X



Sony α7R IV Part8

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 01:57:37.68ID:KdODis3y0
現実的には55万くらいだろうが、4000ドルあたりとの噂があるのと、前回のZV-1Fが500ドルに対しての83000円ということは、1.66倍のドル円レートをメーカーは想定してるという事やな

つまり、664000円や
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 02:09:45.61ID:GZYV+voC0
>>862
積層センサーでは無いであろうことを除けば、Bionzやら手ブレ補正やらほぼα1を下剋上するかのような盛りっぷりだし、60万円前後は普通に有り得そう
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 02:44:42.52ID:gpfrNiEi0
α7r4を買った時は色々割引あって27万で買えたのになぁ
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 02:52:06.54ID:KdODis3y0
インフレ目標達成→日銀金利引き締め開始→ドル円レート120円台にって流れがまぁ3年かかるとしたら、その時は値下げはするのだろうか?

さすがにもうR機は今後未来永劫ず~っと50万円以上するんだろうなぁ
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 06:01:52.57ID:EeieoTbl0
598,000円と予想
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 06:48:08.88ID:cTXIDepq0
>>861
7R3は売らん方がいいでしょ勿体ない
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 07:14:23.81ID:QUkYUjJ20
発表、予約開始(価格発表)、発売まで2、3週かかる毎度の流れも飽きたな。
発表即予約開始、即日発送くらいにして欲しい。
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 07:23:22.99ID:idsS2mJW0
円安進行中で販売価格が決めにくいだろうし
α7IVの時みたいに、日本だけ発売日未定になりそうな気が。
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 08:55:02.52ID:zmkqreNA0
実売55万から60万の間くらいじゃないだろうか
冷静に考えて高過ぎて買う気がなくなってきたな
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 09:07:43.22ID:wmftMtTC0
価格インフレは進むのが常
もう今後7R系はもう購入対象価格じゃなくなっちまいそうだ
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 09:10:34.69ID:sFskNYIs0
>価格は3899〜3999ドル
円レート 60万
これに糞黒田とチョン教会自民の円安が炸裂するから 65万
そうなると実売は58万やなwww
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 09:26:03.79ID:KdODis3y0
ワイのA7Riiiは2年と363日目に落下修理出して事実上の無償交換した個体だから、あと2、3年使い倒してからA7Rvの価格が熟れてきてから買うってのも手だよなぁ
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 10:23:16.49ID:88qeb32r0
実売やばそうと匂わせつつ50万を切ってきて
あれっ 安いんじゃね? という作戦
だったらいいな
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 10:32:46.19ID:W1R16ryf0
高くて税込50万だろうと思ってたが甘かったか…
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 11:06:06.16ID:IAwqcG040
日本人、貧乏になっちまったな。。
向こうの人にとっては価格据え置き、もしくは「安くね!?」
って感覚なんだろうな。
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 11:25:32.12ID:6RAJGT1r0
なんせいま1万円をドルにしようとすると単純計算で$66.67だからな
手数料取られたらもっとひどいぞw
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 11:47:09.60ID:6RAJGT1r0
もしかして国内モデルで日本語しか使えないのって
こういう状況下で国内流通を守るためなんかな
外国人に日本語オンリーのカメラは厳しいだろうし

例えばヒンドゥー語メニューしか表示しないカメラとか
俺だったら割安だったとしても手を出さんわ
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 12:22:33.22ID:KdODis3y0
>>885
SONY機はリージョンコードが設定されてて、工場出荷後には基本的には設定できないようになってる

日本は独立したリージョンコード(J1)なので日本語しか設定できない
リージョンコードによってはマルチランゲージ化されてるバージョン(CEE, CEE2, CHK等)がある

第2.5世代機まで(A6500まで)はOpen Memoriesでリージョンコードクラック出来ていたが、以降のモデルはPlay memories非対応になった為、この方法では出来なくなった

ただ、第3世代機(A7iii、A7Riii)もリージョンコードクラックの方法が判明しており、それにより韓国語版を英語版にしたり、中国語版をマルチランゲージ版に変更出来たりしている

円高だったらこの方法で大金持ちになれるんだがなぁ
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 12:57:18.43ID:0qc74Xwv0
強制リージョン変更は改造扱いで一切修理不可になるしそんな品買うやついないでしょ
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 13:25:35.43ID:n1xM5hsS0
>>339

入凛のサイズは顔から判断するのか?
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 13:33:03.10ID:iG8RVk2l0
>>890
まあ米国の大都市じゃ、人手不足で時給4、5千円とか。いつでもクビになるが、それは日本でも同じだしなw
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 17:21:29.33ID:8eIQZL6R0
1年前は1ドル110円だったのにそれが150円て
ドル円で考えたらたった1年で約36%値上げだ
まだまだ円安が止まりそうにないし高額商品ほどきつい
購買意欲を押し下げまくり
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 20:25:59.43ID:NBFGg4qj0
今回はどちらに転ぶか分からないよ
当初考えていた金額より大幅に高くて新型を買えない人が続出したら
現行型の中古需要が高まって中古価格が上がる可能性もある
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 20:50:25.55ID:IuozE0/S0
α7IVは既に底値みたいなもんだから、そっちよりは
高画素の写真メインでα1に移行した人達が興味を示すかどうかだな
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 20:53:23.84ID:/vmI8POc0
今α7iv/Rivを買ってしまったほうがいいような空気すらあるからなあ。
値上げが怖すぎる
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 21:18:33.95ID:/+LcMUi90
Adobeストックでストックフォトしてるんだけどjpegの容量上限が45MBで今でもギリギリなのにこれ以上画素数増えても困るってのもある
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 22:12:38.78ID:gpfrNiEi0
画素変わらないけど新センサーだってな
センサー変わるならr4から買い替えようかな
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 22:43:52.47ID:GNDiu2sl0
安倍さんα7RⅢがα7Cに変わったよ!
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 23:02:52.90ID:r55dp4gG0
>>905
なんで消費税含めんだよ…
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 23:18:03.48ID:lbwC8MWc0
センサー読み出しスピードが速くなってなきゃ電子シャッターが使い物にならんしメカニカル10コマが上限でAI AFだのなんだのと言ってもな…
公式スペックや海外サイトの測定だとこんな感じらしいけどR5程度の速度でも余程激しく動くもの以外歪みを気にせず撮れるようだからα7RVは最低コレを超えててほしいな

Z9 1/250
α1 1/200
EOS R3 1/180
α9 1/150
OM-1 1/125
EOS R5 1/60
α7RIV 1/15
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 23:28:29.92ID:BWn/PujI0
デジカメインフォとSARのコメ欄の落差が凄いな

日本人の多くは高くなりそうだと嘆いてるのに、海外勢はまるでお祭り騒ぎ
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/22(土) 01:10:38.43ID:S2JOX8R50
>>913
EOS R5はその速度の代わりに電子シャッターで著しくダイナミックレンジ落ちるから、実用的な電子シャッターにするには積層センサー必要なんだろうな
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/22(土) 07:48:50.24ID:fwG0lrvR0
>>900
α7R4は去年のAタイプが出た時に旧タイプを
α7ivは今年の8月の値上げ前に購入した
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/22(土) 08:01:05.98ID:rTm8a2J30
積層センサーなら嬉しいけど価格的にもα1、α9との差別化考えてもまだ無理だろな。
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/22(土) 13:05:37.42ID:VaQyppwR0
>>913
α1も幕速4ms
フラッシュ同調の露出ムラを避けるために
フラッシュのフル1/200制限。apscなら1/250になる
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/22(土) 14:04:18.32ID:+r7uG6P80
>>921
メカシャッターなら普通に250でしょ
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/22(土) 15:11:46.92ID:Q7sSh0La0
>>923
それやったら100万くらいになるんじゃね。
積層化して読み出し速度上げると値段に跳ね返ってくるんだし。
6100万画素で電子シャッターでシンクロ同調250で60万以下で売るのは無理やろ。
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/22(土) 16:01:09.45ID:vOKsXFgp0
最早それはα1mark2だろ
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/22(土) 17:06:56.84ID:toF+q9fl0
>>923
α1は電子シャッターのみで運用可能だけどメカシャッターも付いてるよ。
メカシャッター使用時はストロボシンクロ1/400(APSクロップ時は1/500)
ストロボの為に付いてるようなもんだね。
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/22(土) 18:10:42.36ID:1S6V6sXN0
荒れるかもだけど、何だかんだソニーとキヤノンの2強に落ち着いた感あるな
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/22(土) 21:18:22.75ID:rSlHfLc70
よく、カメラの技術はもう行くところまで行ったような話をされるけど、グローバルシャッターが出るまでは
まだまだ余地が残ってる。
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/22(土) 22:34:21.90ID:S2JOX8R50
積層センサーあればグローバルシャッターはあんまり必要性感じない
それより画質のゲームチェンジャーとなりそうな有機三層センサーの方が実用化待ち遠しい
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/22(土) 23:12:24.16ID:fTSuZzFu0
今回の新センサーでダイナミックレンジ向上するらしいし発表楽しみ
ここ何年もフルサイズセンサーのダイナミックレンジなんて実用上はほとんど同じだった気がするし(上位機種)
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/22(土) 23:16:48.51ID:PlJaAw9x0
>>936
61MPそのままで画質派が若干トーンダウンしてたが、ダイナミックレンジのほうでブレイクスルーあるなら大歓迎やな
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/22(土) 23:27:13.98ID:3wt6aWQd0
>>937
7R3の4240万画素CMOSと同じ高感度になれば合格点
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/22(土) 23:28:57.45ID:toF+q9fl0
>>935
ストロボ全速同調、フリッカー完全対応、ローリング歪み100%ゼロ、など、メリットデカいけどね。

ストロボや他の人工光使わない、動きモノ撮らない人には恩恵無いな。
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/22(土) 23:47:15.14ID:QUrK4WRB0
a7r5のセンサーひょっとしてスチルの最強性能になるの?
a7r4でも劣ることないけど
確実にそれを超えてくるのは確定
積層センサーじゃないだろうし、
ブラックアウトフリーはないけど
最新AFと相まってスチル派にはベストになりそうね

、、、円安が憎い
去年なら余裕だったのに
年明けてみないといろいろわからん
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/23(日) 07:31:03.96ID:7VovuHuZ0
四次元チルトなんて出来るならα1で搭載されてる
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/23(日) 08:10:44.07ID:jCA3Xfrx0
なら8段手ぶれ補正もa1で搭載されてるべきだったんじゃね?
ソニーは上位機に忖度せず新しい機種には新しい技術を搭載するスタイル
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/23(日) 08:28:09.99ID:6uCS0BG+0
Sonntag
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/23(日) 09:48:02.93ID:5okoZmIE0
左端に出っ張りがあるから今までの機種とは機構が違うのは明らか。それまでは出っ張りがないから
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/23(日) 10:35:15.21ID:IMkMAf6T0
https://i.imgur.com/EWV0HE4.jpg
7SIII、7IVもそこそこ出てはいるけどC3ボタンあたりからモニター稼働部のとこまではなだらかな形状なんだよな
例のリーク画像だとC3ボタンの下に段差がついてて出っ張り具合がだいぶ違うように見える
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/23(日) 10:39:49.27ID:vGJe6bfx0
一番奥にチルトのように持ち上がる機構が加わって、その分出っ張りが出てるんじゃないかなと予想
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/23(日) 11:08:08.16ID:hY7xPfy00
てかα7シリーズスレでみなとみらいで見たって言ってたの嘘かよ
それともまた別のか?
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/23(日) 13:19:24.59ID:GnMtB1Xo0
>>950
確かに7IVや7SIIIとはバリアンの付け根が違うように見える
7RVはパナのS1HやGH6みたいにチルト+バリアンになってたりしてね
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/23(日) 13:51:02.48ID:zCmID9dr0
ヒートシンク付の7SⅢで既に7RⅣより30g重いから、3軸か4軸の新モニター付けたら50g以上増加しそう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況