8/hI)
垢版 |
2021/12/10(金) 13:22:21.86ID:qlbfL8X40
>>752
誰も使ってない を 「この世に一人も絶対に存在しないはずだ」 という意味で読んだと言うならそれはそうだろうね
もちろんそんなはずないのはフルボッコにされて悔しくて揚げ足取りしたいヤツ以外はわかる
0759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-aqSq)
垢版 |
2021/12/10(金) 13:23:49.12ID:fmUPXoLy0
>>755
誰も使ってなくて誰も買わないものはラインナップしないよ
よほど少ないなら受注生産にするだろうし
そうじゃないと言うことは、それなりに買う人もいるし使ってる他人もいると言うこと

オリンピックのカメラマンの写真とかみてもクリポンつけてると思うが使ってないのかな?
0763名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-rlDc)
垢版 |
2021/12/10(金) 13:35:45.24ID:yjv96xJYd
>>760
ポートレートとかだとシンクロスピードの関係で確かに1/200あたりが多用されるけど
ああいう報道の場面では被写体がモデルのようにタイミング合わせて止まってくれる訳ではないから
シンクロも速いに越した事はないね
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp1b-YwW2)
垢版 |
2021/12/10(金) 13:36:44.27ID:yewajmdSp
>>738
スタジオで高速シンクロ出来ても意味ないもんね。
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-aqSq)
垢版 |
2021/12/10(金) 13:46:58.83ID:fmUPXoLy0
>>762
富士のGFX100とかなんでラインナップしてるんだろうね?w
君の使い方が全ての人の使い方と同じではないと言うことに気づいた方がいいよ
カメラの使い方なんて千差万別、需要なんてものはいろんな方面であるのだから
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-aqSq)
垢版 |
2021/12/10(金) 14:47:30.74ID:fmUPXoLy0
>>771
GFXと同じでコマーシャルフォトに使ってる人もいれば、風景撮で使ってる人もいるだろうし
資料保存のためにさらにピクセルマルチシフトで高精細なもの撮ってる人もいるかもしれない

俺の場合は望遠足りないときのトリミング耐性という使い方は便利に使っている
無くて困ることはあっても、あっても困ることは全然ない

以上
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-aqSq)
垢版 |
2021/12/10(金) 14:50:08.26ID:fmUPXoLy0
少なくとも他人がどういう使い方するかわからないのに要らないという言い方はない

自分にとっては要らないという言い方ならわかるが、じゃあ他の自分に合ったもの使えと言うだけ
0775名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-PnUB)
垢版 |
2021/12/10(金) 14:54:49.65ID:E8sihFzrM
自演荒らし
0776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-8/hI)
垢版 |
2021/12/10(金) 14:56:14.58ID:qlbfL8X40
>>773-774
>だろう
>かもしれない
ただの空想ね

>便利に使ってる
61M以前は?もちろん使ってなどいなかった。アレば使うかもという程度のものを世間では「不要」というんだよね

本当に必死なところお疲れ様なんだが、私は「この世のどこかで誰かが強引に偶然に使いみちを見つけ出すかもしれないかどうか」
なんて話はただの一度もしてないんだ

そんなものは使いようがないからあっても意味なんかない
これは「活躍するシーンが極めて限定的だ」という意味なんだよ
高感度やDRがよくなってストロボの必要なシーンが減ったと最初に書いているんだからわかるだろ?
フルボッコにされて悔しくてなんと揚げ足取りしてやろうというバカ以外には。
0781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-8/hI)
垢版 |
2021/12/10(金) 15:18:30.39ID:qlbfL8X40
>>779
いやお前さんが挙げた使いみち(笑)が広くあまねく大衆に年中頻繁によく使われるものだというのであればそうなんだろ?
私は全然ちがうなと書いただけ >>739,740はそういうこと 誰もお前のことなど聞いてない
0783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-GIBx)
垢版 |
2021/12/10(金) 15:37:13.94ID:0J5tgAHe0
むしろプロならこんなゴミ買わないから、趣味に決まってるだろ
0787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-8/hI)
垢版 |
2021/12/10(金) 16:29:22.37ID:qlbfL8X40
>>784
使える使えないで言うなら同調速度以下ならどこでも使えるよ
単に減光するだけ 1/220いうてもフル発光でそんなんそうそう使わん
被写体ブレも考えると1/200くらいが限界というだけの話でただの感覚論だよ
1/400なら自由度があがるというならそりゃそうでしょ。別になくても全然困らんと言うだけの話
30fpsや100Mpix同様に使い所がないっていってんだよ
0788名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-xq+2)
垢版 |
2021/12/10(金) 18:11:52.01ID:Ud0IE10pa
>>758
>>756 知ってるよ 多分お前ごときの万倍撮影してるから安心して いちいち教えてもらうことないから

ちん皮の知ってるの定義は、ググればわかることは知らなくても知ってると言うらしい。
https://i.imgur.com/mLOHwdx.jpg

だから、万倍、億倍しってるって。
インターネットと繋がってるらしい。

バジュラか。笑
0789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 273f-Yth+)
垢版 |
2021/12/10(金) 19:04:50.48ID:dshM3hW20
クソフラグシップ
これがソニーの限界
0790名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-xq+2)
垢版 |
2021/12/10(金) 19:25:52.61ID:gn9tYTpRa
フラッグシップを持ってる。
興味ある奴が、流し撮りがわからない、ストロボのシンクロやt0.1、t0.5がわからず、めちゃくちゃ言ってるやつを指摘もできずに文句は言う。
知識は確かにちん皮以下。
カメラ持ってないど素人より知識がない。
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67a7-Iie+)
垢版 |
2021/12/10(金) 21:41:01.75ID:FzH73jSd0
アスペバカはどういう仕組みかわかんねーけどシャッタースピードを上げれば露光量が増えて明るく撮れる夢のカメラを持ってるらしいからなw
フラッシュなんか使ったことねーんだよw
しかし今日はアスペバカよぅ
随分と派手にボコられてんのなw
大人の皆さんに構ってもらって嬉しーだろwwwww
0808名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-rlDc)
垢版 |
2021/12/10(金) 21:54:34.47ID:yjv96xJYd
シンクロ1/250のシャッターで1/200で撮るならt0.1=1/500くらい必要
減光を許容するなら最初からt0.5で話せば良い
t0.1が1/220だからシャッタースピード1/200以上は使いたくないとは何だったのか
0810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-8/hI)
垢版 |
2021/12/10(金) 22:06:53.50ID:qlbfL8X40
>>807
>20年前なら1200万画素も入らないって言われてたよw
今でも間違いですね
肉眼の目の分解能を考えれば明白に間違いとわかります

>2400万画素で十分とか言い出す
別に間違っていないですよ
肉眼の目の分解能を考えれば十分ですから

>>808
>減光を許容するなら最初からt0.5で話せば良い
いやカタログに乗ってないのでわからない
機種によるけどt0.1しか書かれてないストロボは結構ある

t0.1は1/220だけどそもそもアテにならんし、フル発光限の話だからそうそう使わんしフル発光はストロボへのダメージも怖いので避ける
当然SSには余裕が生まれるが同調速度の都合もあるし、被写体の動きの都合もあるから1/200くらいで固定で運用したいというのが私の考えで
1/200ですら早めな部類で、人によってはもっと遅くするでしょう。
逆にもっと早い速度で同調したいという人もどこかにいるんだろうが、何撮るんだとは思う

という意味で「微妙」だよ。もちろんクリポンの1/400の必要性も微妙
上で必死になってアイキャッチがどうたら言ってたカメコ君も具体的にどういうときに1/250で困っているのか
その時どうしているのか、1/400があればどれくらい何がどうよくなるのか、一言も語れなかったしね
0817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-8/hI)
垢版 |
2021/12/10(金) 22:36:28.15ID:qlbfL8X40
>>816
だから散々上にかいてるけど何がわからないの?

使える使えないで言うなら同調速度以下ならどこでも使えるよ
単に減光するだけ 1/220いうてもフル発光でそんなんそうそう使わん
被写体ブレも考えると1/200くらいが限界というだけの話でただの感覚論だよ
1/400なら自由度があがるというならそりゃそうでしょ。別になくても全然困らんと言うだけの話

t0.1は1/220だけどそもそもアテにならんし、フル発光限の話だからそうそう使わんしフル発光はストロボへのダメージも怖いので避ける
当然SSには余裕が生まれるが同調速度の都合もあるし、被写体の動きの都合もあるから1/200くらいで固定で運用したいというのが私の考え
0822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-8/hI)
垢版 |
2021/12/10(金) 22:51:27.93ID:qlbfL8X40
>>820
>十分遅いSSにしておかないと所望の光量が得られない

>t0.1は1/220だけどそもそもアテにならんし、フル発光限の話だからそうそう使わんしフル発光はストロボへのダメージも怖いので避ける
>当然SSには余裕が生まれるが同調速度の都合もあるし、被写体の動きの都合もあるから1/200くらいで固定で運用したいというのが私の考え

って書いてあるんだが何がわからないのかがわからない
1/200との関係というなら、1/200が
>十分遅いSS
だと私は思ってるという話で
その参考値が
>t0.1が1/220
>いうてもフル発光限定の話

>フル発光はストロボへのダメージも怖いので避ける
から
>当然SSには余裕が生まれる
ただ
>被写体の動きの都合もあるから1/200くらいで固定で運用したい
>というのが私の考え
なぜ1/200だとおもうのかというと上記と経験を背景にした
>ただの感覚論
0823名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-rlDc)
垢版 |
2021/12/10(金) 22:56:02.62ID:yjv96xJYd
t0.1=1/220とシャッタースピード1/200に関連があるならシャッターの幕速はシンクロ1/400でも足りない

フル発光t0.1=1/220で調光すれば発光時間が短くなるのならコンデンサ調光の高級機で
フル発光をダメージがあるからと恐る意味が分からない
むしろ定期的にフル発光でコンデンサに充電しないと逆に寿命が短くなる
0824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67a7-Iie+)
垢版 |
2021/12/10(金) 22:57:41.59ID:FzH73jSd0
肉眼の目って何wwwww
肉眼

肉眼の目
の違いと使い分け方が知りたいwwww教えろよアスペバカwwwww
鏡返しにしてもそうだけどどこでそんな変な言葉覚えてくるんだよw
アスペバカのカーチャンの使ってる言葉か?w
0825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-8/hI)
垢版 |
2021/12/10(金) 23:11:34.68ID:qlbfL8X40
>>821
フル発光以外だと1/200でだいたい光量とSSがあまり関係なくなるっていう経験
じゃなくて故障? 発光管、ストロボが逝ったときは結構ポンポコフル発光してたなー
フル発光しないときはあんま発光管死ななかったなぁとかそういう経験 フィーリング

>>823
>フル発光t0.1=1/220で調光すれば発光時間が短くなるのならコンデンサ調光の高級機で
意味がわからないけど、光量を落とすとDurationは短くなるよ 
0826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf7c-EsgF)
垢版 |
2021/12/10(金) 23:11:47.57ID:2pr7XYnZ0
大型ストロボもシリーズカット調光になって発光時間1/1000とかだけど
大光量のヤツはまだ発光時間長いんだよな

せっかくいいストロボ持ってるんだから光量を活かさないともったいない
そういうのは普通ならSS1/60とか1/125とかで使うしかないんだけど
SS1/200固定で運用したいというならメカシャッターの幕速の速いα1は良い選択だわな
0827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-aqSq)
垢版 |
2021/12/10(金) 23:16:35.90ID:fmUPXoLy0
>>800
よく読めば俺の使用方法書いてあるけどな

今までなかった領域なのだから使うことができなかっただけで、その領域が使えるようになったら
- 新しい使い方が出てくる
- 今までの使い方が更に向上する
それによりそれに合わせた機器も登場するということもあるだろう

人も機械も進化するものだ。今それがなかったとしても将来もそうとはかぎらない
0828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf7c-EsgF)
垢版 |
2021/12/10(金) 23:18:14.32ID:2pr7XYnZ0
>>825
ランプ交換すりゃいいじゃん
寿命は発光1万回とか10万回とかでしょ

それより他の人も言ってるけどコンデンサ調光のヤツは
フル発光させないと全部のコンデンサに充電されないから
ストロボのコンデンサは充電しないと劣化する
取説にちゃんと書いてあると思うよ
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-aqSq)
垢版 |
2021/12/10(金) 23:20:00.98ID:fmUPXoLy0
少なくとも俺の使い方では、先日野外でクリポンで人撮ってたときに晴れてたのでふとSS1/250より速くしたらHSSになって発光しない絵を挟んでしまった

1/400が使えたならもっと設定の幅が広がる。これだけでも嬉しい
0831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-8/hI)
垢版 |
2021/12/10(金) 23:22:59.61ID:qlbfL8X40
>>828
>交換すりゃいいじゃん
はい、交換しました
>寿命は発光1万回とか10万回とかでしょ
さぁ覚えてませんがアナログデバイスのカタログスペック信じてる人いるんですかね
>コンデンサー
通電が大事なだけで発光は不要ですよ。まぁ君には不要そうな知識ですね
0832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-8/hI)
垢版 |
2021/12/10(金) 23:26:25.85ID:qlbfL8X40
さて、さんざん粘着して間抜けも最後には的はずれなコンデンサーチャージの知識を開陳して終わり
特に1/400で劇的に何がかわるということがいえるわけでもないようで、まぁ大体私と同じ感想のようですね


>>829
>晴れてたのでふとSS1/250より速くしたらHSSになって発光しない絵を挟んでしまった
で、どうするかというと真夏のドピーカンで開放撮影するようなときはND挟むようになるわけですね
ここで1/250→1/400となってNDをはずせるか、というともちろんはずせない
そうすると、あれ?何が変わるんだろ。となるわけです。

運用のことを何も考えんとスペックだけでキャッキャウフフしてるバカなんかこうやって鎧袖一触というわけですよ
0834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf7c-EsgF)
垢版 |
2021/12/10(金) 23:34:09.02ID:2pr7XYnZ0
>>831
ストロボランプはフィラメントが無いから堅牢なんだわ
もし単寿命だったとしたら下手に触って指紋でも付けたんじゃねw

コンデンサについては通電じゃなくて充電な
フル発光にしないと全部に充電されない
まあストロボのダメージとやらが消耗品であるランプ切れの事だったら
ジェネレーター本体は関係ないけどなw
0835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-8/hI)
垢版 |
2021/12/10(金) 23:37:23.14ID:qlbfL8X40
>>834
>充電な
だからフルにしてチャージすれば充電されるよ
フル発光なんて不要 勉強になったね。 不要だと思うけど

>ストロボランプはフィラメントが無いから堅牢なんだわ
アナログデバイスに堅牢もなにもないよ。ただの消耗品。バカだね
0837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf7c-EsgF)
垢版 |
2021/12/10(金) 23:43:38.48ID:2pr7XYnZ0
>>835
不要とかじゃなくてフル発光させても問題ないということ

ランプがフル発光で寿命が短くなるかどうかはメーカーに確認したか?
何回切らして交換したのよ
発光寿命もメーカーに確認すりゃ教えてくれんだろ
そのうえで異常に寿命が短ければソケット等に不良があるかもしれんし
0838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-8/hI)
垢版 |
2021/12/10(金) 23:45:56.64ID:qlbfL8X40
なんでこんなことで絡まれるのかまるでわからんn

>>836
「発光管」「ストロボ」両方が壊れやすい気がするって書いてるし
いちいち「なんとなく発光管が早く着れるようになってる気がするし、ストロボ本体も壊れやすくなってる気がする」なんて全部かくわけないじゃん
なんなんだここのバカどものは そんなに1/400をマンセーしたいなら具体的に何がどういうときにどう変わるのか書けよ

クリポンバカみたいに秒でフル論破されて終わると思うけど
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-8/hI)
垢版 |
2021/12/10(金) 23:50:14.20ID:qlbfL8X40
>>837
>不要とかじゃなくてフル発光させても問題ないということ
でソレ信じてフル発光連発して壊れたときにお前さんが費用負担したり代替機だすのか?

理屈で言えばX回持つはずの機材があっさり壊れたり、全然壊れなかったり
なんて嫌ってほど経験してんだよお前と違って。そこにどんな理屈があるかなんて知ったことではないし、解明することも難しい
ただ、私はわたしの機材を私の経験と勘に基づいてそう運用しているのであって
それが迷信であってもソレは私にとっては正しいし、それを否定しうる統計的な根拠をお前はもってないし、その統計からたまたま私の機材がハズレたときにお前が何かを保証するわけでもなんでもないから
私は私の経験とフィーリングを信じて運用するただそれだけ

ほんと馬鹿だな
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-8/hI)
垢版 |
2021/12/10(金) 23:58:44.58ID:qlbfL8X40
>>841
消耗品の寿命なんか保証するわけ無いじゃん ホントなんも知らねぇんだなぁ
私の知ってる範囲で1年ってのはみたことあるけどレア中のレアだわ
発光回数や出力にいたっては一例もみたことない

フル論破されて悔しいからなんとか話題変えたいのはわかるけど、コンデンサーも発光管もただの消耗品でアナログデバイスだから
いつか必ず壊れるの。アレを心配しろこれを心配しろなんてお前みたいな何も知らん知ったかぶり小僧に教えてもらうことなんか何一つないんだ
0844名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-rlDc)
垢版 |
2021/12/11(土) 00:08:41.69ID:b6rpCJzsd
>>822
フル発光ではシャッタースピード1/200で減光するのだからフル発光のt0.1=1/220は参考値にもならないだろ

ちなみにシャッタースピード1/200以上は使いたくないってのは
シャッタースピード1/200より遅くしたくないのか速くしたくないのかどっちだ?

t0.1=1/220が参考値とか言ってるから1/200より速くしたくないって意味だろうが
そのくせ被写体ブレを考えて1/200より遅くしたくないと言ってる
参考にもならないフル発光t1.0=1/220よりそっちが先だろ
0845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf7c-EsgF)
垢版 |
2021/12/11(土) 00:15:12.59ID:A/3Lja2u0
>>842
消耗品は交換しろよw
代替機はいらんだろw

ランプが短寿命連発ならランプを挿すソケット確認しろ
フル発光の心配よりそっちが先だぞ
なんてソケット確認しないの?
最悪焦げたり燃えたりするかもよ
すぐメーカーに連絡しろよ
メーカーは俺ともお前とも違って専門家だから正しい判断をする
0846名無CCDさん@画素いっぱい (スフッT Sdff-8/hI)
垢版 |
2021/12/11(土) 00:33:54.96ID:ptd5DVlzd
>>845
なんどもいうけど、何もしらない知ったかぶりバカが
ブルボッコにされて悔しくググればわかるような当たり前の話を列記して「XXしろ」とかまるでマウントを取っているかのように振る舞いたいのはわかるけど
私はお前の言うようなことは全て知っているし実践してるので何一つ教えてもらうこともないし、聞いてもいません。
ここはα1スレなので1/400に価値があるというなら何をどう撮るときにどう劇的にかわるのか、書きましょう
かけないと言うなら私の「微妙やな」という意見に賛同しておわりっす
0847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a714-uBye)
垢版 |
2021/12/11(土) 00:42:55.58ID:CaxDQzXd0
今日も発達障害(自閉スペクトラム症)が自分が使いこなせない機能を「誰も使わない」「不要」と宣ってて草ww
0849名無CCDさん@画素いっぱい (スフッT Sdff-8/hI)
垢版 |
2021/12/11(土) 00:51:33.43ID:ptd5DVlzd
>自分が使いこなせない機能を「誰も使わない」「不要」と宣ってて
じゃどういうときにどれくらい影響があるのと言われた瞬間逃げ出すバカの負け惜しみでしかないんだよね
0850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf7c-EsgF)
垢版 |
2021/12/11(土) 01:02:16.68ID:A/3Lja2u0
>>846
実践してて「発光管」「ストロボ」両方が壊れやすい気がするって言うんだw
メーカーにちゃんと確認してれば「気がする」で終わらないよねw
そういうのは社会人的には何もしてないって言うの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況