X



【銘玉】レンズ遍歴の中で最高の一本 【4本目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 00:51:13.35ID:XuLXWH+k0
過去に所有してきたレンズを全て曝け出し、その中で最高の一本を決めてくれ!

※前スレ
【銘玉】レンズ遍歴の中で最高の一本
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1416247174/
【銘玉】レンズ遍歴の中で最高の一本【2本目】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1527808703/
【銘玉】レンズ遍歴の中で最高の一本 【3本目】
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 06:07:42.44ID:BHGhAFIJ0
高いレンズの価値の一つは、悪条件(画面に太陽が入る場合等)でも画質が安定している、結果的に状況を選ばない、もあると思うぞ。
Zの24‐70みたいにキットレンズで大量に出ているけどSラインとして悪条件に極めて近いレンズがあったりして感覚バグるけどw
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 01:36:50.73ID:L+rK2GqE0
こういう話は不毛なのよ。最終的にどれくらいの解像度でモニター表示するか、どれくらいのサイズで印刷するかで答えが変わるから。
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/10(土) 01:01:04.51ID:VVX7Nscu0
牛丼は多くの人が食べ比べているから否定する人は少ないだろうけど、吉野家松屋すきやで全部違う味なのは誰もが認めるはず
ただし目隠しして食べ比べとなると正答率は低いだろうね
更にいうとラーメン屋みたいなもん、同じ店でも店舗によって味が違うというと、んなわけないだろと否定する人が増える
極端な話だと日によっても違うし店長の体調でさえ変化するわけだけどラーメン通でもなければ同じ味だろと一蹴される

レンズにしたって同じ焦点距離で同じF値だったらボケ量やボケ味が変わるなんて欧米人は信じて無かった
そんなことあり得るわけないだろってスタンスだったわけで
アジア人(日本人)だけが焦点距離とF値が同じでもボケは違うと主張して、Bokehという単語を作らせるに至っている
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/10(土) 10:54:21.95ID:z6JirWFW0
ニッコールレンズ in デジ板 195本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1661830788/890
890:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5175-cGK0):2023/06/04(日) 17:59:10.50 ID:FTRurnq70
  のコピペ。

コピペ元の当日の書込み
http://hissi.org/read.php/dcamera/20230604/RlRSdXJucTcw.html

その他の日、単なる教えたがり屋ではなく、Nikkor担当の書き屋くさい。
ここに転載されるくらいだから、GKか。
しかし何の役に立つのだろう、ドブに金じゃん。
http://hissi.org/read.php/dcamera/20230606/Z0hYWWRYTTgw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20230607/WURsMk9iVzQw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20230608/bVB3OGdlMmsw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20230609/ZEQvQVF2VGIw.html
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/11(日) 00:23:00.48ID:KB2zJdUU0
何度かお話しするように、ウクライナ東部の人たちはロシアの帰属意識が大変強く、皆、ロシアのパスポートを持っているんですよ(事実上のロシアなんです)。
ですので、地域ごとに住民投票するなりして着地点を見出さないと、戦争兵器メーカーばかりがいつまでも儲かる構造です。
ちなみに、ウクライナの戦費の90%以上は米国が出している、完全な代理戦争です。
つまり、「この決着は」米国の政権次第。
来年、トランプが再び大統領になったら、すぐに米国は手を引くでしょう。
また、個人的に残念なのは、程度の良いヴィンテージレンズが入らなくなってしまったことです。
ロシアンコピーの生産地と言われたウクライナには、近年まで良いレンズが眠ってました。
第二次大戦後の1946年、ドイツのソビエト占領地区にあったカール・ツァイス・イエナ工場設備と原材料、技術者などは、ヤルタ会談で定められた連合国による戦時賠償としてソビエトに移送されます。
その一部が、現在のウクライナのキエフにあった国営レンズ工場「アルセナール工場(Zavod Arsenal)」で製造されることになりました。
一方、アメリカ側がその前に移送した技術者や設計図などは、オーバーコッヘンで再建された西側のカール・ツァイスの基礎になります。
それゆえウクライナには、美味しい流出品が眠っていたのですが、たぶん、すべてダメになってしまったでしょうね。
紛争前にそれなりに購入しておきましたが、とても残念です。
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/12(月) 05:08:16.96ID:G0FCAH920
あえて言うなら
オーディオの高級ケーブルと針金ハンガーの音質は
人類史上ブラインドで区別できた奴は一人もいない
しかしレンズは当てられる人がいる

俺が見た限り菲sはなんらかの欠点があるけど
それをスポイルするような環境や撮り方出来ればほぼsとわからんように思う
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/13(火) 00:51:31.90ID:HNygpp5H0
ブランドもんってのは品薄匂わせる必要があるからな。
ライカの思い通りに踊らされてるなw
あほくさ。
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/14(水) 00:34:17.76ID:c5nJYC160
35/1.4は売れてた理由はシャープさとか高画質ではなく
「なんかイイ感じに写る」ってとこだったから古くなったと言ってもそれほど評価が落ちないな
40MPになってもあれが好きな人にとってはイイ感じのままだと思うし
Xもなんとなく優等生レンズばかりになってきているからむしろレア度が高まっている
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/15(木) 06:08:38.24ID:Vd6q4QSJ0
ソニーツァイス(生産タムロンやも知れん)も、コシナツァイスも、でも本国でスチルメインのレンズなんてやってる?
コンタックスGのホロゴンはツァイスが自分で作ってたけど、同時期のmadeinGermanyがツァイス製なのか外注なのか判らんし(シュナイダーの可能性ありそう)
今に至っては、OTUSだってコシナ製だし、本社でスチル向けで何をやっているのか普通に謎。
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/15(木) 06:59:00.55ID:S648ROWD0
やっているのは基本設計の提供とライセンス販売で、製造業というより財団って感じじゃないのか?
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/16(金) 00:12:50.52ID:xObgrrIO0
なんかすごいな
さすが世界のZeissやわ
常に数歩未来行ってるな
まぁあらゆる光学機器やレンズはZeissが作った技術の焼き直しやアレンジだもんな

日本でってのはメガネ用プラスチックレンズかな?
ガラスのは毎回ドイツ取り寄せで時間かかるからメガネ用ガラスレンズはドイツオンリーかな
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/16(金) 01:02:03.92ID:Qvep8eZ60
プラスチックの眼鏡、温泉の空気で溶けちまった
レンズにもしプラスチックが使われることがあれば
灼熱の夏におわるだろう
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/17(土) 08:01:12.81ID:9rt1ZFKF0
Zeiss Batis 2/40 CF売ってSONY FE 24-70mm F2.8 GM II買ったんだがGMの方がダンチで良い。zoomなのに。
やっぱEマウントの時点で全部ゴミZeissなのかな...
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/17(土) 11:15:21.33ID:/HFgd61G0
>>162
富士のXF 35mm f1.4 Rやろ。どこのスレからのコピペかはわからんけど。
昔持ってたけど売っぱらうまで良さがわからなかったレンズ。けどみんなこれがいいと言うよね。
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 06:53:00.56ID:H0MsXDMc0
シグマ105mm F1.4 DG HSM いいですね。前玉のデカさに憧れます。
自分も最近 50-100mm F1.8 DC HSM を買って X-H2S に付けてます。バスケを撮る予定。
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/22(木) 01:26:17.54ID:C40Y5cXK0
Nikon70-200f2.8FLレンタルしたけどこれはIYHしそうになる

Ai80-200/2.8S バケモノ
AF80-200/2.8S 小型化
AF80-200/2.8D 距離情報
AF80-200/2.8D <NEW> 三脚座
AF-S80-200/2.8D 超音波
AF-S70-200/2.8G VR 赤 手ぶれ補正
AF-S70-200/2.8G VR II 金 第二世代
AF-S70-209/2.8E FL VR 蛍石レンズ ついに到達した究極レンズ しかしZ70-200/2.8Sに抜かれる
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/23(金) 06:10:54.85ID:rQS9YFq90
ツァイス系は昔の半値位に下がったが、最近また少し上昇中。
フォクトレンダーは余り変わらず、ローデンは逆に上がっている

シュナイダー ↘︎
フジノン、ニッコール ↘︎↘︎
ツァイス ↘︎⬈
フォクトレンダー ➞
ローデンシュトック ➚

性能云々より、需要(人気)と供給(売却)のバランスで決まる?

他人のブラインドテストは見分けらんないけど自分で撮り比べればけっこう違いわかるよね
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/24(土) 01:31:05.33ID:bYXXxr4G0
メーカー発表のMTFは実測でなくスペックからの計算されたものでしょうね、そうでなければ某メーカーの波動光学的MTF、幾何学的MTFという表現は成り立たないし
検証サイトも解像度表現でなくMTFで表せば両立できるのにしないところからも実測は結構難しそうです
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/25(日) 01:07:31.19ID:xu8210yB0
銀塩時代のSIGMA AF400㎜F5.6(グリーン)は安かっただけにボケボケのレンズだった
AF APO400㎜F5.6(白)ではちょっとはマシになったが、それでもイマイチな写りだった

それがAF APO MACRO400㎜F5.6になって写りが激変した
解像度は高くボケもきれいで1/3倍まで寄れて、満足できるレンズだった
これと同時に発売されたAF APO MACRO300㎜F4と合わせてデジタル一眼で今でも一軍で使ってる

こんなレンズはもう作られないだろうな
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/29(木) 06:48:16.11ID:6RHBi62H0
くそ重たいSIGMA135㎜1.8買っちゃった
信号機撮っただけでニヤニヤ
純粋に気持ち悪いニキ誕生です
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/30(金) 06:52:11.90ID:5eDi2+/f0
数年前まではM4/3の12-100は高倍率ズームで絞り値以外は単焦点持ち出す理由が無くなり付けっぱなしに。余計な事考えず撮影に集中し実用性ではピカ一だった。

今はフジで単焦点でガチャガチャ交換を楽しんでるが35F1.4Rの人気に納得。スペックじゃねーんだよ、って感じるやつね。

40年前、親から貰った銀塩OMで古い安レンズしか無かったがタムロン90mmマクロ買って撮ったら時に感動したことは良い思い出。

おっさんの長文ですまんな。
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/01(土) 07:04:11.09ID:AWGqtf5R0
まだ、そこまで収入がないと思われる「23歳男大学院生」で「より美しい風景を写真に残したい」「予算約20万円程度」なら、RAW撮影できる「iPhone14 Pro Maxで十分」です。
予算は、できる限り渡航先での体験に使いましょう!
一方、「より美しい風景」をいつか資産に変えたいとお考えでしたら、数世代前の「Sonyのaシリーズ」と50mmレンズをお勧めしますが、最低でも「予算約35万円程度」必要です。
数世代前でも「iPhone14 Pro Max」との性能差は明らか。
特に大型センサーによるボケ感の表現と解像感は、物理的に超えられませんが、ご年齢を考えると、いまは経験に投資することをオススメします。
ぜひ、良い旅を!
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 07:24:48.06ID:89TC6MJs0
50と35のアポランの開放だけを使って旅行行ってきた
惚れ惚れする写真がたくさん撮れた。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/05(水) 07:22:36.52ID:dzgAW2sE0
ツァイス自体が35mmのスチル向けレンズは
辞めると言ってるんだから
スチル画像に関しては見切れてるんだろうな。
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/07(金) 07:01:59.39ID:FOB6pSYg0
ソニーツァイスはダラダラ残る気がするけど、コシナツァイスはなー
シネマ用はコシナが作り続けるだろうけど、スチル用は止めちゃうのかね?
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/09(日) 05:07:59.03ID:F9kl1AU60
僕がM型ライカを強くオススメしない理由は、動画機能がないからなんです。
この時代の面白さとも稼ぎどころとも言える動画機能がないと、趣味の逸品にしかならず、現代の武器とは言えません。
一方、あたらしいライカQ3は、早速入手しました。
こちらも同じく「なんとも言えない描写力」がありまして、Q2に比べ動画機能が大幅にアップ。
これさえあれば、大雨の中でも動画撮影することが出来ますので、来週から行くブラジルに早速持参するつもりです。
ちなみに、僕がカメラをはじめたのは、M型ライカ(M8)なんです。
同じように「なんとも言えない描写力」に惹かれましたが、結局、それはレンズ性能だと気がつき、「M型ライカ」レンズに動画性能が高い「Sony a7」シリーズを組み合わせて使うようになりました。
あとは、現像やカラーグレーディングして、しっかり「ライカカラー」を調整して出しています。
一度、お持ちの「Sony a7iv」に、ご友人の「ズミクロン50mm」を装着して動画をお撮りください。
「ライカM11」とは違う世界が描写できますよ!
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/09(日) 17:42:36.99ID:UQqtAu8t0
ええ、SONYだとこんなに周辺描写が転落しちゃうんですwww

レンズの焦点距離(正しくは射出瞳の位置)とカバーガラスの厚さによる劣化の関係は
ここでグラフ化されています。
https://www.lensrentals.com/blog/2014/06/sensor-stack-thickness-when-does-it-matter/comment-page-1/

これがレトロフォーカスではない50mmレンズ(ズミクロンが代表です)での劣化グラフ。
https://www.lensrentals.com/blog/media/2014/06/00M5ag-37766684.jpg
緑線が0.5mm厚(例えばLeicaM)
赤線が厚さ2mm(例えばSONY機)の場合。その転落の激しさ、見てやってね。ゲロゲロ
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/17(火) 14:45:09.36ID:jEoJmLj50
70-200が昔のバージョンはゴミでしたという絵
https://i.imgur.com/KAp76vq.jpg
今は良くなってる

あとスレチだから良いレンズ上げとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況