X



オールドレンズ総合スレ part24

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff2-v359)
垢版 |
2021/12/09(木) 15:26:52.50ID:x4uBVDVi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

※前スレ
オールドレンズ総合スレ part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1584359739/
オールドレンズ総合スレ part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599266065/
オールドレンズ総合スレ part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1609851505/
オールドレンズ総合スレ part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1630582275/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp4f-sKbI)
垢版 |
2022/03/11(金) 11:35:05.11ID:r0xTBMu5p
Zは拡大のキャンセルが、同じボタンを押す必要があるのよね。ソニーはレリーズボタン半押しでキャンセルなのでソニーの方がオールドレンズ使用時のインターフェース的には良いと思う。絵造りはニコンの方がいいかもだが好みですね。
0903名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-nL3Z)
垢版 |
2022/03/11(金) 12:44:57.38ID:glCrcxcPd
>>890
開放で撮ることとシャッター速度が十分なこととは必ずしも一致しないからな
明るい広角では手ぶれ補正いらない論とか昔あったけど今そんなこと言うやつは化石だな
0905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-iepx)
垢版 |
2022/03/11(金) 15:05:20.21ID:QbMTHfyL0
軽くて安かったからオールドレンズ専用に初代a7R使ってるけど、軽くて安くなかったら買ってないと思う。
レタッチで紫補正すれば解消するけど、初代だから広角のマゼンタ被りもすごいし。
次買うならカバーガラスがLeicaより薄くてローパスレスのニコン
速さもAFもいらないけど画素もある程度欲しいからZ7の中古かな
0906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a101-M7Q/)
垢版 |
2022/03/12(土) 00:01:42.02ID:4J3H3Sms0
オールドレンズはα7Uかα6000、nex5R+レンズターボUで運用してる
スナップ撮影が多いから軽く小さい方がいいしバッテリーも共通で使える
画素数はそんなにいらないかな
ボディの価格も安い方だし
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e5f6-lIRe)
垢版 |
2022/03/12(土) 10:49:23.09ID:2cdeutTz0
 宮崎光学


 宮崎光学
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddbf-aC5Y)
垢版 |
2022/03/12(土) 13:21:17.96ID:QUXVBfYG0
そうだな
eBayがいいな
0911名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-mvcz)
垢版 |
2022/03/12(土) 15:33:54.56ID:RBVOL2HWd
>>905
ニコンでオールドレンズってあまり聞かないな
フォトヨドバシのは見たけどあれはどの機材でも良く見えてしまうから参考にならない
古いニッコール以外のオールドレンズでも良いのかな
0912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69b1-2Ks6)
垢版 |
2022/03/12(土) 16:47:56.36ID:GuRGDM5E0
z7iiにオールドレンズ付けて使うけど特にニコンならではの利点とかは感じない
ボディがこれしかないから使ってるだけだな
マウントアダプターの充実ぶりとか価格からするとオールドレンズ用に買うならソニーが最適解だとは思う
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddbf-aC5Y)
垢版 |
2022/03/12(土) 17:19:30.10ID:QUXVBfYG0
α7iiに主なアダプター揃えて各社のオールドレンズ使ってるけど
今更ながらフジのX4欲しいんだよなあ
0914名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-mvcz)
垢版 |
2022/03/12(土) 17:47:08.09ID:RBVOL2HWd
フジはデザイン良いけどやっぱAPS-Cってのが気になる
ニコンZ fcも
0915名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe9-hMcI)
垢版 |
2022/03/12(土) 17:56:16.48ID:PyX7dsuZM
レンズの焦点距離(正しくは射出瞳、exit pupil の位置だけど)と
センサーのカバーガラスの厚さによる描写の劣化の関係はここでグラフ化されているよ。
https://www.lensrentals.com/blog/2014/06/sensor-stack-thickness-when-does-it-matter/comment-page-1/

これがレトロフォーカスではない50mmレンズでの劣化グラフね。
https://www.lensrentals.com/blog/media/2014/06/00M5ag-37766684.jpg
緑線が0.5mm厚(例えばLeicaM)
赤線が厚さ2mm(例えばSONY機)の場合。ゲロゲロ

Nikonはこの中間になるね。
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c201-zTHV)
垢版 |
2022/03/13(日) 13:51:07.17ID:o6cwoFXc0
カバーガラスねえ……

もし優位差があるなら、煽り大好きの5chで露骨な画質比較が貼られまくってるはずだけど
いつも出てくるのは上のURLのような論理面だけなんだよな
Z購入者の感想も違いが分からなかったと

実用上の問題が起こるのはレンジファインダー系の広角レンズだけ、そこもシビアに考えれば最適なのはライカMしかないとなる
それに、デジの一眼レフも各社2mm近くあるけど、そこは何にも言われない不思議
0921名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sd4a-pPbi)
垢版 |
2022/03/13(日) 14:32:55.90ID:omE86oYxd
ニコンのレンズ設計者によるローパスフィルターの厚みがレンズ性能に及ぼす影響についての解説
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0077/index.html

一般にローパスフィルターやその一連の光学系が画質に与える影響はあまり論じられていませんでした。
良い機会なので、ここで少し考察してみましょう。

現在のデジタルカメラ用の交換レンズは、各社まちまちではありますが、
基本になるモデルのローパスフィルターやその一連の光学系を使用する前提で設計されています。
要はローパスフィルター込みで光学設計および性能評価をしているのです。
しかし銀塩時代の古いレンズでは、レンズ系の後方には何も光学系が無い状態で設計されています。
今回のように古いレンズを最新のデジタルカメラを使って使用する場合は少し注意が必要です。

気を付けなければならないことは「射出瞳位置、明るさ、画角」の3つです。
とは言っても射出瞳はレンズに明記してあるわけではないですね。したがって予想せねばなりません。

特に注意しなければならないレンズは対称型広角・超広角レンズです。
中でも最も注意が必要なものがビオゴンタイプの超広角レンズです。
一般的なデジタルカメラと組み合わせた場合、折角の対称型レンズですが、大きな負の歪曲を発生してしまいます。
周辺の色付きも盛大に出ます。この現象はローパスフィルター系の厚さが厚いほど変化が大きいのです。
また、撮像素子が睨んでいる瞳の位置によっても収差変化の程度は異なります。

また像面湾曲もプラスに変化します。これは画角が大きければ大きいほど注意が必要です。
そして球面収差もプラスに変化しますので明るいレンズは要注意です。

その為、Z 7、Z 6、Z 50等のZシステムではオールドニッコールの収差を極力変化させないように、
ローパスフィルター等の光学系を最小構成、最薄で設計しています。
その点でも古いレンズを試すボディとしては最適であると言えます。
Zシステムはニッコール千夜一夜物語の執筆でも大活躍です。
今後ますます拍車をかけてオールドレンズの評価をしていきたいと思っています。
0922名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-/qDR)
垢版 |
2022/03/13(日) 16:48:31.06ID:2RtluZ1ka
>>921

話は聞かせてもらった。今スグ2.1cm f4をサポートしろ!
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06e0-wr7m)
垢版 |
2022/03/13(日) 18:22:43.70ID:OHa/eDpk0
>>885
実際にはキヤノンもソニーも世代が変わるとカバーガラスの厚みもバラバラなんやで
大手メーカーのレンズ設計はどれも一定以上のテレセン性を確保してるからカバーガラス厚はほとんど関係ないんや
でもコシナみたいなクラシックスタイルの設計だと大きく影響する。それを考慮してなのか各メーカーのカバーガラスは最近薄くなる傾向にあるね
因みにキヤノンの場合は2mmの機種もあれば1oの機種もある
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06e0-wr7m)
垢版 |
2022/03/13(日) 21:05:12.34ID:OHa/eDpk0
某オールドレンズレビューサイトによるとRPはオールドレンズとの相性が最悪(ミラーレスの中で最も周辺が流れる)ようなので安いけどレンズ遊び目的なら留意する必要があるね
0932名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hb9-w1Ir)
垢版 |
2022/03/14(月) 08:17:24.29ID:MCtKBZPiH
>>929
それってRPではなくRの話じゃないの?
それもマゼンタ被りや周辺流れはショートフランジのレンジファインダー用広角レンズに限った話だよ
Rは出てもRPは同様の事象はなぜか出ない
センサーの違いなのかね?
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c661-lWiN)
垢版 |
2022/03/15(火) 09:40:34.26ID:AqCOJ+550
>>897
youtuberにRP勧められた・・・もともとはnikonユーザだけど
購入を考えている、安くていいよねキットレンズ込みで15万
0940名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-b1wu)
垢版 |
2022/03/15(火) 11:01:22.99ID:TgQNq8Bfd
たっか
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eef2-8qwV)
垢版 |
2022/03/15(火) 11:17:24.17ID:c8s/q8i80
>>938
ローパスというかカバーガラス含めたセンサー前の光学系は規格されてるケースあるよ。
自社専用マウントなら社内規格だろうし変更も可だろうけど、
例えばマイクロフォーサーズは決まってると聞いたことがある。
どの距離にカバーガラス設置するか、って所も含めて規格になってる。
セミオープンフォーマットのEマウントも規格化されてんじゃないかね。
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eef2-8qwV)
垢版 |
2022/03/15(火) 11:22:57.74ID:c8s/q8i80
>>933
ライカは分かるんよ、フィルム前提で開発されたバックフォーカス短いレンズを使うならしかたない。
でもニコンは分からん。まぁ薄い方が画質には有利なんだろうが、今時の設計のテレセントリック性が比較的良いレンズ使うなら意味ないんじゃね…。
大口径短フランジバックを全力で使ったレンズ、ってのを想定すると必要だったんだろうか。
まさかオールドFマウントレンズに合わせたとも思えないし、なによりFマウントならフランジバック長いんで影響ほとんど無いのでは…。

まぁレンジファインダー含むオールドレンズ使うには便利で良いけどね。
0949名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-hodW)
垢版 |
2022/03/15(火) 14:23:44.26ID:JY491Mlzd
>>943
スレのちょっと上にオールドニッコールのためにカバーガラス薄く設計したっていう千夜一夜の記事貼られてんのに
こいつろくにスレも見ないで脊髄反射で書き込んでるの?
0953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c661-lWiN)
垢版 |
2022/03/15(火) 17:52:04.60ID:AqCOJ+550
皆さん教えてください。
私Fマウントのオールドレンズ35mmから500mm持ってます。
ボディ何がいいでしょうか、APS-Cは持ってるんだけどフルフレームが欲しい。
0957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eef2-8qwV)
垢版 |
2022/03/15(火) 18:17:35.40ID:c8s/q8i80
>>949
すまんね上の方なんて読んでなかったw
長文引用してんのか。

てか、ホントにオールドレンズ用に薄くしたの? 信じられんのだが。
まぁそう言ってるんだからそうなのだろうけど、
一眼レフの方のデジタルはどうなってんのよ…。多分カバー厚いよね。
厚いの前提で設計されたレンズを薄いカバーで撮影すると逆補正になって良くないんじゃね。
影響はほぼ無いって判断かね? それならオールドなFマウントレンズもほぼ影響なさげだが。
そもそも、Fマウントでビオゴンとかの対象型広角レンズ使うん?
ミラーアップするような特殊レンズのためにコストかけてカバーガラス薄くするかなぁ…。

単に、大口径短フランジバック向けに設計したらついでにオールドレンズにも適した形になっただけじゃね?
違うかね。
0958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86da-9pEf)
垢版 |
2022/03/15(火) 19:20:53.57ID:MN86Lz2X0
>>953

Fマウントのオールドレンズと一口に言っても色々とあるしな
APS-Cは何処のつかってるのか、にも寄るしな
自分で使っていたレンズかおやとか知人から貰ったとかにも寄るしな

まあ無難にFマウントのデジ一かミラーレス買っとけとしかいねんな
で、Z9いっちまえよ
0963名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-Sqge)
垢版 |
2022/03/16(水) 07:10:03.68ID:s22/r6P2r
マウントのフランジバックてのはマウント面から像面までの光学的な長さ、つまり光路長で決めるんだよ
途中に板ガラスを挟んだら光学的な距離は縮むから物理的な距離は変わってくるけど、
その物理的距離がマウントの規格というわけではない
0966名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMca-aC5Y)
垢版 |
2022/03/16(水) 08:44:18.50ID:yZP4zn5eM
ロシアのレンズで珍品あったら教えてください
0968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c661-lWiN)
垢版 |
2022/03/16(水) 10:54:15.63ID:PnKtwpoI0
953です。
現在d500使用、レンズは自分で買ったもんです(ほぼ肥し状態)
Fマウントの35mm、50mm、55mmあたりを使いたいです(本音は20mmですが処分してしまった)、d500だと望遠域になったしまうんでフルフレームが欲しい
予算は2−30万中古新品問いません、z7かとも考えています
0970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c661-lWiN)
垢版 |
2022/03/16(水) 12:20:17.63ID:PnKtwpoI0
953です、
YouTuberにRPを勧められました、結構安い(キットレンズ込みで15万ぐらい)。
0971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86da-9pEf)
垢版 |
2022/03/16(水) 12:30:20.24ID:4OTgCTy30
>>953
Fマウントのレンズがモータ内蔵タイプかどうか、接点ありかどうか等にも寄るけど
ニコンのボディーなら色々と使い勝手は一番よいかと

Aiとかのタイプだと、基本どこのボディーでもそれ程使い勝手は変わらないのでは
MFレンズAF化したいとか、やりたいなら組み合わせが限られるけど
0972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c661-lWiN)
垢版 |
2022/03/16(水) 13:20:45.74ID:PnKtwpoI0
>>971
古いAiレンズしか予定ありませんがやっぱニコンのほうがよろしい、ありがとうござます。
Z5、高解像度ならZ7と考えます。
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c661-lWiN)
垢版 |
2022/03/16(水) 15:27:12.00ID:PnKtwpoI0
>>974
MFしたとき使いやすいんですか?
レンジファインダーのフォーカスみたいに?
0979名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-qByU)
垢版 |
2022/03/16(水) 18:21:33.24ID:BVXzY5RbM
自分もnex時代からボディ使ってたからよかった〈α7m2
子供撮ることが多いから瞳AFをCAFで使いたかったのと、シャッター音が消せないから発表会やら卒園式、入学式で使えないんでα7m3にした
まああと4K動画も
子供いなかったら今でもα7m2だと思う
0980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e5ca-HcJC)
垢版 |
2022/03/16(水) 19:04:29.74ID:Owu0444K0
>>890
月下美人とか撮る時にウチの近くで咲いてる場所はF1.4 1/10 ISO100でカメラ内露出計が-2とかだからISO1600にしてシャッタースピード1/80にしてもいいんだけど風が無い時は手振れ補正に任せて1/10で撮ったりするね俺は
0981名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sda2-mvcz)
垢版 |
2022/03/16(水) 19:29:20.17ID:L0pDWGFld
「手ぶれ」って言うといちいち「手ぶれ補正」って指摘する人って、「電車」って言うと「鉄道」って指摘する人種と一緒だと思う
意味通じてるのに細かいニュアンスにいちいち拘る
0989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86da-9pEf)
垢版 |
2022/03/16(水) 21:16:34.31ID:4OTgCTy30
携帯電話を携電って約さないで携帯って言い出したあたりからおかしくなったような
でも、スマートフォーンはスマートって約さないでスマホになったから戻ったのかな

分かればどうでも良いかな
0996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c661-lWiN)
垢版 |
2022/03/17(木) 06:27:12.02ID:rRBD/QMj0
>>993
座布団一枚
それに近いことペンタックスがやった
既存レンズをミラーレス化
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況