X



オールドレンズ総合スレ part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff2-v359)
垢版 |
2021/12/09(木) 15:26:52.50ID:x4uBVDVi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

※前スレ
オールドレンズ総合スレ part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1584359739/
オールドレンズ総合スレ part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599266065/
オールドレンズ総合スレ part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1609851505/
オールドレンズ総合スレ part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1630582275/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 535f-izju)
垢版 |
2021/12/18(土) 08:44:14.46ID:7JwRt8e70
50m年代〜60年代のユニバーサルマウントで
各社 L39とかM42を基軸にしてたんだろうけど更に
最終的に各メーカーマウントにも変えられるという細分化?
でニコン用キャノン用とかマウント部分のフランジバックが
いい加減なことが有る。レンズ自体のフランジバックでなくて
要するに各メーカーへの対応アダプターがよくアンダーインフなるって話
0115名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMf3-0wN+)
垢版 |
2021/12/18(土) 15:49:08.88ID:KqNi41diM
ペンタ純正のm42-Kマウントアダプターとかそういうのを言っているのか?

それとも近年の中華マウントアダプターの事を言ってるのか?

どちらもアンダーインフとか聞かないけどな
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b68-Ch8m)
垢版 |
2021/12/19(日) 06:47:59.64ID:GUEAdzQx0
エンラジ用のレンズを適当なヘリコ噛ませてM42に付けて「ニコン用キャノン用とかマウント部分のフランジバックが いい加減だからインフが出ない」とか言ってるのか
ほんと、なんだかなあ
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb3-SJzH)
垢版 |
2021/12/19(日) 08:47:18.40ID:FQI0VXKPp
なんか今ひとつわからなかったんだよね
60年代の一眼レフ隆盛期だとサードパーティのレンズ側はピッチ0.75のTマウントや独自モノが主流で、もしレンズ側をM42にしたらそこに他社用アダプターを付けてもフランジバックが伸びすぎるからメーカーが作る意味がない

50年代だとライカ、キヤノンL、ニコンに加えて、一眼レフ用マウントもぼちぼちサードパーティの広告に販売アナウンスが出てきていたけど、アサヒペンタックス登場前後の時代ならM42はプラクチカに合わせてフランジバック45.74で作られていても不思議じゃない

アサヒペンタックスはアサヒフレックスのM37レンズを使えるようにフランジバックを45.46にしているから、プラクチカ用をペンタックスやマウントアダプターに付けて無限遠が出ないのは当然あり得る話
ペンタックスが世界的に売れまくって、旭光学の独自規格がスタンダードに化けたわけだから、当時プラクチカ規格で作った物が悪いわけじゃない

具体的なメーカーやレンズを提示してくれれば、それを探して実測してみる楽しみが生まれるのに惜しい
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae1f-FZ4g)
垢版 |
2021/12/19(日) 20:41:32.54ID:jM7Z7ywY0
SMC Takumar 35mmF3.5をNIKON Z7につけてみました。
凄く良いですね。
解像度も高く、周辺も変に流れたりしないですし、何気なく撮った写真も気持ち良い写りしてくれます。
高画素機でも等倍鑑賞余裕ですね。
http://2ch-dc.net/v8/src/1639910262610.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1639910295691.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1639910321926.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1639910345084.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1639910365188.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1639910384709.jpg
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae1f-FZ4g)
垢版 |
2021/12/19(日) 21:30:13.62ID:jM7Z7ywY0
ニコン巻きです。
このストラップのサルカンが3本通すとキツいので、カメラ側に寄せて2本だけ通してます。
過去に無理矢理3本通して割れたことがあったので。
サルカンだけで丁度良いサイズって、ヨドバシでも売ってないんですよね。
0132名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-oR1B)
垢版 |
2021/12/19(日) 21:42:47.24ID:zLKKzKnGM
この前、α7m2ぶらさげてたら自然にコキが千切れてカメラ落っこちそうになったな
そのへんの安物じゃなくて
artisan&artistのだったから納得いかんかった
金属だった千切れないと思うのだがほとんど、コキって樹脂だよね
耐久性大丈夫なんか
0133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae1f-FZ4g)
垢版 |
2021/12/19(日) 22:16:45.12ID:jM7Z7ywY0
Z7 + SMC Takumar 35mmf3.5です。

開放からすっきりした発色で適度な周辺減光が好ましいです。
http://2ch-dc.net/v8/src/1639918588274.jpg
玉ボケです。
http://2ch-dc.net/v8/src/1639918618893.jpg
水面のキラキラした反射は少し苦手かもしれません。
http://2ch-dc.net/v8/src/1639918643621.jpg
五角形のゴーストが出ます。撮影していてフレアは全然気にならなくて、逆光性能は良いですね。
http://2ch-dc.net/v8/src/1639918672758.jpg
寄れないのが最近のレンズとの大きな違いですね。APS-Cサイズにクロップしてます。
http://2ch-dc.net/v8/src/1639918695165.jpg
ちょっと意地悪で開放で撮影してみましたが、中心部の解像度は凄いです。
http://2ch-dc.net/v8/src/1639918720286.jpg
こちらは比較用のNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの開放です。周辺では新しいレンズに適わないです。
http://2ch-dc.net/v8/src/1639918753666.jpg
0136名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sab6-0wN+)
垢版 |
2021/12/19(日) 23:45:32.96ID:nODf3EEta
Zレンズすげーな、、
タクマー35/3.5も"オールドにしては"が付いて凄いんだろうけど、、
F5.6-8がパフォーマンス最大になると思うけど、cipaの解像度テストでどの位のスコアが出るんだろう

俺的にはSMC takumar 135/3.5 のf5.6近距離が良い意味でやばい
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eada-SJzH)
垢版 |
2021/12/20(月) 06:15:11.93ID:8ZyoYczO0
Z7とタクマーの写りを見てこれは行ける気がした
それよりZのレンズの凄さを感じたわ
造りや写りが気に入らずにαを処分して今はフルサイズは空席だけどZ検討することにしーwますwっっっっwwwっっっっwっっwっwっっっっwっっっw
0143名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMf3-0wN+)
垢版 |
2021/12/20(月) 18:40:36.80ID:FsEtVq5dM
言ってもニコン様もそこそこ殿様商売じゃないですか?

俺は機材でSCN選ぶならNなんだけど、景勝地で嫌な爺はほぼN使いだった事が有るからNユーザーにはなりたく無いってな感じ

フジユーザーはヤングパパか小洒落た青年しか見たこと無いね
そういう意味ではフジは良い

○ENTAXは、、、、ガンバレ
0145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b68-Ch8m)
垢版 |
2021/12/20(月) 19:35:02.12ID:CD+rUU+P0
○○のカメラは嫌な奴が使ってるから選ばない
という選択のしかたは考えつかなかったなぁ
服や靴とかならあり得るかも知れないが、嫌いな奴がする事なんかで自分の行動を決めるなんて俺には無理
0147名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMaa-oR1B)
垢版 |
2021/12/20(月) 20:54:25.12ID:qAlBqWgPM
ベンツとかミニバンとかもマナー悪いの多いから乗りたくないっていうのに似てるな
ナンバーゾロ目やら1桁で割り込み、煽り、スーパーで車椅子専用に平気で駐車(もちろん車椅子乗客なし)
ニコ爺も癖が強い〜害悪、老害っていうのは経験あるわ
ああはなりたくないなっていうの
nikonは特別好きじゃないが、フィルムもデジも使ってる
0152名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sab6-0wN+)
垢版 |
2021/12/20(月) 22:41:20.79ID:IjZV1W/Ma
オリンパスは御嶽山で話しかけた山ガールがぶら下がてたぐらいしか無いね

あとはomとpen Fレンズを数本持っているだけ、、
階調重視の良いレンズだね

20年前にミタライが経団連の会長やってて、経営が非情のイメージでキヤノンは不買してたんだけど、ひょんな事からnewFD.FLがお気に入りになって、プリンター買ってみたら分からないことは手取り足取りで大分好感寄りにはなった

俺がバイク降りたのはバカベンツ、クソBMのせいだなぁ
命いくつあっても足りないと思ったもの
仕事で目が疲れてどうしようもなかったのも有るけど
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae1f-FZ4g)
垢版 |
2021/12/20(月) 23:21:52.86ID:I8F7HSjH0
ZはEVFの見え方が自然で、オールドレンズ使いやすいと感じました。
シャッターボタン半押しで拡大画面の解除ができないのがデメリットですが、
(これはZ9でも改善されていない)ピントの山が分かりやすくて拡大しなくても
割と大丈夫です。
初代Zはアダプター経由だとEXIFにレンズ情報が残らないも残念ですが、
今日はこのレンズ、と限定して使う分にはそんなに困らないです。
オールドレンズ遊びなら価格が安くてSDx2のZ5も良いと思います。
Z6より落ちるのは暗所AFと連写くらいなので。
Zfcはデザインは良いですが、APS-Cなのをどう考えるかですね。

Z7 + SMC Takumar 35mmf3.5です。
オールドレンズはこういうものを撮りたくなります。
31年前なのでギリギリ平成ですね。
http://2ch-dc.net/v8/src/1640008025549.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1640008045729.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1640008059419.jpg

意味もなく何故か撮ってしまう物。
http://2ch-dc.net/v8/src/1640008527119.jpg
0168名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-P3pT)
垢版 |
2021/12/21(火) 12:46:36.85ID:ij1JGDeWd
ニコワンもオールドレンズなんかな
0170名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-jbnt)
垢版 |
2021/12/21(火) 12:52:48.11ID:A9lV9Tira
モノクロ専用では使わないけどモノクロで気に入ってるのはsdqHとフジのXtransCMOS1と2。
ライカの階調のエグさとはまた別のエグい表現する
ってかライカMもMモノクロームも高くて変えない

カラーで好きなデジカメはほとんど無いな
ギリギリライカとfuji機と昔の各社のCCDセンサー機しかないな
0171名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-P3pT)
垢版 |
2021/12/21(火) 12:55:55.33ID:ij1JGDeWd
新しいオールドレンズ手に入れたら意味もなくペットボトル撮ってしまう
あと公園の水道の蛇口とか
0172名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-jbnt)
垢版 |
2021/12/21(火) 13:03:22.46ID:x47H+io9a
フジのXTCMOS1まそは2モデルにキャノンやヤシカの超広角オールドレンズ付けたらそれはそれはもうデジタルで撮ったとは思えないような絵を出す

最新のミラーレスに最新の高性能レンズでは絶対出せない絵

まあ周辺減光と周辺像流れと滲み、ハロ、そして低コントラストが生み出す絵なんだけど

スーパーアンギュロン、ビオゴン、キャノンFL 19mmf/3.5のRじゃない初期型の方、ヤシノンDX21mm f3.3

この辺りの後ろ玉が飛び出てるオールドレンズね

これを一昔前のミラーレスやレフ機で撮ると明らかなマゼンタ被りと周辺減光が発生するんだけどモノクロに切り替えるとなんとも言えない描写になるからお試しあれ
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db84-xasP)
垢版 |
2021/12/21(火) 13:08:56.61ID:XSNoI+zU0
>>169
ベイヤ配列で解像度がイマイチなのもあるけど、カラーフィルター入ってる時点でちょっとな。
Foveonが良いらしいんだけど、新機種出ないし…。

Foveonは上から順にB,G,Rを取得すると思われてるけど、実は最前面はB+G+Rに感度があって、
それだけ使うとモノクロセンサーになるんだと。
2層目はBが欠けてG+R、3層目はRだけ、って感じで差分で色出すらしい。
0181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a01-izju)
垢版 |
2021/12/21(火) 17:46:47.72ID:LKIBovzd0
あれはベース機のベッサの存在が大きい
ゼロから作り上げたら開発コストが半端ないことになっていただろうな
フイルムからデジへの過渡期だからこそ可能なカメラだったと思う
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eada-SJzH)
垢版 |
2021/12/22(水) 11:29:38.62ID:bw7wGRjC0
おちんちんレンズスレの誤爆っぽいのに、なんかこっちのスレで反応が良くて草

Zすげーと思って昨日さっそくカメラ屋で現物触ってカタログもらってきたけど、高画素は惹かれるがZ5も発色が心地よくて迷いが逆に深まったw
それよか半導体不足で高くなってんだなあ
0192名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-P3pT)
垢版 |
2021/12/22(水) 17:52:02.60ID:yxecezK4d
>>189
こっそりタイトル誤記修正されてる
0197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9702-1KtX)
垢版 |
2021/12/22(水) 22:28:37.49ID:JkB8dN2f0
OM-EOSアダプターを付けてEOSで使ってきたが、
ミラーレスになって、高倍率でもファインダーがあまり暗くならないで重宝してる
もちろんMOUNTO ADAPTER EF-EOSRとの2重付けですが
0198名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-jbnt)
垢版 |
2021/12/23(木) 00:35:38.68ID:Opxb7MWGa
統計取ったわけじゃないから知らんけど

ズイコーファンって一定層いるよな

ファンが多いメーカーだと

ライカ、ツァイス、ニッコール、ズイコー

って感じのイメージ

タクマーとかロッコールは安いし玉数多いからとりあえず初心者がはじめてのオールドレンズに買うイメージ
0200名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-jbnt)
垢版 |
2021/12/23(木) 00:37:38.07ID:Opxb7MWGa
キャノンはスクリューマウントの時代から性能も高く描写も破綻が少なく色のりも良いレンズ多いんだけどスクリューもFLもFDもそんなにファン居ないよな
オールドレンズにしては味や個性が無いからかな
0201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b01-o3T/)
垢版 |
2021/12/23(木) 00:42:08.42ID:TbSq4qyY0
FDとかは近年までマウントが生き残ってないというのも人気のあまりない要因としてあるかも
Fマウント、Kマウント(M42)も最近まで現役だったし
個人的にはFD50of1.4とかのの強めの周辺減光とか好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況