X



【噂】Nikonの新機種に期待するスレ【wktk】 ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 19:38:23.54ID:tva8+66j0
Nikonの新機種(何ならレンズも可)の噂や予想はこちらでどうぞ。
他のスレでは邪魔になりがちな“期待”も“要望”も“妄想”もここで書いてください。
ただし
・あたりはまぐれ
・外れても泣かない
以上お願いします。

※前スレ
【噂】Nikonの新機種に期待するスレ【wktk】 ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1662747354/
【噂】Nikonの新機種に期待するスレ【wktk】 ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1666171295/
【噂】Nikonの新機種に期待するスレ【wktk】 ★4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1668209581/
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 01:56:41.80ID:kcFLuiuZ0
大手二社がともに電子補正に乗り切った今となっては
光学でブリージング抑制とか一人相撲でしかなかったな
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 02:34:28.53ID:pK9LJEFS0
ニコンはタイミング悪いの多いな。f1.2の時も巨大レンズブーム去った後だったし
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 03:14:30.28ID:C8bJOGzS0
結局ブリージングを完璧に抑制しようとするとシネマレンズみたいになるか電子補正かしかないもんな
コンシューマ向けのレンズなら割り切って電子補正でやっちゃったほうがいいね
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 07:24:45.06ID:nvr2K9Is0
【ドーハの】ワールドカップでソニー惨敗!【悲劇】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671532855/

ワールドカップ カタール大会で惨敗してしまったソニー
キヤノンを抜くどころかニコンの半分未満ってw

Nikonユーザー  39名 (35%)
Canonユーザー 54名 (48%)
SONYユーザー 19名 (17%)

N:10 C:14 S:8
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366495339.jpg
N:18 C:19 S:5
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366518363.jpg
N:11 C:21 S:6
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366559556.jpg
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 09:10:39.40ID:YHaO2BWH0
>>213
やっぱりキヤノンとニコンの王者は変わらないんだね
SONYは所詮は雑魚
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 09:16:18.99ID:+Evl9End0
>>218
Z9はプリキャプチャー機能の評価が高い
シャッター半押しにして選手追いかけといて決定的瞬間の直後に全押しにすれば
遡ってちゃんと撮れてる
連写の無駄打ちする必要がないから後のセレクトがめちゃくちゃ楽になる
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 09:51:04.32ID:u2SedHC90
>>218
キャノンは望遠レンズが更新されていないから
ミラーレスの旨味が少ない
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 11:17:55.28ID:N/lLyZ880
>>220
キヤノンはマウント径においてEFもRFも同じサイズだし
望遠レンズは別にRFになったからって良くなったりはしないんでしょ
ニコンも望遠レンズだけならFマウントで今でも問題なく良いレンズ作れるだろうしね
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 11:32:17.95ID:Bxl8ZknM0
>>221
光学エンジニアリング的にはマウント径よりもフランジバックが短くなったことの方が性能上の恩恵はずっと大きい筈なんだがな
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 11:59:20.86ID:pWTegnVO0
>>213
やっぱりフラッグシップは縦グリップ一体じゃないと使い物にならんね
https://a-graph.jp/2021/04/10/43389

スポーツカメラマンの要望で縦グリップ一体になった経緯を
まるっきり無視して使ってもらえる訳がない

積層センサー化が一番早かったからちょっと騒がれただけで
キヤノンやニコンに縦グリップ一体の積層センサー機出されたらそこで終了
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 12:09:52.91ID:nFZ1jQI40
>>221
Zの望遠ってワイドに設計して後群にテレコン要素を入れてる様な気がする。
小型化できるとか重心をカメラ側に寄せられるとかメリットある。

そう考えるとテレコン内蔵も同じ設計理論でいける。
当初から428、64にテレコン内蔵を予定してたなら
別体テレコンはほぼ70-200専用に設計できるから
これもまた同じ設計理論でいける。

色々と納得できると思う。
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 12:15:00.76ID:QnSYkTDv0
>>219
スポーツ報道ではめちゃ役に立ちそうだね
RAWでもできるようになったら自分も使いたい
報道ではJPEGだけで十分なんだろうけど
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 15:50:18.35ID:8uMBX69Q0
Z望遠はFにも製作できるのに
残念
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 18:50:11.92ID:FXeB4w5R0
>>228
Fマウントでは難しいんじゃないかな?
根元の細くなったところに後ろ玉がくる感じになるから。
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 00:06:57.60ID:aeNDGfMr0
高円宮妃久子さまのカメラが「ガチ」すぎる
ネットを沸かせた「W杯ネタ」4選
https://www.j-cast.com/2022/12/19452663.html

2022年11月27日に行われた日本対コスタリカ戦のハーフタイム、AFCアジアカップ公式アカウントが投稿した一枚の写真が話題になりました。

日本サッカー協会の名誉総裁である高円宮妃久子さまがカメラを構える姿。真剣な眼差しもさることながら、久子さまが手にしていたカメラ自体に注目する人が相次ぎました。

カメラ本体はNikon製の「Z 9」というフラッグシップモデル、レンズは「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」とカメラ好きもうなる逸品です。
さらにTwitterユーザーをザワつかせたのが、レンズに見える「NPS」の3文字。Nikonがプロ向けに提供している会員制サポートサービス
「Nikon Professional services(ニコンプロフェッショナルサービス)」会員である証なのです。
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 00:36:44.91ID:p2MQh0Jv0
>>235
プロ向けのレンタル会社だから、ここに入った機種やレンズがプロにどれくらい使われているかという参考になる。特に現行機種。
あとここが発表する故障率が真の数字と言われる
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 00:37:52.94ID:1m8Oi3k00
新製品の情報かと思って開いたらホルホル記事だった時の残念感は異常
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 08:16:09.23ID:E3oobGxM0
NPSって誰でも入れるんか?
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 08:24:56.83ID:gQhd9dKl0
>>239
んなわけないやろ
高円宮妃殿下はガチの鳥屋だし
https://tokyo.birdlife.org/sites/wp-content/themes/birdlife/images/partnership/about-birdlife/main_hih.jpg

高円宮妃久子殿下写真展 「遊風の鳥たち」高円宮妃久子殿下も出席 オープニングセレモニー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000044215.html

高円宮妃殿下写真展「鳥と根付 こころは翼とともに」が東京・大阪で開催
https://www.fujingaho.jp/culture/gallery/a36031723/takamadomiyahidenka-exhibition-210409/

高円宮久子妃殿下写真展「鳥たちの煌きⅢ」を拝見した!
http://yamasemiweb.blogspot.com/2017/03/i-saw-takamadonomiya-hisako-your.html?m=1
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 12:21:14.73ID:PLDzc5530
新製品が出ない事に絶望してペンタから逃げてきたわい
ニコンもろくに出なかったorz
来年に期待
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 13:20:13.52ID:F7pVIQxP0
ボディだけなら今年Z30しか出てないけど
レンズだとどのメーカーより多くリリースしとるやん?
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 18:12:49.61ID:1m8Oi3k00
トリミングなんだろうけどすげー塗り絵だな
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 19:54:45.80ID:XrhLrgnO0
たまにwaniwani氏のツイート上げる人おるけど何が言いたいん?
しかも微妙な時のばかり
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 02:15:24.76ID:j7i7cYUt0
光沢じゃない年賀状に印刷したような絵やな
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 02:31:46.94ID:isTqqNzz0
光沢といえば
FUJIFILMの「画彩」が来年3月で全品種出荷終了らしいから欲しい人は買っとくといいよ
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 03:07:19.25ID:ym8qpfXh0
残り一週間となりつつある2022年
結局ニコンは新機種、と書くと語弊があるか、
Z9以外のEXPEED7搭載カメラを出さなかったな
その分Z9が売れたけど同時に次期機種に要求される性能面のハードルをガンガン上げてるのは良いのか悪いのか

というかZ9は発売から1年経つのに猫シャッターが実装されてないあたりまだ進化する可能性があるわけだけど、それって製品としてどうなん?
勿論良くなるに越したことはないんだけど
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 04:28:52.55ID:Yt4QEVHR0
>>256
α1なんて出た時は騒がれたけどファームで機能アップとか全然ないし今やプリキャプチャすらないポンコツ
機能アップの代わりに値上げだけはして80万円オーバーじゃコスパ悪すぎるわ

Z9はファームでどんどん良くなるのが実感できるしまだまだファームで機能アップするってニコンが宣言してるからね
https://kakaku.com/article/tieup/22/12_nikon_z9/?lid=article_tieup_22_12_nikon_z9_ads_95304_83650

V4.0でどんな隠し球出してくるか楽しみにしてる
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 07:00:54.28ID:vMNWW3Ga0
試作機状態で発売された初の積層センサ搭載ボディのα9はファームウェアアップデート多かったゾ

まぁα1が、Z9ある今、割高感が否めないのは同意
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 07:08:03.08ID:myqkbzhD0
いや
そもぞファームアップなんてもんは
元がしょぼかったとか不完全だったからやるわけでしょ
出現時から完全体だったa1にアップ不要ってことじゃねえの?
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 08:09:25.47ID:NFvGv8OA0
>>262
北京の後でソニーの勢いが止まって逆にシェア落としてる原因は正にそれ
薄手の手袋しか使えなくて酷い目にあったって現場で悪評が広まった
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 08:32:41.98ID:YuYK6VqV0
SONYはほんと最近見なくなった。
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 08:46:00.65ID:nJqroUGb0
Nikonが街中で見かけるようになるのは
af改善されたベーシック機のZ6iii出てから
どうなるか、やね
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 09:10:25.88ID:x+249Ec90
>>268
不具合対応とか精度向上だけでメジャーアップデートが1回もないからα1スレは不満が溜まりまくってるな
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 09:30:26.12ID:iW1MYtic0
北海道で動物撮ってるのも、手袋出来なくてαからニコン、キャノンに買い替えてたな。
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 12:10:42.92ID:rSd/nNbQ0
ガチ撮影を極めれば、使えるカメラのメーカーは世界でキヤノンかニコンの2社しかないのは明白
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 12:26:50.00ID:4BWQbDpG0
一時期ホントソニーだらけだったのに最近見ないね
あとニコン見るとz9率が高すぎる
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 12:42:28.35ID:vOmJmb+50
>>268
センサーの制御にエンジンの処理全振りだから他のこと処理する余力が無いんだと思われ。他の機種は幕速遅いから同じエンジンでも色々やる余力があるんだろうなと。Expeed7はソシオが当面使えるように余力かなりある状態で作ったっぽいけど、ソニーはα1の性能ぴったりにやりすぎたんだと思うわ
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 12:44:28.31ID:jev7sUgj0
>>273
だからこそニコンは早く他の機種をですね(以下略)
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 21:51:17.52ID:zahAFXgo0
ニコンの噂がないとお前らすぐソニーの話し出すよな
ニコンとソニーは持ちつ持たれつの関係なんだから仲良くしろよw
どっちかっつーと協力してキヤノンを倒す方向性だろ
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 22:42:52.77ID:qXDsKP2P0
>>276
ソニーは良くよく考えるとやっぱ無理
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 00:50:22.16ID:MaBYJexw0
図星疲れるとキツいんやろ
ハゲ、デブ、爺、貧乏人
散々イキってて図星疲れて発狂とかよくある
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 05:18:53.09ID:QenaMMur0
>>273
一応α1持ってるけど
後継機の普及カメラに実装されたブリージング補正や動画瞳AFすら
α1に実装されず放置だからね
あれが完全体とか笑わせるわ
はやく863届かないかな
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 09:54:09.76ID:i8OFqDQv0
ソニーは伝統的に小型化にこだわり持ったメーカーだよな。ただ、道具には適切な大きさがあるのも事実。小さ過ぎるとグリップ問題みたいなのが出てくる。
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 11:21:23.97ID:xzN+ajWG0
ただ日本のメーカーがスマホに乗り遅れたのも「電話機として適切な構造じゃないから使い難い」って乗り気じゃなかったのが原因の一つだからな
AppleとSamsungのパクリ合戦の裁判でソニーのクリエが原型だろってのが争点になってたけどそのクリエもシャープのザウルスのパクリだったからな。まあザウルスは通話機能無かったけど
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 11:57:58.49ID:/yVhi0Kp0
正直α7は初代がコンセプト的に一番優れていると思う。グリップを含めて極限まで小さくした一眼。レンズも小さいのしか無かった。初代なのに結構売れたのはコンセプトが優れてたからだろう。
この方向性を全体として今受け継いでいるのはソニーじゃなくてフジだろう。ソニーもα7Cは中々の機体ではあるが
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 12:08:48.64ID:+BxkL6xu0
富士もSONYと同じく肥大化しとるけどな...
X-H2/sとか80マクロとか8-16f2.8とかα並のデカさ重さよ
まぁX-S10やf2単焦点みたいに小さい選択肢もあるかど
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 13:37:41.95ID:/yVhi0Kp0
X-S10を持ち難いっていうのはコンデジ持ち難いって言ってるようなもんだろ
スマホもそうだが持ち方を工夫するべき
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 14:50:10.42ID:mTjh7tnY0
ニコン機のグリップは握りやすくて、どの向きでも安定して構えられる
Zfcのような型は指や掌が疲れるし、外付けグリップは小さ過ぎるし高い
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 15:25:07.92ID:i8OFqDQv0
>>294
操作は右だから、結局は両方でしょうね。ただ、小さなレンズだと右手だけというユーザーも多いですね。
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 16:29:37.43ID:/yVhi0Kp0
>>294
そりゃどんなに良いグリップ付いてても両手の2点支持には絶対敵わないけど、片手でハンドリング出来た方が楽じゃん
操作部やボタン類は結局少なければ少ないほど大衆には喜ばれるってことや。その進化の先がスマホ
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 19:23:19.06ID:uHhmE7y00
写真を撮る道具としての片手スマホは最悪の部類だと思うけどな。
逆にグリップがしっかりしていて手振れ補正ががっちり効くからこそのファインダー使わない撮影スタイルがすっかり根付いた。

小型云々は、グリップなんぞ付けない。せいぜい小指引っかけ程度の出っ張りじゃないと。
ソニーのやらかしはもともとAPS-Cとして作ったカメラによりにもよって600mmF4みたいな巨大なレンズを付けた事だと思うよ。
無印α7のサイズ感はアリだけど、アレはカメラというには憚る日本製メイドインチャイナと言いたくなる何か、だった。

なのでZ3とかZfとかを期待したくなる、と。
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 19:32:38.26ID:5iX0n2xZ0
>>297
でも今は片手スマホで写真撮ってる人が一番多いぞ
一眼との人口スコア差は確実にダブルスコア以上だし・・・
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 19:39:42.84ID:+BxkL6xu0
ちょうど今日、
デジカメinfoに、
Flickrで1番使われてるカメラはiPhoneで、メーカー別でもAppleが1位
って記事が取り上げられてたな
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 21:21:57.92ID:oeU29L+Z0
東京や大阪など大都市ではZ9の普及によりスマホカメラの使用率が下がってる。道ですれ違う人がみんなZ9を首から下げてるよ。
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 21:31:37.61ID:iukHMCfa0
>>300
だよな
通勤時間電車の中でもみんなZ9の液晶見てるもんな
ながらZ9の奴にしょっちゅうぶつかるし嫌な世の中だ
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 21:33:34.26ID:9rc3mCED0
この記事を見るに、D6相当のZカメラが出るにしてもやっぱり縦グリ一体型になるのだろうか?
個人的にZ9で縦グリ一体型の需要は満たしただろうから他の機種はα9系のようなタイプが来てもいいかもと勝手に思ってたけど

ワールドカップカタール大会ではミラーレスカメラが大活躍
https://www.digitalcameraworld.com/news/mirrorless-cameras-come-out-on-top-at-qatar-world-cup
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 22:05:22.29ID:eDrLTDsw0
キヤノンはおそらくフラッグシップのR1と準フラッグシップのR3が縦グリ一体型で
ソニーはα1もα9も縦グリ別タイプ
ニコンはどうするんだろうな
そもそもZ8が出るのかわからんけど仮に出るとしたら準フラッグシップは縦グリ別がいいな
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 22:13:06.35ID:MaBYJexw0
ぞもぞもこれまで準フラッグシップなんてもんを出してないからな
でも建具力2台も出さないと思うよ
てゆーか価格考えて準フラッグシップとするなら50万円台で一体型はフツーにあり得ねえんじゃねえ
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 22:28:07.18ID:+BxkL6xu0
>>302
縦グリ一体型じゃないかなぁ
動画4K120pのための放熱とかCFexpress B 2枚刺しのスペースとか堅牢性とか

SONYの対抗機出すより差別化を図ったほうが良さそうな気はしてる
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 23:25:38.83ID:mFIWDR4B0
>>279
センサーはどこでも良いニコ爺です。

ちなみにキヤノンはもっと無理
電源スイッチ位置から無理
描写も無理
値段も無理www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも