X



オールドレンズ総合スレ part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff2-v359)
垢版 |
2021/12/09(木) 15:26:52.50ID:x4uBVDVi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

※前スレ
オールドレンズ総合スレ part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1584359739/
オールドレンズ総合スレ part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599266065/
オールドレンズ総合スレ part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1609851505/
オールドレンズ総合スレ part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1630582275/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKb6-XVhj)
垢版 |
2021/12/23(木) 02:09:51.49ID:vGVEuKUOK
>>209
使う側と売る側の思惑が違うから。
これだけ商材に成ってしまうと写りなんて関係ない、話題だけで並ぶ飲食店と何ら変わらないかと。


FDは日本国内より米国での評価と人気が高い。
ロッコール(SR)も同様に米国と一部アジアでの人気。
更にミノルタは独特でフィルムカメラをまだやってる方が割と居て流行り関係無く持って使ってる。
ペンタKはずっと持ってる人がやはり多い。

この辺は国内人気が無く見えるが質が低くて不当に高額な物には全く手を出さないのでそう感じるだけかと。大体修理困難なモデルも把握してますし。
0211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a1c-g56a)
垢版 |
2021/12/23(木) 02:35:23.04ID:Yis2Xe3O0
性能が良くても希少じゃなかったら高くなるわけないだろ?

希少性だけじゃないよ。
その希少な物を欲しい人がいるかどうか。
ロシアが実験的に小ロットだけ作ったレンズとかあっても希少だけど欲しい人がいないから高くならない。
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eabd-P3pT)
垢版 |
2021/12/23(木) 07:03:37.98ID:vLRJU7OV0
FDレンズ持ってないけどとりあえずマウントアダプターだけでも買っておくか
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb3-SJzH)
垢版 |
2021/12/23(木) 15:45:19.44ID:bW7FU7v+p
>>216
EDってドキッとするじゃねーかw
FDのこと?
スピゴットは
ネジ込みと比べて交換に時間がかからず締めの力加減で誤差が出ない
バヨネットと比べて回転しないのでマウント接触面摩耗の心配がなく、絞り等の連動レバーの絶対値がズレない
なーんて利点が言われていたけど、レンズを交換するときにボディとレンズの両方を動かないよう押さえてリングを回すのがすげー面倒、というか長いレンズだと落としそう

締結力はいいかも
キヤノンは冬眠してたカメラでリングが固着して動かないのをたまに見かけるし
そういうのは店も諦めてるのか110円だったりして、時間を掛けて固着を外せば安くてお得
0218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f35-izju)
垢版 |
2021/12/23(木) 15:59:39.88ID:+OiAai+n0
やっぱそうなんだな
タクマーだと85mmとか17mmとか35mmf2も高めだもんな
レアなのとか人と違うのは人気か
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae1f-FZ4g)
垢版 |
2021/12/23(木) 23:15:46.69ID:j+e7VtG00
M42マウントレンズの最短撮影距離を稼ごうと、ヘリコイド付きM→Zアダプター用に
M42→Mマウントのアダプター注文したと思ったら、2個目のK→Mマウントアダプターを
注文してました。
これはもう1本Kマウントレンズを買えと言うことでしょうか。
おすすめありますか?
0222名無CCDさん@画素いっぱい (中止 8d01-Isz2)
垢版 |
2021/12/24(金) 00:18:13.50ID:xpwksQ5U0EVE
>>221
最近度々話題に上がるリケノン50of2がお勧め
オールドレンズにしてはきめ細かく写るし絞り解放での周辺描写もクラシカルな感じに写る
ふんわりした描写が好きならpentax M50F1.4 
Mズームも45−125とかは案外よく写る
0223名無CCDさん@画素いっぱい (中止 0b1f-80jV)
垢版 |
2021/12/24(金) 00:25:48.84ID:cJG4gyfp0EVE
>>222
どうもです。
リケノン50mmF2はいくつか種類がありますね。
初期の冨岡光学のが人気があるようですが、薄型のも良さそうです。
後期は最短撮影距離が長いようですが、ヘリコイドが役に立ちそうですね。
0225名無CCDさん@画素いっぱい (中止 eb35-j5Xv)
垢版 |
2021/12/24(金) 09:13:56.68ID:mDb8LW2a0EVE
なんか知り合いにf3.5進めてくる奴いるけどそいつが気に入ってるだけじゃなかったのか
おすすめポイントをば
0226名無CCDさん@画素いっぱい (中止 eb35-j5Xv)
垢版 |
2021/12/24(金) 09:16:10.42ID:mDb8LW2a0EVE
>>224
3.5あまり使わないんだけどういうことでしょか?
0227名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spd9-7KVm)
垢版 |
2021/12/24(金) 09:57:18.54ID:qPfx0p7zpEVE
>>221
どんなレンズを既に持ってるかわからないけど、一方的に個人的好みでSMC-Aの35/2.8
普及版で明るくもなく目立たない存在だけど、水辺の風景のように滑らかな物と自然の組み合わせなどで静謐な雰囲気が撮れる
なんか信頼の置ける無口な職人的レンズで良く使います
0229名無CCDさん@画素いっぱい (中止 eb35-j5Xv)
垢版 |
2021/12/24(金) 16:06:55.44ID:mDb8LW2a0EVE
そういうことなん?
普通にf3.5好きなやつかと思って理由が聞きたかったわ
0230名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdaf-Pk52)
垢版 |
2021/12/24(金) 16:18:03.54ID:AoDZjoPNdEVE
>>228
あー、28ミリ集めてると自然と3.5増えるな。
特に意識してなかったけど、ニコン、ミノルタ、オリンパスがあるわ。
特にボディ込みで、ミノルタが好きでよく使う。
0232名無CCDさん@画素いっぱい (中止 0b1f-80jV)
垢版 |
2021/12/24(金) 20:20:47.98ID:cJG4gyfp0EVE
>>227
KマウントのレンズはSMC FA limited 77mmF1.8のみです。
オールドレンズではないですが。
K→Zのアダプターを購入した後に、ヘリコイド付きM→Z用にK→Mを買って、
更に間違えてもう一つ買ってしまったので、Kマウントレンズ1本しかないのに
アダプターは3つあるという危険な状況です。
0234227 (中止W 17da-7KVm)
垢版 |
2021/12/25(土) 00:15:11.59ID:5Jui0k+30XMAS
>>232
FA 77を持っていて、アダプターが合計3本
なんかFAリミテッドがあと2本生えそうな気がw
0235名無CCDさん@画素いっぱい (中止 a30e-6cI4)
垢版 |
2021/12/25(土) 10:03:05.54ID:j+djZ8St0XMAS
35-70mmの良さを再認識。単焦点教の人にズームをバカにされたが、
50を中心に無理のない範囲で、画面構成を好みに調整できるのって、
散歩中にはすごく自然で、楽しい。この楽しさをしばらく忘れてた。。
0240名無CCDさん@画素いっぱい (中止 a30e-6cI4)
垢版 |
2021/12/25(土) 21:06:40.12ID:j+djZ8St0XMAS
日本民族なんていう民族はいない。大和民族。
0242名無CCDさん@画素いっぱい (中止 0b1f-80jV)
垢版 |
2021/12/25(土) 22:40:31.78ID:p/0BhEoa0XMAS
おすすめされたリケノン50mmf2を買ってきました。
http://2ch-dc.net/v8/src/1640438094186.jpg
富岡光学製の後期モデルのようです。最短撮影距離は60cm
なかなか程度がよく綺麗な個体でした。

http://2ch-dc.net/v8/src/1640438117572.jpg
最短撮影距離60cmは厳しくて、ヘリコイドアダプター必須ですね。
今度昼間に試し撮りしてきます。

smc-a 35mmf2.8はちょっと探したけど見つかりませんでした。
smc-mとは写りは違うのかな。
替わりにではないですが、シュナイダーのXener 50mmf2.8買ってきました。
完全に見た目で衝動買いです。

>>234と同じ心配で、smc FA 31mm/1.8 Limitedに手を出すとレンズ沼に
入りそうでこれは踏みとどまりました。
0244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17da-7d+K)
垢版 |
2021/12/26(日) 00:13:51.44ID:qODPzuxX0
>>242
写真が飯テロだわあ、美味そう
35/2.8はSMC-AもMもレンズ構成を見る限り同じです
昔から手元にあるので愛着で描写の採点は甘いかも
何かピンと来るレンズがあれば私のおすすめに関係なくそっちを買っちゃいましょう
0249名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKa3-Gk+Q)
垢版 |
2021/12/26(日) 13:51:28.18ID:ptLHPykcK
>>245
リケノンXR50はどっちも富岡と聞いたけど。
単に売れ過ぎて生産性の都合上歩留まり考えて60で切ったとかで。

写りに関しては激安量産品だから明らかにコンディションの差だよ。
大体フィルム用のレンズをデジタルで検証したってセンサーの相性だって有るでしょうに。気にしないで撮って楽しめ。
0250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-j5Xv)
垢版 |
2021/12/26(日) 14:50:03.50ID:XOxjf46n0
富岡製の初期型以外はゴミと聞いてます。
初期型以外の富岡製を持ってましたが開放がイマイチなので『和製ズミクロン』を強調して売りましたw
いまは初期型しか持ってませんがよく写りますね
カメラはK-1です。
0252名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saed-+0lp)
垢版 |
2021/12/26(日) 17:08:16.03ID:R0SlAR94a
冨岡なあ
ツァイスやライカみたいな歴然とした描写あるんだっけ?
冨岡と言えばこの描写!みたいな
解像度がそこそこ良くて輪郭線の線が太くて色乗りは地味だけどコンタトラストが強いってイメージがあるんだけど
ロッコールは独自あるよな
朝にロッコールで少しだけハイキーでホワイトバランス少しだけブルー寄りで取ってみなよ
とくに春と夏に
朝!って感じがこれ以上でるのは早々無いよ
ああ、緑のロッコールあたりね
0255名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd37-sij9)
垢版 |
2021/12/26(日) 20:43:37.81ID:q9bhQAWad
めっちゃネガティブな人が湧いて出てきたな
満足度低い人生送ってそうw
0257名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saed-+0lp)
垢版 |
2021/12/26(日) 21:05:24.41ID:rw6rnDZ4a
うーん、冨岡なら結局シグマやタムロンの最新レンズの方がんじゃねって話
方向性的に同じだし
ライカとツァイスは違うのよ
方向席からして
まず階調と立体感と実在感(テクスチャー)な
冨岡はそのあたり全然及ばない
0259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a101-2Et2)
垢版 |
2021/12/26(日) 22:12:31.03ID:73X3qri/0
「すっぱい葡萄」という寓話を思い出した。
0261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbad-t0J7)
垢版 |
2021/12/26(日) 22:47:42.51ID:xvoexT9w0
ナノクリやアルネオ、スーパースペクトラコーティング、SWC、ASC等の最新コーティングに勝るものはないよ
むかしなら8枚10枚でアップアップだったのが20枚余裕なわけだから。
0270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad2d-f7SZ)
垢版 |
2021/12/27(月) 10:14:37.51ID:YB3ISnIM0
YCテッサー絞り変えるとピントがずれて使いにくいけど実絞りでピント合わせるミラーレスなら全く問題ないな
せっかくのパンケーキがマウントアダプターでデカくなるのが残念だが
0272名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd9-S7U0)
垢版 |
2021/12/27(月) 11:50:15.31ID:R3ksUXAUr
ヤシコンの初代1.4トリオが高性能だったのはデビュー当時の話
その後は放置プレイが長すぎて、いわゆる「味のあるレンズ」となってしまった
天下のCarl-Zeissだからこそ「味のあるレンズ」でいられたが、性能はお察し
0275227 (ササクッテロル Sp1f-7KVm)
垢版 |
2021/12/27(月) 12:52:49.10ID:SIsciYeCp
超広角とか超望遠のオールドは考えたことなかったな
一般的で性能もこなれているのが28〜200mmくらいという印象で、それより広角や望遠になると需要が少なくて古い設計のままずっとラインナップに残ってるのが多かったし
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7784-82RG)
垢版 |
2021/12/27(月) 14:23:14.79ID:FFzBYQBA0
>>276
ぷらにゃー50mm/F1.7は小型軽量でよいぞー。
F1.4買おうかと思いつつ絞り半段だしなぁといつも買わない。
やっぱ小さいのは良い。近頃のミラーレスにもバランス良いよ。
ほれ買え。今買え。
0279名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd37-1Khx)
垢版 |
2021/12/27(月) 14:51:40.22ID:jTYS9BLLd
>>269
1.4高くて1.7に妥協した俺は、勝ち組だったのか!( ´∀`)
0286名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKa3-Gk+Q)
垢版 |
2021/12/27(月) 21:29:49.66ID:4tMTy42aK
>>282
FL/FDは永らく同じマウントボディでしか使えなかったし、デジタルでも割と最近まで使い勝手の悪い方だったから仕方ないよ。
何よりも死蔵されたレンズの状態がかなり悪い上にわざわざメンテナンスもしないなら値段はつかないし中古屋も扱わないですし。
0287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad2d-f7SZ)
垢版 |
2021/12/27(月) 21:34:34.34ID:YB3ISnIM0
使い勝手が悪いというのはEFマウントはFDよりフランジバックが長いからレンズ入りマウントアダプターご必要だったからとかそういうこと?
ミラーレスなら関係ないと思うけど
0290227 (ワッチョイW 17da-7KVm)
垢版 |
2021/12/27(月) 22:39:39.51ID:8cgMtVmG0
New FDで銀リングの面倒はなくなったけど、絞りリングの感触が酷くなったよな
0292名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa83-U0FY)
垢版 |
2021/12/28(火) 00:32:45.62ID:uAktDY34a
俺はFD、FLめっちゃ好きだね
果物とか美味そうに写る
昔にしてはダイナミックレンジ広く写るし

FL,NIKKOR-Qとかの時代は解像至上主義な所があって今の感覚と似ている
135/3.5は透明感感じる程良く写るのがある
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad2d-f7SZ)
垢版 |
2021/12/28(火) 13:24:27.52ID:8VPvNaZo0
バブルというか為替だな
1985年のプラザ合意の時には一ドル250円だったわけだがその10年後には円高が進み一ドル79円を記録した
オールドライカの値段も時代を経て高騰するものの円ベースで考えたら仕入れ価格がかつての70%引きになったようなもんだから大量のライカが日本に流れ込んだというわけだ
0308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b1f-80jV)
垢版 |
2021/12/28(火) 23:40:57.96ID:NIT5dwqx0
リケノン50mmf2の後期型の試写です。
絞れば写るのは分かっているので、開放で色々撮ってみました。
絞れや!って突っ込まれそうな写真ばかりです。
開放ではふわりと柔らかい写りをするので、古典的なポートレートの
表現には良さそうですね。

周辺減光はこんな感じです。雰囲気があって好きですね。
http://2ch-dc.net/v8/src/1640699937874.jpg
周辺が変に流れたりしないので扱いやすいです。
http://2ch-dc.net/v8/src/1640700073647.jpg
楽譜にピント合わせました。
http://2ch-dc.net/v8/src/1640699967079.jpg
ドラム缶の文字にピント合わせています。
http://2ch-dc.net/v8/src/1640699983175.jpg
結構繊細に写ってくれます。
http://2ch-dc.net/v8/src/1640699999332.jpg
渋い被写体は渋く写ってくれます。
http://2ch-dc.net/v8/src/1640700015413.jpg
開放で解像度が低いわけではないと思います。
http://2ch-dc.net/v8/src/1640700044651.jpg

これはf8まで絞っています。
ヘリコイド付きアダプターでないとここまで寄れません。
http://2ch-dc.net/v8/src/1640700091328.jpg
f11まで絞った光条です。個人的には奇数枚羽の方が好きですね。
http://2ch-dc.net/v8/src/1640700138245.jpg
0309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b1f-80jV)
垢版 |
2021/12/28(火) 23:42:31.76ID:NIT5dwqx0
前期型も購入しました。50mmと刻印が刻印があるのが前期型です。
最短撮影距離は前期型が45cm、後期型が60cm。
この差は大きいですね。
http://2ch-dc.net/v8/src/1640701893598.jpg

センタービルに行くと、なぜか立ち寄ってしまうあるでん亭。
やっぱり寄れるのは良いですね。
リコーイメージングスクエアはお休みでした。
http://2ch-dc.net/v8/src/1640701905746.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況