X



[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#140[M.ZUIKO]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nikon (ワッチョイ 7fa5-80Lh)
垢版 |
2022/10/28(金) 20:40:45.49ID:kBq6ukP20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
オイこらかいひ

前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#139[M.ZUIKO]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1661645055/

荒らしは徹底無視。荒らしへの返信も荒らし。スルーしよう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3901-80Lh)
垢版 |
2022/10/28(金) 23:58:20.07ID:5Bt4/O260
いちおつ。
沈胴の12-32は収納状態だと本当にコンパクトで、その割にしっかり映るのは同意なんだけど、あのガワの柔さは今どうにかなったの?
直すなら中古買った方がどうせ安いだろうしなんつーかw
0003名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9f0-4q3C)
垢版 |
2022/10/29(土) 01:43:59.18ID:rT9BOPli0
>>2
収納時のストレスで位置ズレする回転リング側の不具合は修正されてるらしいが新旧混在なので中古は無理やなw
0004名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-y/EB)
垢版 |
2022/10/29(土) 01:50:58.78ID:PbvBPU/Sd
>>3
自分は中古で保証つけて購入し、リングが回り始めたので店舗に持っていったらメーカーで無償交換になりました
中古屋の保証も使われずに無償交換だったので、店員も不思議がっていましたね
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9168-8o/i)
垢版 |
2022/10/29(土) 07:52:35.68ID:MV8cftGw0
ボディーはOLYMPUSだが交換レンズはG14mm2.5、G40mm1.7、VARIO35-100安のLumix派

素直にパナボディー買えば良かったかなあ
0011名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 13ad-8TBx)
垢版 |
2022/10/29(土) 16:14:09.63ID:66L588iw0NIKU
10-25 F1.7をOM-1で使っているが、大きさ、重さに不満があり
8-25 F4に買い換えようかと思っている
両者の写りや取り回しなど買い直す場合の注意点などあれば教えてくれ>エロい人
メインはフルサイズで、広角や望遠は4/3という運用をしていまつ
0015名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 937c-gcVw)
垢版 |
2022/10/29(土) 17:01:19.68ID:F0nM8Kb/0NIKU
だからって二束三文のレンズしか使わん理由にするのはどうなんだろうな。
例えば、20万のレンズを買って16万で売れば、実質4万だ。
4万のレンズを後生大事に使うのと変わらん。
レンズはそんな値崩れしないしな。
レンズの場合、手放しても撮った写真は手元に残る。これが装飾品とかとの決定的な違いで、ぶっちゃけ人生を豊かにするのは機材を持ってることではなく、それらを使って得た写真や動画。
最高の写りのレンズで撮った写真がいつまでも残るのと、それなりのレンズで撮ったのが残るかの問題。
あとから後悔しても時間は巻き戻らん。
なら少しでもいいレンズで撮るのがよかろう。
というわけで、価格で妥協するな。
IYH!IYH!
0016名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMd3-H0f3)
垢版 |
2022/10/29(土) 17:09:38.01ID:RpLWoHP2MNIKU
以前はレンズは資産。という意識があったけど、そこまでな気はしなくなって来た。
マイクロフォーサーズはリセールバリュそこまで崩れないからいいけど、他マウントだと割と生物だよな。ってね。
50-200とか気になるけど重い。45-200II持ってるけどあの重さが限界。(ディスコンなの初めて知った。なんとなく残念)
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9359-Q9Oz)
垢版 |
2022/10/29(土) 17:34:39.18ID:irhdclJ/0NIKU
さてマウント引っ越し
Z30
X-S10
が候補

キャノンとソニーはフォローしてないんでよく知らない
EM5シリーズ使ってきたような,コンパクトな手振れ補正付きカメラ好きに合いそうなのある?
0020名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9359-Q9Oz)
垢版 |
2022/10/29(土) 17:45:54.33ID:irhdclJ/0NIKU
古サイス行くならLマウント
小さいS5かな
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMeb-qwWb)
垢版 |
2022/10/29(土) 18:27:32.67ID:UiOHvt+bMNIKU
MFTのレンズ整理してEOSRP買ってみた
画質は今風でいいんじゃないかなと
0024名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9359-Q9Oz)
垢版 |
2022/10/29(土) 20:31:54.76ID:irhdclJ/0NIKU
>>22
XマウントはシグマのF1.4シリーズが揃った

しかしズームレンズの決定版がないね
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMd3-H0f3)
垢版 |
2022/10/29(土) 21:44:30.77ID:RpLWoHP2MNIKU
フジはいいかな?と思ったがレンズ重かったり軽い機種はAFそこまでだったり。なにより操作系がしっくり来ないでショールームを後にする事が何度か。
Z30良かったけど確かにレンズが無いよな。
0030名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13da-H0f3)
垢版 |
2022/10/30(日) 04:15:03.78ID:l3/A31cY0
最近なんとなくOVFに目覚めつつあるのとPENTAXのレンズを幾つか残してるのでフルというならK-1でも。といい気に。
あと軽いスナップ機でGR買おうと思ったけどスナップは早い方がいいし画角にイライラしそうだからGF10後継が出るならそれを買おうと考えてる。
が、肝心のG F10後継が出ないんだよねw
GF10と何かレンズ軽くて合焦早い明るめなレンズ買って持ち出した方がイライラは減るかなぁ。
(42.5mmF1.7と25mm F1.7が軽くて明るくて合焦早いで合ってるかな?)
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8901-NpS5)
垢版 |
2022/10/30(日) 08:20:17.37ID:RF4qLlOp0
GF10は自撮り女子が対象のせいか?それほどいいと思えず
まだ一部量販店で売っている(ビック?)で買えるGX7Ⅲの方が良い
25/1.7は悪くはないが平凡な写りで個人的にはお勧めできない
0034名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-tPye)
垢版 |
2022/10/30(日) 10:46:55.60ID:3a8tghFwa
フジ機ってネットとかで見てると欲しくなるけど現物みるとなんか違うってなるんよな
そもそも自分は最初X100きっかけに高いデジカメ欲しくなったんだけど結局買ったのはE-M5だったし
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8901-Tk+f)
垢版 |
2022/10/30(日) 13:47:58.57ID:h+Cubx/l0
RFは使えるレンズの価格が高すぎて、暗黒シリーズは、ならMFTで良いわ、しか無くてね。
Z3(仮称)とか出ないかね。ファインダー外したZ5、なるべく軽く。
いや、パナがもう少し軽量に振ったSシリーズ作っても良いのですよw でもレンジファインダールックは作らないだろうなー、ライカがトチ狂ったら別だけど。
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9132-x+Ok)
垢版 |
2022/10/30(日) 13:48:57.95ID:aeO4l16T0
>>33
マウント存続と会社存続は関係ありそうで実は判断難しいだろ

仮にNikonがずっと存続するとして
じゃあずっとFマウント使う?Zマウントに乗り換えることになる
OLYMPUSみたいに会社はばっちり残ってるけど
カメラ部門はよそに移るケースもあるし
じゃあその移った先はどうなんの?ってのも不透明
SONYなんかは安泰っぽいけど
あの小さなマウントをずっと維持するのかはわからない
マウントが新開発されたらまた乗り換えだ
PENTAXなんかあっちフラフラこっちフラフラしてるけど意外と残ってる
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF63-ufxy)
垢版 |
2022/10/30(日) 14:07:19.47ID:3jWg/Sf4F
>>33
EFマウントの互換性を30年以上完全に維持してくれたキヤノンを信じてRFマウントを追加したが、今のところレンズラインナップの充実度・既存のレンズの魅力ともにイマイチ
NFTは良いレンズ・おもろいレンズが揃ってるね
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8901-Tk+f)
垢版 |
2022/10/30(日) 14:34:52.17ID:h+Cubx/l0
いや、EF-Mマウントどーすんのさあの会社。粛々と廃止に向かって動いているぞ。
同じ口で散々他社のマウント変更攻撃してた分際でさw、自社のFD→EFは完璧に健忘してw

マイクロ? もうパナのレンズで織改めOMで協調手振れ補正とか出来るようにして。仲良く合計シェアを保つ状況ですし、最早。
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9f0-4q3C)
垢版 |
2022/10/30(日) 15:20:33.28ID:X1uZmk8s0
>>34
うちと全く同じwフジはクラシックでISOがダイアルなのだが
オリはそこまでクラシカルではなくクラシカル風なのでそこが違い。
だからISOを予め電源入れる前に設定とかやらん人からすると不要な機能がついてるし
その他のハード的なUIもアクが強いだからフジは買わないって人達がいる。
そこでクラシカル風のオリ機に手出した人はかなりいると思う。
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-a+Mf)
垢版 |
2022/10/30(日) 18:58:34.50ID:omfkx7K/M
去年の末に初のレンズ交換式カメラとしてX-S10買って、半年で中古のPEN-Fに乗り換えました。Xマウントは35mmF1.4とタムロンの18-300を購入。
X-S10の性能は申し分ないけどPEN-Fのほうが撮ってて楽しい。レンズも安いのに楽しめるレンズが多くて、素人の趣味機としてはMFT最高だと思いました。
フジお得意のフィルムシミュレーションも、DxOのフィルムパックにプリセットが揃ってるから、Rawからそれっぽく現像できるしね。
005130 (中止 MMd3-H0f3)
垢版 |
2022/10/31(月) 11:35:31.11ID:Mbtq/5uXMHLWN
>>32 ありがとう。25mmF1.7凡庸ってのはなんとも。
25mmF1.4の1型持ってるので細さと軽さに惹かれるけど、結局嫌になっちゃいそうだな。
14mmF2.5を2回買って2回売ってるので、なんとなく凡庸だとコレじゃない感が出るんだよね。
20mmF1.7の2型は買ったけど遅くて売っぱらったし、手元に残ったのは安いズーム4本とシグマ30mmF2.8の1型とMFのおもちゃ色々。
結局無いものねだりなのかな。
マウントごと交換、fpもクラっと来たけど、ローリングシャッター現象がどうにも気になるしDp2使ってた時のモッサリがなぁ。
GX7IIIは見てみる。パナさんなんとかしてくれー
(15mmF1.7と9mmでも買うかな?)
0053名無CCDさん@画素いっぱい (中止W f93c-+Wfn)
垢版 |
2022/10/31(月) 12:08:26.90ID:QoORIBWq0HLWN
○○メーカーの色さいこーって、どのカメラで撮っても後からRAW現像で○○メーカー色を再現できると思ってんだけど、俺の認識間違ってる?
0054名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa9d-EUPe)
垢版 |
2022/10/31(月) 12:22:19.13ID:jd5m9wL0aHLWN
>>53 にその技術が有れば有る程度は可能。

但し、良い方を悪い宝に近づけるのは出来ても、悪い方を良い方に合わせようとすると無理した感が仕上がりに残ると思う。
0056名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa9d-tPye)
垢版 |
2022/10/31(月) 14:27:00.53ID:e2jszfCNaHLWN
>>53
理論上は可能だけど全く同じにするのは難しい
まぁそれっぽく仕上げられるのなら実用上問題はないかとは思うけど
そもそもフジのフィルムシミュレーション自体本物のフィルムの色とは全く別物だったりするし
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0902-MJwY)
垢版 |
2022/11/01(火) 13:08:43.55ID:TtsfmpGY0
今でもパナは暖色寄り、OMはハイコントラスト、
ソニーはシアン系、キヤノンはマゼンダ系あたりはあるように見える

今は情報量自体増えてるから寄せることは難しくないが、
昔のビデオカメラだとパナとソニーの混在厳しかった
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-8TBx)
垢版 |
2022/11/01(火) 18:28:41.95ID:oost4qxq0
10-25mmをドナドナすることにした
F1.7通しのお化けレンズで、シャッタースピードが稼げる。写りも単焦点を凌いでいる。所有欲を満たすには文句のつけようがない。
しかし写りが単焦点並みといってもあくまでもフォーサーズの世界の中であって、フルサイズに標準ズームの方が安くついてよく写ってしかも軽かったりするw
α7RV購入を思い立ったので所有欲より実用性を優先させてさよならする。つぎの持ち主のところで活躍してくれ
下手にフォーサーズに金をかけすぎると高くついてしまうという教訓にはなりましたなw
0072名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sa63-WALa)
垢版 |
2022/11/01(火) 23:01:41.14ID:R055Qn2ga
東京オリンピックあたりからめちゃくちゃ画像が綺麗になってピンボケもほぼなくなった
テレビの画像ってのは2/3インチセンサーでやってるわけで
マイクロフォーサーズは2/3センサーの2倍サイズだからセンサーサイズが小さいという弱点はない
ただしテレビカメラのレンズよりも2倍大きくなるというのが弱点ではある
35 mm フィルムサイズのセンサーだとレンズも巨大になるしセンサーも巨大になるし
それでクオリティを維持する方が難しいというのが正直な結論
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d347-F0su)
垢版 |
2022/11/02(水) 00:07:24.01ID:WGG52MBO0
>>66
自分もそういう発想あったから乗り換えてみたけど、換算20mm始まり標準ズームはフルサイズでも希少だからね……
フルサイズ向けのF2.8ズームやF2ズームを揃えだすとマイクロフォーサーズよりずっと高く付くから、一見高いように見えても10-25/1.7はコスパが良い気がする
007530 (ワッチョイW c1da-H0f3)
垢版 |
2022/11/02(水) 03:56:16.46ID:ukshBIgw0
両方持っててもいいしな。
マイクロフォーサーズのいいところは明るくかつ被写界深度が深くできるところでもあるよね。
映像も写真も結局ボケりゃ良いってもんでもないしさ。
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d347-F0su)
垢版 |
2022/11/02(水) 04:40:52.47ID:WGG52MBO0
だけど同じISO感度でもセンサーサイズによって画質差はあるから、そことシステムの小型化を天秤に掛ける認識。Panasonicが未だにマイクロフォーサーズを動画向けに推しているのも、映像用途におけるバランスの良さなんだろうなと
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9135-cA+a)
垢版 |
2022/11/02(水) 11:07:11.54ID:y0MncqPd0
Lマウントって言ってもライカAPS-C用でしょ?と思って調べたら、確かにそのものなんだけど、価格コムのレビューでLUMIX S5で使ってる人がいるのね。
56mmレンズなのに85mmにクロップされるってあるから、周辺は自動で切り捨てられるのかな?そうでないと当然ケラレますもんね。
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-Sd0E)
垢版 |
2022/11/02(水) 11:34:23.21ID:l43gyNNc0
>>70
昔のナカミチのカセットデッキみたいな路線だなw

フルサイズは周辺が甘いだの画質が悪くなるだのは数年前までの話であって、最近のフルサイズの標準レンズだったら10-25より写りはだいぶいい。さらにEマウントならばコスパ優良レンズもたくさんある。10-25と同じスペックのフルレンズは存在し得ないが、スペックを合わせなくても実際同等以上の性能だから問題なし。
高性能4/3レンズを買うぐらいなら併用をお勧めする
10年近く前のフルサイズだったらここの(一部の)書き込みみたいな問題点もあったんだがねw
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1301-MEPI)
垢版 |
2022/11/02(水) 12:52:39.66ID:C/przN470
>>40
ホントこれ
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d38a-ygdU)
垢版 |
2022/11/02(水) 15:28:45.39ID:iVdXC0Vm0
フルフレーム機は定期的に欲しくなるけど、色々検討するとやっぱいいか…ってなるな
他の人が書いてるみたいにS5がより小さく&SSWF搭載したら20-60mmとともに欲しいなとは思う
あとは箱型デザインなー…
fpはメカニカルシャッターなし&ファインダー外付けが惜しい
結局レンズ含めて買い足すと値段も結構するし、何よりめちゃくちゃ嵩張るのがね…
フィルム一眼レフも持ってるけど、嵩張るからコンパクトフィルムか、せめてOM-1系列機が欲しくなってくるもの
M10-Dのディスプレイ搭載品みたいなのが安く出ると嬉しいんだけどねえ
パナとライカの合わせ技ででないかな
ついでにライカCLをブラッシュアップしてMFTで出して欲しいな…

あと10-25mm、25-50mmに続いて50-100mmとか出してほしいけどまあ難しいだろうなあ…
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb10-o8fR)
垢版 |
2022/11/02(水) 18:31:14.14ID:fXO0KkxB0
レンズはPanasonicとSIGMAを両方考えると何気にコンパクトな単焦点が揃ってきている。Panasonicが挫けずにf1.8シリーズを揃えたのでラインナップが広がった。
f1.8シリーズ、言うほどコンパクトではないんだけど
まあ軽いし18mmからあるし
フルサイズのf1.8は本当に暴力的に低照度に強いのでまあ存在価値はある
0088名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Src5-Sd0E)
垢版 |
2022/11/02(水) 20:48:22.76ID:6ocg/vddr
>>85
標準域に関しては25-100みたいなのを使うよりフルにF2.8通しの方がむしろ軽いのでは?
超望遠とか超大口径はフルサイズ用は超絶重いからい分けが肝要ということだろ
それとAFの性能が雲泥の差だから人物撮りでMTFにこだわるのはマゾと思われ
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d38a-ygdU)
垢版 |
2022/11/03(木) 03:39:48.48ID:Z4d3oDr20
>>88
自信ないけど50-100mmであってる?
調べてみたらSIGMAの一眼レフ用50-100mm F1.8が約1.5kgなんだね
流石に重すぎるし、それより何より大きすぎる…そりゃ作るわけないよね…
FFで70-200mm F2.8も1kg〜1.8kgなんだなあ
AFに関してはコントラストAFでそこまで困ってない身としては何もいえない
0090名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Src5-Sd0E)
垢版 |
2022/11/03(木) 12:49:21.66ID:i/qHIB6yr
>>89
25-50 F1.7の間違い
しかし89がいうことも正しい
0091名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Src5-Sd0E)
垢版 |
2022/11/03(木) 12:51:15.42ID:i/qHIB6yr
>>89
困っていないのであればあえていいものを知る必要はなしw
>AFに関してはコントラストAFでそこまで困ってない身としては何もいえない
0095名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f993-+Wfn)
垢版 |
2022/11/03(木) 21:11:38.04ID:jQ3b8b7p0
超広角はEマウントが今のところ一番かな
レンズの価格、めっちゃ高いが
望遠はマイクロフォーサーズ

フルサイズでAPSCクロップ実質2000mmとか見ると、それOM-1と150-400x1.25でよくね?ってなる
0098名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src5-wl1a)
垢版 |
2022/11/03(木) 23:00:40.99ID:lNMKmaJVr
>>96
それ買って使いものにならんからS5とシグマ20mm買ったわ
今度出たLUMIXのS18mmもパナライカ9mmと違って周辺まできっちり解像するらしいしそっち買えば良かった
まぁS5買った時出てなかったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況