X



OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce30-XtcD)
垢版 |
2022/06/21(火) 00:21:33.21ID:+ek9qKJi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

※前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1654033592/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f02-/0XU)
垢版 |
2022/06/26(日) 15:28:25.49ID:kRpUS7XI0
>>89
わしはα1のサブにom-1買ったら
メインがom-1サブα1になった
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f02-/0XU)
垢版 |
2022/06/26(日) 17:06:52.15ID:kRpUS7XI0
>>97
高画素必要だったり
広角必要ならα1いいよ
わしは鳥と風景メインでプリキャプチャとライブndが便利でom-1メインになった
人撮るときと建物はα1
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-Qv/y)
垢版 |
2022/06/26(日) 20:17:32.41ID:euVMEJucM
>>93
そもそも公式発表じゃないから、延期でもないけどね。
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf9f-cMQc)
垢版 |
2022/06/27(月) 09:10:23.14ID:x6q21dsk0
100-400、俺には使いこなせなかった(悲)
0103名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad3-7/iz)
垢版 |
2022/06/27(月) 12:02:42.21ID:sRV3V3CKa
ストロボどこの使ってますか?
godoxでも問題ないかな?
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f5f-DsVF)
垢版 |
2022/06/28(火) 04:26:35.74ID:TIXjxFTE0
本当に効くの?
0110名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0H9f-XsAS)
垢版 |
2022/06/29(水) 12:39:33.96ID:r/R3JowgHNIKU
>>103
V1使ってる。なーんも問題ない。強いて言えば防滴が欲しいくらいかな、、
OMDSがリチウムイオンの純正品出してくれれば良いんだが。今そこまで開発リソース無いだろうし。
ゴドに頑張ってもらうしか無いな。
0111名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM0f-oUwl)
垢版 |
2022/06/29(水) 14:46:32.86ID:LjDJmUGeMNIKU
>>103
とりあえず1つだけ買っておくならTT350イチオシ。

軽量安価なのに、単体で送受信兼用だし、ワイドパネルを併用すれば24mm相当画角の至近まで照射ムラがほとんどないほど均等で、単体でマクロの光源にも使えちゃう。
しかも、伸ばすと棒状になってバッグの収まりも良い。

電波式多灯が専用送信機なしでもいとも簡単だけど、適切な多灯ライティング自体はかなり難しいのが事実ではある。
0112名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM0f-oUwl)
垢版 |
2022/06/29(水) 14:50:58.81ID:LjDJmUGeMNIKU
>>110
多用するならチャージが早いリチウムイオン充電池タイプでないと不便かね。
単3エネループで足りる使い方しかしないから、単3タイプしか持ってないし、とりあえず買って使ってみるには絶好と思うが。
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM9f-d5Jb)
垢版 |
2022/06/29(水) 17:33:05.40ID:qXYJ5pCNMNIKU
俺はニッシンのMG80ProとMG60のキヤノン用にAir10sのM43用を使ってマルチマウントで使ってる。
EOSR5も持っているからAir10sだけ対応マウント買えばペンタックス以外は全てTTLで使える。
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 3f10-6tha)
垢版 |
2022/06/29(水) 22:25:36.82ID:y0ZsHWI+0NIKU
OM-1のEVFがシャッター半押し中フリーズするんだけど、公式に問い合わせて調査してもらってる。
同じ症状の人いる?自分だけ?
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sad3-k0oi)
垢版 |
2022/06/29(水) 22:37:27.30ID:fQrrD1QmaNIKU
>>118
しない
0121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f10-6tha)
垢版 |
2022/06/30(木) 00:45:03.79ID:g40G35HJ0
>>119
調べたら1人だけ全く同じ症状の人が居たんだけど、やっぱり初期不良品なのかな…
調査するって言ってもう1ヶ月近く経つし不便でしょうがないよ…
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f54-en3t)
垢版 |
2022/06/30(木) 07:22:56.74ID:QC+otFoM0
プロキャプチャかハイレゾ撮影時にシャッター半押し時に
EVFが1秒ほど画面真っ黒になる事あったな
アップデート前で毎回でなく極たまになってた

暑くて野鳥いなくて全然撮影出来てないけど撮影してるとボディが熱くなるな
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f5f-MLWa)
垢版 |
2022/06/30(木) 07:35:51.07ID:WLdxbBXl0
いいよ
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-k0oi)
垢版 |
2022/06/30(木) 07:41:50.68ID:OPgoCKM+0
PEN Fは持ってるだけでもかわいい
0127名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-MLWa)
垢版 |
2022/06/30(木) 12:39:45.95ID:XD+ISyvHM
普通にいいよ
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f32-en3t)
垢版 |
2022/06/30(木) 12:43:14.75ID:5Fo3baQy0
>>120
PC古いと言ってるけどOSは何使ってる
Windows7だとサポート対象最終バージョンには更新してくれるけど、それOM-1のファームアップできるWorkspace最新版じゃないし
シルアルNo入れて最新版exeを落としてインストールしようとしてもサポート対象外ではじかれるよ
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f69-9aqE)
垢版 |
2022/06/30(木) 13:22:12.82ID:Bwne7sJd0
>>128
windows10ラップトップで
グラボNAVIDIA Gforce古いのが入ってる
AIノイズリダクションは諦めてますがOM-1のファームウェアのアプデはしたいのです
WSも最新にアプデ済み
読みに行ってる所が違うような
週末入れ直してみます
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fc7-MDA+)
垢版 |
2022/06/30(木) 17:24:09.78ID:TfYGEE+/0
>>130
おー!さんきゅ!
これでAF良くなるといいな
0134名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-NpgV)
垢版 |
2022/06/30(木) 19:26:37.44ID:jsHDs+JqM
まあまだマイナーアップデートなので2.0で大幅改善されることを期待します。
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f54-en3t)
垢版 |
2022/06/30(木) 19:59:04.23ID:3zXtlKh70
アップデートしたらまた時計リセットされたな

猫撮ってるけど手前の瞳でなく奥の瞳にピントいくの改善してほしい
マルチセレクターか十字キーで瞳AFを手前か奥か変更出来たりは無理か
0145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf44-Nmz/)
垢版 |
2022/07/01(金) 04:27:29.04ID:KMlzkGo10
違うO-M1のスレに書いたけどこの炎天下の中で4K動画は何分ぐらい撮れるの?
最近出たニコンZ30のレビュー動画を見たら熱で速攻落ちていた
ファン持たないO-M1もすぐ落ちるのかな
0147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-k0oi)
垢版 |
2022/07/01(金) 07:43:30.45ID:HPJtpCnH0
>>145
機種名くらいちゃんと書け
0149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf9f-cMQc)
垢版 |
2022/07/01(金) 08:31:46.71ID:MJeFq6Oz0
俺もアップデート後にスマホに接続して時計を合わせた。
0154名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha3-Wsfh)
垢版 |
2022/07/01(金) 13:18:49.40ID:VSVS4HGgH
OM-5 は OM-1と同じセンサー

たぶんE-M5mk2 みたいなデザインになると予想
0155名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha3-Wsfh)
垢版 |
2022/07/01(金) 13:19:09.63ID:VSVS4HGgH
19万8000円



だったら



いいな
0156名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM83-oUwl)
垢版 |
2022/07/01(金) 14:12:32.27ID:lmMDbyL6M
>>148-149
なぜか、日時設定が飛んで、数字が全部「-」になっているのではなかった状態だったとかかな?
再現の方法が分からんし、ちゃんと飛んでたなら別になるな。

あるいはこっちの何かで、接続が効かない状態になってたのかな?

変なの。
0158sage (ワッチョイ cfda-ofjA)
垢版 |
2022/07/01(金) 14:34:42.12ID:4IK4Uo310
OM-5ってもしかしたらフィルムのOM-4の「次」のフラッグシップで
デジOM-1の上位機種だったりして
0164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f02-5jmv)
垢版 |
2022/07/01(金) 16:56:39.88ID:wQhA3qcc0
>>154
そうなると、どこ削るんだろ。
メニューでコンピュテーショナルとかに割り当てられてるとこゴッソリ削って動画もいっそ切った上で15万とかで出したら買うわ、絶対ないだろうけど。
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM53-NpgV)
垢版 |
2022/07/01(金) 18:53:45.04ID:r8txCLy3M
プロセッサーの描画エンジン部分を下位モジュールにしてEVFのグレード下げてバッファ減らしてメカシャッターの耐久性下げたら売値で7万くらいは下げれるかなあ。
0169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-yeJY)
垢版 |
2022/07/01(金) 18:59:17.46ID:zMou+2X80
>>167
昔、カシオのコンデジがやってたな。
フォーカスずらして複数撮影して、合成してボケ出すという。

こういうのってスマホがやりそうなのに、聞かない気がする。
どうせ被写体と背景を切り分けるなら、背景部分だけガウスぼかしかけた方が綺麗で素早い、
ってことなのかもしれない。
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f3a-MDA+)
垢版 |
2022/07/01(金) 19:05:43.65ID:ZXzkDANV0
>>169
すでに存在はしてたのか…
今のスマホはポートレートモードという名のボケモードが搭載されてるよ
あれは複眼を利用して深度違いの写真を同時撮影して合成するっていうカメラにはマネできない方法だけど
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-yeJY)
垢版 |
2022/07/01(金) 19:16:46.40ID:zMou+2X80
>>172
うん、そのボケモードが、距離検出して背景部分だけガウスぼかし(画像処理)する方法ね。

デジイチでもピントを送りながらコントラスト検出すると被写体までの距離が分かるから、
それを利用してガウスぼかしかけるって手はあるかもね。
パナはDFDで距離情報持ってるし、OM-1などは全面位相差だから、
ピント送りしなくても距離情報ある。
やる気になればガウスぼかし方式なボケはできるんだろうとは思う。やる意義が見いだせないだけだろな。

スマホの背景ぼかしは、背景のゴミゴミしたのがぼければ十分なんで、テキトーで良いんだよ。
デジイチでそのクオリティは許してもらえないからね…。
0179名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hc7-OfCh)
垢版 |
2022/07/02(土) 12:04:31.98ID:xCTtvsDgH
5月のAmazonセールで買ったSUNEAST 128G V90 SDカードが
OM-1使用時に書き込み異常で何回か書き込めてない事あった
今日も200枚も撮影してないのに途中なら別のSDカードに書き込みしてた
カードスロット設定で書き込めない時は自動切換でもう1つのスロットに書き込むから問題はないだけど

プログレや東芝のSDカードでは問題おきてないからOM-1とSUNEASTの相性問題か?
また書き込み異常あれば返品かな
0180名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H23-51R8)
垢版 |
2022/07/02(土) 12:42:17.77ID:VKUkIrXIH
>>177
>動画撮影時の動作の安定性を向上しました。



抽象的、あまりに抽象的な
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9b-i0sy)
垢版 |
2022/07/02(土) 14:22:28.49ID:94Br+dXIM
>>181
M1mk2とmk3で、lexerのUHS-IIの1000とかいう従来タイプではUHS-IIスロット側で動画の書き込みに異常が出て、途切れたり正常に保存完了しない問題が出たことがある。
サンでは出ないし、checkdiskでもベンチでも問題はないらしいので、スロットとの何かみたいね。
0185名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-2V9M)
垢版 |
2022/07/02(土) 14:45:21.85ID:fjzhXidJa
クアッドピクセルでインプットデータ量が増えてる。プロセッサー性能とメモリーは足りてるけど、
肝心の制御と圧縮&復号化の関連付けなど、やることが増えてる。OM-1は余裕を持たせた設計だが、
その辺りのノウハウが弱いんだろうね。ムービーやってるソニー・パナ・キヤノンよりどうしても
劣る部分が出てきて当たり前だ。その上でISまで作動させてるわけだからね。
0186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfad-9ZeA)
垢版 |
2022/07/02(土) 15:38:52.57ID:ICjTwjQg0
>>178
断言するのは行き過ぎだと思うけど、各社共にスチル性能はほぼほぼ頭打ちで、動画機能の充実で差を付けようとする方向に行ってるのは確かでしょ
今以上にスチル性能を求めようと思ったら、フルサイズで100万越えとか、それこそライカにしか許されないような領域に踏み込むことになる
何らかのブレイクスルーが無い限り動画機能で鎬を削る状況は当分変わんないと思うよ
個人的にはニコンDfみたいな動画をすっぱり切ったカメラがもっと欲しいけど、売れないでしょ

OM-1のセンサー乗っけて動画機能はオミットしたNewPEN-Fとか出たら俺は買うんだけどね
0190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e3f-Z8La)
垢版 |
2022/07/02(土) 21:09:28.44ID:sCZQYUHv0
ジェット尾崎
0193名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-XOSg)
垢版 |
2022/07/02(土) 22:17:26.97ID:42dXQnmmd
ジェットはあまり好きじゃないんだけど
今回だけは「もっと叩いてくれ」と思ってる。
おれらがネットでぶつくさボヤくより効果ありそうだからな。
まあ誰が叩いたところでOMの技術力が上がるわけでもないんだが...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況