X



PENTAXレンズ総合 299本

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa35-F4aG)
垢版 |
2022/08/14(日) 02:54:00.23ID:jZGIKRFJa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

PENTAXレンズ総合 298本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1656106166/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4202-Gxju)
垢版 |
2022/08/15(月) 18:14:48.33ID:gCaqNVyY0
MF時代は、SMC A 15mm F3.5、SMC A 16mm F2.8 Fish-Eye が有ったのだけど、
15mmは15-30があるから良いとして、DFAのフィッシュアイ出ないのかな。
あれ?先日の特許出願で、フルフレームの16mmあったけど、、、違うか〜
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e936-o9g6)
垢版 |
2022/08/15(月) 19:32:28.39ID:RYqDzA6Y0
ことあることにlimitedって言うけど、なんかlimited頼みな感じがなんだかなぁ

pentaxの体力的な事を言い出すとなんともだけども、普通のレンズ、スターレンズがあってlimitedレンズが生きてくると思うんだが
0016名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sd0a-oUG4)
垢版 |
2022/08/15(月) 21:40:57.94ID:jazx7nGvd
某中古カメラ店の人から聞いたんだけど
サードパーティーの中古レンズはKマウントが一番回転率がいいらしい
需要が少ないがそれを上回って供給が少ないのが原因だとか
特にツァイスやフォクトレンダーは他マウント同じ値段出せばすぐ売れると言ってた
0017名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 89d0-brJ/)
垢版 |
2022/08/15(月) 22:17:12.15ID:9T/NrHGZ0
キヤノンがトランスフォーマーとコラボしていたが
その場所はすでに12年前にペンタックスが通過している。
(しかもカメラとして機能する)

キヤノンEOS R5がロボットに変形。
タカラトミー「トランスフォーマー」のコラボモデル。1.9万円
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1431537.html

12年前
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/411171.html
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4202-Gxju)
垢版 |
2022/08/16(火) 03:05:37.23ID:DWWdKzTe0
新特許出願の16mmはLimited初のフィッシュアイ
HD PENTAX-D FA FISH-EYE 16mmF2.4ED Limited DC WR
だったらいいな という妄想
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e10-n+Ky)
垢版 |
2022/08/16(火) 13:58:05.27ID:jdefIaKJ0
フードによりきりだけど
例えば、Mレンズの中望遠シリーズ100mm〜150mmとか
レンズキャップは49mmのだけど、純正のメタルフードだと
先端は58mmのレンズキャップが使えるサイズの大きさです
結構、フードの先端の直径ってレンズキャップが会うサイズの物が多いですよ
0034名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sd0a-oUG4)
垢版 |
2022/08/16(火) 15:58:25.58ID:xjCFVOVid
ねじ込み式のフードってほとんどが先端にレンズキャップ付くよね
シグマの50mmマクロ持ってるけど、オールドレンズでもないのにねじ込み式フードで
先端に72mmのレンズキャップ被せてる
0042名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1f1-CDQM)
垢版 |
2022/08/17(水) 00:56:13.58ID:cf5ZxZLi0
昔のレンズの方が画質良いかも
2010-2014年くらいは特に良い
DFA☆85と☆50除いて
0045名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-ksrA)
垢版 |
2022/08/17(水) 09:21:57.54ID:VWLXR+dba
昨日フジヤでfa645 80-160/4.5あって2,000円とかなりお買い得だった
ところがレンズ内の埃が目立つからパスしちゃった
気にかかるけど素人でもネット見れば解体と清掃できるのかね
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e10-n+Ky)
垢版 |
2022/08/17(水) 11:18:39.13ID:p/qbIpQA0
>>41
F 24−50は持ってるよ
24mm側では、樽型歪みもビネットもあるけど
昭和風味でそれなりに楽しめる。
フードは専用が有ったらしいが、ほぼ手に入らない

>>43
グリーンボタンを一回押せばK-1でも開放で使えるよ
一手間多いだけで行ける
K-3IIIは、44さんの言う通り、殆ど手間無しで昔のカメラ感覚で使える
0050名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sdc2-oUG4)
垢版 |
2022/08/17(水) 17:42:08.91ID:IMoWo4Xqd
ペンタックス初のAF広角ズームレンズF24-50/4 ペンタックス初のデジタル対応レンズDA16-45/4
どちらも初めて世に送り出したレンズのわりに良く出来ている。設計した人に敬意を表したい
0054名無CCDさん@画素いっぱい (スフッT Sd62-oUG4)
垢版 |
2022/08/18(木) 00:10:41.35ID:67BSi5kVd
>>51
写りは近いんだろうけど絞り羽根の枚数が違ってて
A24-50/4は6枚でF24-50/4は8枚 フォーラムサイトではA24-50/4は8枚になってるけどミス表記
F24-50/4はDA12-24/4によく似た鋭くて長い8本の光芒が出る
0058名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-aC/q)
垢版 |
2022/08/18(木) 07:49:01.83ID:JWv++m32a
そんなん何に使うの
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e10-n+Ky)
垢版 |
2022/08/18(木) 09:26:30.18ID:/wOz1UB20
>>60
24~105なんだろうけど
PENTAXの場合は今更安レンズとか入門機用ってのがもう
必要無いんだろうな
他社の機種も持てて、好きでPENTAXも揃えてる人とか
PENTAX一筋の人とかだろうから、その辺りの層には入門的なのより
個性的Limitedとか他社にない物の方が喜ばれる
0064名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e10-oUG4)
垢版 |
2022/08/18(木) 10:09:27.84ID:3A3zkUgV0
>>62
たしかKPあたりで18-135とか20-40が化けたんじゃないだろうか?
昔の記事を読み返したならわかると思うけど、18-135と特に20-40はそれまでの評価から一転してガラリと変わった
たぶん机上の計算での補正率に加えて実用上のデーターが入ったからじゃないかな?
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 027c-lg4B)
垢版 |
2022/08/18(木) 10:18:51.27ID:B0xIQMgw0
>>61
そう24-105のことでした
自分の知人レベルだと、元プロとかハイアマでコンテストで賞金もらったりする人が好んで使うイメージ>F4通し

28ズームは自己満足重視の人が、コストや重量度外視で3本揃えてたりする。
撮る写真はあまりうまくなかったりするけど、金は一番メーカに落としてるだろうね。その分、文句も一番多そう

写真にしか興味ない人(初心者含む)は、軽さ重視でキットズームか高倍率ズーム。
廃刊になった会報みるに、長年ペンタ使ってる人は、この手の人が多そう

他社ユーザ入れるなら、確かに軽量単焦点レンズだろうね
0066名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-ksrA)
垢版 |
2022/08/18(木) 11:38:08.36ID:i9HCjHbOa
広角は絞って使うからF4でいいといえばいい
今は魚眼が寄れて発色良くて軽いから普段使い用にしようとしてるけど
似たスペックのda18-50plmみたいなのがあれば欲しい
無理ならda18単でも可
0070名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-ksrA)
垢版 |
2022/08/18(木) 15:37:57.82ID:i9HCjHbOa
広角の明るいレンズは偏にポトレ用じゃない
50mmだとヘッドショットになるところが同じ撮影距離でバストアップが撮れるみたいよ
50mmで撮影距離を離すと被写界深度が深まって意図しない箇所までピントが入るのを避けたいとか
俺は猫撮りだから寄りはあってもバストアップって概念はないから未経験で言ってるけど
0074名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62b1-5Ix7)
垢版 |
2022/08/18(木) 18:41:24.05ID:ZjdEhq+P0
FAの頃は今と違ってタムロンOEM丸わかりなレンズは売れなかったんだよ
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 42e4-3iQ1)
垢版 |
2022/08/18(木) 20:46:44.25ID:FpfSCEh80
子供撮りには凄くいいよ
寄って鼻デカっぽくなっても可愛いし
背景がたくさん入ってその場の雰囲気も残せるし
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1f1-CDQM)
垢版 |
2022/08/19(金) 00:23:33.62ID:C29CW6Ou0
どうも納得いかないのが
20-40→タムロンが F2.8フルサイズで出す
15,23,35,40,70リミテッド→他社は F2.8か F2.0くらいで出している

PENTAXて暗いレンズ多すぎない?
0085名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-aC/q)
垢版 |
2022/08/19(金) 02:08:15.51ID:F0AVa6Doa
>>83
小型化と見た目やろね
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e10-n+Ky)
垢版 |
2022/08/19(金) 02:52:11.17ID:CPek2TEv0
>>82
明るさってだけで言えば普通とか一般的な物
サードなんかは特にカタログスペックが重要だから少しでも明るくとか
収差無くすとかしてくる
最近のペンタックスのレンズを見てると、1枚目、もしくは1群目を大きくして
明るさは稼げないけど、端の歪みや収差の多い所を使わない様にしてる
結構贅沢な使い方
0087名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-BDhT)
垢版 |
2022/08/19(金) 03:28:59.09ID:VDqfCbCJa
>>82
デカ重の85mm f1.4とか24mm f1.4とかに疲れて他社から移ってきた身には、limitedの多少暗くてもコンパクトで上質な写りに癒されるよ。FA limitedは暗くないし。
0090名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d232-aC/q)
垢版 |
2022/08/19(金) 08:30:42.70ID:xT5cR8Yl0
>>87
DAは小さくて当たり前かな
D FAのlimitedで小さいのが有りましたか
FA limitedは暗くないしとあるからやはりDAの事かな
0097名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-BDhT)
垢版 |
2022/08/19(金) 15:20:15.97ID:buiqI4Sma
>>90
DFA limitedの43mmは小さいし、85mm f1.4が基準なので、 77mmでもコンパクトに感じる。
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62b1-5Ix7)
垢版 |
2022/08/19(金) 17:08:14.84ID:YLvnv2qr0
>>81-82あたり
フランジバックより全然短い20mm-40mm域でミラーレスみたいに
コンパクトなレンズ作るなんて当然のように無理でしょ
そんなの銀塩の時代だってFA28mm/F2.8とGRの28mm/F2.8で明白じゃん
今更な比較してどうすんの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況