X



【噂】Nikonの新機種に期待するスレ【wktk】 ★5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 19:38:23.54ID:tva8+66j0
Nikonの新機種(何ならレンズも可)の噂や予想はこちらでどうぞ。
他のスレでは邪魔になりがちな“期待”も“要望”も“妄想”もここで書いてください。
ただし
・あたりはまぐれ
・外れても泣かない
以上お願いします。

※前スレ
【噂】Nikonの新機種に期待するスレ【wktk】 ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1662747354/
【噂】Nikonの新機種に期待するスレ【wktk】 ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1666171295/
【噂】Nikonの新機種に期待するスレ【wktk】 ★4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1668209581/
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 22:06:44.33ID:veKhNdbi0
ずっとD6 D850 D780 D7500 が続くよ
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 22:27:00.14ID:Q966eJV10
Dfもあるよ
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 00:57:22.12ID:9Z7mRqmf0
rumors位しか当てに出来んわ

それかアクセスが欲しいからURL張ってるのかな?
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 02:25:08.11ID:mop7mUPb0
Z5IIとZfが先だろう
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 09:04:40.10ID:hXSZCjQY0
アルゼンチンとクロアチアの試合ニコン多かったな
35〜40%くらいじゃないか
180400にマウントアダプター付けたZ9も見られたし
180400や120300持ちがZ 9でなくα1を選ぶわけないから
まあ当然と言えば当然だが
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 09:55:14.81ID:ShyVX04j0
>>11
ソニーセミコン的にはα7IVが使ってるセンサーを他社にも採用してもらいたいだろうし
(そうでないと製造コスト下がらない)
買ってくれそうなのは順当にニコンだろうね
そして33MPセンサーを料理するとしたらニコンはZ6系に採用するだろう

そして6シリーズが30MPになったら、61MPセンサーを採用するのは順当にZ7シリーズでしょ
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 11:14:53.42ID:0HFo5MP10
争ってるのは5ちゃんのアンチ同士くらいだよ笑 メーカー間なんてビジネスだし同業横のつながりは多いよ
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 12:04:44.11ID:Rj1mOhAz0
Lightroomの被写体認識(人物認識)が恐ろしく精度が高いから、カメラのAFもあれくらいやってくれないかな
数秒の処理時間かかるから、瞬間的には難しいのかもしれないけど
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 12:08:20.26ID:NEzb5ss30
>>22
ソフトウェア処理的にはやってることは同じなんだけどね
同じ世代だと最新ハイエンドPCに最新ハイエンドスマホがどうやっても勝てないようなものだから
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 12:10:12.26ID:NEzb5ss30
そしてハイエンドフラッグシップカメラの処理能力はハイエンドスマホにはまったく太刀打ちできない
つまりカメラのエンジンはフラッグシップであっても最下層に近い。無理
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 12:36:03.47ID:TaQKJAZn0
7R5のAI被写体認識が絶賛されてるけど
被写体認識はD3の時からニコンはやってるからね。
今状況が違うのはバラバラのセンサーでやってたことを撮像センサーだけでやらなければならなくなったこと。
そう考えるとデュアルストリームは必然だった。
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 12:53:50.33ID:IRvtW0iJ0
ニコンは次こそ独自センサー
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 13:00:11.46ID:gxqfTGBZ0
Z 6IIIが3300万画素ならもう発売されているはずだから
有り得ない
恐らく画素数は現行と同じくらいで読み出し速度を上げ
た新センサーだろう
Z 7IIIが6100万画素は有り得る
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 14:01:51.87ID:lnFS0tG70
>>25
デュアルストリーム関係なくない?
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 15:52:09.90ID:pJ35R6cv0
>>25
アドバンストシーン認識システムのことね
撮像素子とRGBセンサーとで被写体認識や各種検出演算の精度を上げてるヤツ
それに加えて画像処理エンジンやAF専用エンジン等々の様々なシステムを共働させてカメラシステムを構築していたのがD6などのレフ機
対してミラーレスは撮像素子と画像処理エンジンだけで処理する必要が出てきた
そりゃEXPEEDの6と7とでは全然性能が違うわけだ
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 16:24:10.30ID:9Z7mRqmf0
Zf出るとしたら中身Z5でニコンの小遣い稼ぎと予想
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 16:30:08.32ID:NEzb5ss30
>>25
被写体認識はソニーも昔からやってる
初代α7もそうだしAマウント機もそう。ハンディカムはもっと前から
ソニーが被写体認識をカメラに最初に搭載したのはプレステカメラの2003年登場のEYETOYが始まりかな

20年も前にこれだけの被写体認識行ってるのは凄い
https://www.youtube.com/watch?v=Au4d5anfjnA&t=19s
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 16:37:33.54ID:NEzb5ss30
この手の認識合成はTikTokとかでお馴染みだけど、実はソニーが開発した手法が多いんだよね
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 16:45:47.26ID:Rj1mOhAz0
ソニー推しうぜえなあ
違うスレでやって欲しい、スレタイを理解できない知的障害者なのかもしれないけど
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 17:02:58.80ID:fbG/MOrS0
パーツサプライヤーという
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 17:29:16.98ID:JySBpsFG0
赤山シュウ氏がミニZ9とか書いているが出るわけないと
分からないのかな?
積層型センサーでリアルライブビューファインダーなら
55万円とかそういう値段にせざるをえない上にZ9の注文が
減ることで今の62万円台からかなりの値上げを迫られる
結果としてスポーツ報道分野での競争力低下にすらなり得る
そんな下手なことをニコンがするわけない
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 17:41:13.18ID:fbG/MOrS0
小型Z9は現Z9と同じ価格でもいいよ
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 17:45:27.44ID:JQW5nkMR0
>>37
本人に直接言えば(書けば)いいのに…
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 17:55:17.45ID:zgYALF950
普通に考えるとZ8が出るとしたらZ9と同じセンサーにはしないよな
ソニーのα9にあたるのがZ8だとするとα9m3に搭載されるセンサーと同等のものがZ8に搭載されるだろう
24MPか33MPくらいかな
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 18:02:38.54ID:NEzb5ss30
α9シリーズってかなり特殊なカメラだからな?
報道のスチルに特化していて動画は最低限の機能しかない(Logさえ使えない)
画質よりも報道の速報性を優先して設計されてる。センサーも速度優先で画質は必要最低限しか考慮されてない
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 18:45:26.40ID:fojbwwQk0
だからこそSONYも2400万画素のままブラッシュアップしたいと考えてそうだとも思うんですな
結局それは需要家がどう思ってるか次第なんで。

このへんで二層画素積層のテストベッド兼用で2400万画素で作ってくるんじゃとは見てます。
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 19:14:44.91ID:UmEjeSnT0
今日はソニ子の日なん?
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 19:24:18.94ID:UBxVv+qI0
>>42
2層画素積層、期待してるけど、まずはスマホサイズから(iPhone15の噂)で、フルサイズはまだ先なんじゃないかなぁ
それより先にOM-1のクアッドピクセルメモリ積層のフルサイズ版じゃね
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 20:09:28.76ID:0+soLiWJ0
まずはグローバルシャッターだと思ってたわ

キヤノン、約1,900万画素で全画素同時読み出しが可能な35mmフルサイズCMOSセンサー発表
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2022/2022-12/pr-cmos
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 21:01:05.11ID:NEzb5ss30
グローバルシャッターはどうしてもダイナミックレンジ下がっちゃうからスチルカメラには使い難いんだよね
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 21:07:12.09ID:IRvtW0iJ0
他メーカー技術の熟成待ちだよな
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 22:55:43.80ID:KW0/VY9m0
>>46
原因はなんで?
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/15(木) 06:29:02.03ID:q1UQb1t00
スチル機にグローバルシャッターって技術に対してメリット少ない。ニコンがこの前発表していたブロックごとに読み出す積層センサーで読み出し速度を上げていくのがいい方法だと思うぞ。
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/15(木) 07:11:38.90ID:bXWKuv3d0
動画と高速連写を諦めてCCDセンサー採用すれば
明日からでもグローバルシャッターは搭載出来るでしょ
だって昔のカメラにはグローバルシャッターがあったんだから
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/15(木) 08:43:49.21ID:8ImuqBM60
>>37
Z9でかなり売れることを実証しちゃたから、積層センサーもかなり安く入手出来そう。Nikonなら積層センサーで40万切ってくる可能性も充分ある。そうなったらα9ⅲは死産確定だなw
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/15(木) 09:17:07.18ID:QdWa7BXU0
>>49
グローバルシャッター、メリット滅茶苦茶あるだろ

ストロボ全速同調、フリッカー完全制御
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/15(木) 09:31:51.48ID:7CMCwAuT0
CCDのままだったら今頃グローバルシャッターが普通だったんだけどな
でも当時まともにCCDを大量生産してるのソニーくらいだったから各社で包囲網作ってコスト勝負攻勢しかけて潰した

だって文系の経営者にとっては安いセンサーの方がいいじゃん?
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/15(木) 10:14:02.94ID:5UVA9IPQ0
https://corp.linkers.net/blog/openwithlinkers/2231/

「2000年代初頭の時点では、画質に関してはCCDの方が圧倒的に優れていました。しかし、スピードはCMOSの方が桁違いに速い。
イメージセンサの進化を考える前に、まずは将来のカメラがどうなるのかを思い描いた時、静止画の画素数は1億画素になり、また動画撮影の性能も向上することが予想されました。
動画の解像度は4K、8Kになり、フレームレートも当時は秒間30コマでしたが、120コマ、更には、240コマになる。ところがCCDは速度が遅く、そのような進化には対応できません。
将来のカメラに必要な機能・性能を考えると、CMOSイメージセンサへの転換は必然だという結論に至りました」
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/15(木) 10:16:31.57ID:bXWKuv3d0
動画をやりたいとか、常時センサーを動かすミラーレスに載せたいとなるとCMOSが有利になるから仕方ないところだとは思う
ただ、昔の一眼レフはCCDでグローバルシャッターをアピールしていたのも事実
スチル特化動体特化でCCD一眼レフみたいな進化をしていたら
ワンチャン差別化出来たかもねってところかな
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/15(木) 15:06:24.72ID:q1UQb1t00
>>53
俺もそう思っていた。フラッシュ関係は1/500が限界。フラッシュが追いつかない。フリッカーもそれくらいあれば9割なんとかなる。1/500なら今やり方のブラッシュアップでなんとかなりそうじゃん。
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/15(木) 15:37:02.42ID:X96S/QD+0
>>52
こっちのほうがメリットデメリットも書かれててわかりやすいと思ったので
https://engineering-university.yamasee-otto.com/ccdcmos-imagesensor/

>>54
ソニー潰しは知らんけど
CMOSイメージセンサー(正確にはCISだっけ?)はCPUやメモリみたいなパソコン部品と同じ製造プロセスで造れてしまう
つまり他のCMOS技術をそのまま流用して高性能化が図れるCMOSセンサーの方が、一から十まで技術を開発していかないといけないCCDよりも進化が早く性能面で有利になる仕方ない
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/15(木) 15:56:20.17ID:7CMCwAuT0
ただ、結局そのCMOSセンサも進化の過程で構造が高度化していって利益だせるメーカーがどんどん限られてくるようになってきた
今日本のメーカーでCMOSセンサーの開発投資分をセンサーの利益だけでも賄えてるのは結局ソニーだけだろう。残りはみんな海外メーカー
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/15(木) 16:22:05.79ID:M1jnqTmH0
CCD機なんて触ったことも見たこともないからCMOSとの違いや画質の良さなんて言われてもよくわからない俺氏

(作例見ろって?データをイジってないかどうか分からないから参考にならん)
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/15(木) 16:24:46.57ID:M1jnqTmH0
グローバルシャッターもできる
積層化で画質が良くなり、読み出しスピードも上がる
製造プロセス故に安くなることが期待できる

CMOSのままでいいよ
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/15(木) 17:38:43.43ID:7CMCwAuT0
積層化まで視野に入れるとバケツリレー式のCCDの方が諸問題解決しやすいかもね
グローバルシャッター状態でもCMOSと違ってDR劣化の心配は無いし
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/15(木) 17:51:44.79ID:ofcDbOiW0
ニコンにCCD求めてんの?バカなの?

日本語が読める自信のあるヤツはスレタイ見て出直してこい
読めないアホはそもそも書き込むな
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/15(木) 18:37:38.18ID:mn8dlt410
ソニーのCCDがオオアリクイに食い殺されて10年たちました
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/15(木) 19:00:13.52ID:eiNoac070
ソニーの初C-MOS機ってα700だろ
他社ミドル以上同時期やん
当時エントリー機はほとんどCCDだべ
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/15(木) 19:29:51.78ID:R12VljbV0
Z fcブラック出らんのなんでやねん
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/15(木) 20:59:57.46ID:bXWKuv3d0
>>68
適当にハードオフとか行って、数千円の古いコンデジ見てくればそれは軒並みCCDセンサーでしょ
マップとかキタムラ行ってもCCD機は棚に並んでるんじゃないかな
昔のデジカメはCCDが普通だったから探せば簡単に見つかるし見たことあるはずだよ
CCDだと認識してないだけで
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/15(木) 23:33:34.75ID:VW2y7o4T0
なんかスレチが多いな
こういうの↓を書くスレだぞ此処は

Z 9:フラグシップモデル[積層]
(Z 8:4K120p撮影可能な高感度連写モデル[積層])
Z 7:超高画素モデル[非積層]
Z 6:オールラウンド・ハイブリッドモデル[非積層]
Z 5:フルサイズ入門モデル[非積層]
Z 50:APS-Cスタンダードモデル[非積層]
Z 30:Vlog撮影にも最適な最小・最軽量モデル[非積層]
Z f/Z fc:ヘリテージモデル
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 01:33:58.73ID:hE+Z8iFL0
>>80
Z8が24
Z73が61
z63が33
Z52が24
になればヒエラルキーも整ってきますね
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 01:50:33.68ID:VVGgQ6Xm0
z8にミニz9求める人ってどういう考え方してるんだろう
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 02:00:37.76ID:qJwd9iQ/0
え?そのまんまZ9みたいなデカいカメラ要らんと考えてる人だよ
既にZ9買った人達の中でさ出来れば小さいのが良かったって言う人いるくらいだからな
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 02:26:04.44ID:yH8p7u8g0
低画素高感度って1200万画素にでもするのか?売れねーよ。2400万画素で積層じゃZ6より高感度耐性落ちたのしか出てこない。そんなもん出てこないって学習しろよ
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 02:53:32.53ID:8k8qcdHs0
仮にZ8のセンサーがZ9と同等のものでもZ9と同じ性能にはならないだろうな
EVFもZ9と同じにはならないだろ
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 02:59:32.99ID:qJwd9iQ/0
当たり前でしょ
α7Cだってα7IIIとはいろいろ違うんだから
まあ、α7Cの場合はα7IIIの性能を超えてる部分もあるけど
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 03:20:12.92ID:THBrP2jW0
>>84
そんな当たり前すぎるレスを期待していないだろう
差し当たり次機種に求めるのが機能、性能を抑えて小さく(安く)するかなどの優先する内容だろうな
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 07:22:06.17ID:ZQpftoCW0
素人衆にも大型単体カメラを定着させるためにという理由で
ライブビューとメクラ連写に強いCMOSを選んだというだけで
スミアが出るような構図撮り以外はCCDの方が立体感というか
奥行きが自然で同じ画素数だと解像感も良い
元々小型化に適していた仕様のCMOS機が
スマホに取って代わられたのは極当たり前な進化
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 08:29:27.70ID:sgC0Rl6a0
>>90

> 素人衆にも大型単体カメラを定着させるためにという理由で
> ライブビューとメクラ連写に強いCMOSを選んだというだけで

じゃぁ、コスト度外視出来る500万円クラスの中判もCMOSなのはなぜ?
画質面でメリットがあるなら1000万円だろうと構わないのでは?


> CCDの方が立体感というか奥行きが自然で同じ画素数だと解像感も良い

どういう理屈??
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 08:38:02.01ID:ZQpftoCW0
厨判を活用する現場もフィルム時代のように予算が十分に取れないということな

>ライブビューとメクラ連写に強いCMOS

これに加えて高感度ISOもCMOSが得意とする領域だったからな


> CCDの方が立体感というか奥行きが自然で同じ画素数だと解像感も良い

>どういう理屈??


実際に体感で選べないのはヒジョーにカワイソスなー
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 08:53:14.71ID:AuQgiMyO0
>>91
相手してくれるな
「昔は良かった」と言いつつ具体例を挙げれないただの懐古厨なんだから
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 08:55:09.48ID:OOi+c/ch0
>>93
ああ、ニコ爺の亜種ね
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 09:33:29.64ID:QNVfiBPt0
爺とか厨とかいちいち噛み付きなさんな
スルーできないのか?
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 09:57:55.19ID:RSLing960
>>93
眼鏡厨にメガネなし視界コレどう説明するん w w w w w
メクラに見えてるものを説明するのと同じなんじゃないんかよ?

おまいら「子供を騙してやってマス!」って正直に書けよなw
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 10:15:26.38ID:ZTkj04Hg0
このスレの住人ってすぐにスレチな方向にいくよね

アタオカ多すぎ
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 10:19:08.44ID:PkMf1sC80
新機種出さないニコンが全て悪いんや
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 11:22:00.46ID:EA4REvwr0
>>85
高感度連写機はキヤノンがEOS R3(積層センサーでiso上限102400)出してるからニコンも出せ、みたいな話でしょ(メーカー公称値はアテにならんとかはナシで)

ソニー製センサーの事情なんて知らないけど、スポーツ用カメラは
・エンジン進化させてNRゴリゴリかける
・高感度が見込めない分連写に全振りする(ソニーα9iiiはコレになりそうな気がする)
の二択な気がする
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 11:56:40.16ID:2tjwK4lG0
>>100
ニコンは高画素のままNR頼みの路線で行くような気がする
でも現状プロはどうしてるんだろ?
今日は光量足りないからD6使うって言ったってZヨンニッパはD6には付かないし。
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 14:09:04.00ID:EA4REvwr0
>>101
既存のソニー製積層型センサーのことや
字足らずでスマンな
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 14:26:20.23ID:b8/JIYne0
>>98
令和2年に使ったコロワク対策費が77兆円ってアタオか過ぎると思わんのかよ
そら大芝居打ってでも逃げないとヤヴァ過ぎるだろ!
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 15:38:46.11ID:8k8qcdHs0
>>100
α1が50MPで30コマ行けてるからα9iiiは24MPのままなら60コマ行けるのかもね
Z8はこのα9iiiと同じセンサーかな
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 17:15:57.93ID:PkMf1sC80
そんな低画素ニコンには要らんやろ
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 17:31:32.82ID:B4v6VfYv0
ニコンのカメラってどこで売ってる?
地方の家電量販店では展示品すら置いてないんだけど。
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 17:34:05.42ID:lqFLr3Wx0
都会へ行く または
ヨドバシビックアマゾンのサイトを見てポチる
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 17:55:37.56ID:AuQgiMyO0
カメラのキタムラ
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 18:11:32.63ID:6KI7pcfW0
>>107
愛知県安城市のエディオンだと5機種展示しているが
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 18:19:07.00ID:LuiU8JkN0
>>107
今どきニコン買うのは偏屈な爺さんだけだからなあw
ニコンのカメラ持ってるだけでヤバイ奴認定だわ
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 18:59:29.36ID:B4v6VfYv0
ニコンユーザーがソニー叩く意味が分かんねーw
ニコンのライバルはパナソニックとかオリンパスじゃん!
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 19:08:24.39ID:PkMf1sC80
ニコンユーザー脳内ではいつまでもキヤノンがライバルだから
ソニーとか格下
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 19:17:55.66ID:3CMxMM6Y0
稚内も怪しいけどな。なお、レンズ交換型カメラ全部だw

DPreviewのサンプルでISO25600のZ9とR3比べてみたけど、Z9のリサイズがR3よりマシだったな(RAW)。
低画素版Z9は要するにニコン版R3になるんだけど、要らん。
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 19:24:28.30ID:EA4REvwr0
>>118
ボディサイズ的に?画素数的に?
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 20:19:31.42ID:fuFpDSaZ0
Z9はAFもフラグシップとしてはイマイチだから巻き返しに期待したい
他より安いから仕方ない部分もあるが
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 22:03:52.42ID:3CMxMM6Y0
>119 あの大きさ(縦グリ一体)の低画素機 Z6Ⅲは圧縮RAWで秒10コマを期待しておきます、JPEG電子シャッターで秒20コマ

それはそうと、なりふり構わずありもしない事でいちゃもんつけている姿に末期を感じる。ハイエンドはだいたい席巻したみたいだし、Z9

その辺考えたら実売30万でAPS-C連写機Z90(仮称)は大アリでしょ、積層CMOSの2400万画素機
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 22:20:46.98ID:z7Eov9Lp0
低画素には暗黙的にちょっと安いという期待があるけど
積層は低画素でも高いだろ。
積層で安くするにはDXにするしかないから
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/17(土) 00:28:02.67ID:0U66wBeq0
今このタイミングで新型Z出さないかな?
別の意味でも売れると思うんだ

バッテリー問題?
縦グリ用バッテリーが電源室に収まる程度にボディを肥大化させれば解決だな(お目目グルグル)
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/17(土) 00:55:04.07ID:JD/9pE9k0
Z9のリコールはレンズが外れなくなるらしいから、地味ながら深刻だな
金出してる分拘り強めのお客様が多いだろうから、面倒くさそう
代替機よこせとか
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/17(土) 03:09:50.25ID:PLssp6050
>>129
ソニーがリコールしないで隠蔽してるシャッター幕の崩壊と違ってニコンはきちんとリコールしてくれるよね

集団訴訟沙汰になったα7IIIに引き続きα7IVでもシャッター幕の崩壊が始まってる
やっぱり無印の背面プラボディって強度不足で歪んでシャッターにストレスかかりやすいようだ

https://twitter.com/style_k_/status/1490937421063942144

https://twitter.com/maSaccHi_76/status/1513029942875164676

https://twitter.com/sakuraba_me430/status/1528143990062690304

https://twitter.com/kouichi_413/status/1540650923273637888

https://twitter.com/shohei_taguchi/status/1554484502936047616

https://twitter.com/kopon_photo/status/1560929800457400320

https://twitter.com/ShiRoUkeN_/status/1570415434087931905
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/17(土) 03:18:56.66ID:uwGwvmsp0
>>105
いけない、レンズがついてこれない。連写が20コマまでと30コマまでいけるリストをソニーが公開していて、新しいレンズ揃えることになるって感じだった。
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/17(土) 11:38:43.38ID:5CBrdMaF0
絞り優先(他絞り連動)で秒60コマは、果たして出来るのか?という気はする。めんどくさくなってISO可変でやるんじゃ?>何処?

Z9のハイスピードフレームキャプチャってC60,120は絞り連動している?
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/17(土) 12:08:15.87ID:E3II7sh70
>>134
絞り優先なら絞りは固定されるだろ
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/17(土) 13:16:19.04ID:cp5rRVGS0
>>137
被写界深度に収まる
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/17(土) 13:20:34.94ID:Z7kgjIpg0
>>136
逆にいけるとも言われてないな。60コマとかが当たり前になると20コマしかいけないレンズは全部ディスコンかもなぁ。ニコンもレンズリニューアル進むかもしれん
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/17(土) 14:11:58.65ID:YRZ0Px8O0
>>132
あの7ⅲの時は、かなりの損害賠償を払ったらしいから、α7ⅣともなればSONYは撤退するんじゃない
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/17(土) 14:14:41.72ID:0823N+dY0
α7系はよく聞くけどR系とか9/1あたりは聞かないから
もはや仕様だろ
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/17(土) 15:11:12.80ID:0823N+dY0
>>142
ああそうなん?
それは知らんかった
スマソ
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/17(土) 15:53:06.01ID:NZQ85sxM0
>>142
α9のMIシュー破損だけはプロに逃げられるのが怖くて渋々リコールしたな
でも対策部品でも相変わらずぶっ壊れるし他のMIシュー機種なんかはすぐぶっ壊れるのにユーザー責任で
保証切れたら有償修理
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/17(土) 16:11:24.56ID:6rkqlUcu0
>>148
対策部品なんて存在しないもとをイケしゃあしゃあと・・・
リコール対象になったα9は18年4月から5月に生産されたロットを他のロットと同じパーツに換装しただけや
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/17(土) 17:30:58.10ID:NZQ85sxM0
>>149
α9のリコールとはなんだったのか?w

α9は、もげますからね。(なお、リコール対象品。)
https://twitter.com/nabe121/status/1070518591139700738


そしてそれ以外の機種はリコールすらせず
イルコもすぐ壊れるって2回も動画アップしてるし

a7R3のホットシューが壊れました
https://youtu.be/-kkf30SXIEM

a7R4を修理に出してきました
ホットシュー交換
https://youtu.be/oa6UQfMKwjQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/17(土) 18:33:39.52ID:2h3O1qFO0
>>150
シャッター崩壊にもげるホットシューかよ
しかも欠陥ミトメズ有償修理ってやっぱりソニーはアカンな
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/17(土) 18:54:29.29ID:v7tl8hCv0
この流れはzfc黒とかしょうもないもんしか出さないNikonが悪い
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/17(土) 19:03:54.00ID:fQnHSntA0
一部で既に用意されてるとか噂のEXPEED7搭載の新型Z8を出した方が売れる
評判は下がりそうだけど
0157誰の何処からさ
垢版 |
2022/12/17(土) 19:52:54.22ID:5CBrdMaF0
身内食いをしないのはどういう機種か、でギリギリまで考えただろうなー。
Z7ⅢをRAWで秒10コマ、JPEGで秒20コマ、プリキャプチャ、でお茶を濁してZ8を更なる高画素機、なんてやり方も無くは無いのか。
D700はちょっとした高速連写機でもあったから7が連写機でも逃げ切れる、縦グリ付けたら秒8コマであの当時としては立派過ぎる。
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/17(土) 21:39:55.41ID:6o3Q1vUF0
今年はZ30とZfc黒だけかな
Z9で手一杯だったのかもしれないけど他社はミドルやハイアマ機出して賑わってたからなぁ
その分来年はニコンに期待したい
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/17(土) 21:40:56.37ID:5ffdEbzk0
素人の俺ら向けにAPS-C版Z9はよ
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/18(日) 02:31:44.49ID:U6HsAG1H0
REDはソニーを訴えたときは速攻でソニーから特許侵害で訴え返されて3ヶ月で告訴取り下げたけど、ニコンから反訴されても全く意に介してないな・・・
それどころか新たな特許出したし不味い気がするな
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/18(日) 12:09:26.20ID:OAhTaSgp0
書き込みがない
ただの荒らしだったか

3次元ハイファイマシマシの新Zレンズ来てくれないかな?
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/18(日) 15:45:20.57ID:ebdaHDE70
F1.2のレンズを揃えたら次に、かな、Fマウントの58㎜みたいな玄人向きは。
Zマウントの出る出る詐欺()は200‐600位…ならいいなw ここかZ6/7スレか忘れたけど400f2.8/600f4.0mmとシルエットが並んでた広告写真、2021年の間違えだらけのレンズ選び、にも掲載されてたからねw
70‐200だってここまで引っ張っていなかったわw
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/18(日) 21:28:19.89ID:lznpo2L90
フィルムの頃はNikon派だったが
デジタルになって撮って出しのJPEGが黄ばんでて人物撮れない
RAW現像なんか面倒だしCanonに移った
今はSONYにも興味ある
Nikonがあの変な色被りを改善しない限りスペックがどれだけ凄くても買わない
Nikonは一眼購買層でもRAW現像してるのなんてほんの一部だぬねことを認識しないとシェア落とし続けるだけだ
逆にJPEGの色さえ変えればV字回復は十分あり得る
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 01:42:01.58ID:L3l7iFcO0
>>166
同じニコンZでも機種で色味ちゃうで
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 06:44:36.52ID:pg7QhGGa0
jpegの方が少なそうな気がするが
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 06:55:59.95ID:0rRsW70p0
Z6は黄色どころかむしろ青い気がするけど…
それとソニーやキヤノンでも機種ごとに色味は違うでしょ
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 07:20:36.91ID:3lt4x7Oq0
166おじいちゃん、昔の印象のまま止まっちゃってるのね
というかCanonも一時期緑被りとか言われてたけどその機種は踏まなかったのね
そのまま大人しく墓に埋まって欲しいわ
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 11:27:07.34ID:9PGdn0EP0
Expeed3時代はそう言われてたらしいね
俺はまだカメラやってなかったけど、まさにお爺ちゃんw
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 14:50:44.26ID:XWiYHJI40
RAW現像しない人ってパソコンに読み込みとかしないのか?
CFカードとかのメディアに保存?
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 16:18:12.39ID:r2df5y0J0
Z 5II
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 16:30:19.40ID:aAHEC1D50
Z9ブラックやろな
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 16:51:54.40ID:eCGC3uuZ0
>>170
今は変わってるのかなあ
NikonはD60とD7000使って同じ傾向だった
Canonはミラーレス含め数台持ってるけどやはり色味は共通
スペック的にはZ9の下切ったZ8とか出たら欲しいけど
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 21:12:07.49ID:wR7LGXKO0
サンタさんにZfお願いしてる
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 21:43:53.95ID:YPbQbo/r0
取り敢えず、ニコンはシグマがフルサイズフォビオンを出す前にZfを出す事だね。日本でしか売れないかもしれないが、それなりに売れるだろうし。
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 23:20:06.27ID:SwT4pSPO0
>>185
CFexpressカード知らないの?
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 23:28:59.02ID:SwT4pSPO0
>>187
知らないんだな
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/20(火) 00:23:57.16ID:y6TL6YVZ0
>>188
言わない
CFとCFexpressは別物だ
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/20(火) 09:29:36.74ID:yUxlYB4W0
7iiiは9のセンサーとエンジンをそのまま載せてくる気がする。クリスマスで9をしこたま売って、7は春に発表しそう。
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/20(火) 10:17:17.89ID:qIsMxR8m0
>>181
クリスマスにはプレゼント用のカメラやレンズだからなぁ、、、
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/20(火) 15:52:39.73ID:pq/hnyOi0
>>192
728は流石に略称としてどうかと思う
120-300mm/2.8は328ズーム
180-400mm/4は44ズーム

テレ側+f値+ズームが通例

つまり
70-200mm/2.8は228ズーム
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/20(火) 17:29:00.77ID:5HFumZTo0
>>198
略称を使うなら228ズームだなとおれも思ってた
ただポピュラーなレンズすぎてわざわざ略称を使うほどのものか?という疑問はある。
ななじゅうにひゃくにーてんはちで良いじゃん
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/20(火) 18:34:55.50ID:pq/hnyOi0
>>199
大三元のななじゅうにひゃく
とか、Zならただたんに
ななじゅうにひゃく
でもいいよね。
前後の文脈でZのとかFのとかつければ通じる。

Z228z(Zの228ズーム)
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/20(火) 22:06:16.01ID:m+tqpygQ0
ハチゴロー800mm F5.6
ロクヨン600mm F4
ヨンニッパ400mm F2.8
サンニッパ300mm F2.8
このへんの望遠単を実際に所有してる人が少ないから
ナナニッパ70-200 F2.8が通るわけで
持ってる人からしたら何言ってるんだと違和感しかない呼び名でしょ
せめて二ーニッパだわな
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/20(火) 22:24:09.79ID:NCqI5+lY0
ニーニー 200mmf2.0
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/20(火) 22:33:03.11ID:aQ8OTx+10
てか、ズームを略称で呼ぶこと自体間違いだからね
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 00:43:24.57ID:skxhclD20
>>204
ヨンサンパーロク
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 01:19:59.23ID:Tim2rYNt0
しかしホントに年内何の情報もないとはなぁ…。早くても春以降にしか出ないよなこの感じ
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 01:34:59.46ID:UgRq7/kI0
The Top Rented Cameras and Lenses of 2022|Lens Rentals
https://www.lensrentals.com/blog/2022/12/the-top-rented-cameras-and-lenses-of-2022/

Camera Brand Market Shares 2022

1 Canon 35.77% ▼(-1.72%)
2 Sony  31.06% ▲(+2.18)

3 Blackmagic 5.77% ▼(-1.03%)
4 Nikon 5.29% ▼(-0.67%)
5 Panasonic 4.12% ▼(-0.59%)

私たちはレンズとカメラの「世界最大のレンタルハウス」の1つであるため、
このデータを解析し、前年と比較すると、業界の良い判断のように感じます.

過去数年間と比較すると、
業界の傾向と「今後数年間に期待できること」を非常に詳しく見ることができます.

キヤノンは 2022年の首位を堅持し、ソニーが市場シェアを獲得しました。
ニコンの市場シェアは「さらに低下し続けて」います。
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 01:56:41.80ID:kcFLuiuZ0
大手二社がともに電子補正に乗り切った今となっては
光学でブリージング抑制とか一人相撲でしかなかったな
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 02:34:28.53ID:pK9LJEFS0
ニコンはタイミング悪いの多いな。f1.2の時も巨大レンズブーム去った後だったし
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 03:14:30.28ID:C8bJOGzS0
結局ブリージングを完璧に抑制しようとするとシネマレンズみたいになるか電子補正かしかないもんな
コンシューマ向けのレンズなら割り切って電子補正でやっちゃったほうがいいね
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 07:24:45.06ID:nvr2K9Is0
【ドーハの】ワールドカップでソニー惨敗!【悲劇】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671532855/

ワールドカップ カタール大会で惨敗してしまったソニー
キヤノンを抜くどころかニコンの半分未満ってw

Nikonユーザー  39名 (35%)
Canonユーザー 54名 (48%)
SONYユーザー 19名 (17%)

N:10 C:14 S:8
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366495339.jpg
N:18 C:19 S:5
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366518363.jpg
N:11 C:21 S:6
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366559556.jpg
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 09:10:39.40ID:YHaO2BWH0
>>213
やっぱりキヤノンとニコンの王者は変わらないんだね
SONYは所詮は雑魚
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 09:16:18.99ID:+Evl9End0
>>218
Z9はプリキャプチャー機能の評価が高い
シャッター半押しにして選手追いかけといて決定的瞬間の直後に全押しにすれば
遡ってちゃんと撮れてる
連写の無駄打ちする必要がないから後のセレクトがめちゃくちゃ楽になる
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 09:51:04.32ID:u2SedHC90
>>218
キャノンは望遠レンズが更新されていないから
ミラーレスの旨味が少ない
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 11:17:55.28ID:N/lLyZ880
>>220
キヤノンはマウント径においてEFもRFも同じサイズだし
望遠レンズは別にRFになったからって良くなったりはしないんでしょ
ニコンも望遠レンズだけならFマウントで今でも問題なく良いレンズ作れるだろうしね
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 11:32:17.95ID:Bxl8ZknM0
>>221
光学エンジニアリング的にはマウント径よりもフランジバックが短くなったことの方が性能上の恩恵はずっと大きい筈なんだがな
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 11:59:20.86ID:pWTegnVO0
>>213
やっぱりフラッグシップは縦グリップ一体じゃないと使い物にならんね
https://a-graph.jp/2021/04/10/43389

スポーツカメラマンの要望で縦グリップ一体になった経緯を
まるっきり無視して使ってもらえる訳がない

積層センサー化が一番早かったからちょっと騒がれただけで
キヤノンやニコンに縦グリップ一体の積層センサー機出されたらそこで終了
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 12:09:52.91ID:nFZ1jQI40
>>221
Zの望遠ってワイドに設計して後群にテレコン要素を入れてる様な気がする。
小型化できるとか重心をカメラ側に寄せられるとかメリットある。

そう考えるとテレコン内蔵も同じ設計理論でいける。
当初から428、64にテレコン内蔵を予定してたなら
別体テレコンはほぼ70-200専用に設計できるから
これもまた同じ設計理論でいける。

色々と納得できると思う。
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 12:15:00.76ID:QnSYkTDv0
>>219
スポーツ報道ではめちゃ役に立ちそうだね
RAWでもできるようになったら自分も使いたい
報道ではJPEGだけで十分なんだろうけど
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 15:50:18.35ID:8uMBX69Q0
Z望遠はFにも製作できるのに
残念
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 18:50:11.92ID:FXeB4w5R0
>>228
Fマウントでは難しいんじゃないかな?
根元の細くなったところに後ろ玉がくる感じになるから。
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 00:06:57.60ID:aeNDGfMr0
高円宮妃久子さまのカメラが「ガチ」すぎる
ネットを沸かせた「W杯ネタ」4選
https://www.j-cast.com/2022/12/19452663.html

2022年11月27日に行われた日本対コスタリカ戦のハーフタイム、AFCアジアカップ公式アカウントが投稿した一枚の写真が話題になりました。

日本サッカー協会の名誉総裁である高円宮妃久子さまがカメラを構える姿。真剣な眼差しもさることながら、久子さまが手にしていたカメラ自体に注目する人が相次ぎました。

カメラ本体はNikon製の「Z 9」というフラッグシップモデル、レンズは「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」とカメラ好きもうなる逸品です。
さらにTwitterユーザーをザワつかせたのが、レンズに見える「NPS」の3文字。Nikonがプロ向けに提供している会員制サポートサービス
「Nikon Professional services(ニコンプロフェッショナルサービス)」会員である証なのです。
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 00:36:44.91ID:p2MQh0Jv0
>>235
プロ向けのレンタル会社だから、ここに入った機種やレンズがプロにどれくらい使われているかという参考になる。特に現行機種。
あとここが発表する故障率が真の数字と言われる
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 00:37:52.94ID:1m8Oi3k00
新製品の情報かと思って開いたらホルホル記事だった時の残念感は異常
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 08:16:09.23ID:E3oobGxM0
NPSって誰でも入れるんか?
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 08:24:56.83ID:gQhd9dKl0
>>239
んなわけないやろ
高円宮妃殿下はガチの鳥屋だし
https://tokyo.birdlife.org/sites/wp-content/themes/birdlife/images/partnership/about-birdlife/main_hih.jpg

高円宮妃久子殿下写真展 「遊風の鳥たち」高円宮妃久子殿下も出席 オープニングセレモニー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000044215.html

高円宮妃殿下写真展「鳥と根付 こころは翼とともに」が東京・大阪で開催
https://www.fujingaho.jp/culture/gallery/a36031723/takamadomiyahidenka-exhibition-210409/

高円宮久子妃殿下写真展「鳥たちの煌きⅢ」を拝見した!
http://yamasemiweb.blogspot.com/2017/03/i-saw-takamadonomiya-hisako-your.html?m=1
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 12:21:14.73ID:PLDzc5530
新製品が出ない事に絶望してペンタから逃げてきたわい
ニコンもろくに出なかったorz
来年に期待
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 13:20:13.52ID:F7pVIQxP0
ボディだけなら今年Z30しか出てないけど
レンズだとどのメーカーより多くリリースしとるやん?
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 18:12:49.61ID:1m8Oi3k00
トリミングなんだろうけどすげー塗り絵だな
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 19:54:45.80ID:XrhLrgnO0
たまにwaniwani氏のツイート上げる人おるけど何が言いたいん?
しかも微妙な時のばかり
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 02:15:24.76ID:j7i7cYUt0
光沢じゃない年賀状に印刷したような絵やな
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 02:31:46.94ID:isTqqNzz0
光沢といえば
FUJIFILMの「画彩」が来年3月で全品種出荷終了らしいから欲しい人は買っとくといいよ
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 03:07:19.25ID:ym8qpfXh0
残り一週間となりつつある2022年
結局ニコンは新機種、と書くと語弊があるか、
Z9以外のEXPEED7搭載カメラを出さなかったな
その分Z9が売れたけど同時に次期機種に要求される性能面のハードルをガンガン上げてるのは良いのか悪いのか

というかZ9は発売から1年経つのに猫シャッターが実装されてないあたりまだ進化する可能性があるわけだけど、それって製品としてどうなん?
勿論良くなるに越したことはないんだけど
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 04:28:52.55ID:Yt4QEVHR0
>>256
α1なんて出た時は騒がれたけどファームで機能アップとか全然ないし今やプリキャプチャすらないポンコツ
機能アップの代わりに値上げだけはして80万円オーバーじゃコスパ悪すぎるわ

Z9はファームでどんどん良くなるのが実感できるしまだまだファームで機能アップするってニコンが宣言してるからね
https://kakaku.com/article/tieup/22/12_nikon_z9/?lid=article_tieup_22_12_nikon_z9_ads_95304_83650

V4.0でどんな隠し球出してくるか楽しみにしてる
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 07:00:54.28ID:vMNWW3Ga0
試作機状態で発売された初の積層センサ搭載ボディのα9はファームウェアアップデート多かったゾ

まぁα1が、Z9ある今、割高感が否めないのは同意
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 07:08:03.08ID:myqkbzhD0
いや
そもぞファームアップなんてもんは
元がしょぼかったとか不完全だったからやるわけでしょ
出現時から完全体だったa1にアップ不要ってことじゃねえの?
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 08:09:25.47ID:NFvGv8OA0
>>262
北京の後でソニーの勢いが止まって逆にシェア落としてる原因は正にそれ
薄手の手袋しか使えなくて酷い目にあったって現場で悪評が広まった
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 08:32:41.98ID:YuYK6VqV0
SONYはほんと最近見なくなった。
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 08:46:00.65ID:nJqroUGb0
Nikonが街中で見かけるようになるのは
af改善されたベーシック機のZ6iii出てから
どうなるか、やね
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 09:10:25.88ID:x+249Ec90
>>268
不具合対応とか精度向上だけでメジャーアップデートが1回もないからα1スレは不満が溜まりまくってるな
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 09:30:26.12ID:iW1MYtic0
北海道で動物撮ってるのも、手袋出来なくてαからニコン、キャノンに買い替えてたな。
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 12:10:42.92ID:rSd/nNbQ0
ガチ撮影を極めれば、使えるカメラのメーカーは世界でキヤノンかニコンの2社しかないのは明白
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 12:26:50.00ID:4BWQbDpG0
一時期ホントソニーだらけだったのに最近見ないね
あとニコン見るとz9率が高すぎる
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 12:42:28.35ID:vOmJmb+50
>>268
センサーの制御にエンジンの処理全振りだから他のこと処理する余力が無いんだと思われ。他の機種は幕速遅いから同じエンジンでも色々やる余力があるんだろうなと。Expeed7はソシオが当面使えるように余力かなりある状態で作ったっぽいけど、ソニーはα1の性能ぴったりにやりすぎたんだと思うわ
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 12:44:28.31ID:jev7sUgj0
>>273
だからこそニコンは早く他の機種をですね(以下略)
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 21:51:17.52ID:zahAFXgo0
ニコンの噂がないとお前らすぐソニーの話し出すよな
ニコンとソニーは持ちつ持たれつの関係なんだから仲良くしろよw
どっちかっつーと協力してキヤノンを倒す方向性だろ
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 22:42:52.77ID:qXDsKP2P0
>>276
ソニーは良くよく考えるとやっぱ無理
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 00:50:22.16ID:MaBYJexw0
図星疲れるとキツいんやろ
ハゲ、デブ、爺、貧乏人
散々イキってて図星疲れて発狂とかよくある
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 05:18:53.09ID:QenaMMur0
>>273
一応α1持ってるけど
後継機の普及カメラに実装されたブリージング補正や動画瞳AFすら
α1に実装されず放置だからね
あれが完全体とか笑わせるわ
はやく863届かないかな
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 09:54:09.76ID:i8OFqDQv0
ソニーは伝統的に小型化にこだわり持ったメーカーだよな。ただ、道具には適切な大きさがあるのも事実。小さ過ぎるとグリップ問題みたいなのが出てくる。
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 11:21:23.97ID:xzN+ajWG0
ただ日本のメーカーがスマホに乗り遅れたのも「電話機として適切な構造じゃないから使い難い」って乗り気じゃなかったのが原因の一つだからな
AppleとSamsungのパクリ合戦の裁判でソニーのクリエが原型だろってのが争点になってたけどそのクリエもシャープのザウルスのパクリだったからな。まあザウルスは通話機能無かったけど
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 11:57:58.49ID:/yVhi0Kp0
正直α7は初代がコンセプト的に一番優れていると思う。グリップを含めて極限まで小さくした一眼。レンズも小さいのしか無かった。初代なのに結構売れたのはコンセプトが優れてたからだろう。
この方向性を全体として今受け継いでいるのはソニーじゃなくてフジだろう。ソニーもα7Cは中々の機体ではあるが
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 12:08:48.64ID:+BxkL6xu0
富士もSONYと同じく肥大化しとるけどな...
X-H2/sとか80マクロとか8-16f2.8とかα並のデカさ重さよ
まぁX-S10やf2単焦点みたいに小さい選択肢もあるかど
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 13:37:41.95ID:/yVhi0Kp0
X-S10を持ち難いっていうのはコンデジ持ち難いって言ってるようなもんだろ
スマホもそうだが持ち方を工夫するべき
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 14:50:10.42ID:mTjh7tnY0
ニコン機のグリップは握りやすくて、どの向きでも安定して構えられる
Zfcのような型は指や掌が疲れるし、外付けグリップは小さ過ぎるし高い
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 15:25:07.92ID:i8OFqDQv0
>>294
操作は右だから、結局は両方でしょうね。ただ、小さなレンズだと右手だけというユーザーも多いですね。
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 16:29:37.43ID:/yVhi0Kp0
>>294
そりゃどんなに良いグリップ付いてても両手の2点支持には絶対敵わないけど、片手でハンドリング出来た方が楽じゃん
操作部やボタン類は結局少なければ少ないほど大衆には喜ばれるってことや。その進化の先がスマホ
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 19:23:19.06ID:uHhmE7y00
写真を撮る道具としての片手スマホは最悪の部類だと思うけどな。
逆にグリップがしっかりしていて手振れ補正ががっちり効くからこそのファインダー使わない撮影スタイルがすっかり根付いた。

小型云々は、グリップなんぞ付けない。せいぜい小指引っかけ程度の出っ張りじゃないと。
ソニーのやらかしはもともとAPS-Cとして作ったカメラによりにもよって600mmF4みたいな巨大なレンズを付けた事だと思うよ。
無印α7のサイズ感はアリだけど、アレはカメラというには憚る日本製メイドインチャイナと言いたくなる何か、だった。

なのでZ3とかZfとかを期待したくなる、と。
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 19:32:38.26ID:5iX0n2xZ0
>>297
でも今は片手スマホで写真撮ってる人が一番多いぞ
一眼との人口スコア差は確実にダブルスコア以上だし・・・
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 19:39:42.84ID:+BxkL6xu0
ちょうど今日、
デジカメinfoに、
Flickrで1番使われてるカメラはiPhoneで、メーカー別でもAppleが1位
って記事が取り上げられてたな
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 21:21:57.92ID:oeU29L+Z0
東京や大阪など大都市ではZ9の普及によりスマホカメラの使用率が下がってる。道ですれ違う人がみんなZ9を首から下げてるよ。
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 21:31:37.61ID:iukHMCfa0
>>300
だよな
通勤時間電車の中でもみんなZ9の液晶見てるもんな
ながらZ9の奴にしょっちゅうぶつかるし嫌な世の中だ
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 21:33:34.26ID:9rc3mCED0
この記事を見るに、D6相当のZカメラが出るにしてもやっぱり縦グリ一体型になるのだろうか?
個人的にZ9で縦グリ一体型の需要は満たしただろうから他の機種はα9系のようなタイプが来てもいいかもと勝手に思ってたけど

ワールドカップカタール大会ではミラーレスカメラが大活躍
https://www.digitalcameraworld.com/news/mirrorless-cameras-come-out-on-top-at-qatar-world-cup
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 22:05:22.29ID:eDrLTDsw0
キヤノンはおそらくフラッグシップのR1と準フラッグシップのR3が縦グリ一体型で
ソニーはα1もα9も縦グリ別タイプ
ニコンはどうするんだろうな
そもそもZ8が出るのかわからんけど仮に出るとしたら準フラッグシップは縦グリ別がいいな
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 22:13:06.35ID:MaBYJexw0
ぞもぞもこれまで準フラッグシップなんてもんを出してないからな
でも建具力2台も出さないと思うよ
てゆーか価格考えて準フラッグシップとするなら50万円台で一体型はフツーにあり得ねえんじゃねえ
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 22:28:07.18ID:+BxkL6xu0
>>302
縦グリ一体型じゃないかなぁ
動画4K120pのための放熱とかCFexpress B 2枚刺しのスペースとか堅牢性とか

SONYの対抗機出すより差別化を図ったほうが良さそうな気はしてる
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 23:25:38.83ID:mFIWDR4B0
>>279
センサーはどこでも良いニコ爺です。

ちなみにキヤノンはもっと無理
電源スイッチ位置から無理
描写も無理
値段も無理www
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 23:30:21.29ID:CXSQy80L0
>>297
ソニーの人って大体下に下駄付けてるよね

小指が余ると前に回転しちゃうからね
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 23:32:01.06ID:9rc3mCED0
>>304
Z9が出る以前に縦グリ一体型論争があったのと、他の人が書いてあるように縦グリ一体型は複数台出すようなものではないよなという感覚があるから

>>306
>動画4K120pのための放熱とかCFexpress B 2枚刺しのスペースとか
なるほど確かに

>>307
呼んでない呼んでない
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 23:32:19.16ID:CXSQy80L0
>>298
グリップがしっかりしてれば標準ズームぐらいなら片手背面液量ビューで撮れる
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 23:35:21.31ID:CXSQy80L0
>>305
超高速連写APSフラッグシップを縦グリ一体で出すだろう
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 23:37:09.33ID:CXSQy80L0
低画素積層高速連写機は縦グリ別体で出すだろう
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 23:37:48.97ID:CXSQy80L0
Z6、7はゆっくり撮るよう路線
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 23:38:23.48ID:CXSQy80L0
速さより確実なAF路線
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 00:43:57.97ID:1XVTrp7j0
>>308
ソニーの積層センサーとSLVS-EC(センサーの信号をデュアルストリームで送る足回り)が無ければZ9は作れなかったわけだが
何処でも良いとは言っても性能的にソニーしか選択肢は無い
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 03:04:01.54ID:3Z2I9xz20
>>307
こういうの見てると思うけど
ある程度大きくなることが許容されるなら、縦グリ用バッテリーがそのまま使える非縦グリ一体型ボディが出てくれないかと昔から思ってるけど出ないよねぇ
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 07:38:33.81ID:50MZC23c0
>>319
縦グリ一体型用のバッテリーってデカいからそれを非縦グリ機のグリップ部分に格納するとカードスロットのスペースがなくなるんじゃない?
カードスロットも確保してサイズアップするとパナのS1みたいなデカ重になっちゃうだろうね
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 08:18:27.05ID:vdkhTQGY0
>>320
まさにソレ

how2flyあたりを中心に出回ったZ8の予想画像はマウント口径的にS1Hと同等の大きさだったんだよね(流石に奥行きはZの方が薄いけど)
あれが許容されるなら、と改めて思ったわけでした
流石に>>307の大きさじゃ無理だね
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 08:51:45.74ID:N/rLrMzX0
>>321
単純に考えてZ5/6/7+50/1.2で2kg切るからそれで済むんじゃね、Z9の何を期待してかの記述ないからそうとしかレスできない
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 09:50:32.15ID:mOjGNtYw0
>>316
もうAPS-C以上のサイズのセンサーを日常的に製造してるメーカーがSONYとキヤノンの2社しかなくなってしまった。
そのためフルやってる+センサーシェア40%のSONYと他社との差がどんどん開いて絶望的なところまで行ってる
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 09:53:43.54ID:mOjGNtYw0
ユーザーが一度Z 6/7の700gサイズになれた状態で、再び800gゴテゴテ巨大化を許容できるかというと無理だと思う
Z 7の700gのままターミナルととか四葉ボタンとかつけて750gを目指すみたいなことになるんじゃないかな<Z 7iiiZ 8
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 10:54:49.41ID:GLmum3cP0
EL18を縦グリ無しのボディーに入れる検討をしてるのかな?
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 11:05:03.80ID:0DHbxy2D0
縦グリなしモデルに入れるとしたらカードスロットの場所変えて右グリップしかないけど縦幅を2cmくらい増やさないと厳しい
そうするとZ9と少ししかサイズ変わらなくて縦グリなしモデルにする意味が無くなる
大容量バッテリー入る縦グリなしモデル欲しいけど現実には無理だろうな
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 11:31:48.03ID:GLmum3cP0
Z9:h=149.5
Z7:h=100.5
D850:h=124
D850サイズでできるなら良いんじゃ
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 11:57:15.01ID:IWRm68DS0
>>318
いや、それ下駄じゃなくて縦(バッテリー)グリップ・・・
下駄ってのは指専用のエクステンダーのことだよ
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 13:25:28.73ID:UTfvj3p20
Z8はF100路線で縦グリなしの堅牢優等生モデルがいいな
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 14:07:11.44ID:bR9c42Ud0
クリスマス商戦で9は売れまくったんだろうな。今頃はレンズに重点移してレンズの在庫を充実させる。で春に新型発表。
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 14:24:08.73ID:rKD+or850
>>332
すごいなNikon
カメラメーカーで唯一業績を伸ばしてるんじゃない
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 15:16:24.79ID:oGCEl4J80
もうトップシェアだろ
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 15:23:14.82ID:y9QyZv5k0
ソニーのイメージセンサーが戦う相手は、レンズ交換の巨大イメージセンサーとか許されるのは小(ry、ていうスマホネイティブ。
東芝のAPS-Cセンサーはニコンでも使われていて性能も悪くなかった(少なくとも同時期のキヤノンより圧倒的にマシ)けど、全体の採算に合わなくてソニーに事業売却。
カメラメーカー同士で喧嘩してホルホルする局面じゃない。
バス幅とか、俺これ知っているでしょ凄いでしょ、はいはい、お家帰ってミルクでも飲んでいてね(はぁと)
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 20:45:42.61ID:RWDJwuMj0
初代Z7、Z6
Z24-70/2.8、Z58/0.95、Z100-400
Z400/2.8、Z600/4
このあたりはメイドインジャパンだったかと(初期ロット)
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 21:56:42.57ID:cAXvYfAT0
製造国よりQCが重要
メイド・イン・ジャパンでも派遣の外国人がクソ田舎の国東半島で缶詰にされて作ってたり
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 22:09:26.35ID:FQIIODdQ0
メイドインチャイナだろうが、マレーシアだろうが製造メーカーが保証する品質を保ててるんだろ?

なら良くない?そんなに重要なのかね
偏見だけど年老いた方がそういうのに拘るよね
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 22:50:04.99ID:FQIIODdQ0
>>343
それでもメーカーが許容している品質差ならいいんじゃないの?
その品質が違いすぎたら駄目だけど、基本的にはゴーサイン出してるんだからとやかくいっても始まらないと思うんだけどなあ
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 23:08:22.87ID:aQwrjc540
メイドインジャパンがまだ高品質だと思ってる老害多すぎないか
スマホなんて、もう技術でとっくの昔に抜かれてるよ韓国、中国に
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 23:12:51.26ID:cAXvYfAT0
>>348
日本は極力不良品を出荷てはいけないという観点でQCをやるが、中韓は不良品出しても文句言われたら交換すりゃいいだろって考え
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 06:26:19.72ID:ZqN91IUV0
アメリカもヨーロッパも不良が出たら良品と交換すればいいじゃんって考えだよ。不良率3%とか日本だととんでもなくやべえって感じになるけど、海外だと普通じゃね?って思われる。工業製品は結構な率で不良出るから、日本製だって検査で外に出ないようにしているだけで、製造工程では不良品は大量に出ているわけだし
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 07:32:21.22ID:/DDzmH/q0
だから返品を避けつつコストを下げるために、安いパーツを使い最初のうちはちゃんと動く製品を作る。
耐久性は二の次。
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 08:26:15.23ID:x/UVqpnx0
そもそもそういうのはどうでもよくて(いやまあ良くはないんだろうけど)
国産かどうかって話だろ
そしてニコンにはまだ国産の製品が存在する、それだけだ
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 08:47:23.61ID:5kXZ00yk0
タイやマレーシアなどアジア諸国は第二次世界大戦で
欧米からの植民地支配から開放してくれたのは日本人だ、という意識があるから
日本を尊敬し日本式のQCも受け入れるが、中韓はそうじゃない。
日本から指示を受けるのは侵略だと考える人たちだし、シャインマスカットやイチゴの苗を持ち出したり独創性もない。
彼らがノーベル化学賞取れるようになったら日本を超えたと言えるだろうけど。
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 09:57:07.18ID:t2DI7xEJ0
>>358
科学技術ではすでに負けてて、経済力でも負けてる
今勝ってるのはノーベル賞とオリンピックの金メダルだけか?
この2つがお前みたいなアジアの情勢が数十年前で止まってるやつの最後の砦かな?
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 10:25:43.38ID:hWy2AK/X0
技術的には日本の流用。
ハイテク国家のように見えるが、技術的倫理観、人権を無視した共産党一党独裁の為せる業。
ゴミ餃子、新幹線埋めたときとゼロコロナ政策の間にはなんの進歩もない。
韓国も統一からの送金が途絶えたら終わりよ。
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 12:15:55.93ID:rdB+SvxZ0
>>353
トヨタのブレーキ故障なんて実態はほぼ0だったのに欧米ではヤベェって大騒ぎになってましたが?w
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 12:18:47.12ID:DkAmIEPt0
QCって製造現場のバカがやるやつな
俺が言ってるのは開発の話な
お前は知らんだろうけどな
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 15:38:40.74ID:ZqN91IUV0
>>368
製造業では一般的に使われてる。動作チェックとか済んだのはQCとかQCPASSとかシールが貼ってあること多いよ
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 15:40:55.06ID:ZqN91IUV0
>>363
流石に命が関わったり大事故に繋がるものはザルチェックの国でもちゃんとやるだろw 趣味の物なんかは大概ザルだよって話
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 18:19:29.02ID:WpMMj3bH0
実際QCのための統計データ取っていると国民性が割とはっきり出て来るしね。
QCなんて、ていう大陸は、工場開場が最高品質の国だからアホな事抜かせるんだろうなー。
わりときちんとした方法論が出来ているんだけど、アメリカはホント定着させづらかったみたい、元々アメリカから学んだ概念なのにw
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 18:50:20.31ID:3tjadcSy0
ニコンで製品だすの急ぐあまりQCでやらかした事例ってのがAF-S 24-70mm F/2.8E ED VRという形であるわけなん団がなあ。
公差を考慮した量産設計を飛ばしたので、出した後公差関係の問題が噴出した。
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 19:35:21.53ID:fADX4+bQ0
QCは初期不良を見る

初期不良とは寸法外れの部品が混じってたり
工程で正しく組み付けが出来ていないため
初期性能が出ないことを言う

耐久試験は材料や強度設計が過酷環境に耐えられるかどうかを開発時に確認する試験
例えば80℃の環境に1ヶ月放置した後に正常に作動するかとかね

全然違うことなのでよろしく

ちなみに中国で量産化するときは
中国で作った試作品を日本に送って耐久性を確認する
当然日本と同じ品質でないと開発は完了しない

なのでメイドインなんちゃらは
本社が日本だったらチャイナでも品質は同等と思っていいです

Nikonがブラック企業だったら知らんけどな
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 19:53:40.21ID:jrcGmsUz0
CQ!CQ!CQ!
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 20:05:14.57ID:xrsJtUZy0
>>379
もうその概念が崩壊したって話じゃね?日本メーカーでも不良は山ほど出ているし、海外でチェックされてリコールとか結構あるし、日本の品質管理もザルになったよ。かつての品質はもう日本に無いってことで日本製を積極的に買うって流れも弱くなっちゃったし、製造業は辛い
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 20:05:27.12ID:3/FPDm6F0
オリンパスのE520というカメラがあったんだが、あのカメラ中華製だった
或る日、ファインダーに変な陰があるな?と思い、カメラをポンポン叩いてみた
明らかにチン毛か○ン毛の縮れた毛だった
でも、あれは10年以上前の話だからね
どんまい
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 20:10:42.20ID:nKHewJYP0
お前のが挟まっただけだろw
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 20:16:53.09ID:btf0/KF00
>>376
と思ってたらスポーツ報道でプロが本当に欲しがってたプリキャプチャ機能真っ先に実装して
カタール大会のミラーレスシェアNo.1をZ9が取っちゃったのよねw
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 20:21:33.76ID:G2fQf8U50
日本の有名メーカーなら3σぐらいはやっとるだろう
コスト下げてブランドイメージ落とすなんざ本末転倒
それでも0.15%は不良になるがな
本来リコールは客から指摘されるようなことはあってはならない
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 20:27:55.18ID:fADX4+bQ0
ものづくり的にはどんどん不良は出せなくなるけどな
不良を出す度に新たな設計の縛りや耐久確認項目が追加されて厳しくなってくる
昭和とか平成の設計なんてユルユルで楽だったはずだよ
それに今はCAEやMBDなど解析で試験をやらなくても強度が確認できるから
過去より品質が落ちるということはないな
安心してメイドインチャイナを買うといいよ
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 20:32:18.58ID:WpMMj3bH0
1万あったら15個が不良、今のSNS全盛の時代なら大騒ぎするし、下手したらCM貰っているマスコミも騒ぐ。
中国は管理図書く事出来るのか?とか、ソニーって3σじゃなくて2σで管理してるんじゃねーのか?とか思わなくはないw

一応書いておくと、まともな製造業なら試作段階での不良品のどの部分が不良を起こした要因かを把握して、予兆を製造段階、部品検品段階で見ているよ。
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 20:35:08.84ID:fADX4+bQ0
試作段階で1000万回10Gで振ったり
1mから落下させたり
色々やって材料と形状を決めてるので
ド素人のニコ爺は黙って買うがよろし
バカが考えても無駄だよ
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 20:35:51.11ID:WpMMj3bH0
>>386 スレチも甚だしいけどこれだけは言っておく。「ねーよ。」>中国産を安心して、とか。
昭和が緩かったとかは、戯言。
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 21:32:53.22ID:GkFLxVsV0
Z90
34MP 裏面積層クアッドピクセル
縦グリ別体
動画15分
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 03:36:07.23ID:uTekdNOy0
品証部は強い権限を持っている。製造部技術部は従うしかないことも。
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 03:42:18.03ID:fxeoSbxz0
ニコンのFマウント 24-70Eは、在来のニコンの検査基準だと1/3以上が不良判定になるところを
検査基準自体をそのレンズの為だけに緩和した基準作り合格したことにした、って曰くつき。
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 08:53:12.40ID:X2ytvJzE0
そう言う事にしないと自分の命が持たないんじゃないの(w。
量産品は製造技術が対応可能な範囲じゃないとダメだから、幾ら理想的な光学系でも調整すらよー出来ない代物とかそりゃダメだし喰らう。
Zレンズになってその辺の追い込みがFマウントより追求できるようになった、構造もFよりシンプルになって調整を自動化まで含めてやり易くなった、とかは有ると思うよ。
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 09:13:53.16ID:03WKhnc20
ニコンのスレって他より妄想癖が酷い気がする
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 09:29:14.47ID:Z6xTLt230
ニコ爺ご満悦ww
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 10:08:17.10ID:X2ytvJzE0
そりゃRFスレは常にお葬式モードだし、Eマウントは狂人の最後の牙城だもw
Zマウント望遠が揃って、ボウエンガ―、とか言えなくなったあたりから風説の流布みたいなのが増えた。

あと此処は妄想垂れ流しスレ、他より濃いめw
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 10:46:40.37ID:20hZgg9x0
>>400
> ニコンのスレって他より妄想癖が酷い気がする
このスレに来てそれを言うとかアタオカ

よくディスレクシア抱えてるヤツが出没するよなココ
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 12:15:11.76ID:03WKhnc20
ふーんじゃ>>397はニコ爺的には許せるんだ
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 13:13:44.77ID:fxeoSbxz0
24-70VRについてはインタビューの行間読むと急ぎのプロダクトってわかるよ。
このタイミングでしか出せなかったとか、開発テーマがVR搭載と鏡筒の信頼性向上いうワードが結構出てくるのはつまるところ
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 14:49:07.14ID:EkSDxOW40
>>379
多少公差ズレ・片ボケとかが出ても光学性能的に大きな問題ないよう
公差に対してダルになるよう設計を追い込むのもQCですよ。
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 15:37:03.55ID:EkSDxOW40
品質管理、という方がわかりやすい様な。
部品製造。組立時点で公差外を出さなくするのも品質管理だけど
パチッと嵌めるだけで調整しなくても精度が出るような巧妙な設計をするのも品質管理。
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 16:13:55.01ID:ciumeTxJ0
クソどうでもいい話題で盛り上がってるが、これもニコンが新製品を出さないせいだな…
自社ユーザーを変人に追い込むとは、罪深い会社だぜ、ニコンw
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 16:53:34.57ID:jYZWt9wb0
昔のとある音響メーカー。
QCはパスするものの、耐久性に難あり。
回転部分がある装置は真鍮じゃなくてプラのギア、ベルトドライブの装置は経年劣化で溶けやすいゴムを使ってた。
中古市場では可動部分のないアンプやチューナーばかり出ている。
カセットはシェアは低かったが作りがしっかりしていたTEACが中古市場に流れてる。
カメラ作ってたとしたら、マウントあたりが雑なのかな?
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 16:58:08.29ID:10pSaEtI0
キヤノンとソニーのフラッグシップは素人には売れてないよなあ。
ニコンのZ9は素人に手が届く価格だし腕もない恥知らずが買ってるから売れてるんだよなあ。
Z8とか妄想垂れ流してるニコ爺は年寄りには珍しい貧乏人だからなあ。輪廻転生狙うには歳の取りすぎだよなあ。
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 16:59:08.70ID:ridAJ4kX0
弊社の品質管理部、品質管理の名を冠してる部署なのに品質保証しかできてないと俺の中で話題
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 17:29:29.90ID:X2ytvJzE0
なーんにも残っていないんでしょ()。 良い所をドヤ顔したくてもほぼ無いから>何処でしょねーw
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 19:58:51.82ID:uTekdNOy0
ニコン「Z8もう出来た」
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 21:13:07.28ID:ciumeTxJ0
蕎麦屋の出前みたいに、「今出ました~」と言いつつ、蕎麦を打ってるのではないだろうか
仕様を決める会議をしてるか、部品を調達してる感じでw
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 21:21:57.60ID:Oe18l/LK0
普通にexceed7を
Z7655030に積んでくだけのお仕事なのに
何を打ち合わせする必要があるんだろっと
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 22:47:42.13ID:yvaMAGjI0
>>424
まさに>>307やん
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 02:28:45.43ID:rLWjcOX+0
答えは簡単、ニコンはZ9で手一杯
それにZ9はまだまだ売れてるんだからまだ他機種を出す必要もなし
Z9と全く食い合わないローエンド機Z30は出せたがEXPEED7はまだまだZ9の為に
レンズもZ9に相応しいものをどしどし
選択と集中ってやつだな
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 08:24:10.05ID:N/s0wCKF0
それな。ニコンは現状Z9以外を生産する余力がない。こういう選択と集中は何もニコンに限った話ではないしな。
ソニーだって国内生産モデルのレンズ(GM2など)は数ヶ月待ちのバックオーダー抱えてる製品がいくつもあってニコンのような望遠レンズの拡充ができなくなってる
(だからソニーは望遠レンズが足りないってユーザーから批判されてるのに生産余力が無くてできていない)

各社生産には問題抱えてんだよ
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 09:40:40.75ID:7GlO5ZPi0
というかExpeed7を省電力化しないと載せられない
DIGIC XもEOS1Dx3からR7/10/6M2になるのに2年半かかってる
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 10:00:27.02ID:Cfay6Fit0
MC-N10が付けられるタッチパネルだけのただの箱っぽいカメラを出せば良いのに。
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 10:49:40.24ID:rl7slqFD0
>>429
いい発想だけどケーブル接続だからなあ
縦にも横にも付けられるといいよね
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 11:15:08.58ID:vE9p8Gee0
手一杯かどうかはともかく
猫シャッターなどの大型ファームアップが終わらないと出さないような気がしなくもない

>>429
ハッセルブラッドかな?
でも面白い

>>430
1DX3を含むR6/5/3のDigicXは旧型
R7/10/6M2のは消費電力なんかを大幅に改善した新型なんだそう
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 11:25:02.98ID:vhjnXjX80
>>432
ほぇー
Canonちゃんとチェックしてなかったわサンクス

となるとZ6iii/7iiiは2023年に出たとしてもゴミafのまま...?
絶望じゃん
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 11:44:07.26ID:9xBS5j8j0
カメラが売れない時代になったし、2024とか2025に新モデル出てくるのでもいいわけで……Z9って売れている機種もあるし、意味のないマイナーチェンジモデル出して赤字とかになったらそれこそろくなカメラ出てこなくなるしさ
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 12:16:14.25ID:9ixe1hvo0
16bit対応してくれ
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 12:20:13.55ID:BbplesuO0
>>433
なんでキヤノンと同じことになるの?
ニコンはこれまでフラッグシップに載せたエンジンはちゃんと次の中級機に下ろしてきたよ
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 12:35:38.72ID:Y8aJR/Wn0
>>431
付けたい人は付けられる程度

ケーブルはリグ的な物の中を這わせる用のリグを出せば納まりいい

>>432
あくまでも分厚いスマホ的な作りにレンズが付く感じ
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 12:39:02.10ID:zR0d7PpW0
>>433
積層センサークラスの読み込み速度を期待できない裏面照射センサーでAF性能上げるなら測距点増やしてアルゴリズム最適化するしか無いと思う
将来のクロスタイプAFを想定してDPやQPを今から載せるとかあると大変ロマンがある(ロマンだけ)
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 12:39:24.07ID:vE9p8Gee0
EXPEED7の消費電力問題は外野が勝手に予想しているだけで、嘘か真かはわからんけどね
EVFしかりメカシャッターレスしかりAFしかり、Z9は積層センサーの性能をフル活用したカメラ
Z8が「性能そのままのミニZ9で非縦グリ一体型」みたいな話であればミニバッテリーでやれんのかと心配にはなるけど、Z6iii/7iiiであれば(まだまだ)積層センサーじゃないだろうしその分最適化されるだろうから心配する必要は無い様な?
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 15:24:33.25ID:/zjZJTUu0
>>430
ボケだとおもうけどR6m2ね。
EOS R7/10からのDIGIC XはきほんEOS R5/6/3のそれとは省電力が別物らしい。
事実R6とR6M2との間での稼働時間dね大きな差がある。
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 15:26:41.08ID:/zjZJTUu0
>>436-437
省電力開発が上手くいってるかなんてのはニコンとソシオネクストにきいとくれ。
ただX-H2/sやT5、パナから噂されてるLUMIX S5Mark2とかのを総合するとある程度開発はされてるんじゃないかとも思う
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 19:54:21.84ID:GP8/lByK0
>>432
一年経っても完成に至らないってある意味すごいよな

>>439
OM-1の「クロスタイプAF」は評判良くないからミラーレスのクロスタイプは今の所あまり期待できないような?
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 02:15:10.80ID:D3RI81kW0
>>445
流石にCP+2023前には猫シャッター含めて一通りのファームアップは終わるでしょ
「1年前にご紹介した猫シャッターですが、まだ搭載されてません!!」とかワロエナイ

正直猫シャッターよりもD6シャッター音の搭載を待ち望んでるんだけどな
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 04:34:02.32ID:1g1/ChYA0
異常な音声ファイルを入れてハッキングしたり
公衆で卑猥な音を出す恐れ
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 06:58:53.67ID:kktYDWi90
異なる音を出せるというのは実際には調べること多いだろうね
なんならニコンが販売を行ってる全ての国の法律を精査する必要があるし裁判で負けない準備も必要
音自体もニコンが指定するのか自由に作れるのかで対応が全く変わる
マルチメディアやスマホもやってるソニーなら対応速そうだけどニコンはそっちは本業じゃないから大変だと思う
販売実績のある国で何がヤバいのかヤバくないのか、やって良いのか悪いのかを正しく理解するだけで1年なんて終わりそう
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 09:47:55.27ID:XOUYDSJ50
記事は古いけど、書いてあることは現在進行中
シェアは追わない。ブランド価値の例としてライカを出しているが、どこのスマホメーカーからも協業を求められない
Nikonはブランドとしての価値も微妙。本当に今の路線でいいかは数年後に答えが出ることだろう。
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 10:49:46.73ID:kktYDWi90
なんだかんだ言ってもOM-Dが上位に居るあたり安いカメラは数が出るわけでしょ
パナソニックもあくまで売れてるのはm4/3だろうしキヤノンは腐ってもkiss-M

なんていうか「フルサイズデジタルカメラ」でのシェアを見せてもらいたい
いうてそこでもニコンは強くないだろけどさ
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 12:54:28.27ID:hzFB9WjD0
そもそも全体から見たらレンズ交換式カメラを持ち歩いてる人が変人だから
変人の内訳としてソニー持ってる変人かキヤノン持ってる変人くらいの差でしか認識されてないでしょ
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 13:03:29.36ID:2Pvy9K8Z0
ニコン持ってるのは老人
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 14:24:49.33ID:q4rKN0Oj0
ブーメランが飛び交ってるなぁ
自傷行為って楽しいの?
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 15:04:29.17ID:tzNVphpi0
自爆テロに近いんだけどね、台数ベースのシェア。割と上位のOMは、じゃどして身売りしたの?、だし。
KissMもフェードアウト基調だし、うまくRFマウントに移行できるのか果てさて?と思って居たり。
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 18:26:29.36ID:LHikTNRY0
他者の動向を気にしてる場合か?
いいからZ9以外でAF的にもレスポンス的にもサイズ的にも使いやすい、サブになり得るような新型Zを早く出してくれ
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 19:15:06.02ID:rzNhXSFh0
Z9がアレだったから忘れてる人もいるようだけど、ニコンに過度な期待は禁物だぞ

「裏切られた!」とか「わかってない!」とか言って勝手にブー垂れる輩は最悪
「多くの人がD500のZ版を求めています」とか言ってるのもその類だろ
https://digicame-info.com/2022/12/2023-4.html
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 20:50:43.45ID:+T8wc5EA0
まあ予想サイトがZ500とか言ってるのは4年も経ってるのにZの命名規則を理解してなさすぎ
爺さん向けにD500だからZ500とか書いてるんだろうけど
Z9のAPS-C版って書くならそりゃZ90だろうと
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 22:24:44.77ID:H/rmD0Dk0
投稿閲覧規制されてるコメントなんて無法地帯のここと変わらんやろ
D500のミラーレス版とかZfだせとかくだらない妄想を抱き続けてろよ
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 22:26:52.08ID:6Axl04Pi0
>>461
フルサイズではZ6Ⅲが本命かな? Z7ⅢまたはZ8も
どっかに乗るだろ6300万画素、4800万画素、大穴で2200万画素

APS-Cは、Z80とか?もしくはZ50Ⅱ

意表を突いて、Zfも......。
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 23:06:09.92ID:tzNVphpi0
いや、黒から白ベース背景になった噂?サイト、自由な投稿が一切できない時点で5chの比じゃ無いくらい恣意の塊ですわ。
もう大昔と言って良いと思うけど、まだD500が出る前、D7000クラスの高速連写機としてD7100F、なんて噂とかあったなw

はよ出せ縦グリ切ったZ9、とかマシな部類やも知らんw
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 03:02:55.78ID:ul4NPO4V0
Z 9:フラグシップモデル「積層」
(Z 8:4K120p撮影可能な高感度連写モデル「積層」)
Z 7:超高画素モデル「非積層」
Z 6:オールラウンド・ハイブリッドモデル「非積層」
Z 5:フルサイズ入門モデル「非積層」
(Z 3:?「非積層」)
(Z 60:対R7モデル「非積層」)
Z 50:APS-Cスタンダードモデル「非積層」
Z 30:Vlog撮影にも最適な最小・最軽量モデル「非積層」

Z f/Z fc:ヘリテージモデル「非積層」
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 09:50:41.27ID:US5vj29M0
Z6IIIは戦略的価格であって欲しい
α7IVが初値30万くらいだったからそれを下回る価格で
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 10:15:53.76ID:OsZWI+ry0
>>471
今のニコンにそんな数出せるわけなかろう
そのラインナップならZ50は廃止していいわ
Z3が出るなら当然Z5も廃止

>>472
株価厨は株スレに行け

>>473
それは悪い意味で価格相応の性能にしかならない気がする
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 10:39:07.45ID:KA1mEbwK0
α7ivじゃなくR6iiに対抗できるくらいじゃないと
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 10:51:32.10ID:KUYSI9hO0
>>473
安くしてもらいたいのはみんな同じだけど
性能(使える部品)と金額は比例していくわけだからZ6IIIは下手に安く作らない方が良いと思う
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 11:35:39.75ID:sWwmNkOd0
>>472
本日前場終了時の株価比較

ソニー 10,170円 年初来▲4,805円 (▲32.10%)

lニコン 1,181円 年初来▲85円 (▲6.71%
)

日経平均 26,174円 年初来▲3,129円 (▲10.68%)

あれ?w
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 12:27:50.21ID:DZRmu15o0
>>477
2013年1月4日初値
SONY 988円 
ニコン 2676円
日経平均 10604円

本日の前場終了時の株価
SONY 10170円 +9182円 10倍
ニコン 1181円 ▲1495円  半分以下
日経平均 26174円 +15570 2.4倍

みじめw
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 12:41:14.85ID:1cFp1N/u0
ミラーレスカメラ市場におけるニコンのシェアは7%から5%に低下
95%の人が選ばないニコンw
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 13:14:12.07ID:OJXlx8Lr0
ニコンは選ばれた人のみが使う物
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 13:19:57.75ID:l7+SYhzF0
>>473
α7ⅳと同程度の性能なら20万強、R6ⅱ程度なら30万弱でNikonなら出して来そう。
30万強の値段で良いから、標準機で積層をのせて欲しい。
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 13:34:52.76ID:KA1mEbwK0
積層なら40だろ最低
1/4サイズのマイクロフォーサーズで初値27万だぞ
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 13:43:20.55ID:2xyNuJWp0
>>478
保険・金融業が主体となったソニーさんには敵いませんて
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 13:53:12.09ID:X54lp83g0
>>478
2000年初値
ソニー   15000円
ニコン    1260円


本日前場終了時
ソニー   10170円 ▲4830円 ▲32%
ニコン     1181円 ▲  79円  ▲6%

あれあれ?www
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 14:34:49.09ID:boJ9HYoL0
>>482
他社がかなりの値上げしているから40万円台なら普通に競争力があるな
てか、ボディ価格だけ見ると45万あればGFX50SIIが買えるのすごいな

LUMIXのS5に後継機が出るらしいし、来年フルサイズ機のミドルクラス平均価格がどうなるのか楽しみだ
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 14:42:59.39ID:k2ebQF0z0
GFX50iiたしかに安い

センサーが
メモリ積層どころか像面位相差すらないので
積層センサボディの引き合いに出すには微妙なのでは

ついでに裏面照射でもない(まぁこれは必要ないか)
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 15:19:58.31ID:F3eA0iwB0
時価総額
ソニー 12,654,956百万円
キヤノン 3,808,562百万円
ニコン 444,443百万円
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 15:28:25.24ID:EaPwvhx30
>>488
言い返せなくて矛先変えてるw
GKは年末までお忙しいことでw

働き者なのは結構だが、スレチだからどっか行け
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 15:36:39.63ID:M9UQvPng0
ニコンはポジション的にはもう大手じゃないから、モデル絞って売るしかない。市場シェア5%あるかないかなんだし、そんなメーカーの標準モデルとか買う人いないでしょ。フォーカスポイント倍増でAI補助入れたZ9 II出した方が儲かるよ。画質とトレードオフになるけどスキャンレート上げて同調とかフリッカーフリーも強化してほしいし
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 15:40:19.94ID:F3eA0iwB0
当たり前だが「時価総額ランキング」は重要だよね。「世界の株価ランキング」なんて誰も作らないけど、無知な人間は知らないか。
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 15:46:11.58ID:EaPwvhx30
そだね〜
ただしここは企業実績を語るスレじゃないからなんの関係もないけどね〜
ディスレクシア抱えて大変かもしれないけど、迷惑行為をしてはいけないという心がけを忘れてはいけないよ〜?
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 16:10:52.34ID:O9J0WMeg0
結局は老害同士の争い
ソニーニコン問わず、いがみ合ってるのは大体中高年
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 16:11:02.87ID:QCzY5vYN0
Z9のデュアルストリーム・真のブラックアウトフリー、8K動画長回しみたいにブラッシュアップしてくれればまぁワンチャン
Zレンズも優秀だし
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 16:18:13.12ID:3GWaiCex0
>>492
5%って海外も含めた数字?
今のカメラって国内シェアだけじゃ語れ無いと思うんですよね。

確かニコンって黒字化出来たと思うんで、そんなに悪くないでしょうね。シェア上位のオリがどうなったかを見れば火を見るより明らかでしょ。

数を追わない作戦はZ9をみてると一応は成功してる様に思いますね。
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 17:12:21.55ID:1cFp1N/u0
安倍晋三元総理大臣と統一教会は全く関係ないし、ニコンZ9はハイエンドミラーレス機カテゴリーで57%のシェアを誇る。これは真実であり事実だ。
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 17:27:04.21ID:a7XKwSfZ0
>>489
俺じゃないからね。都合のいいとこ切り取って株価を比べても仕方ない。それが言いたかっただけだよ
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 17:56:25.72ID:rEE7at2U0
>>502
ソニーは革新的な製品をドンドン出していく今のアップルやテスラみたいな急成長企業だったのが
バブル崩壊後から大企業病にかかって2003年あたりからちょくちょく赤字決算を出し始めたところに
リーマンショックでトドメ刺されてそこから2014年まで毎年大赤字を垂れ流した挙げ句
とうとうニコンでもやってない無配に転落したから株価が大暴落した

特にゲーム事業はPS3の逆ザヤ販売を戦略的価格と称してソフトが全然売れてないのに止めなかったから
ゲーム子会社のSCEが2回も債務超過に陥ってその度に本社が借金肩代わりするハメになって最終的に精算されてしまった

2010年~2014年頃の経済紙は一昨年のニコンどころじゃないソニー経営危機の特集だらけで倒産説がずっと流れてた
VAIOブランドのPC事業をファンドに売り飛ばしたのもこの時で、これがほんの10年前の話w

で、今またPS5でソフトが全然売れてないのに本体の逆ザヤ販売を続けてるんで
せっかくPS4で業績回復して稼ぎ頭に戻ったゲーム事業がまたおかしくなり始めてる

ソニー、いつか来た道を再び…w
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 18:05:22.32ID:KA1mEbwK0
>>502
2000年半ばに株式分割してるのを工作ニコ爺が隠してるだけや
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 18:05:25.22ID:l7+SYhzF0
>>482
Z9をあの値段で出せるんだからNikonの技術力なら余裕でしょ
ここはちょっと無理してもミラーレスのシェアを一気に取りにいかないと
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 18:25:34.41ID:zCuZSfx00
2014年ころのソニーと言えば…

ソニーの凋落に見る日本企業の経営者問題
https://www.nippon.com/ja/currents/d00113/

ソニー赤字拡大! なぜソニーはかつての輝きを失ったのか
https://president.jp/articles/-/13480

ソニー初の無配、最終赤字2300億円 1000人削減へ
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGD17H2V_X10C14A9MM8000/

ふり向けば“ジャンク債”の危機 ソニーを悩ます格付け急落
https://diamond.jp/articles/-/44909

ソニー、なぜ“緩慢な自殺”進行?パナとの明暗を分けた危機感の欠如と、改革の学習経験
https://biz-journal.jp/2014/05/post_4975.html

ソニー「リストラ部屋」の人材殺し
https://facta.co.jp/article/201305017.html

SONYの失敗は現代の多くの企業が共通して抱える病気
https://agora-web.jp/archives/1439327.html
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 19:06:10.82ID:KUYSI9hO0
>>506
東芝とかと同じで、ソニーが終わりになるときは元気な事業所が小分けにされて売られていく
ソニーセミコンダクタがピンポイントで財政破綻するならまだしも
そうでないなら単にブランド名称が変わるだけだよ、TSMC製センサーとか鴻海製センサーになるだけだし
ニコンも富士フィルムもOM-Dもパナソニックもキヤノンもそこからセンサーを買うだけのこと
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 19:09:18.78ID:KUYSI9hO0
そんでピンポイントでソニーセミコンダクタが経営破綻して消滅したとして
まぁそしたら仕方ないから他のメーカーのセンサー探すしかないよね
キヤノンになるかもしれないしSamsungになるかもしれないし、別のメーカーのセンサーになるかもしれないけど
ソニー自身もソニーセミコンが居なくなったら他社センサーを買うしかない、そうでないならカメラ事業から撤退となるが普通なら外からセンサー調達してくるだろう
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 19:20:09.38ID:l7+SYhzF0
>>506
ソニー倒産したらソニーのセンサー工場をNikonが安く買い叩くだけ、全く困らない
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 20:07:59.36ID:OWG5KXSt0
>>509
ソニーのこれ全然知らなかった
ずっと優良日本企業の代表格というイメージだったのに
10年前はニコンなんかよりずっと危なかったんだ
経営って難しいんだね
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 21:07:46.03ID:U+OXcJt50
ニコンのライバルはオリンパスなんだよなあw
ソニーはニコンのことなんて気にしてないんだよなあw
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 21:44:56.62ID:M9UQvPng0
>>512
無い無い、今ニコンは工場を抱える危険を身をもって味わっているんだから。ちょっとした事で巨額の赤字が出る半導体工場なんか買わないよ、キヤノンも古い設備の工場どうすっか……って使いこなせてないんだから
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 00:18:21.62ID:y6YsxPKq0
このスレ相変わらずソニーの話題には事欠かないな
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 02:43:16.40ID:dBizfbAg0
>>508
てめーがな
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 04:24:54.72ID:bDYV8BGc0
>>519
詐欺師は他人を詐欺師呼ばわりして詐欺師とバレないように工作するw
ソニーがいつ1株を15株に分割したんだよw
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 06:11:32.75ID:pfhvswB60
>>503
ソニーのゲーム事業マジでヤバいのな
PS5ソフトの今年の年間出荷総合計が
任天堂Swichソフトの1週間分に負けてる…

[12/30]ファミ通TOP30更新
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1672365882/59-

59 名無しさん必死だな sage 2022/12/30(金) 11:17:16.28 ID:5g9Fnk/ka

今週のSwitch  924,283本

今年のPS5累計  912,615本 (同梱タイトル大量に含む)

(^_^;)

63 名無しさん必死だな 2022/12/30(金) 11:18:10.76 ID:1912jCWFd
>>59
あっ…

67 名無しさん必死だな sage 2022/12/30(金) 11:18:43.39 ID:S2Ffrj/G0
>>59
やめたれw

89 名無しさん必死だな 2022/12/30(金) 11:22:03.49 ID:N2beL5Gfd
>>59
負けハードってレベルじゃねーぞ😨

99 名無しさん必死だな 2022/12/30(金) 11:24:09.20 ID:WPPHsri4d
>>59
おい、やめろ
年の瀬にそんな残酷な事してはいけない
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 07:23:33.31ID:c/6iCVJ80
>>521
ゲーム事業大幅減益ってこういうことだったのか
PS5品薄って報道しかなかったから品薄になるくらい売れてるのに不思議だったけど
そもそもソフトが全く売れてないんだ?
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 09:32:35.44ID:0AvUNgKT0
キヤノンとソニーはライバル
ニコンとオリンパスはライバル
ソニーとニコンはライバルではない

頑張れニコンw
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 09:42:00.40ID:MszJ3eMO0
>>527
これソニーセミコンダクター製センサー使ってる機種が大半だろうに
聞いたこともない中国メーカーより評価低くてビリとか
何やってんだソニー?

1位:Pixel 6a
2位:Pixel 7 Pro
3位:ZenFone 9
4位:Oppo Find X5 Pro
5位:Galaxy S22 Ultra
6位:Realme 10 Pro+
7位:iPhone 14 Pro
8位:Huawei Mate 50 Pro
9位:ROG Phone 6
10位:Vivo X80 Pro+
11位:Xiaomi 12s Ultra
12位:OnePlus 10 Pro
13位:iPhone SE(第3世代)
14位:Nothing Phone (1)
15位:Moto Edge 2022
16位:Xperia 1 IV
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 09:46:53.10ID:0AvUNgKT0
ソニーはニコンのライバルではありません。
#頑張れニコンw
#頑張れ新型コロナウイルスw
#もう輪廻転生に期待するしかない
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 09:55:24.73ID:IiFvd7iF0
>>527
アンケート投票だと世界シェアが0.4%しかないソニーは不利じゃんって思ったら
機種名隠した画像のブランドテスト結果なんだな
本当に何やってんだろ?
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 11:16:38.65ID:mC/mSnm/0
ニコンも身の丈に合わせて
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 11:17:00.80ID:RJdGJD2W0
>>532
悔しさ滲み出てるw
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 11:25:37.18ID:OHcS/nCY0
縦グリ一体を標準にしちゃえば良いのに

でコンパクトなのはファインダー無しとか徹底的にコンパクトで出せば良い。

だって縦撮り需要は高まってるじゃん。
普通のカメラも縦が撮りやすくてもいいと思う。
Z6,7,8,9全部同じ筐体

手で持って
同じレンズつけて
使う道具に
いろんなサイズは不要だろう
ボタンとかダイヤルとかZ9がベスト解なんだろ
だったら他も同じにしとけよ。

安いカメラに開発費使うとかバカじゃん
1年に1機種で9,8,7,6ってZ9の画素数変えで50万40万30万で出していけば良い
で次の9に全力投球
合間にスペシャルモデルをチョコチョコ出す
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 11:29:27.33ID:OHcS/nCY0
液晶タッチパネルだけの弁当箱形状のZ0
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 11:31:25.22ID:OHcS/nCY0
DX裏面積層高速連写機はZ900
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 12:37:29.41ID:xm1yjk4S0
今のところの命名規則的には3桁番号はCXカメラになるんじゃないかな
つまり1インチセンサーのニコワン規格ね

Z一桁がFXで二桁がDXなんだからさ
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 13:05:26.41ID:AFqi95v90
流石に内径55mmのマウントで1インチセンサーが入っていたら最早何したいんだろう、としか。
散々個人的にネタにしている44x33mmを入れるならともかく。 それをZ3桁にするのは全く違うけどw
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 13:21:40.81ID:4KJiXNpX0
でもなんか1インチの積層センサー開発してたよね、ニコン
あれ、何らかの形で商品として出さないのかなぁと思ってるんだけど
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 13:43:46.26ID:dBizfbAg0
もう正方形センサーとか言わんから
横グリのままでセンサーが縦向きが標準の出せよ
ネイティブSNS世代縦でしか撮らんぞ
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 13:46:59.73ID:l1pz6t/D0
マップカメラ2022新品レンズ年間売上ランキング
https://www.mapcamera.com/item/4960371006796
https://youtu.be/z7YfET4MOko

1位 Nikon NIKKOR Z 24-120mm F4 S
2位 Nikon NIKKOR Z40mm F2
3位 Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM
4位 SONY FE24-70mm F2.8 GM Ⅱ
5位 Canon RF50mm F1.8 STM
6位 Canon RF16mm F2.8 STM
7位 TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (ソニーE用)
8位 Canon RF24-105mm F4L IS USM
9位 TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD (フジフイルムX用)
10位 TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 DiIII RXD (ソニーE用)

ニコン1-2フィニッシュ!
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 14:27:49.91ID:TiqqALK90
>>544
どこかのメーカーが出してみても良い気はするね
縦位置センサーのデジカメ
なお背面液晶も縦置きにしたいからEVFを潰してグリップ付ける感じになるかな
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 17:49:50.49ID:I3Djcw9k0
>>535
ローポジションでの撮影がキツイから縦グリ無しは普通に要る

>>541
> 散々個人的にネタにしている44x33mmを入れるならともかく。
「αEマウントなみに手ぶれ補正公称値に偽り有り」とか言われそうだけど、4433が高画素機枠にならないかなと思ったことはあるな
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 21:05:53.55ID:0AvUNgKT0
昭和のスターを一目見ようと紅白歌合戦を見始めたのだが、そこに昭和のスターの姿は無く、若者に加え外国人ばかりが出ており即座にTVを消した。
超高齢社会である今の日本は我々高齢者が情弱な若者を支えているのだぞ。
エヌエッチケーは、高齢者中心の番組作りをすべきだ。
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 21:08:33.55ID:AFqi95v90
センサー幅33㎜あったら縦方向にしなくても充分縦位置出せる、…と思うんだけどね。3㎜は人によってはかなりきついから納得いかない人は出る。
33×33㎜のスクエアフォーマットは、まあ納得いくと思う、ベスト判スクエア。w
手振れ補正は良い所4段て所?>549 w

デジ中版Zがホントに出るなら、ネイティブレンズはF2.4くらいで単焦点オンリーで良い、とかは思ってる。端を捨てたくなかったらそれ位が限界でしょ。
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 21:28:39.27ID:u0Keybcq0
>>538
いる要らないの話じゃない
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 21:29:47.18ID:u0Keybcq0
>>549
どんだけローやねん
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/01(日) 00:00:39.05ID:W4JSFIFu0
新年あけましておめでとう

何がどう出るかなんてわからないけれど
兎にも角にも今年こそは
EXPEED7搭載の新型Zカメラを
よろしくお願いしますよ
ニコンさん
https://i.imgur.com/PKxfUVm.jpg
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/01(日) 11:08:37.42ID:cmgF8E9W0
>>358
タイは違うぞ
緩衝地帯として独立を保っていたのに日本軍に占領されるは枢軸国陣営として無理矢理参戦させられるはで大変な目にあってる
戦後の交渉で参戦は日本による武力を背景とした強制だったというのが認められて助かったけど一歩間違ってたら敗戦国で連合国に占領されるところだったから根深い恨みがあるよ
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/01(日) 11:14:49.61ID:HSDkQk750
中判やるなら湾曲センサー搭載しないとな〜
レンズも単焦点オンリーで〜

とかそんなロマン(夢想)よりもフルサイズZカメラの更新だろ!?
LUMIXからもミドルクラスのS5後継機(遂に像面位相差搭載!)が出るし、負けてられないぞ!ニコンさん!

あ、あけおめ
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/01(日) 11:16:57.85ID:n6TrqIw80
更新できる事無いやろ
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/01(日) 11:21:29.66ID:wkJ7Vsr00
ソニーはかわいそうやなあw
ニコンがセンサー自製できずソニーセンサー採用したばっかりにニコ爺の嫉妬を買ってしまって。キヤノンセンサーを採用したら過去の怨讐から発狂して憤死してしまうんやろなあ
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/01(日) 11:58:03.50ID:qjVq4FaC0
>>562
こういう知能指数低そうなGKって元ニコ爺か元キヤノ坊だった中高年に多いんだよね

働き盛りの頃に景気が悪かったからか知らんけど、ホントこの世代は歪んでしまってる輩が多い
ニコンとソニーにとってはいい迷惑だよな
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/01(日) 12:39:42.92ID:2+UftU+U0
自己紹介草
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/01(日) 12:45:44.41ID:qrjlApmd0
主要メーカーのユーザーの呼称はニコ爺、キャノ坊、GKであってる?富士フィルムが知りたいんだけど。チェキっ娘とか?
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/01(日) 12:57:33.43ID:UUfm+Qmp0
>>564
刺さってるw
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/01(日) 13:01:37.40ID:wkJ7Vsr00
キヤノンユーザー
「ニコン使ってる人、久しぶりに見ました」

ソニーユーザー
「珍しいカメラ使ってますね?ニコンって言うんですね」

ニコンユーザー
「キヤノンもソニーも許せない!倒産すればいいのに」
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/01(日) 13:02:18.26ID:bv6VrR6h0
>>565
Nikon=ニコ爺
Canon=キヤノネッツ
SONY=GK
FUJIFILM=フジッコ
LUMIX=ルミクサー
PENTAX=ペンタキシアン
だっけ?

OLYMPUSはOMデジタルになったけど
どうなるのか?
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/01(日) 13:11:42.31ID:APLPfDjp0
>>567
これだからGKは…

マップカメラ2022新品レンズ年間売上ランキング
https://www.mapcamera.com/item/4960371006796
https://youtu.be/z7YfET4MOko
ニコン1-2フィニッシュ!

ニコンはもう半分以上Z9に切り替えられててカタール大会ミラーレスNo.1
ワールドカップ カタール大会で惨敗してしまったソニー
キヤノン抜くどころかニコンの半分未満しかなかったw

Canonユーザー 54名 (48%)
Nikonユーザー  39名 (35%)
SONYユーザー 19名 (17%)
C:14 N:10 S:8
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366495339.jpg
C:19 N:18 S:5
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366518363.jpg
C:21 N:11 S:6
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366559556.jpg

【ドーハの】ワールドカップでソニー惨敗!【悲劇】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671532855/
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/01(日) 13:37:38.69ID:D1detnZj0
ソニーもキヤノンも倒産はしないだろ
勿論ニコンもパナソニックも倒産なんてしないよ
問題になるのはカメラ事業から撤退するかどうかなだけで
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/01(日) 13:53:39.21ID:lFVX/LM10
>>559
フランスに領土奪われてい場体だったからそこまで無理矢理に参加させられたってわけでもないけどな
実際日本のおかげで領土回復できたって認識を持つタイ人もいる
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/01(日) 13:56:33.92ID:lFVX/LM10
>>570
パナは古のサンヨーみたいに徐々に業態が縮小していってるからこのままだと不味いかもね
ニコンも業態縮小で黒字化を果たしたけど企業体としてはどんどん退化していってるからパナ以上に不味い
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/01(日) 19:02:32.46ID:m7ThMm9B0
まあZ9のプリキャプチャ追加でワールドカップではミラーレスNo.1になったしスポーツ報道ではニコンはニーズをわかってるって評価になってるからな
レンズも超軽量の800mmとかテレコン内蔵ヨンニッパ・ロクヨンとか現場の評価がものすごく高い

東京の熱暴走とか北京の防寒手袋はめられない問題が世界中の報道関係者に目撃されたソニーは脱落したし
キヤノンもR1出し渋りでミラーレス移行が進んでなくてワールドカップではシェア半数割ってニコンに差を詰められてる
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/01(日) 20:04:00.16ID:oFpopl550
>>573
嘘を重ねれば真実になるとでも思ってるのかい?
やり口がネトウヨと一緒だから寂しいニコ爺なんだろうなあw
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/01(日) 20:29:46.94ID:2+UftU+U0
臭いのが毎日単発で長文書き出すの草
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/01(日) 20:37:11.92ID:KBsuV4ko0
カメラを持って群れることだけが、自分の中で最高の夢で、生き甲斐のカンダタの手下共が今日も必死なんだなw
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/01(日) 20:43:52.85ID:3tYxybcI0
>>578
これは辛いな
積層センサー機出したのが早かったからちょっと注目されたけど
縦グリップ一体型でニコンに出されたらそこで終了ってことかw
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/01(日) 20:58:51.66ID:lFVX/LM10
毎回の様に同じようなネタで流れるようなこの自演劇場はアンチソニーというよりニコンアンチだな
巣に帰ってキヤノンスレでやってろ
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/01(日) 21:25:41.29ID:kMab2yCZ0
>>579
SONYは縦グリ一体を作るノウハウが無いから仕方ない
所詮は、コンデジが限界
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/01(日) 22:21:52.81ID:/iWJeH9R0
GKとキャノ坊が徘徊してくるからなー。
ソニーはNEXの頃から熱暴走を何時まで経っても経っても直す気無いし、よー動画に使う気になるよな、が偽らざる感想。
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 00:37:31.22ID:PCePw/GO0
ソニーはゲームもスマホもカメラも全部熱で問題抱えてるから治す技術が無いんだろうな
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 01:01:19.09ID:yg5nzbyR0
>>583
全部ではないな
放送機材はキヤノンが信頼性で叩かれてるほどソニーが圧倒的に支持されてるからモノによる
ワールカップのVARだってホークアイカメラの信頼性が低かったらあの業界であんなにシェア獲得してない
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 01:04:51.42ID:f9CroVVe0
>>576
ソニーに問い合わせたところ「そのような事実はございません」との回答を得た。ソニーも5chでのこういった書き込みを把握しているそうなので震えて眠りなさい。
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 01:19:02.92ID:68KS0Ogt0
>>586
真に受けたのか
素直な奴だな
そのまま幸せな気分に浸っておやすみGK
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 02:32:09.30ID:OOe+RVTO0
ソニーは裁判大好きな会社だからなぁ、コピペ的にあちこち書きまくっていたらマークされていい金取れるようになったらやるかもね。儲かる状態までは放置されるからしばらくは安心でしょw
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 03:41:46.60ID:11fO6kff0
>>586
じゃあ北海道新聞相手に裁判起こさないとなw

酷暑と重機材と脱力感そして喜び
20万9723枚から厳選カットを
東京オリパラの写真展が札幌で開催中です 富田茂樹(北海道新聞 東京写真課)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/amp/article/626746

>東京五輪期間中、東京や神奈川、埼玉、福島の競技会場で道産子アスリートの撮影を担当しました。コロナ禍で写真取材全般に制限がかかり、どんな状況にも対応できるようにと多数の機材が必要となり、持ち込んだのはカメラ10台と14本のレンズ。また選手の瞬間を逃さないよう、1秒間に最高約30コマの連続撮影可能な最新のミラーレス一眼カメラを多用しました。

>大会期間中、連日気温30度以上の日が続きました。マスクを着用しながら重機材を持っての撮影は苦行の一言。夏季五輪の日本選手史上最年少メダリストとなった開心那選手を撮影した有明アーバンスポーツパークは日陰がなく、コンクリートからの照り返しでまさに灼熱(しゃくねつ)地獄。カメラやパソコンも熱で暴走するありさまで、見かねた大会関係者が配布してくれた氷で頭とカメラを冷やすもすぐに氷は溶けてしまい…。

30fpsで撮れるカメラを準備して撮影中オーバーヒートしたと書いてあるのはどこのメーカーでしょう?w
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 03:45:31.03ID:Jh8Axu480
>>586
嘘つきはGKブリの始まりwwwwwww
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 03:48:40.18ID:pk0p1Cwu0
>>592
α1が東京五輪でオーバーヒートしまくって現場で大問題になったって話は
オーバーヒートするのは動画だけで大嘘だとかGK必死に擁護してたけど
やっぱりスチルでも起きてたんだな
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 04:49:42.66ID:FtsfX+zv0
>>592
氷で冷やさないと使えないα1ワロタ

しかし20万枚から写真セレクトするとか地獄やな
プリキャプチャ機能が有れば1/5には減らせたな
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 05:49:57.00ID:ms+00n5s0
>>592
これを読む限りオーバーヒートした機材が何かはわからなくね?

1秒間に最高約30コマの連続撮影可能な最新のミラーレス一眼カメラを多用した
ということと

カメラやパソコンも熱で暴走するありさま
というふたつの事実はあれるけど

1秒間に最高約30コマの連続撮影可能な最新のミラーレス一眼カメラが熱で暴走した

とは書いてないよね
知らんけど
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 06:18:48.84ID:IAX5eMhi0
>>596
必死だなw
既にオーバーヒートしまくった報告多数のα1が大丈夫なのに
併用してたレフ機はオーバーヒートしたってか?w
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 06:30:24.92ID:Y38o/fLo0
>>598
涙拭けよゴキブリ
裁判してやるとか言ったのはそっちだぞw
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 06:34:13.50ID:r5gFrIZl0
>>598
自分で話を拗らせといて最後は泣き言か
無様よのうwwwww
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 06:43:12.98ID:PLD3/VWi0
>>586
元旦の夜サポートセンターに問い合わせて即回答あったんか?
本当ならソニーの労働環境ブラック過ぎてワロタ
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 06:46:18.62ID:MiI8ZxBX0
>>593
それなw
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 07:06:50.26ID:390Tj3al0
なりすましゴキブリの敗北宣言いただきましたw
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 07:30:26.09ID:rvbm002E0
スレチはよせと言ってるだけだろ
あと俺はニコZだ
GK呼ばわりはやめてくれ、気分が悪い
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 08:00:59.36ID:GVg40Pk50
相変わらずソニーの話題には事欠かないな
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 09:12:18.39ID:nzA0+r9I0
売られたケンカは買って叩きのめさないとな
ゴキブリ放っとくと付け上がってスレ崩壊するし
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 09:22:55.13ID:/l2Ou/Ll0
粘着甚だしい行為にも根気良く付き合ってあげてるんだから優しいよなニコ爺
その優しさを好意と勘違いして無遠慮に凸してくるGKの多いこと多いこと
会社でも同じようなことやらかしてないといいが
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 09:34:07.85ID:7qRFHhwa0
>>592-595
これは仕方ないんじゃないの?
普通リチウムイオンバッテリーは35度超えると安全装置働くようになってるからこの状況なら落ちても仕方ない
落ちないならバッテリーに安全装置付いてないか冷却装置がある場合くらいだろう
ただ、冷却装置付いてるPCも落ちてるからかなり酷い状況みたいだけど
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 09:39:46.64ID:6qBrQ+FK0
ソニーはニコンのライバルではありません。

#落ち着けニコ爺w
#ボケてんのかニコ爺w
#頑張れニコンw
#頑張れ新型コロナウイルス
#もう輪廻転生に期待するしかない
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 09:43:51.58ID:pXG5J3P40
Z8も冷却安定しないからなかなか出せないんちゃうかとは思う
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 09:46:21.49ID:m14WzzPQ0
>>612
それで落ちてたら屋外会場では仕事にならん
そして実際に仕事にならんかったのがα1
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 09:48:02.03ID:VsZGF4ct0
>>613
報道ではニコンの足元にも及ばなくてライバル視なんてとんでもないことを
ようやくバカな君でもわかってくれて嬉しいよ
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 09:56:00.38ID:lDP9XS4X0
>>610
記事中のホテルの写真にキヤノンの大砲フード写ってたし普段はキヤノンのレフ機だな
https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/650x366/626/8b06c987db2dd966fff45630494574ba.jpg

で、道民選手の大活躍をα1の30fps連写で確実に撮るぞ!って意気込んだのに
現場で熱暴走してそれどころじゃなかったというw
まあ怨み言の一つも書きたくなるわな
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 09:56:52.03ID:GuaTAsYU0
>>617
五輪よりソニー全然少ないじゃんw
ニコンのZ9はよく目立つな
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 09:58:51.96ID:7qRFHhwa0
>>618
多分同じセッティングだと普段のキヤノン機も落ちてる
そもそもLAN繋いでるPCも落ちるレベルだからどのみち機材を氷で冷却しなければならない状況は変わらない
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 10:00:42.58ID:7qRFHhwa0
なんか知らん人多そうだけど、この時も事前に会場が氷用意できてたのは夏期スポーツイベントで機材冷やすのは昔からあることだからだよ
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 10:02:50.73ID:Uk19wuTp0
>>620
妄想で書き込むのは止めてねw
縦グリップ一体型がなぜ必要なのか理解出来なかったソニー開発者の大チョンボに過ぎない
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 10:05:14.10ID:7qRFHhwa0
>>622
縦グリップなら絶対落ちないってことは無いんだわ
空冷利こうある場合でさえも内部は外気温より高くなる
それに仕組み的には半導体よりリチウムバッテリーの方が先に不味いことになる
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 10:05:26.20ID:fIWJoA1a0
>>621
いや、用意してたのは人間の熱中症対策で機材用に流用は想定外やろw
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 10:08:07.34ID:7qRFHhwa0
業務用カメラならペルチェ素子で強制冷却する機種もあるけど今のところ一眼レフやミラーレスにはそういった機種は無い
外付けのアタッチメントならいろいろあるけど(実際一眼レフに外付けペルチェ付けてるカメラマンはいる)
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 10:08:27.78ID:2gbBcSLz0
>>623
リチウムイオン電池が夏場の東京の屋外で使えないならそもそも誰も撮影出来ないし
実際に氷なんかで冷やさなくても縦グリップ一体型使ってたカメラマンはちゃんと撮影して写真を配信したわけでw
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 10:12:42.58ID:nN9P8S4P0
ニコンやキヤノンのフラッグシップがどんだけ過酷な環境で長年実績積み上げてきたか
なにも知らないゴキブリの戯れ言だな

たかだか夏の東京で熱暴走するカメラがフラッグシップ名乗るとか100年早いんだよw
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 10:44:34.05ID:aEIwvwcY0
>>627

ソニーはニコンのライバルではありません。

#落ち着けニコ爺w
#ボケてんのかニコ爺w
#頑張れニコンw
#頑張れ新型コロナウイルス
#もう輪廻転生に期待するしかない
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 10:49:56.74ID:8CVvjU3S0
>>619
夏の東京ではアチアチで熱暴走
冬の北京では防寒手袋使えなくて凍傷続出
世界中の報道関係者の前でα1が使い物にならないことを実証してしまったから
もう新規でソニーに変えるとこなんて出てこないね

積層センサー搭載が一番早かったからちょっと注目されただけで
ニコンやキヤノンが積層センサーの縦グリップ一体型出した時点で終了
もはやソニーに変えるメリットなんて何にも無くてリスクを背負うだけだし
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 10:55:35.92ID:D0jwnzgb0
AP通信は報道で何の実績もないソニーを2年間の格安リースパッケージに目が眩んで導入してしまったけど
そのツケは現場のカメラマンが払うハメになっちゃって本当に可哀想だったね
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 10:56:44.35ID:pXG5J3P40
またIDコロコロおじさん来てるよ
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 11:00:04.79ID:tDGDmTS70
>>632
AP通信は業績ジリ貧で金に困ってるからなあ
新華社通信とズブズブになったりしてる会社だし

米国議会で広まる中国国営メディア規制の動き
超党派の14議員が米AP通信と新華社の業務提携拡大に懸念を表明
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55105

米国の民間通信社、AP通信が、中国の国営通信社である新華社との業務提携を強化した。しかし米国では、この提携強化は中国政府のプロパガンダ工作に利用される恐れがあるとの懸念が出ている。

米国連邦議会上下両院の超党派14議員は、AP通信と新華社の業務提携に対する懸念を連名で表明し、AP通信に提携の内容を公表するよう求める書簡を送った。この異例の動きは、米国政府の新華社への警戒の強まりを反映している。最近、米国政府は新華社を中国共産党政権の対外宣伝工作機関であると断じ、米国での活動内容を司法省に届け出させる新たな措置をとった。
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 11:06:44.36ID:Z97CpP6Z0
>>634
実際のシェアみたら違う世界の住人なのは…

ワールドカップ カタール大会で惨敗してしまったソニー
北京で一瞬ニコンに並んだんでホルホルして次はキヤノンを抜くとか吠えてたけど
キヤノン抜くどころか結局ニコンの半分未満w

Canonユーザー 54名 (48%)
Nikonユーザー  39名 (35%)
SONYユーザー 19名 (17%)

C:14 N:10 S:8
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366495339.jpg
C:19 N:18 S:5
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366518363.jpg
C:21 N:11 S:6
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366559556.jpg
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 11:09:18.51ID:l7sRXbqp0
ZfやZSPは期待薄毛でしょうか
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 11:21:52.23ID:+/BKMASI0
>>640
瀬戸弘司の開封動画でメニュー弄ってるだけで熱停止して出オチしたのを皮切りにありすぎるくらいソースあるやんα1
youtu.be/vvQqN0viQe4
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 11:25:32.91ID:7qRFHhwa0
>>626
使えないんじゃなくて早めにバッテリー交換とかが必要になる(交換するだけでもある程度冷却にもなる)
バッテリーの安全装置が付いてない場合はフリーズするまで使うという手もあるけど安全装置による停止と違ってデータが壊れる可能性が出てくる
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 11:26:57.60ID:TupBSeNw0
>>627
SONYがかんがえたさいきょうのふらっぐしっぷかめら
実際は縦グリップ別体型で屋外では使い物にならない『豆ッグシップ』なのでw
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 11:28:00.61ID:fXG87Que0
>>645
バッテリー交換しただけで使えたならわざわざ氷で冷やしたとか恨みがましく書かれたりしないわけでw
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 11:34:51.38ID:tHT+6dl50
>>642
アメリカの議員が共和党だけじゃなくて
民主党までこりゃヤバいって超党派でAP通信に書簡出してんのに国際感覚ゼロで草
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 11:38:00.51ID:pXG5J3P40
正月から平常運転すぎてヤバい
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 12:36:29.98ID:7Uj68ABZ0
餅屋は餅屋で昔からやってるところはスペック化しずらいノウハウを知ってて落とし込んでるんと思う
なのでキャノンかニコンが良いと思ってます


資金がある新規参入メーカーはスペックは簡単に追いつけるからねー、趣味なら自分の好きなように使えばいいけどね
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 12:54:26.81ID:sGDvizq30
素人に最も売れたミラーレスフラッグシップカメラそれがニコンZ9
SNSに上がってる写真を見ると1番ひどいなあ
ネガキャンやってんのか?w
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 12:58:56.28ID:xZ7nHr0m0
>>654
ソニーでランクインしたのα7IVだけだったもんな
ニコンはZ9だけじゃなくてZ6IIもちゃんと売れてたけど
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 13:36:25.26ID:GXdf7NDB0
>>656
α1買ったら地獄に落ちるの間違いでは?

夏はアチアチ発熱熱暴走地獄
冬は防寒手袋使えなくて凍傷地獄
撮影終わったらプリキャプチャないから膨大な枚数から使える写真を掘り出すセレクト地獄
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 14:29:57.85ID:t5enth0C0
>>653
素人にまで良い物とわかるカメラを作るメーカーは流石ですよね。
プロも敬遠する100万の熱停止カメラしか作れないメーカーとか、素人騙しの溶接レンズ作るメーカーとかは不親切だなぁ。
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 14:38:54.97ID:jzhm/uLv0
>>664
オリンパスの二の舞はゴメン被る
ニコン映像部門は黒字だし問題ないね
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 14:42:33.85ID:LybL/ow30
>>665
でも売上半減、国内生産廃止、担当部署の人員半減のリストラで黒字を出しただけ。なので新機種が出ないし将来が危ぶまれてるんですよ
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 14:52:47.14ID:mkFE5joY0
>>666
今やニコンの映像事業は絶好調だよ
いまや利益率はソニーどころかキヤノンすら上回ってる

台数を追わずに頂点ゾーンで圧倒的なシェアを獲得するニコンの戦略が正しいことが
映像事業の利益が当初業績予想の1.5倍に見直された22年度上期の決算発表で実証されたね!
シェアっていうなら型遅れの安物の叩き売りで稼ぐんじゃなくてちゃんと儲かるゾーンで稼がないとねw

世界最大の北米市場の、しかもハイエンドカメラ市場で57%ものシェアを握ったニコン!

2022年Q1に北米のハイエンドカメラ市場でZ9が57%のシェアを獲得
https://asobinet.com/info-nikon-z9-gained-a-57-share-of-the-north-american-high-end-camera-market/

Z9バカ売れで映像事業は大幅増収増益!

(株)ニコン 2023年3月期 第2四半期決算 [2022年11月10日]
https://www.jp.nikon.com/company/ir/ir_library/result/pdf/2023/23_2qf_c_j.pdf
>① 映像事業
>当事業の売上収益は1,145億67百万円、前年同期比28.4%増、
>営業利益は222億70百万円、前年同期比77.1%増となりました。

しかも映像事業の上期営業利益率19%ってのが驚異的!
ソニーのカメラを含むET&S事業は営業利益率11%しかないし
国内生産で円安効果が他社より大きいキヤノンのイメージング事業の18%すら
越えてきた!

通期の映像事業業績予想も当初の営業利益予想220億円だったのが
8月公表の50億上方修正から今回更に60億も上積みして330億円に膨らんだし
構造改革による高価格帯商品へのシフト戦略は見事に成功したな

ニコン倒産とか言ってた連中、息してるの?www
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 14:58:45.02ID:LybL/ow30
>>669
売上が大きくなると利益率が下がるのは普通。売上半分、利益半分だから率にすがるのみ。10年前からの売上金額と利益金額を書いてみなよ
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 15:01:20.65ID:kQFdV+5P0
>>670
で、対抗馬のα1は売れたのかな?
ちなみにマップの年間ランキングでZ9が総合4位、Z6IIも9位だったのに
ソニーはα7Ⅳ以外は陰も形もなかったけど?
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 15:01:43.99ID:t5enth0C0
>>672
で、ニコンの新製品を話す場所で君は何してるの?
経営詳しいふりしてTPOも常識も無いの可哀想。
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 15:03:49.19ID:h2EiDJ240
>>672
製造業で営業利益率20%近くあるのって超優良だし普通でも何でもないね

ソニーなんてほんの10年前はこんなんだったよ

ソニーの凋落に見る日本企業の経営者問題
https://www.nippon.com/ja/currents/d00113/

ソニー赤字拡大! なぜソニーはかつての輝きを失ったのか
https://president.jp/articles/-/13480

ソニー初の無配、最終赤字2300億円 1000人削減へ
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGD17H2V_X10C14A9MM8000/

ふり向けば“ジャンク債”の危機 ソニーを悩ます格付け急落
https://diamond.jp/articles/-/44909

ソニー、なぜ“緩慢な自殺”進行?パナとの明暗を分けた危機感の欠如と、改革の学習経験
https://biz-journal.jp/2014/05/post_4975.html

ソニー「リストラ部屋」の人材殺し
https://facta.co.jp/article/201305017.html

SONYの失敗は現代の多くの企業が共通して抱える病気
https://agora-web.jp/archives/1439327.html
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 15:15:27.96ID:RPJbl5i50
コピペ異常者はニコ爺なのか?
ニコンユーザーとソニーユーザーを仲違いさせて喜ぶ他メーカーの工作員かもな。ガチのニコ爺ならやりかねないとは思うけど。やってること異常だよ。
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 15:23:40.57ID:RPJbl5i50
正月からニコ爺が暴れて申し訳ありません。
ニコンユーザーとして恥ずかしく思います。
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 15:24:10.63ID:flFOur000
本当にSONYが売れてるならキャンキャン吠えなくてもいいのにね…
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 15:27:08.56ID:f9CroVVe0
ミラーレスカメラ市場におけるニコンのシェアは7%から5%に低下
95%の人が選ばないニコンw
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 15:37:40.98ID:OOe+RVTO0
>>678
そんなもんやで、不動産とかみんなびっくりする利益率だしな…
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 15:45:03.17ID:OOe+RVTO0
>>688
ニコンはジャガーみたいなポジの会社でベンツではない。売上は毎年確実に減っていって、利益率!北米ハイエンド!とか言ってる場合じゃない状況に追い込まれつつあるのが問題なんだ。名前だけ残れば良いならライカみたいになる方法もあるけど、みんなそれは嫌でしょ
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 15:49:47.26ID:mAhpE8kp0
次のカメラは
DX33MP裏面積層高速連写機Z90
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 16:29:38.86ID:yg5nzbyR0
>>647
そら氷あるならそっちの方が効果的だしな
夏の甲子園でもTV局がかち割り氷でカメラ冷やしてることもあるし
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 16:31:16.03ID:R8BVeR110
>>691
いや、構造改革プラン以上に利益出ちゃったから全然大丈夫だよ
何せ市場規模が今の半分になってもちゃんと利益が出るようにしたんだからね
ソニーみたくイケイケドンドンで無駄な経費使いまくってるとこは
この先台数が減ると損益分岐点が上がって一気に赤字に転落だよ
10年前にVAIOをファンドに売り払ったとき観たいにね
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 16:34:44.99ID:SHNcN3aF0
>>696
で、氷をカメラ冷やすのに使ったのはソニーα1だけでしたwww
じゃないとわざわざ北海道新聞が恨みがましく書いたりしないんでね

しかし人間ならともかく機材冷やすのに氷使われたんじゃ運営もたまったもんじゃないね
すぐ溶けてダメって書いてあるから人間の体温よりうんと高い機材温度下げるのに
バンバン氷使ったんだろうし
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 16:36:21.90ID:zH1Fg+im0
>>697
ひとつ疑問なんですが、ソニーを目の敵にするのはなぜですか?
あなたがおっしゃることが事実ならソニーを叩くまでもなくソニーは自滅しますよね。また、キヤノンを叩かないのはなぜですか?
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 16:37:51.07ID:qCQQnIx10
>>698
五輪運営にも迷惑をかけまくったソニーα1って…

そういや北京でゲレンデにα1落っことして競技進行止めてたカメラマンの動画も上がってたなあ
防寒手袋はめたらグリップちゃんと握れないフラッグシップとかあり得ないでしょ
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 16:38:58.47ID:6O4361710
>>699
ニコンスレで散々暴れといてそれ言うのかゴキブリwwww

じゃなんでニコンの新機種スレに粘着してんだよwwwwwwww
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 16:41:37.14ID:KBIyawxT0
氷で冷やすと部分的に結露するから本当の緊急措置だろう。
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 16:42:41.83ID:jsUU8yyQ0
>>702
そしてご自慢のα1のメッキが剥げて死んじゃったのを蹴られまくってんのは
どんな気分ですか?www
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 16:45:59.68ID:NIqqIF990
「諸君らが愛してくれたソニーの豆ッグシップ、α1は死んだ!何故だッ!?」

「ポンコツだからさ」
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 16:48:12.36ID:8RGzmRSr0
ニコンからキヤノンに乗り換えて本当に良かったw
ソニーに乗り換えてたらキチガイニコ爺に粘着されちゃうからなあ
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 16:55:53.16ID:HS/PAF4p0
>>700
夏のオーバーヒートといい世界中の報道関係者の目の前でα1がやらかしてしまったので
もうスポーツ報道でソニーに鞍替えするところは消滅してしまったよ

積層センサーの縦グリップ一体型が出たのにカメラマンとしての信用に関わるリスクを取りにいくやつなんていない
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 17:03:02.15ID:Opj0uvCO0
>>703
北海道新聞がα1を氷で冷やしても全然効果なかったのは中で結露して回路をショートさせてたのかもね
どっちにしても現場で氷借りて冷やすまで追い込まれるフラッグシップとかあり得ないわ
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 17:05:56.48ID:/+5q9h2F0
>>711
ゴキブリが暴れるのを止めないので二度と出入り出来ないようにバルサン焚いてます
もう少々お待ち下さい
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 17:17:12.33ID:n3d6Z/MN0
カメラなんか道具なんだから好きなの使えばいいだけじゃね?ニコンだソニーだって拘ってる人は何が目的なんだ?
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 17:27:47.92ID:Cgm6Y2HR0
>>714

702 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2023/01/02(月) 16:39:45.83 ID:zH1Fg+im0
>>701
死体蹴り楽しいw

こういうのは徹底的に叩いとかないと付け上がるんでね
今再起不能にしてるとこw
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 17:35:44.48ID:yg5nzbyR0
>>698
α1だけでした、というのは証拠がないから断言は無理だな
というか業務用カメラでも夏場は氷で冷却することは珍しくないからα1だけってのは逆に考えにくい
実際PCも氷で冷却したってその人書いてるだろ
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 17:46:00.73ID:ZvwCxywZ0
>>716
じゃ他社のカメラが東京でオーバーヒートしたって証拠出してねw
>>589によると脳内妄想で嘘いてるんじゃないということを証明しないと
偽計業務妨害で訴えられるそうだよw
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 17:55:14.87ID:KJ/NS5H70
こんなの常識なんだが業務用機器で普通にやってるとか草

ノートパソコンが熱くなる6つの原因!
https://tech-camp.in/note/technology/46397/#NG

氷で冷やすのはNG
熱対策のNG例として、ノートパソコンを氷で冷やすのは避けましょう。
なぜなら、氷が溶けて内部に入り、ショートする原因になりかねないからです。
また、直接冷やすとパソコン内に結露が生じ、不具合につながる可能性もあります。


スマホ・ケータイが熱い!! でもやってはいけない「3つのこと」
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1807/30/news091.html

やっちゃダメその1:氷や保冷剤で冷やすこと
 スマホや携帯電話が熱くなると、真っ先に試したくなるのが氷や保冷剤で冷やすという方法。この方法なら、熱くなった端末をすぐ冷ませる……のですが端末の内側で“結露”する可能性があるのでやってはいけません。
 これは防水端末でも同様です。防水端末の“防水”は端末外側の真水(または水道水)に対する防水であって、端末内部の基盤類は防水とは限らず、結露が原因で故障してしまうことがあるのです。
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 18:32:59.89ID:GzcacNLm0
>>700
東京五輪では迷惑掛けたどころかカメラスポンサーなのに中継車も放送システムも用意できなかったパナやキヤノンに代わって縁の下の力持ちとしてソニーがその尻ぬぐいしてたんですけどね
あと名前がマスクされてた競技判定カメラもソニーが提供してたという
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 18:34:17.26ID:yZzOgu8A0
昨年末くらいから大型家電量販店のカメラブースからソニーがどんどん撤去されてる現実。
いったい何が起きてるのかなw
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 18:39:39.51ID:rPh+b2qi0
>>723
スチルカメラと関係ないし
ポンコツ豆ッグシップのせいで人間用の氷を機材に持ってかれたのは事実だしw
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 19:03:02.73ID:XbR9y5lI0
>>727
これか
相変わらずゴキブリは息をするように嘘を吐くなあ

2015.09.16
世界初の8Kスーパーハイビジョン中継車を製作 SHVの発展に貢献
https://www.ikegami.co.jp/archives/3737

池上通信機株式会社は、世界に先駆けた本格的な8Kスーパーハイビジョン(以下8K-SHV)中継車を製作しました。
本中継車は、超高精細な映像と22.2chサラウンド音声による究極の臨場感を視聴者に伝える8K-SHV番組制作の中核を担う設備であり、
今後の8K-SHV放送に向けて重要な役割を果たすものです。

池上通信機は、2015年3月に第4世代の8K-SHVカメラとして初代カメラと比べ約1/10の小型・軽量化を実現し、
運用性を格段に高めた最新鋭の8K-SHVシステムカメラ「SHK-810」を日本放送協会様(以下NHK)と共同で開発しました。
8K-SHV制作設備の具現化に積極的に取り組んでおりますが、更に超高精細映像を扱うシステム構築技術と中継車製作のノウハウを結集させることで、
世界初となる8K-SHV中継車を完成させました。

本中継車は、最新の8K-SHVシステム構築技術とこれまでの豊富な納入実績で培われた中継車システム構築の経験とノウハウを最大限活かすことで、
高い運用性と信頼性・保守性・安全性を実現しています。
さらにグローバルでの運用も配慮しており、オリンピック等の世界的なスポーツイベントでの運用が可能な仕様となっております。
また、将来的に業務内容や運用規模が増加した場合でも、柔軟に対応できる優れた拡張性を備えています。

池上通信機は、これまでに800台以上の中継車を納入してきました。そのノウハウを生かし、NHKのご要望を具現化し、
安心して8K-SHVの番組制作ができる中継車を製作、本年9月にNHKに納車いたしました。
この8K-SHV中継車は、放送の未来を拓き、まるでその場にいるような臨場感を視聴者の皆様に伝えるため活躍していきます。
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 19:16:00.71ID:dRgMF8170
>>730
NHKの8Kカメラは研究段階で日立と組んで試作したドキュメント番組を見たことあるけど実用化は池上になったのか
NHKの技術力評価は池上の方がソニーなんかより上ってことだね
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 19:19:46.00ID:rbyMuaUe0
>>732
そりゃソニーより評価高い製品を作れないと専業メーカーとして生き残ってないだろ

ソニー製品って会社の規模がデカいってだけでどこでも評価イマイチなのねw
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 19:22:47.23ID:TS4l2J4d0
>>727
え?池上って2013年頃からムチャクチャシェア落としてヤベェことになってんじゃなかったっけ?
NHKの中継車が池上だってのはどこのソースよ?
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 19:25:58.76ID:x9DR1iAP0
>>735
ショックで錯乱状態なのはわかるが落ち着けよゴキブリwww

>>730のプレスリリースにオリンピックの件まで全部書いてあるだろw
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 19:26:01.91ID:TS4l2J4d0
>>730
それ社運を賭けた製品だったみたいだけど売れたの?
納品情報探っても名古屋とかいくつかしかでてこないけど
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 19:28:09.77ID:TS4l2J4d0
>>737
オリンピックで運用可能な仕様としか書いてないが?
ってか中継車はスポーツでの使用がほとんどだから当たり前なんだが
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 19:34:05.47ID:TS4l2J4d0
まあ、ソニーのゲーム部門は売り上げ落としたよね
日本のメーカーの中ではトップだけど
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 19:46:50.64ID:nfzW4gVV0
カメラ板でよく任天堂にソニーがボロ負けとか煽り文見るけど、もしかして日本国内の売り上げ限定で比べてる?
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 19:52:02.48ID:XbR9y5lI0
>>747
ゲーム事業にソネット・NUROのインターネット事業も合算されてるし
純粋なゲームだけだとのSIEは任天堂に負けてるw
てか2回債務超過で事実上倒産して親会社に吸収されてるし
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 19:59:10.38ID:OFvem/nl0
ソニーセミコンダクターは家電事業部門じゃないしニコンの数ある下請けサプライヤーに過ぎないw
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 20:28:11.80ID:pXG5J3P40
巣に帰ってピコピコやってろよ
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 20:33:50.93ID:9nWSw+zi0
>>751
PS5のソフトって本当に売れてないんだな
1年がかりで売った本数が任天堂の1週間分にも満たないとかシャレになってない
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 21:23:48.26ID:kybOMfKM0
>>749
ソネット・NUROのインターネット事業ってゲーム事業の売り上げ14,218百万ドルの内何割を占めてんの?
ソネットもNUROも国内限定な上にマイナーだし1割も無い気がするんだけど
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 21:55:34.35ID:kybOMfKM0
ソニー叩きたいだけのアホだしな
しかもニコンと比較して業績どうこうじゃなくて完全に単なるソニーの悪口だから本当にスレ違いでしかないという
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 22:06:49.58ID:+A4IRyUM0
>>755
ソニーのゲーム事業と任天堂の利益比較がエグいと話題に
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1656639305

1 名無しさん必死だな2022/07/01(金) 10:35:05.24ID:8InwWPCkM
2022年3月期決算
■任天堂 
・売上 1兆6953億円
・営業利益 5927億円
■SIE(ソニー) 
・売上 1兆0937億円(※サードのDL売上全額計上)
・営業利益 836億 (※広告費は別計上)
どーすんのこれ??
そーす
SIE、2022年3月期決算は売上高7%増の1兆0937億円、営業利益16%減の836億円と増収減益 増収増益だったとするソニーGの決算報告と差異
https://gamebiz.jp/news/352036
https://i3.gamebiz.jp/media/a0ae98fc-a997-417e-a955-c03d91db627f.jpg

8 名無しさん必死だな2022/07/01(金) 10:37:54.72ID:jGaXWg/rM?
任天堂が異常すぎんだよ
有利子負債も全くないし

13 名無しさん必死だな2022/07/01(金) 10:46:27.76ID:I98SQRWq0?
広告費本社持ちって本当に有利なんだけどな
ソニーって一時期はトヨタ抜いた広告費使ってた気が

14名無しさん必死だな2022/07/01(金) 10:47:01.73ID:EIGznsJH0?
G&NSとかいってゲーム部門単体での数字を頑なに発表しないのはこれが理由か…。
これでもまだ広告費を別計上しているし、マジで赤字なのかもしれんな。
時限独占は減ってマルチになるし、ジャパンスタジオは解体させ、ファーストソフトもバンバン脱Pさせているのは
もう「なりふりかまってられない状況」なのかもね
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 22:17:19.69ID:kybOMfKM0
>>760

ほうほう

>SIEグループは、2つの法人組織、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント(英: Sony Interactive Entertainment Inc. SIE Inc.)とSony Interactive Entertainment LLC(SIE LLC)で構成されている。

>SIEの本社は
>Sony Interactive Entertainment LLC (本社)
>2207 Bridgepointe Pkwy. San Mateo, CA 94404

>この会社の決算は官報に出てない
>記事の訂正をお願いします
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 22:18:34.44ID:V/YT8uhN0
>>760
SIE単体だと任天堂にボロ負け
売上高にサードのソフトを自社のネットストアで売った分を丸々計上してもまだ追い付いてない
(任天堂はロイヤリティ分のみ計上)
広告費は本社計上でそれ合算したら赤字転落

ゲハ板で散々暴露されてきたソニーゲーム&ネットワークサービス事業の決算数字のカラクリw

任天堂より数字が大きくなるように決算上見せかけるための会計操作の塊だw
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 22:43:16.94ID:xzO7it990
そもそも任天堂は自社ゲームが主体でロイヤリティにはあんま頼ってないからな
まあスペック足りないから他機種の大作ゲームはマルチ出来ないってのもあるが
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 23:24:43.31ID:+V2v8v8C0
>>763
Z9の事前情報リークは発表直前まで完璧に抑えられてたけど
いざ出て来たら期待値の斜め上の凄すぎるカメラだったし次が楽しみだよね
CESでサプライズ発表するのかCP+まで引っ張るのか?
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 00:10:34.69ID:FiAXGoxH0
>>773
マジやべーヤツなのは…


 576 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2023/01/01(日) 20:36:10.18 ID:+Ci7aAhd0
  >>574
  東京五輪でα1熱停止しまくってたじゃん
  今さら何をwwww

 586 名無CCDさん@画素いっぱい sage! 2023/01/02(月) 01:04:51.42 ID:f9CroVVe0
  >>576
  ソニーに問い合わせたところ「そのような事実はございません」との回答を得た。ソニーも5chでのこういった書き込みを把握しているそうなので震えて眠りなさい。


元日の20時36分以降にソニーに問い合わせて、「そのような事実はございません」との回答を4.5時間後の1月2日未明に得たと主張する
ID:f9CroVVe0 すなわち君自身なのでは?w

もし万が一ソニーが正月三ヶ日なのに関係部署の担当者に社内照会したあげく、わずか4.5時間しか経過していない深夜帯に
君に回答してきたというのが本当なら、ソニーの労働環境のブラックさに驚くばかりだがw
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 00:45:45.50ID:1LGM0t8p0
>>777
書き込みしてる当人もまたコピペという矛盾w
何番煎じだよw
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 00:49:16.87ID:HNew280K0
>>777

ゴキブリには、例え負けるとわかっていても、戦わなければならないときがある。

死ぬとわかっていても、行かなければならないことがある…
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 01:34:13.65ID:c+uK23Jq0
>>770
DPセンサーに関するものっぽい特許は他にもいくつかあったな
像面位相差でのクロスタイプを実現するにはQPにする必要なあるからその布石かも?
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 04:13:42.54ID:ZbyFmTK/0
あんまり言いたかないけどニコンは業界4位まで下がってしまった弱小なんだからあんまりここで争わないでくれ
迷惑すぎる
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 05:08:02.73ID:yuFQEKiv0
大きいライカになるのかもしれないな
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 05:25:05.43ID:NpuVjo2X0
>>785
スマホメーカーから見向きもされないニコンさんにはブランド価値が無いんですよ
ライカを口にするなんておこがましいんですよ
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 05:45:09.19ID:pNFL67pA0
>>784
あんまり言いたかないけど
業界ではトップ3メーカーなんだよなあw

2021年のデジタルカメラの世界シェアベスト5
https://digicame-info.com/2022/11/5-25.html

デジタルカメラ
出荷台数:849万台
上位5社のシェア:94.4%

キヤノン 45.8%
ソニー 27.0%
ニコン 11.3%
富士フイルム 5.9%
パナソニック 4.4%

しかもここはニコン新機種のスレなんでニコンの話するのは当たり前で
出ていくべき迷惑な存在なのは4位だなんてデマ流す
嘘つきGKブリであるお前w
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 05:52:59.14ID:7jLE2lG90
>>787
コンデジから手を引いたからトップ3からは落ちたかと思ってたんだが
4位の富士とは倍の開きがあるんだな
危うくGKの嘘に引っかけられるとこだった
業界トップ3に入ってて利益率は19%でキヤノンやソニーより上なら
ニコンの構造改革は大成功ってことか
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 06:09:38.75ID:Dx6KaoAo0
>>789
ごめんね、新機種の数ととシェアはあんまり関係ないし
データは2022年11月公表なんでそれが最新
あと業界で規模比べるときはカメラ全部で比較しないと意味がないんだわw
そのくらい常識なんだけど頭大丈夫?
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 06:25:58.70ID:NpuVjo2X0
>>790
別に謝らなくてもいいんだ。確かにそれが最新ぽいから。そしてデジカメ全体で見なきゃダメって言うのも納得。でも新機種が出なかったのは痛いなあ。こんなスレまでたてて待っているのに
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 11:04:19.61ID:fjMt+J1V0
>>791
GKの逆切れって言うけどフジはともかくソニーにシェアで圧倒的に負けてるのはどっちのデータでも同じなんすけどね
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 13:07:47.73ID:ZbyFmTK/0
>>800
GK認定へのレスで連続した会話だから5chのルール的にはセーフ
責めるなら会話始めた元レスの人間だな
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 13:56:49.26ID:qV0hebBU0
GKはスマホと比較したり、シェア誇示したり忙しいねー()。

Z200-600はよ。アレ出たらパラレルワールドで叫ぶ以外の事が出来なくなるゴキちゃんはw
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 13:58:05.92ID:qV0hebBU0
熱ノイズの悲惨な観音様イメージセンサーを採用する理由付けを50字以内で。なお、値段はなんも安くない(安かったらフジあたりが採用しておろう)
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 14:30:10.94ID:uVeBxNt60
コピペニコ爺とニコンには未来がないからなあ
ニコ爺はお国の姥捨政策で死に絶えるだろうし
ニコンはミラーレスシェア5%で誰からも相手にされないしw
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 15:41:32.19ID:PMbFXrNI0
国外の景気後退が結構でかいから今年はカラバリくらいしか出ない気がする、ソニーが新しいセンサー作ってなさそうだし……他社もろくな機種出してこない予感がするわ。マニア向けのレンズとかは元々パイが小さいし買うやつは買う製品だから、レンズは出てきそうな気がする
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 16:22:03.11ID:tSVqv0zL0
>>813
霞むかどうかはZ8の仕様次第だな
高画素機なら全然影響ないし

まあα9IIIが縦グリップ別体式の低画素連写機のままなら別にどうってことないね
そのゾーンの市場規模はめちゃくちゃ小さいってのがα9シリーズの実績でハッキリしてるから
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 16:28:08.38ID:1y3Z8Mgi0
>>817
低画素の連写機は報道用途がメインだし縦グリップ別体じゃ厳しいよね
五輪のα1の悲劇を低画素機でまた繰り返すだけ
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 17:16:58.87ID:NVMV8sTZ0
>>813
α1のあとに出たZ9が霞んでるか?
これまでも同じような事例あったろ
同じか類似のセンサー使ってニコンが後から出したってさすがニコンってカメラに仕上げてるでしょ

まーZ6/7系のことはよく知らんけど
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 17:19:03.93ID:4t85GtFh0
>>813
α9IIIが出てきたら、しかも新型センサーだったら
ほぼ確実にZ8も出てくるから個人的には嬉しいかな

現段階ではZ8なんて出てこないとも思うし半信半疑
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 18:02:23.66ID:s0IpfUoS0
>>818
まあ小型軽量化のためなら操作性なんてどうだっていいという縦グリップ一体型アレルギーの既存ユーザーが
要らない要らない大合唱してるからα9IIIは縦グリップ別体型の低画素機のままだろうね
そして全く売れずに9シリーズは終焉を迎えるでしょ
Z8が縦グリップ一体型の低画素連写機でD3みたいに高感度性能に思いっきり振ってくれたら面白いな
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 18:34:26.44ID:yuFQEKiv0
Z9を9割継承した小型機
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 19:00:43.24ID:JWT3nHLm0
18-35のZ版出ないかな
14-30持ってるけど14mmはほぼ使わない
ソニーが20-70/4出すらしいから、それに近いスペックでも良い
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 19:15:36.29ID:nO0+y7Nd0
プロ機しか作ってないからそんなもんやろ
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 19:20:13.43ID:XmYLvQTU0
>>826
え?
ワールドカップカタール大会は35%でソニーの倍あったけど?
しかもミラーレスNo.1がZ9だったし
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 19:24:23.01ID:JDqfP0kW0
>>828
夏の東京はアチアチ熱暴走
冬の北京は防寒手袋使えず凍傷
金に困ったAP通信くらいしか使わない
リスクの塊のα1なのでw
パリはシェア一桁に逆戻りだねw
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 19:30:47.95ID:eE2hqlf/0
ニコンはプリキャプチャ搭載で一気にミラーレス化が進んだからねえ
あとテレコン内蔵のヨンニッパとロクヨンも
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 19:37:27.22ID:eE2hqlf/0
>>832
事実なので大丈夫もクソもない
東京の熱暴走は北海道新聞が恨みがましく記事にしたし
厚手の手袋したらグリップまともに握れなくなるのは
北京でα1をこともあろうにゲレンデに落っことしたカメラマンが出現して
youtubeで世界中に配信されてしまったしw
https://youtu.be/K0j9DhFimbE
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 19:41:53.48ID:lp7SFM0u0
>>834
金に困ってたAP通信みたいに格安リースパッケージ契約ちらつかされて
乗っかってしまっただけだろw
ソニーがカタールで北京からシェア落としたのは東京と北京のα1の惨状を見られてそれまでみたいに新規のリース契約が取れなくなったからだし
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 19:59:15.65ID:ZEFMs8sm0
状況証拠が揃ってる
カネに困ったAPが新華社通信と業務提携強化して米議会から吊るし上げられたのが2019年
ソニーがAPと契約したのが2020年wwww
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 20:12:30.66ID:ciBGGSDM0
>>837
採用されるに値する機種がなかったのですよ。そして営業力も企業力も。
いわゆるゴマメの歯ぎしりってやつです。悪く言うしか手段がない。恥ずかしいですよね
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 20:31:30.11ID:t8WJJiNx0
>>840
妄想は昨日のゴキブリw
業務用撮影機材は氷で冷やすのが普通で東京のα1が氷で冷やされたのはよくあることとかファンタジー垂れ流してボコられてたw
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 20:35:33.92ID:qS9rWAU60
>>838
で、結局α1は夏の東京でアチアチ熱暴走、冬の北京では防寒手袋使えなくて凍傷続出、
AP通信は安物買いの銭失いを地で行った訳ですね、わかりますw
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 20:57:10.42ID:QCEz2vjP0
>>844
それを世界中の報道関係者に五輪の現場で見られてしまったので
縦グリップ別体型のα1を使うのはリスクでしかないと認識されてしまった
積層センサー化が一番早かったからちょっと注目されただけで
ニコンやキヤノンに積層センサーの縦グリップ一体型を出されてしまったら
ソニーを使うメリットは消滅して残ったのはリスクだけ

ゴキブリは北京でニコンに並んだんでカタールではキヤノンを抜くとか寝言言ってたけど
実際はキヤノン抜くどころかニコンの半分未満で北京からシェアを落としてしまいましたとさw
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 22:59:25.17ID:/dJZKKqy0
Z8はR3ではなくa1、R5の対抗馬だろうね
縦グリなしの高画素モデル、そこにどこまで動画のraw記録や後発ならではの新機能を盛り込みつつ
Nikonらしい操作性を維持できるか
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 23:04:24.48ID:5KZR7K3/0
>>847
Z8が高画素モデルなのは自分も同じ考えだけど、動画関係はどうだろう?
熱の問題や幕速もあるだろうから、一応動画も撮れますよレベルの動画程度じゃないかな?
高画質スチルに振り切ったモデルだと思う。
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 23:11:23.13ID:aH2HBeGs0
車のオプションみたいに機能選んで載せられるようになんねえかなあ
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 23:49:19.70ID:Gwo/CNZ50
スレチな話題をし続けるGKもニコ爺も(時たまキヤノネッツも)全員見苦しいわ

スレタイ読んで出直せアホども
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 23:58:54.29ID:4+HcxGO30
>>848
高画素モデルはZ7シリーズだろ?

Z30が出たからフルサイズにおいても
最安Z3が出る可能性はないだろうか?
Z 9:フラグシップモデル
Z 8:4K120pも撮影可能な高感度連写モデル
Z 7:超高画素モデル
Z 6:ムービーに振った動画モデル
Z 5:ミドルクラスの汎用モデル
Z 3:フルサイズ入門モデル

>>851
バリアングル必須じゃない?
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 02:45:44.17ID:Vtj+dqK90
連写と高感度が今のセンサーじゃ両立できないからなぁ。積層センサーは裏面に比べるとノイズやっぱきついし、スキャンレート上げるほどノイズは載ってくる。エンジンで相当ノイズ消してるはずだけど裏面と積層の違いは埋まってない。Z9のスレにZ6だかZ7だかと同じ題材の画像撮り比べで上げてた人いたけど、裏面の方がやっぱ綺麗。Z8は当面出る見込みないと思うよ
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 03:20:04.24ID:GkrZ2oHn0
>>854
2022年はZ30のみ。9月に発表の噂は全くのガセ
残念ながらニコンにこんなラインナップを完成させる力は無いですね
売上半減、リストラで開発陣半減、なのですから
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 03:24:19.12ID:QNSWCe5Y0
二層画素積層がフルサイズに降りてきてからが本番だけど
恐らく2022年のパリ五輪向けの機種、Z 9iiとα1iiでの勝負が起こるんだろうとは予想できる。
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 03:37:09.89ID:WERBlxTA0
>>856
そう思われてたけど去年は怒涛のレンズ発売攻勢であっという間にZレンズのラインナップ完成したんだよね
しかも超望遠なんて超小型軽量ラインとテレコン内蔵ラインの2本立てで今やニコン一択状態だし
ワールドカップカタール大会でミラーレスNo.1になったZ9大躍進はプリキャプチャ以外にレンズの充実も大きいから
で、今年はボディの年だからね
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 05:23:14.37ID:GkrZ2oHn0
>>858
シェア○位とか言われたら全部で見ろよとか>>790で言ってるよ。急にカタールでミラーレスではとかダブルスタンダードはやめてほしいもんだ。
しかしレンズは見事でした。暗黒レンズのC社なんかよりよっぽどいいよ。だからZ9にマウント替えたよ俺は。
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 06:40:18.69ID:qw4kxZGy0
ラインナップ数に関しては問題無いのでは?
現時点でレフ機含めて11機種のレンズ交換式カメラを出している
エンジンが一番古いD850やD7500をディスコン、Zシリーズはボディ共通化である程度のコストカットをすれば充分にいける
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 07:41:17.09ID:JMhgvb+w0
>>855
ISOを上げる必要がない環境なら、裏面よりも表面センサーの方が優れているとすら思うけどね
キヤノンとかパナソニックとか表面だし
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 09:04:35.32ID:LqQAI6100
>>859
ニコンの業績を語るならカメラ事業のシェアはミラーレスに限定せず全体で見る必要があるし
特定製品の話ならその製品が使われてる分野で支持されてるかどうかを見る必要がある

至極当たり前の話でダブルスタンダードだとか意味不明
ゴキちゃん叩かれ過ぎて頭おかしくなっちゃったかな?w
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 09:43:17.85ID:IrfSpl9X0
>>863
ニコ爺って付ければなんでも言っていいと思ってる奴って恥晒しだよな
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 11:10:03.26ID:+zv5OdPt0
>>864
ニコンの業績自体を語るならミラーレス、レフ機、コンデジ、半導体装置、医療・サイエンス器機、光学ガラス、個別に見ていく必要があるのは確か。
ただそれは君が馬鹿にしているソニーも同じだよね。全体で見たらソニーほど業績良い日本企業はほとんど無い訳だしワールドカップでもVARシステムのホークアイカメアは大活躍だった
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 11:54:14.95ID:6aH4kuHN0
新製品が出たわけでもないのに四日で300コメ消費とか暇なのかバカなのか
お互い言われっぱなしが悔しいんだろうけどスレチなことで無駄にスレを消費すんな
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 12:07:44.72ID:6aH4kuHN0
>>869
良くないだろ
ここはニコンやソニーの業績やシェアについて語るスレじゃない
日本語読める自信があるならスレタイと>>1を読み直してこい
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 12:16:12.76ID:93+UtdNO0
>>864
で、ニコンの映像事業が営業利益率19%の優良事業にV字回復したのに対して
ソニーの家電事業は別に優良でもない営業利益率11%しかなかったとw
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 12:27:30.76ID:208fk7O00
マップカメラの2022年交換レンズ売上げ数でZ24-120とZ40がワンツーフィニッシュだったのは、
何気に以外だったな。
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 12:29:02.01ID:a3L5PGGi0
以前からニコンはレンズ距離指標を無くすだろうと
予想していたら85mm f1.2で無くなっているw
他のレンズとのデザインの統一感がどうかと思うが
まあ仕方ないだろう
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 12:36:03.45ID:JPbd/C3h0
レンズにあるOLEDってなんか安っぽい印象しかなかったからなぁ
ミラーレスには別になくても困らないしないほうが好き
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 13:34:55.72ID:a2o0tlPt0
>>871
ソニーの場合は利率11%でも全体の売り上げデカいから利益自体は大きい
実際ソニーはどの部門も利益率は大したことないけど利益自体は過去最高を更新してる
つまりソニーは薄利でも儲かる規模で商売してるってこと
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 14:11:40.98ID:J8309h7o0
>>872
フォーカスリングが50と比べて短くなってそうだが回しやすいのか?
>>876
正直無くなってくれてよかった
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 14:26:40.38ID:mg3v/VPv0
>>874
それ謎なんだよなあ
ボディの売上よく出るのはz9とz50くらいなのに24-120って何につけるんや?って思う
実は影に隠れてz6とか7がロングセラーとかで売れてるんかな?
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 14:49:18.45ID:a2o0tlPt0
>>878
何年前の話してんだよ
しかも当時赤字だったのは需要と異なる製品を作ってた部門(VAIOとか)の工場が大きかったのが原因だからな
他の国の企業ならさっさと閉鎖すれば済む話だったのが日本の法律が邪魔して中々切れなかった
売れる製品の儲けはずっと大きかったから無駄さえ排せばすぐ黒字になるのはわかってた
実際超赤字を生んでた人員工場をパージするだけで歴代最高利益更新した
主力を縮小するしかなかったニコンの赤字回復とは事情がまったく異なる
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 15:19:05.30ID:LBl/pMOZ0
しっかり使いこなす、使い続けるということは前提として、
いつ出るか分からない新機種を茫然と待つよりも一期一会の写真を撮ることを優先してZ9を買っているのならカメラユーザーとしては正しい姿では?
あーだこーだと言いつつ買わないユーザーより買う素人の方がまだマシだと思う
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 15:22:45.68ID:QNSWCe5Y0
>>871
そもそも家電事業前提で合って、カメラ事業の利益率が見れないという闇もあるが。
自分的にはあれシェア重視で儲かってないんじゃないのか?
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 15:25:38.95ID:FhibhoAn0
いつでも子供と素人騙してヤッてます!ってのが
このところのカメラ製造業界事情だよな
一期一会の写真を撮ることを最優先してるから
これだけスマホカメラが持て囃されてる訳でさw
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 15:55:21.54ID:ZzyqRsN30
>>848
たしかにSONYはsⅢという動画に特化した機種があるけど
CanonのR5が2年前に8k30p4k60p実装してバカ売れしたからな
Z8は後発だからR5Ⅱが実装してきそうな動画スペックは充たしとかないと
8k 60p対応を掲げて売れたZ9と動画で見劣りして売れなかったZ7,7Ⅱの教訓はあるでしょ
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 15:55:25.06ID:9uuhcEuQ0
アナザーカットが何時まで経ってもフレームワークがちっとも変わらん
高速連写機崇拝信者が木村伊兵衛タイプユーザーで
アナザーカットは全く違ったアプローチの旅慣れたスマホユーザーが
ブレッソンタイプの成長ぶりってことだわなw
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 16:46:27.62ID:Vtj+dqK90
ニコンも大赤字から持ち直したばっかりだからなぁ。カメラは斜陽だから何かあったらどこの会社も一瞬で赤字になるよ。ニコンも利益率維持するのに売り上げは減らしていきますとか、計画的に撤退準備してんのか?決算資料見ていると思うし。

とりあえず普通の裏面センサーで8K RAWが撮れるモデル出して欲しいわ、それならZ9よりやすくできるだろうし
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 17:09:33.79ID:R2dQGjNz0
>>883
いや、事実上倒産したSCEを2010年に本体が債務を肩代わりしたのに
2013年にまた2700億円も肩代わりする羽目になったり
無能な経営陣の大失敗が原因でしょw
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 17:18:03.11ID:hQxtUdHq0
SONY一時期ほんとうにやばかったけどよく盛り返したよな
Nikonも盛り返すと良いな

Z6iiiはまだかな
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 17:22:14.17ID:1PYlUAXC0
>>892
日経もそんな読みしてんね。
あとはタイミングだけだと思う。
会社としてニコンが生き残ることが大事。
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 17:24:44.05ID:sx710EaJ0
>>892
スポーツ報道カメラマンがスマホでサッカー撮るのが当たり前の時代が来たらニコンもヤバいかもね

超望遠拡充とプロ切実なニーズを先取りしたプリキャプチャ搭載でスマホに侵食されないジャンルの位置固めに動いてるニコンは賢いよ
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 17:24:56.24ID:NeCiNZK70
>>892
ソニーから来た映像事業部主任係長も、Z9開発陣も、わざわざ瓶底厨を選んでセンターに晒してるぐらいだから、いくら流石のスーパーニコンでも、コレばっかりは回復は無理ということでせう。
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 17:38:52.02ID:49jwkk4W0
>>878
これソニーは10年経ってまたゲーム事業やばくなって2021年から利益半減してんだよな

ゲーム事業はコロナ特需が終わったのが原因でそれを除外すれば計画どおりとか言ってるけど任天堂は増益だしPS5が大失敗してんのはもはや隠し切れない

家電事業も円安メリットあるのに減益してるし明らかにおかしくなりつつあるね
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 17:44:23.87ID:S5caoMbr0
>>899
北京五輪の競技で弾丸の発射した瞬間の写真が
プリキャプチャなことすら知らない奴がいると
はw
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 17:44:26.72ID:ckxRleME0
>>899
そう思ってんのは君だけ
恥ずかしい機能どころか1試合何千枚も撮ってた撮影枚数がシャッターチャンスのシーンだけに絞れるから劇的に減って
締切に追われる試合後の写真セレクト作業が超楽になるというプロのワークフローを革新する機能がプリキャプチャ
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 17:57:51.27ID:L1k3HlgS0
ニコンの板で頭の悪いニコンユーザーを装ってソニーを叩いて得をするのは誰かな?
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 18:00:12.99ID:bogYl/v+0
確かに個々のシャッターマンは多少楽になるかもしれんな
ただワールドカップなんか見てるとそのアングルでしか撮れないショットがあるから
あらゆるアングルにカメラを置いて膨大なカットから専用ソフトでベストショットを瞬時にセレクトして配信するシステムになってるみたいだし
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 18:02:30.73ID:Vtj+dqK90
プリキャプチャは最大1秒しか遡れないし、その時にちゃんとフォーカスもあってないとだめ。どっちかっていうとスマホの方に載せやすい機能だから本当にニーズあったらいろんな物に搭載されてくる。RAWで撮れるようになったらニコンのZ9は神でいいと思うけどね……ほんと撮れるようにして欲しい
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 18:03:44.86ID:oujzeyqS0
>>901
ソニーグループは2022年11月1日、2023年3月期(2022年度)第2四半期(2022年7~9月)決算を発表した。 売上高は前年同期比16%増の2兆7519億円、営業利益は同8%増の3440億円となり、いずれも過去最高を更新した。 円安の好影響があったほかイメージセンサーやデジタルカメラ、音楽分野などが好調だった。
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 18:24:34.89ID:7LeWwgaG0
>>893
>>894
あの時もソニーがヤバイって言われてたけど売り上げ自体は8兆円近くあったからな
つまりメッチャ売れてるのに収益性が糞ほど悪かった

今のソニーが盛り返したどころか日本のトップ企業にまで戻ったのはちゃんと売れてる分の収益性を確保できるようになったから
ソニーと言う企業の事業規模そのものは赤字時代と実はそう大差ない。無駄を減らしたのが大きい。まあ、平井が無能経営陣を粛清したのが大きいんだが
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 18:40:10.14ID:2yhMS1HA0
>>910
事業部別の内容見れば?
他の事業部も円安メリット受けてるだけだし

>>912
そう。そして平井から吉田になってまたおかしくなり始めてる
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 18:41:47.21ID:4hMk2ldw0
>>913
よっぽど論破され続けて悔しかったんだなあw
なにせゴキブリが妄想垂れ流してるだけなのにちゃんとソースを貼って論破するからね
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 18:44:57.15ID:37KEIGAm0
平井がソニー社長時代にやったこと

碌に売れないのに開発費だけはトップレベルに消費していたVAIO部門の切り離し
分社制にして各部門の無能社員や無能重役が何処にいるのか鮮明にして成果出してない人間を降格、成果出してる人間は新人でもヒラでも昇格
碌に売り上げてないのに発言力だけある部門(TV部門とか)の責任者を処分、東芝に売られた半導体工場(通称CELL工場)を買い戻しセンサーの主力工場に
ルネサス鶴岡工場をルネサスの主力半導体設計者とセットで買収。積層センサーのプロセス開発と有機ELディスプレイ(EVF素子)の開発拠点に

久夛良木を追い出した経営陣を、久夛良木の愛弟子だった平井が粛清し追い出し、半導体工場を買い戻して久夛良木がやろうと計画していた半導体の製造請負業務を実現させた
ニコンやフジが製造委託をソニーに頼むようになったのも久夛良木の理想を実現させた平井の功績が大きい
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 18:50:11.37ID:37KEIGAm0
久夛良木は2000年代既にTSMCと同じ計画を発案して半導体工場を作った
最新プロセスなら確実に製造依頼は入るからと説得して回ったが発想が数年速すぎたかもしれない
無駄なCell工場と各所から叩かれた
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 19:17:06.03ID:kAvFSpEw0
>>870
諦めた方がいい
>>911みたいな義務じゃないルールはガン無視するチンパンジーが面白半分で書き込んでいるんだから相手にするだけ無駄骨
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 19:37:16.82ID:sGrD7VNR0
>>916
いや、ニコンは1999年発売のD1からセンサーをソニーに作らせてるしソニーが大型イメージセンサー技術を獲得できたのはニコンという大口のカスタマーがいたから
ソニー自身が自社カメラにAPS-Cセンサーを使い出したのは2006年のα100、フルサイズは2008年のα900からだがシェアは微々たるものでしかなく
それまではニコンがソニーセミコンダクターの大型イメージセンサー事業を支えてた
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 20:03:58.47ID:pvgCasE30
>>924
マップカメラの2022年販売ベスト10にニコンはZ9とZ6IIがランクインしたがソニーはα7Ⅳだけで
売るものがα7Ⅳしかない一本足打法だったよw
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 20:17:47.67ID:ycuHFqoD0
>>922
D600用フルサイズセンサーまではニコンとSONYは共同開発してるというか、
D600~今のZ 5まで使われてる24MPセンサーの量産技術がSONY α7系躍進の肝の一つでもあるんだが
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 20:26:53.09ID:Qzgrcb5I0
連投に次ぐ連投でスレ消化して逃げ切りを狙うコピペニコ爺アワレ
魚拓撮ってあるから無意味だよw
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 20:30:14.35ID:JVHn45Z90
>>929
スチル性能が良いのはニコンプロデュースのD800Eのローパスキャンセルセンサーのみで
その他Sony汎用型と同等のローパスレスセンサーは全然ダメ
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 20:38:30.81ID:AFyZN9yo0
>>926
え?ちゃんとバイアスロンで金メダル取った選手の射撃シーンだったけど?
ソニーもα1の30fpsで頑張って撮ろうとしたカメラマンがいたけど
大会期間中ずっと連写しまくったのに弾丸が偶然写ってたのは6枚だけだったそうだよw
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 20:48:50.51ID:FNjgsIYG0
>>931
ブーメランでワロタ

>>933
弾丸撮影のZ9はver.1の時だっけ?
ラインセンサーなのに横方向の弾丸をよく撮れたよな
つまり検出能力はα1より上ってことだからあとはアルゴリズムの問題だな
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 20:59:18.34ID:zuA1OYWY0
>>931
それ、そっくりそのまま返すよw
このスレのゴキブリおもしろ語録流そうとしてるでしょw

ソニー株価が2000年に15000円だったのに2013年に千円割ったのは株式分割したせい
→ 株式分割歴は2000年の1/2分割のみなのに株価1/15に下落ってw

ニコンはシェア5%で業界下位に転落
→ カメラ事業の世界シェアは11%でトップ3

業務用機材は炎天下では氷で冷やすのが常識で北海道新聞のα1もそうしただけ
→ 逆に結露で故障するのにそんな訳あるかバカw

ニコンはリストラで技術者流出して新商品が出せない
→ 今年はレンズをあり得ないスピードで発売して超望遠レンズは今やニコン一択状態ですが何か?

ニコンはリストラしまくりで倒産寸前
→ リストラしまくったのはソニーで累計78000人首切ってるし
   映像事業は営業利益率19%にV字回復でソニー家電事業の11%をはるかに上回りましたが何か?

東京五輪でα1熱停止した事実はないって今ソニーに問い合わせたら回答あったぞ
→ 元日の20時にソニーに問い合わせてたった4時間で関係部署に照会した回答来るんだ?
   ソニーの労働環境ブラックすぎるやろwwww
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 21:07:33.74ID:ZvDAPqPk0
>>939
10年前に倒産しかけたのが起点の計算だしやっと23年の2000年レベルに戻っただけですよ、お爺ちゃんw
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 21:08:32.12ID:ZvDAPqPk0
>>939
こいつ特殊詐欺にすぐ引っかかるタイプの情弱だなw
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 21:11:37.62ID:7LeWwgaG0
>>922
そんな小規模な話は誰もしてない。半導体ビジネスと製造プロセスの話だろ
ニコンはソニーの他にも複数の半導体メーカーにCMOSセンサーを作って貰っていたけど、もうソニーしか作ってない
センサー技術でニコンが関われるのは論理設計までであって実装技術は製造プロセスを行ってるソニーだ
で、そのセンサー製造プロセスでソニーに敵う半導体メーカーは世界中探しても存在しないんだ
ソニーがこの分野で勝利できたのは真っ先に裏面照射センサーを開発したこととCu-Cu接続を実用化したことが大きい
因みに最新の2層積層センサーは製造プロセスで積層化を実現してるのでCu-Cu接続さえ過去の技術となった
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 21:14:18.65ID:vMNzQoX90
>>942
1999年にニコンがソニーに大型CCDセンサー作らせたときのソニー半導体事業の概況を教えて?
どこにどれだけ半導体売ってたのかな?
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 21:25:30.21ID:LFJ/13ja0
>>944
関係あるでしょ
スマホ用のイメージセンサーなんて需要爆発したの2010年代で明らかにカメラ用の技術基礎の上に積み重ねられてんのに
バカですか?
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 21:31:40.84ID:elvTLX9G0
>>944
ダセェw
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 21:33:29.13ID:7LeWwgaG0
>>946
当時の技術とは多少関係があったかもしれないが今は無関係
今のセンサーとは構造が全然違う

イメージセンサーとしての基本構造が同じって話ならこれはこれでやっぱりニコンに限った話じゃないので関係ない
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 21:34:16.44ID:JMhgvb+w0
まあコンデジ全盛期はニコンとキヤノンのコンデジがアホほど売れてたわけだし
フルサイズセンサーなんてのを大口発注かけてくれるメーカーも世界に数えるほどしか居ないわけで
ソニーセミコンからしたらニコンがお得意様なのは間違いないでしょ
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 21:38:40.66ID:7LeWwgaG0
そもそもニコンからもたらされた技術ならニコンが量産してソニーがやる前に今のソニーのようなポジションについて世界を席巻してる
しかし全くそのようにはなってない。何故ならニコンには製造装置を作る技術はあっても半導体の量産プロセス技術は大して持ってないからだ
論理設計と実際の実装技術は異なる。ニコンには出来ない。少数なら可能だろうがスマホセンサーのような大量生産が可能なプロセス技術は持ってない
古い技術じゃ最新のセンサー作れないしな
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 21:39:40.13ID:JMhgvb+w0
ただ、いうてデジカメ用センサーの売上自体がソニーセミコンダクタ売上の数%しか占めてないから
現時点でイメージセンサーというくくりだとスマホメーカーが最優先だろうけどね
Xperiaやαですら誤差レベルの発注量しかないだろうし
フルサイズセンサーから撤退しないだけでも感謝ですわ
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 21:39:56.21ID:1LiIYLw30
>>951
>今は無関係

んなわけないでしょw
カラムA/DコンバータもBSIも積層センサーも全部共通してるじゃんw
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 21:42:06.85ID:elvTLX9G0
アダチルGKって本当に見苦しい…
親を○されたのかしら?
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 21:42:38.11ID:7LeWwgaG0
>>952
大型センサー作らせてくれーって半導体メーカーはそれなりにあるけどな。近くだと韓国サムスンとか。
ただサムスンだと積層の実装技術はTSVなので同じ論理設計してもソニーに作ってもらうより性能悪くなる上に高くなる

性能や価格は問わずってのなら韓国・中華・アメリカ、あとヨーロッパにもあるよ
ライカとか最近までCMOSIS社にセンサー作って貰ってだろ。もうライカもソニーに乗り換えたけど
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 21:44:01.74ID:pRc3E8060
>>954
それ、ソニーセミコンの経営陣や設計者に言ってみろよw
今のご時世デジカメ用のイメージセンサーなんて需要小さくて縮小するだけだし
スマホ用のセンサーと何の技術的な接点もないんだから撤退しなさいよってw
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 21:45:08.46ID:7LeWwgaG0
>>955
カラムA/DコンバータもBSIも積層センサーもソニーの技術なわけだがw
まさかニコンが開発したと言い出すとは流石に驚いたわ
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 21:47:12.04ID:sJlyDYqc0
D3ルネサスセンサーの時代は青物野菜も普通に食えそうなレベルだったし
人物写してもそこにシュレックが佇んでいたなんてことは無かったが
チョン兄が買い取ってイジり出した途端に画素数だけでマンガのくにレベルのセンサー性能になった
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 21:50:06.11ID:F3GTLShq0
>>951
ニコンが開発したなんてどのレスのどこに書いてあるか言ってみて?
言えなければオモシロ語録に新たな妄想として追加するからw
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 21:53:39.70ID:7LeWwgaG0
>>959
あんま知られてないけど、元々ソニーがラージセンサー開発してたのはスチル機の為じゃなくて自社のシネアルタシリーズの為やぞ
最新機種はVENISや
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 21:54:52.71ID:AFyZN9yo0
>>964
今のソニーの半導体事業でカメラ用センサーは技術的に関係ないって言ったから
あるよという例を出したのがなんでニコンが技術開発したと言ったことになるんだ?
ゴキブリの思考回路は楽しいなw
オモシロ語録に追加ネタGETw
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 22:05:13.44ID:YuPa0/GR0
そろそろ敗北宣言としての「ブリヤマ」は聞き飽きて来たな
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 22:07:48.69ID:7LeWwgaG0
>>966
ソニーのラージセンサー事業の始まりってのは当時はシネマカメラとかやってた映像分の開発部署が自分達に必要ようなセンサーを開発してたんだよ
半導体部門があってソコがラージセンサーをやってたとかそいういう体制じゃなかったの。分かる?
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 22:09:34.12ID:7LeWwgaG0
今でこそいろいろあってエレクトロニクス部門から半導体部門が分社してるけど、もともとはエレキの1研究部門だったわけ
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 22:14:22.88ID:bZZsR4K30
>>965
大嘘。
最初のCINEALTAシリーズとして2000年に発売されたHDW-F900のイメージセンサーは2/3型センサーにすぎなくて
APS-C同等のSUPER35サイズになったのですら2011年のPMW-F3から
ソニーのラージサイズセンサーは1998年のニコンD1向けAPS-CサイズのCCDが最初
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 22:19:21.65ID:7LeWwgaG0
>>974
もちろんラージセンサーの前から映像部の仕事だよ
そもそもソニーセミコンダクタ株式会社が出来たのが2011年だからな
1998年のD1用に作ったセンサーもセミコンの仕事じゃなくてソニーのエレキ部門が請け負ってくれたもの
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 22:22:06.43ID:7LeWwgaG0
ちなみにあまり知られてないけど、ソニーの初期のラージセンサーは複数のセンサーの張り合わせで実現している
確か初代α7の時代になってもまだ2枚の張り合わせじゃなかったかな
だから性能の割に高かった
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 22:28:27.45ID:7qGL6rqN0
動画は取りあえず動くってだけでさー
スチル画像としてもっと綺麗に頂点を押さえるという意味では
何時まで経ってもアキレスと亀に違いはない
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 22:28:39.83ID:7LeWwgaG0
当時の映像部の研究部門はけっこう無茶な構造でセンサー作ってたw
今は亡きエンジニアの極みで図解されていたF65のセンサーも画素層より上に微細な構造物(何らかの光学デバイスだったと思うけど詳細忘れた)を実装するという
一種の積層センサーみたいな構造だったし。おかげで普通の量産ラインには載せられない代物だったようだけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 5時間 29分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況