X



Panasonic LUMIX G9 PRO Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 01:15:21.38ID:uSwrY2iE0
撮影者の意思に呼応するような機動力と操作性を備えたハイエンド・ミラーレス一眼

Panasonic LUMIX G9 PRO Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1587380925/
Panasonic LUMIX G9 PRO Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554640384/
Panasonic LUMIX G9 PRO Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1548543799/
Panasonic LUMIX G9 PRO Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1587266681/
Panasonic LUMIX G9 PRO Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1576455484/
Panasonic LUMIX G9 PRO Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537177514/

Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642071243/

公式
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html
公式 ソフトウェアダウンロード一覧
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html

2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>2
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 16:03:51.20ID:3HRhQlN70
パナは
動画 → フォーサーズ
静止画 → フルサイズ
という棲み分けにしたんじゃないかな。
ということで、G9からOM-1に乗り換えます。
G9も予備機として残すけど。
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 15:05:47.16ID:+uzCe+eT0
Silkypix 11proのPanasonic版が期間限定で安いというので試してみた。
朝焼けをjpg現像したら空のオレンジ色がなくなった。
鳥の羽毛の質感もなくなった。

Photolab5の方が一見して綺麗なんだけど、G9スレ民はraw現像ソフト何使ってるの?
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 15:47:30.99ID:PRXZZwwz0
いくらなんでもそれは無いでしょ。
使いこなせないのならRAW現像なんてしないで
スマホでjpgの明暗と色だけいじってる方が綺麗でいいですよ。
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 16:02:19.26ID:vNr+utvD0
>>107
俺は最初Lightroomを使って、サブスクになった頃からPhotolabを使ってて、まだ4のまま様子見
Photolabのノイズリダクション、特にDeep Primeに慣れてると、
他のソフトのノイズリダクションは、塗り絵のように感じるだろうな

11は知らんけど、8とか9のPana限定SILKYPIXは、
ノイズリダクションと細部質感のバランスが酷過ぎて、1回試してすぐお蔵入り
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 01:07:09.49ID:1QM9H/gh0
>>107
今はpureRAW掛けてからLightroomですね。Lightroomと言っても昔の買切り版なので、今のとは機能が違うかも。
0111107
垢版 |
2022/03/20(日) 05:39:45.71ID:pfrY4Ozc0
PhotolabのDeep Primeの出来が良いのは、私の気のせいじゃないんですね。
Silkypixを私が使いこなせてないのはその通りです。
Photolabは初心者の私でも一見綺麗な写真が出来てくるので、他のソフトとの差をお聞きしたかったんです。
Photolab買います。
Silkypix11パナ版は今後のお布施として買うかも。
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 09:21:13.37ID:Kp6UE4s70
deep prime適応だけなら簡単だけどphotolabの方が使いこなすの難しくない?「初心者が一見綺麗な写真を出す」のは圧倒的にsilkypixの方が簡単な気がするが…
まあ別に何使おうがケチつける気は無いけどさ
にしても11pro for Panasonicこの値段なら入れてみても良いけどどうせならGH6出てからにすれば良いのに
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 11:53:29.61ID:YbSG3gZM0
>>112
107のように、初心者で羽毛の質感のような話をしている人間が使うなら、
PrimeかDeep Primeで、ノイズリダクションを細かく調整しなくて済んで、
ClearViewやSmartLightingが最初から適用されるPhotolabの方が、遥かに簡単です
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 15:29:33.35ID:6eWqnHvA0
G9mk2は位相差AFの開発を他社並みに仕上げられてからでいい。
どんなに高感度が良くなってもAF方式が今のままじゃ買わん。
前より良くなったとか、もうそういうのには騙されんぞ。
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 19:12:28.27ID:auMBx1lc0
>>116
オリンパス
を、それまで使い続けるのも一考

俺は動画も撮るからパナG9

人それぞれ
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 19:25:21.67ID:AtCAYlmD0
>>116
カメラに完璧はない

G9とEM1mk3を併用してるマイクロフォーサーズユーザーも多いよ
あるいは、G9と小型軽量フルサイズSigmaFPLとかも
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 21:19:29.95ID:B4LZO6Q20
>>118
その2台のつかいわけってどーゆー風にしてるの?
g9持ちだがm1Aが暴落しそうなのでなんとなく2台持ちしようかと思ってる
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 21:44:23.73ID:6eWqnHvA0
>>117
>>118
おれもG9の他にAPS-Cやフルも使ってる
んでOM-1も予約して買った(まだ開封してないけど)

自分の場合G9の主な用途がブラ鳥だから
とりあえず今のAF方式で後継機を出されても買わないわ
ただパナが好きだから、この先位相差AFになったらOMよりパナが欲しい
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/21(月) 00:16:49.72ID:TacmeK+y0
しかしなんでGH6にプリ連写を付けなかったんだろ?
そりゃ動画向けカメラなのはわかるけど
このOMに流れるユーザーを引き止めようともしない感じ。
マイクロフォーサーズを動画向けにすればS5を買ってくれるとでも思ってるんだろうか?
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/21(月) 01:13:22.03ID:hKsN/ZQb0
パナは次にフルサイズの方を更新していかなきゃならんからな
マイクロは当分出ないんじゃないか。
しかしG99もディスコンになったし、G9も終わりだとは思いたくないが。
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/21(月) 03:11:25.81ID:o9JU3pYb0
昔はgh6に色んなバリエーションをもたせると言われていたが、結局ガセでしたな。
写真特化バージョン、動画特化バージョンと同じハード使うことでコストダウンすると
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/21(月) 03:28:22.46ID:T1mnPJoD0
G9の発売だってGH5の1年後だし、いくらなんでも発売時期を分散するでしょう。1年後に噂もなければヤバイけど。
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/30(水) 22:50:46.22ID:l/72FTjB0
なんか最近えらく安くなったねぇ。在庫処分?生産中止?もしかして…後継機出るのかな!?
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 10:22:34.42ID:MOmhWPVn0
G9は高級レンズと組み合わせたら、最新のフルサイズに負けないくらいきれいに撮れますよね。
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 13:59:46.78ID:7KcSslp/0
どんなレンズ付けても細部の描写はフルサイズに劣るわ
そこは割り切って使うもんだと思ってる
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/11(月) 09:44:13.48ID:HDUJUU7P0
このスレ覗きにくるような人が「えっそうなんですか?マイクロフォーサーズって素子が小さいからボケないんだーいやー教えてもらえてよかったよ」なんて思うのか?
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/12(火) 13:55:47.12ID:P/Z/i8+D0
トレッキングにカメラ持って行く時にg7時代には便利だったニンジャストラップが9proだといまいち安定感に欠ける。
みんなホルスターとか使ってるのかな?
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/13(水) 16:45:46.64ID:nH6wDeaL0
絞り開放で使った場合 MFT のほうがキレのある写真になりますよ。
フルフレームだと一段 二段絞らないとポワンとした描写になりがち

思いしねw
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/13(水) 16:57:03.85ID:XaIW8+pZ0
んなもん元の設計次第じゃねえの?
高感度の弱いMFTで絞らなきゃならないとなると折角の明るいレンズも台無しになるし
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/14(木) 11:01:39.19ID:V4wLM5nC0
SNSでシェアして必ずしも写真に詳しくない知り合いたちから評価されるのはキレよりボケ
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/14(木) 13:40:53.89ID:8mGuyy9p0
キレはレンズ性能依存なので褒められても少しも嬉しくない
ボケは表現手法なので撮影意図が評価されたと嬉しくなる
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/14(木) 14:28:22.62ID:vX9yf8P60
>>143
そりゃあフルサイズと比べて例えばF2.8はMFTのF5.6相当だもん、キレが有ると錯覚しちゃうのはしょうがない
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/14(木) 14:34:44.84ID:vX9yf8P60
>>146
>キレはレンズ性能依存なので褒められても少しも嬉しくない

↑レンズ性能依存=お高いレンズなら、そりゃ褒められれば高い銭出して買った甲斐があるってモンダミン。

>ボケは表現手法なので撮影意図が評価されたと嬉しくなる

↑それこそレンズに依存した方が楽。お高いレンズはボケも綺麗ざんす。それこそキレのあるボケが撮れる。分かる人には分かるw
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/14(木) 14:40:23.40ID:vX9yf8P60
>>146
そして性能アップした新しい高級広角単焦点レンズが出る気配のないMFTは(売れないのメーカーが悟ってしまった)、お先はあまり明るく無いのだ。

フルサイズとの差は開く一方なのだ…
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/14(木) 14:54:51.09ID:V4wLM5nC0
これiPhoneじゃなさそうだなって写真をリアルな知人があげてたらボケがきれいって褒めてるわ。
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/14(木) 17:45:32.99ID:Jrcjf+SV0
ボケこそレンズ性能じゃないの?
高いメンズでも二線ボケやレモンボケなんてザラだし。
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 02:32:36.27ID:TD1bsXWV0
ショップで見たけどかなりデカくて重いのな。
高性能なんだけど、マイクロフォーサーズでこの重さ…ちと躊躇しちゃうな。
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 06:27:41.44ID:+EXMyerU0
発売から何年も経ったこの時期にもなると、正直なところを言えば、
デカくて重いおかげで変なユーザーが寄ってこなかったのはありがたい
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 07:19:46.78ID:mZfC8QfG0
でかいとは思うけど重いとは思わない
αとかだと拡張グリップがないとちゃんと握れないけどg9はしっかり握れて操作もしやすい良い機種だと思う
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 15:52:27.81ID:DseK8pzm0
g7使ってる時は山登る時にもシェルのでかいポケットにぎりぎり入れられたんだがこれに買い替えたら厳しいな。
ウエストポーチ追加するかな。
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/04(水) 08:30:04.00ID:PJinQ+Xt0
wifiで画像取り出す時に本体の設定、Wi-Fi、既存の接続、接続方法設定ってやってるんだけどショートカットにできる?
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/05(木) 02:02:45.71ID:Oc4edfU30
スマホに保存するんだったら、ImageAppの操作だけで、本体は触らずに、本体の電源ONして画像転送できる
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/09(月) 13:57:47.15ID:VCyV2Sc60
これって故障なのでしょうか?

両手で持って水平保って撮影。
ファインダーでは問題ないけど、
撮ったデータを見ると斜めってる。

シャッターのタイミングで、
腕を下げてるとかはしてないと思うんですけどね。
右利きです。
左下がりに斜めになる確率が高いです。

片手でもなるし、三脚使ったときも起きることがあります。
斜めになるのは毎回必ずではないです。
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/09(月) 17:16:06.36ID:oNsqlbfW0
水平識失調だとまっすぐを認識できなくなるよ。
特に壁にかけるカレンダーが斜めになる。
ストレスもあるけど脳の器質的な病気のこともあるんよね。
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/09(月) 18:29:15.22ID:oNsqlbfW0
撮れた映像はちゃんとしてるけど目で見て傾いて見えるのが脳の病気かもよって話だ
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 15:22:59.96ID:ZYr/xd0O0
パナ機の電子水準器は伝統的に判定幅が広くて役立ずのお飾りレベル
新機種が出るたびに刷新されてることを期待するがパナの人は水平に撮ることによっぽど興味が無いみたい
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/15(日) 09:09:25.89ID:tuTcdbDu0
>>178
ほー。そんなに良いのか?オリンパス機は
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/23(月) 20:51:59.19ID:JASj2hIY0
受付手数料が300円、時間工賃8千円/時間として、
5分で対応できるサービスなら1000円で提供可能じゃね
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/25(水) 23:54:07.81ID:1E6eDMtB0
スペックだけじゃなんともいえんくね?
そりゃ世代違うんだから性能はR7なんだろうけど
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/26(木) 00:18:55.23ID:Rf/q8Rdi0
>>186
G9とは比べ物にならない位良いんじゃない?OM-1といい勝負かね?

レンズは純正アダプター噛ませりゃEFレンズはたくさん有るから困らないし、中古でOKなら意外と安く揃えられるんじゃないの?
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/26(木) 12:08:14.25ID:PF1SuzGL0
ニンテンドー switchのmicroSDが足りなくなって買い替えたので古いの1枚余った。
今g9で使ってるのと同容量だから同時記録で2枚目に挿してみようかなと思うんだけど何かデメリットある?
バッテリーは普段から不足感はないし連写を使うわけでもない。
あんまり副作用なく突然SD壊れた時にデータ失うのが避けられるなら使ってみようかなと思ってる。
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/26(木) 23:06:38.20ID:WyiE9eNZ0
OM-1買うのにG9売ったけど臨時収入あってサブにG9をまた買いそう
持ってるレンズがオリばかりで連写速度もOM-1より遅いけど
写す画像はOM-1よりG9のが好み
でも中古のG9買うなら中古のM1XやM1Ⅲも買えるだよね
メインはOM-1だしそんなに使わないならG9でなくレンズを追加する手もあるから悩むわ
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/26(木) 23:32:33.92ID:nhpNu2tw0
おれはG9を売ってOM-1で鳥を撮ってるけど
AF-Cのピントが適当すぎるから、結局G9と同じS-AFで撮ってる。
こんなことならG9のままでよかった。
ほいほい浮気した自分に頭にきてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況