X



Canon EOS R3 Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 13:49:42.22ID:X+9G97Wk0
!extend:checked
キヤノンは、EOSシリーズ初搭載となる新開発のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載し、
プロやハイアマチュアユーザーから求められる高い性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ“EOS R3”を2021年11月27日に発売します。

おもな特長
“EOS R3”は、最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、「EOS-1」シリーズで培った信頼性と操作性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラです。
静止画撮影時における視線入力AFや、追従性に優れた高速・高精度・広範囲なAFによる快適な撮影を実現し、動体撮影や動画撮影を行うプロやハイアマチュアユーザーのニーズに応えます。
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2021/2021-09/pr-eos-r3

■製品情報
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r3/index.html

前スレ
Canon EOS R3 Part9(実質11)
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637939716/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 14:01:39.59ID:X+9G97Wk0
前スレの一覧
Canon EOS R3 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1618373466/
Canon EOS R3 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619101021/
Canon EOS R3 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622026966/
Canon EOS R3 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623838240/
Canon EOS R3 Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625362173/
Canon EOS R3 Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628040938/
Canon EOS R3 Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631669667
Canon EOS R3 Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632909786/
Canon EOS R3 Part7 実質 Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635847925/
Canon EOS R3 Part8 実質 Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637059242/
CANON EOS R3 Part9 実質 Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637939716/
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 15:51:33.98ID:bwwP6xgg0
スレ立てサンクス
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 16:00:19.12ID:W7G7WRgr0
線香を立てにきました。
無双できずに可哀そうな立派な最後だったとお聞きしております。
この度は慎んでR3様のご冥福を心よりお祈り申し上げます
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 17:04:54.09ID:mPRnPx4Z0
視線入力試してきたけどすげえな
メガネのカタワには評判悪いらしいが
まじジョイスティック終わった感ある
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 21:15:55.63ID:EEzH0jeK0
R3について
わかってること
・24MPと低画素
・だけど高感度耐性が無い(ISO感度の設定はできる)
・ダイナミックレンジは狭い
・撮って出しJPGはキヤノン伝統ののっぺり塗り絵画像
・連写性能はバッテリー残量60%以上 F1.2開放限定
・バッテリー消費は1DX3の約7倍 α1の約2倍
・記録メディアはCFeBx2ではなくCFeB+SDXC CFeBが一杯になったらバッファ即詰まり
・安いローパスフィルターのせいでローパスフィルターレスの機種に比べて解像感は犠牲になっているのにも関わらずモアレは残存 ローパスフィルターのデメリットだけ残る
・8Kは撮れない
・6K25pRAW軽量ですら108分で停止 4K120pは僅か3分ちょっとで熱停止 6K60pRAW標準は連続して何分撮れるの?
・動画はぐにゃぐにゃ
・視線入力は眼鏡使用者は正しく機能しない 使えるユーザーは限られる
・これで67万もする
・RFレンズの分解能不足は低画素では問題にならないそれにどうせローパスフィルターで細部は潰されるし
わからないこと
・6K60pRAW標準は連続何分撮れるか
・高F値のレンズ、絞り解放以外での測距・測光輝度範囲と連写性能
・これの積極的購入理由(RFレンズを買ってしまったから・キヤノン機の操作に慣れていて他社製カメラの使い方を覚えるのが困難 など後向きな理由は除く)
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 21:16:15.17ID:EEzH0jeK0
743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 10:37:27.32 ID:mUo+ukdb0
とにかくキヤノンの色味が好きだから他のメーカーとかあり得ないわ

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 12:11:07.39 ID:zTsldHvZ0
【悲報】R3さん 電子シャッターで画質劣化・変色を起こす

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=sony_a1&;attr144_1=sony_a1&attr144_2=canon_eosr3&attr144_3=canon_eosr3&attr146_0=100_6&attr146_1=100_6&attr146_2=100_6&attr146_3=100_6&attr177_0=efc&attr177_1=on&attr177_2=efc&attr177_3=on&attr404_1=2&attr404_3=1&normalization=full&widget=327&x=-0.3629333990215003&y=0.264431859428962

α1の電子シャッターは大丈夫だけど
R3の電子シャッターは色が青緑に変色する模様
というわけでR3の電子シャッターはゴミで使えない→メカシャッターだと12枚/秒が限界なんですがこんなの今日発売しちゃってもいいんですかね?
これ何の役に立つんですかね?

ヤバイヨヤバイヨ
変色写真とぐにゃぐにゃ動画を吐き出す公害カメラ

0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 23:12:03.63ID:1wSWFK9c0
450 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/05(日) 09:46:57.43 ID:jRgS6m020
のっぺり塗り絵画像はキヤノンの伝統芸
いつまでも成長しないキヤノンセンサーの
高いノイズ
狭いダイナミックレンジ
狭いトナルレンジ
低い色感度と
低分解能なRFレンズと
モアレは残しつつ解像度を潰す低性能ローパスフィルター
高いノイズを誤魔化す為に強いノイズリダクションを掛けて出力される撮って出しJPG
が織りなす明暗も色階調も色再現性も解像感もその全てが乏しい旧き良き時代ののっぺり塗り絵画像を愛することこそキヤノン信者の矜持
最新機種でクラシックカメラの画質が得られるなんて凄いことでしょ?
電子シャッターを使えば押し入れの奥から発見された写真のようなうっすら青緑色のカビが生えたようなビンテージ感まで得られるし
この凄さ みんな分からないの?
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/18(土) 18:03:28.36ID:1k4rAUaz0
R3はまだまだ電子シャッターらオマケに過ぎない
画質面でセンサー性能出せるのはメカシャッター
っていうことやね
メカシャッターならSONYセンサーに負けてないダイナミックレンジと高感度耐性になったみたい

電子シャッターで最高画質が使いたいのになんかだかなぁ
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/18(土) 22:16:54.25ID:D+BD4rwL0
内外のプロでEOSR3が当たり前のように導入されてるのに、一般顧客には全く回ってこないってそういう事だと思った
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/18(土) 22:26:56.93ID:Pn42t3Pm0
まあ半導体不足でしかたがないでしょ
R3はプロに現場で使ってもらい
そのフィードバックが主任務なんだし
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 00:34:31.63ID:mN2vROM10
せめてCFeだけでも2枚にしてほしかったな?
ボディサイズに余裕あるのにもったいないわ
やっぱりヒエラルキー云々なのか?
値段の差分ださないとだめなのか?
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 09:50:12.76ID:MJZeIYib0
レンズはダメ性能でまともに供給されない
ボディも上位機種がまともに供給されない
価格は業界一高価
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 12:10:48.33ID:PPrj7sEY0
絞りを開放から絞った場合に連写30コマがどこまで落ちるか、だな
ハッタリ抜きで実用の連写30コマが出てるのか


元々30コマ対応を予定してなかったはずの大昔のレンズなのに、なぜか30コマ対応リストに入ってるものが多過ぎる
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 13:05:28.03ID:7xbA6y9G0
のっぺり塗り絵なのも酷いけど、エッジ強調しすぎで明度がオーバーシュートしてるのが終わってる
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 13:35:10.72ID:IdEwepVU0
普段r6使いでr3使ってみたけど色々今ひとつだわ。
・期待してたスマートコントローラーは調整しても動かなすぎるか動きすぎるかで誤作動連発で使えない。
・マルチコントローラーと電子ダイヤルの距離が離れている上にダイヤルの出っ張りが少なくて操作しづらい。再生画面で拡大ポイントを決めて拡大したり、AFポイント決めて露出補正みたいな流れがやりづらい
・視線入力はまずまず正確なんだけど、画面端はズレる確率が大きいし、たまに一切反応しないことが起きて信頼しきれない
・完全に信頼できないから、スポットAFの時にAF-ON押して測距点を視線入力で動かした後にマルチコントローラーで微調整が必要。その後AF-ONを押すとその時見ている場所に測距点が移ってしまう。だから結局視線入力は別のボタンに割り当てて、それとマルチコントローラーとAF-ONいじりながら構図決めてシャッターを押すことになる。なんか疲れる
・超高速連写か5コマ/秒以下の二択しか設定できない。どっちも使いづらい
・電源ボタンの位置が悪い。カメラを構えたときに届かない位置にあるので電源入れてからカメラを持ち直して、という動作が必要。面倒
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 16:29:11.15ID:3sWybTxL0
まぁ たしかに1DXの乗り換えや買いまし対象の商品だから
こういう人は使いにくいのかもね?

僕は基本スマコンやボタン位置はピッタリで目つぶっても操作できる配置
R1もコレで問題なく満足だった
やっぱりフラッグシップ機は慣れと自分用のセッティングが重要だと思うが
設定項目が少ないのは確かに微妙と思ったw
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 22:17:59.59ID:FpAA/xUx0
1DXの乗り換え向けなら、そのまま1DX使い続けてR1を待ったほうがいいだろ
このタイミングでフラッグシップの代金を払う理由がない
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 22:54:01.22ID:DQH6xnR40
>>15
キヤノンはいつだって本気さ
ただ
x本気でいい製品を作る
o本気でぼったくる
なんだけどね
最初からいい製品を作っちゃうと買い替え需要が無くなるでしょ?
電通十訓の中の
無駄遣いさせろ(ゴミを買わせる)
捨てさせろ(買ったゴミを捨てさせる=買い替え)
きっかけを投じろ(視線入力)
流行遅れにさせろ(性能は遅れまくってる)
を守った結果だ
金儲けの鉄則
ユーザーの方なんて全く向いてない
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 23:02:25.12ID:thcw9Z+T0
でそのRFレンズだけど
今の補正前提の設計を続けるならもう本当に駄目だろうね
これのせいで周辺画質が破綻するし
あと言われている分解能とも真摯に向き合わないとだね
結局基本設計から全部見直して作らないと駄目だね
そうなったらこれまでのRFレンズはただマウントにハマるだけの旧型低性能レンズになる
ボディの体たらくは言うに及ばず
即ち今のキヤノンのカメラもレンズも買う価値がないということ
将来ボディもレンズもまともになる時が来たら今のボディもレンズもどうせ買い換える上に売っても低性能だから二束三文だろうし
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 02:03:45.09ID:0lTdA3NZ0
ニコンほどレンズ設計の平均値が高い感がしない
RF28-70mmF2Lみたいな凄いレンズはあるが他のがいまいちパッとしない。
ニコンは自社のほかにコニミノも入れてるという強みはあるが
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 06:49:28.92ID:+Wv3OnEC0
実際に28-70F2を使うためのカメラでしかないという声も過去スレでは何度も出てたね
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 08:00:01.79ID:0zaV+hJ80
28-70F2は連写30コマ/秒の対応レンズ表に含まれてるんだが

これがハッタリでないなら、F2であの重いフォーカスレンズを動かして室内ダンスをジャスピンで撮れるか試せるよな、30コマ連写で
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 08:02:03.12ID:0zaV+hJ80
28-70F2は連写30コマ/秒の対応レンズ表に含まれてるんだが

これがハッタリでないなら、普段使いのF5.6まで絞った高精細でも試せるよな、30コマ連写で
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 08:29:05.32ID:mAvJZfnl0
>>32
もし電子補正前提でRFレンズを設計するなら、センサーの高画素化が必須条件


たった2000万画素の低画素数しかないのに、
たる型や糸巻き型の歪みを画像処理で補正するなんて狂気の沙汰

同じ2000万画素、同じ低画素数同士なら、光学補正が前提のEFレンズ使ったほうがまだマシに見えてくる
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 09:12:11.53ID:cHhg/n5/0
エアユーザーな連中があれこれ言ってもメーカーは聞く耳持たんよ。
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 09:53:53.66ID:IgcYTApA0
x エアユーザーな連中があれこれ言ってもメーカーは聞く耳持たんよ。
△ 悪評にはメーカーは聞く耳持たんよ
o 批判したレビュアーにはキヤノンはもう二度と貸し出さんよ

結果
金で手懐けられたたくさんの飼い犬と
その資金源となる信者たちの構図が出来上がりましたとさ

ただで使える上に金まで貰えるならと群がった犬(著名カメラマン・オリンピックカメラクルー・雑誌等各種メディア)の甘い言葉(提灯記事)に騙されて金蔓・養分となる信者のバカどもいとをかし
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 10:31:52.37ID:+Wv3OnEC0
>>31
その点ソニーは旧機種もゴミにならずに存在価値を保ってるね(終売機は除く)
α1 中画素連写機 Z9に抜かれてはいるけど
α9II 低画素連写機 R3はゴミな上に高すぎ
α7RIV 高画素機 他の追随を許さず
α7SIII 低画素高感度・動画機 他の追随を許さず
α7IV 標準機 中低画素機 ライバルは皮肉にもα7RIII
α7C コンパクト機 他の追随を許さず

α7RIII (他社基準では高画素機な)中画素機 廉価で買える Z7/IIと競合 R5はゴミな上に高すぎ
α7III (他社基準では標準機な)入門機 廉価で買える Z6/IIと競合 R6はゴミな上に高すぎ
α7II (他社基準では標準機な)普及機 より廉価で買えるにも関わらずキ印のどのカメラよりも優れたセンサー性能・画質 新品13万 中古7万で買える7年も前の製品なのに 安いだけならRPにも価値あり(新品10万 中古9万) でもRFレンズが高いから結局総額では高くなるんだけど

Z6/II 7/IIも連写性能と動画性能に難があるし今のフルサイズミラーレスはα1以外のソニー機とZ9しか存在価値が無い
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 11:04:56.40ID:NJBHQk9t0
>>39
あらあらエアユーザーでもなく、GKでしたかw
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 11:25:32.23ID:liu0gq9v0
これこれ
飼い犬は飼い主に似る
信者はメーカーに似る
悪評にはメーカーも信者も聞く耳持たんよ
何たって洗脳されてるから
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 12:49:00.34ID:NJBHQk9t0
自己紹介乙
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 13:42:03.09ID:nL5CEBI/0
まあEOS Rシステムがデビューして丸三年以上経つけど
いまだに本領発揮ってかEFから変えた意味あるの?って感じだからな
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 13:56:17.19ID:RTVjjuPw0
>>45
電子補正前提のRFレンズを設計するなら、センサーの高画素化が必須条件
たった2000万画素の低画素数しかないのに、 たる型や糸巻き型の歪みを画像処理で補正するなら高画質化は諦めるしかない



結論はこれに尽きる、だからEFから変える意味がない
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 16:56:13.91ID:cHhg/n5/0
使った事ねーんだろーなw
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 19:46:49.02ID:czeBOYXJ0
キヤノンレンズって何かと新素材アピールするから使う前はワクワクするんだよな
んで、実際に使ってみるとあれ?ってなる
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 19:51:08.06ID:vGbStWS40
>>42
それを一般的に『自家中毒』と言わんか
その場しのぎで口から出した詭弁と出まかせに、自分自身が縛られてしまってる

センサー技術の出遅れをその場しのぎするために
広告宣伝が『無意味な高画素止めませんか』キャンペーンしたせいで、
レンズの高画素対応リニューアルが放置され、結果今レンズラインナップで苦しんでる
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 20:56:40.89ID:eLetLmEx0
>センサー技術の出遅れをその場しのぎするために 広告宣伝が『無意味な高画素止めませんか』キャンペーンした

もしそういう流れだったら完全終わってるね




静止画の場合
R3の2000万画素の低画素数では、画像処理による収差補正レンズでは大きく画像劣化する


動画の場合
R3の低画素数では、他社製品で使われてる画像処理による電子ブリージング補正が使えないから、ブリージング現象が大発生してしまう


静止画、動画、どっちも技術の進歩について行けず未来がない
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 21:05:57.88ID:0lTdA3NZ0
D800/α7Rが出た2012年当初は、こんなに高画素機のカテゴリーが定着するとはC広報も考えてなかったんだろう。
或いは利益率問題&ミラーレス更新想定して、AF-S対抗のレンズ更新をしない事にした結果なんかもしれない。
ただRFで碌に単レンズそろえなかったとは思わなかった…
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 21:20:06.58ID:XkXS6+Dv0
ソニーってNEXやトランスルーセントの頃からボディ側で補正前提でレンズ作ってるじゃん
何をいまさら
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 21:37:24.82ID:cKibfIML0
とりあえずさ
R1の開発費を信者のみんなでお布施しろよ
何でもいいから店舗にあるキヤノンのカメラを買えるだけ買って来い
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 21:37:53.57ID:BE3qQ8zG0
ef28-200っていうレンズで撮影するとビシバシキマるんだけど、どないなってんねん、クソレンズちゃうねんか
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 21:46:28.89ID:JDZ/FSNx0
キヤノンから他社への乗り換えをご希望の皆々様
各社への無料シャトルバスがでております
どうぞご利用下さいませ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています