X



APS-Cこそがベストバランス part 21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 05:48:15.54ID:IxUfcLVM0
>>66
いや普通に持ってるけど
子供いりゃ普通に選択肢の上位に来るだろ

キットレンズしか持ってないの?
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 08:30:23.27ID:aN6a7LdU0
>>70
フルサイズFEからAPS-Cに逆移行したいと思ってて、レンズは素晴らしいがボディの設計が古いよなぁという不満。
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 10:22:25.94ID:k8nw/M4b0
馬鹿高額な費用費やして打ち上げたジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、
小惑星にやられてるそうな
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 10:35:27.81ID:7i51eSF60
>>74
小惑星じゃなくて微少隕石な。
用語の違いは多分大きさかな…。

例えるならセンサーにゴミついて取れない! みたいな状況っぽいね。
反射鏡の障害だからレンズ内部にゴミの方が近いかな?
最高性能より落ちたけど依然として本来期待してた性能より高いとのこと。ひとまず安心。

ウェッブ宇宙望遠鏡は人類が作り出した最高性能の超望遠デジカメ。4000万画素だそうな。
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 13:01:41.09ID:7heBaHdN0
>>68
そのAPS-C用三本量販店で買って31万…フルサイズでも使えるがあくまでAPS-Cクロップ
70-350は手振れ補正MODE3もテレコンも非対応
フルサイズの広角または望遠に特化したほうが幸せになれそう
APS-C用は少し暗くても開放から良く写るキットズームで十分、ソニーのキットズームは微妙だけど
あとは軽量18~35のAPS-C単、フルサイズ用20/24/28/35/40/50など単流用
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 13:32:07.19ID:UHOQ24xE0
>>78
FEで揃えるともっと高い。
ボディもここの人が求める積層センサーの高速機だと高い。
だからAPS-Cにしたら半額で済むからバランス良いってのがこのスレのハイスペAPS-C機求める人の主張。

なお、α6600が16万円なのは高いそうだし、富士のX-H2Sが30万円なのも当然高過ぎだそうだ。
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 14:00:35.40ID:7i51eSF60
積層使いたくてチープなのが良いならOM-1だろな。
しかし、ホントに必要としてる人がそんなにいるかねこのスレww
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 14:19:18.28ID:aI/4SPSu0
フルサイズのα7Riii/ivとかEOS R5とかには動体性能や動画性能の不足を言って買わないんだけど、じゃあ使ってるAPS-Cカメラはそんなに動体や動画強いのかっていうとそうではないというね
それならクロップで望遠にすりゃよいし、必要に応じてフルサイズでも使えるフルサイズでいいよねってなるんだがなんやかんやと難癖付けるし、APS-Cで我慢してやるんだから妥協無い仕様で15万で売れやっていう
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 15:11:51.49ID:0ZfI/uH00
鳥撮りでもR5とか使ってるみたいね
そのR5で駄目なんだからよっぽどの動体望遠を対象に撮影してるんでしょう
ミラーレスAPS-Cでそんな動体に強い機種あったかな
でも仮にフルサイズにするなら今使ってるカメラの動体性能から落としたくないAPS-C派がR5などは嫌でZ9やらα1やら言っているはずだしどれかあるんだろうな
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 15:45:53.76ID:540PE+Se0
>>78
フルサイズの望遠ってどれ?

XDリニアモーターで換算525以上になるレンズとボディでいくらなの?サイズは?

AFの速さなんてなにも理解してないで書いてるんだろうけど
全てピント外れすぎててびっくりするわ
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 15:51:50.34ID:540PE+Se0
こないだから思い込み激しい奴が居座ってんなあ
脳内でなんか誰かと会話してんのか?

R5の動体性能が足りないとかどっから出てきたんだ?

>>81
R5とα7R3をさらっと同一視すんな
リアルタイムトラッキングないしF8以上で位相差AF使えなくなるしその機種は論外

http://ke-kun.com/circuit/photo-car-e_mount.html
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 16:20:20.40ID:YkAX+Gfx0
90DとかD500のミラーレス版が欲しいっていう人がたくさんいて
そこにフジが盛り盛りフラッグシップを出すっていうんで
先んじてキヤノンがハードスペックはそこそこだけど価格とAF性能
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 16:23:14.47ID:YkAX+Gfx0
途中送信しちゃった
ニコキヤノのレフ機フラッグシップ使ってて難民になりかけてる層を取り込まんとするフジに
キヤノンがR7をぶつけてAPS-Cおもしろくなってきたと
おそらく一周遅れくらいでZ90とかもくるんじゃない
ソニーの動きは読めんわからん
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 17:34:37.51ID:ydHA7NYK0
富士を受け皿にできるのはフラッグシップのレフ機を使ってたユーザーじゃなくてレンズ・手振れ補正難民だと思う
AF求めて富士に手を伸ばす人はまず居ない
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 17:54:38.27ID:rMWsTUPs0
AFの正確さより連写速度で数撃ちゃ当たるの人は、EOS R7のメカシャッター15コマよりX-H2Sの電子シャッター40コマ選ぶんじゃね?

XF150-600mmを同時に出したって事は少なくともフジは望遠連写需要を狙ってる
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 18:23:15.69ID:7i51eSF60
フジはペンタ難民の行き先な気がするな。なんとなくだが。
Limitedレンズ的な商売に似てる気がする。

ソニーはスチルはFFでしょなー。もうAPS-Cはやらんのでは。
動画向けで訴求してくんだろう。
ニコンも実は似たような流れな気がしてる。APS-Cで安っぽいの作る商売はもう無理っぽい。
キャノンがそれできるのは自社センサーがあるからだろね。
逆にソニーは自社センサーの歩留まりが良いんじゃないかねFF重視だし。
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 18:44:37.82ID:ydHA7NYK0
>>90
富士は望遠連写需要を狙ってるだろうけどそれはAF捨ててきた富士ユーザーに可能性を見せる為のもので他社からユーザーを引っ張るものではないと思うよ
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 19:22:46.09ID:aN6a7LdU0
>>78
換算15mmから525mnまで揃えて31万なら充分安い。フルサイズなら70200GM2一本買ったらおしまいじゃん。
今なら裏面センサーでRTT使える7C使うのが一つの解決策だが、せっかくのフルサイズをクロップしてるモヤモヤはずっと残るw
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 20:31:50.79ID:9MtEkEXO0
>>91
ソニーは広角レンズ3本出したから動画全振りだろうね
動画性能はトップクラスにしつつEVFや連写無くしてコスト抑えて来ると思う
ニコンもZ 30より安いモデルは出さんと思うわ
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 00:12:17.33ID:f7ZZpZ6g0
>>86
このスレの望遠要望のAPS-C派はクロップ対応ならZ9かα1からしか認めてないんで
α7RiiiにしろEOS R5にしろ、彼らが求める動体性能に足りてないのは一緒
今何使ってるのかは知らん
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 00:18:51.40ID:SbBaLZUs0
>>95
Z60 裏面センサースタンダードAPS-C
Z70 裏面センサー高画素APS-C
Z90 積層裏面センサー高画素APS-C

こうだとして正直なとこZ90しか要らなくない?
Z60/70って欲しい?
それよりはZ8/Z80の方が期待出来るのでは
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 00:23:27.03ID:k+2v2Jll0
こういう風に型番埋めてカタログ分厚くする方向で考えるところから写真撮りたいわけじゃないと分かるんだよなあ
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 00:56:57.90ID:k+2v2Jll0
今のハイエンドフルサイズカメラに対応するAPS-Cが欲しいだけだからな
当然APS-Cで妥協してやるんだから値段は20万円以下
何か撮りたいものがあるわけでもないから死角が無いシステムにするために色んなレンズを出すのは必要だが、買わない
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 01:02:51.46ID:XpqMRXUy0
OM-1でいいじゃん。
25万円と安いし。積層使いたいけどZ9手に入らない人が買ってたっぽいよ。
どうせ妥協するならマイクロフォーサーズでもいいだろw
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 01:05:16.12ID:0m83MV4B0
>>103
ちょうどH2Sを買っていろいろためしてるよ
ずっと富士だから他社のAFがどんなもんかは知らないけど積層センサーすげーってなってる
先週末は雨だったけど今週は晴れなので楽しみ
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 05:39:13.15ID:KARjXnpk0
Nikonにしようと思ってフジ売却しまくって35 1.4だけ残った状態でH2Sにしようか悩み始めたw
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 06:39:49.27ID:nSb83OQt0
>>107
ダメダメ、その状態だと「せっかくレンズもあるし」というバイアスが掛かって本当にH2Sが欲しいのか、必要なのか正しく判断できない
一度35/1.4も手放してゼロベースで考え直すべき
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 07:09:26.03ID:YlIBdaqD0
気に入ったレンズを使いたいからボディを選ぶってのはレンズ交換式として王道のやり方じゃん
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 07:31:11.09ID:LhsyfeJ/0
カメラは、写真を撮影する道具。
写真撮影に必要な性能を必要とする為に、その性能を持った道具を選択する。
という考え方は、できないのかね?
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 07:44:22.78ID:+7NeWGer0
そういう人がいてもいいし
そうじゃない人がいてもいいと思う
必要ではないけど高級包丁持ってる人や
移動は全て電車で済むんだけどポルシェ持ってる人
特に使いこなしてるわけじゃないけど常に最新スマホに買い換えてる人
色々あっていい
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 07:54:40.51ID:VBL3zBu20
仕事の道具ならともかく
趣味の道具なら性能どころかロゴの角度とかで選んでもええやろ
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 09:27:35.12ID:ZeGlfgtw0
>>109
ん!
D.D.ダンカンを撮影したニッコール8.5cmF2を俺も使いたくてニコンFを買ったら
あるのは85mmF1.8だって。
まあいい。で、歴代85mmを都合5本買った。
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 09:42:58.96ID:KeUuqPDg0
記録はより正確に多く残せた方が価値あるけど、
芸術的価値に画質はあんま関係ないもんな
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 09:57:15.65ID:ZeGlfgtw0
>>116
すみませんねぇ。
世の中ニコンF3の時代、ニコンS2で撮影会に参加し、準特選を貰ったことがあるんでw
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 12:02:34.11ID:3t1SY+sF0
基本的にリニアモーターのレンズじゃないと厳しいよね
シグマとかそこで苦戦してるっぽいし
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 12:57:31.23ID:XpqMRXUy0
肩液晶って何の意味あるんだろね。背面に液晶あるしEVF表示もあるのにな。
貴重なスペース無駄に使うかねぇ…。
フェイクっていいうか妄想画像にしてももちょっと考えろと。
キャノンニコンなら惰性でしかたないのは分かるんだが…。無くすとユーザーが怒るし。
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 12:58:35.03ID:ibW/3UYq0
発売直後に違う型番で遅延のお知らせ来たけど
結局ほとんどの店舗が発売日お届けにもどったよ

>>122
肩液晶なんてやる訳ない
信頼性最低ランクだし
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 15:22:31.58ID:erSGH6Q20
>>121
それ、フェイクだろ。
円安だから20万は超えそうだし、スペックも平凡。何より飛び物に使える手頃なレンズが70350しかないし、APS-Cは動画機以外出さないだろうよ。
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 15:31:50.40ID:GlMmzufl0
動体追従AFと400mm越えの手頃なレンズ備えてる
ソニーは動画機しかやる気ない!

なお他社は今年になるまで何一つなかったが無問題
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 16:32:12.79ID:GMM/Au2w0
リーク画像にしてはクオリティが低すぎるな。どっかの3D覚えたての学生が作ったCGみたいだ。
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 17:33:28.25ID:eA+zM67t0
出るのか分からないα6700と70-350G以上のEレンズなんかよりX-H2SとXF150-600選ぶよな
キヤノンのAPS-Cは迷走だしセンサー一回り小さいし
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 20:26:07.10ID:8sPBxJ5V0
R5もAFいいみたいだけど3割も安いH2Sは最高だね
XF150-400もRF100-500より3割も安い
これからは動き物望遠ならAPS-C
Z30も出たし良いことだね
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 22:43:48.64ID:Dky7rakO0
みんなH2S買ってるんだな
H2S発売の7月13日まではフルサイズで撮ってトリミング派が優勢だったがもう時代は変わった
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/23(土) 07:51:44.19ID:OYpSH2x80
まだ出てないのにメーカーで格とかあるんかいな?
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/23(土) 08:02:19.23ID:OYpSH2x80
もうすぐz30くるけどフジも気になり出した
取り敢えず型落ち中古買ってみようかな
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/23(土) 08:54:49.69ID:JNuy1VU20
昔は、

キャノン EOS D6000 360万円か、
ニコン D1 65万円か、

って言われてたけどね。
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/23(土) 08:59:16.72ID:U8Qp3AHx0
>>142
ってことはそれらよりはるかに性能高くフルサイズなZ9とα1はに超高コスパか
APS-Cなんか買うのはビンボーだから以外の理由は無いのね
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/23(土) 09:13:54.59ID:OG6RQ/M+0
>>143 ここはビンボー人が傷をなめあうスレなのです。
そんな本質を突いたレスしたら、かわいそうでしょ。
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/23(土) 09:20:26.63ID:TP02Bt7s0
SONYはともかくキヤノンは気を抜いたら100万超の世界に戻したいような意志はあるしなあ
気を付けねば
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/23(土) 09:32:56.16ID:bw9xPTRu0
>>141
ここで無駄に持ち上げられてるけど元々フジを買う奴で
AFに期待するほうが馬鹿だって言われてるメーカーだからな

フジユーザーが一番フジを信用してない

jpg撮って出し目的ならいいと思うけど
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/23(土) 10:28:55.09ID:XyqRVhjp0
>>146
ソニーキヤノンあたりとAF比べるならまだしも
ニコンのミラーレスはフジと変わらんやろ
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/23(土) 11:25:56.44ID:xpLxrM450
キヤノンのAF良くなったのはDIGIC XになってからだからニコンもEXPEED 7が降りてくれば同等になるし、フジもX-Processor 5で良くなるんじゃない?
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/23(土) 14:14:25.96ID:dj5rKpnI0
>>151
ニコン独自の高性能センサーだよ
2400万画素よりずっとよい
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/23(土) 14:18:43.55ID:BzCO+6J10
X-H2Sの出来と売れ行き
それと予想されるZ70〜Z90を考えると、APS-Cはニコンフジで分け合うことになりそうね
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/23(土) 14:31:16.55ID:XyqRVhjp0
APS-C戦線は
ソニー+シグタム vs CNレフ機+シグタム vs フジ単独
っていう戦いから

ニコン vs フジ+シグタム
になるのか
フジからしたらずいぶんヌルゲーになったな
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/23(土) 14:51:45.34ID:XyqRVhjp0
ニコンってZ9のバックオーダー消化できない問題のせいで
フルサイズのZ5~7の普及機の後継機だとか
期待されてる高速連写機Z8だとか
R5CやFX3に対応するシネマ機とか
APS-Cもハイアマ機出す前にショボすぎるDXレンズラインナップの強化とか
やること溜まりすぎてね
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/23(土) 19:21:37.46ID:r02OLFuR0
zにハイスペックなAPS-C機はいらんかな
スペックと値段上げていくとフルサイズでよくねって葛藤になるし現状単体で使ってる奴なんてほぼ居なくて大抵z5,6,7,9,レフ機のサブで使ってる印象
富士よりましなズームとボディ内手振れ補正あればZのAPS-C機としては完成でいいと思う
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/24(日) 01:22:13.95ID:XrlONcVg0
他社工作員がニコン恐れてるのが見え見え
フルサイズ覇権はニコンから奪い返せないからせめてAPS-Cだけでもニコンに圧倒される恐怖から逃れたいんだな
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/24(日) 08:47:29.65ID:ycBm+QKj0
Z DXはダブルズームキットの出来がいいから丁寧にレンズ揃えていってくれればそれでいいよ
フルサイズレンズ使う前提のEOS R7みたいな機種はあんまり要らん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況