X



オールドレンズ総合スレ part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-ImDZ)
垢版 |
2023/04/05(水) 11:37:56.96ID:hQ33lzJha
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

※前スレ
オールドレンズ総合スレ part25
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1647494805/
オールドレンズ総合スレ part26
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1659386837
オールドレンズ総合スレ part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669238921/
オールドレンズ総合スレ part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1672819475/

ワッチョイ導入要求はいつもの人たちのお仕事臭いので見送りました。

次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0491名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd32-XiER)
垢版 |
2023/05/06(土) 13:24:52.79ID:zm8Dp7pid
シャッター全絞りって何?
0492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b768-d6uz)
垢版 |
2023/05/06(土) 13:32:49.90ID:T5hJvjy30
絞りって言葉覚えたてなんだろ。いじめてやるなよ
0494名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H6a-+r92)
垢版 |
2023/05/06(土) 15:26:34.44ID:aK/CyPDzH
ネットで調べるとフジのカメラやたら日光で焼けてて、サポートに言うと無償で修理してもらったって話何件か見たけど、あれってカメラ自体に何か焼けやすい要素でもあったのかな❓
0497名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-+848)
垢版 |
2023/05/06(土) 19:00:25.88ID:KAowun3ld
>>496
これが神対応ならD600は
0499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef1f-KeI6)
垢版 |
2023/05/06(土) 20:22:44.95ID:cigCO4E90
>>496
ありがと

1つ目のFuji無償修理のブログは内容に合わない画像付けたり
内容に不釣り合いな文章だったりしてなんだこれと思ったら美容師か
なるほど女の敵を作らないように変な文章上手くなってるんだなと納得
ハート写真の所で見る必要ないと思った

2つ目のFujiはフジミラーレスだけ焼けやすいというより
眩しいモノを長時間入れて撮影するユーザーがFujiだけ特に多いのかな?
どっちにせよミラーレスだと光点入れても目が痛いなんてないからやってしまうのはまあわかる
注意事項として大きく取説やネットで注意喚起してるの見たことないししゃーないわな
0501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef1f-KeI6)
垢版 |
2023/05/06(土) 23:04:42.50ID:cigCO4E90
>>500
国民消費者センターにおかしいとクレーム入れても調査されたらいいんだけど無いだろうな
ニコンD600の世界的な機能不全の頃は中華の矯正介入でやっとニコンが動いたほどだし
カメラ業界はちょっとヤベー
0502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f91-l8xo)
垢版 |
2023/05/07(日) 06:11:46.55ID:qIV/gTxN0
フルサイズ/APS-C問わずオールドレンズ遊び用に色々乗り換えてたけど、X-T2はマジでセンサー(の手前のカバーガラス)うっすら焼けたし保証期間とっくに過ぎてたけど無償修理になったよ
同世代のX-Pro2とかもネット上に同じような報告上がってた

他機種と同じように結構気を遣ってたつもりだけどX-T2だけ見事に焼けたし、交換後は同じ使い方しても焼ける気配がない
カバーガラスかそのコーティングの材質が原因で、しかも純正レンズで焼けたケースすらあるんで一律無償修理で案内してたっぽい
0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e6c-pDkU)
垢版 |
2023/05/07(日) 07:33:34.37ID:NogCX/KT0
オールドレンズを使った作例としてよく逆光状態でのフレアやフリンジが紹介されているのを見掛けます。
私の勝手な推測ですが、このような撮影を多用すると、虫メガネで紙を焼いたのと同じような事態が起こるのではと思っています。
アメリカだったかサイトは忘れましたが、日食の時にレンタルカメラ屋から貸し出されたカメラの幾つかが焼き付いた状態で返却されたのを見た記憶が有ります。
それを見てからはオールドレンズを使った撮影の時は、レンズが常にその時の絞りで光がセンサーに入った状態なので、どれほどの対策になるかは疑問ですが移動中はレンズキャップを装着するようにしています。
0507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b768-d6uz)
垢版 |
2023/05/07(日) 08:42:28.10ID:iDAoyCt40
みんな知らねえだろうなーってドヤ顔でクソみたいな長文垂れ流すの気持ちよかった?
0510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b702-aWWz)
垢版 |
2023/05/07(日) 09:14:06.16ID:8Sd9rH040
どれほどの対策になるか疑問って
センサーやシャッター幕を焼いてしまうリスクに対し、レンズキャップを付けるというのはほぼ100%パーフェクトな対策に決まっているだろうに、どこが疑問なんだろ?
0512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b768-d6uz)
垢版 |
2023/05/07(日) 10:18:06.53ID:iDAoyCt40
そうやって自分の土俵に持ち込まないと何もできない奴らばっかりだからだぞ
0513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef1f-KeI6)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:42:18.40ID:NtYBYlyY0
>>510
俺も普段はキャップしてる
一眼レフ時代は撮影歩き中は異常気象続きの夏の直射日光に気を付けるだけで良かったのが
ミラーレスになってからは熱ダレに背面液晶2つとレンズ側の計4つ気にしなければいけなくなって辛い
0521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 770d-IpEs)
垢版 |
2023/05/12(金) 01:36:32.39ID:xqBVzVqL0
>>331
母艦はZ7にしている
0523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b702-aWWz)
垢版 |
2023/05/12(金) 05:05:12.80ID:tDbWHZ2h0
レデューサーは最初バカにしていたんだけど、想像以上に使えるよな
少なくともフランジバック伸ばすためのテレコン的マウントアダプターの画質劣化みたいなのは全然ない
中心部なんてレデューサー無しで使うより解像している
0526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f7c-+r92)
垢版 |
2023/05/12(金) 09:53:48.20ID:I4uKW2cW0
Z9を母艦にしてるよ
動画も撮れてたのしい
前Z6IIでオールドレンズやってたけど、高画素機だとオールドレンズと言っても精細感は上がるよ。ローパスフィルタないのも大きいと思うけど。コスパがいいのはZ7だと思う。
0528名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-XiER)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:43:11.81ID:JJM7Igb8d
10年前くらいのコンデジが値上がりしてるっねカメラバカにつける薬でネタになってたけどほんと?
0529名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-ijv4)
垢版 |
2023/05/12(金) 20:56:14.72ID:O2pHsBcpM
スップ Sd32-XiER

ここの
>487 >489 >491 >528
とか、ねぇ。

デジタル一眼質問・購入相談室 162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679248520/141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679248520/147
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679248520/159
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679248520/162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679248520/165-166
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679248520/169-170
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679248520/172
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679248520/179
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679248520/183
と大分スタンスが違うんですが、お仕事で書き込んでるんですか?
0540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0368-D9Xg)
垢版 |
2023/05/14(日) 07:46:31.90ID:aTo5NOYh0
お前の扱いの悪さの証だぞ
0541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f2d-9TBb)
垢版 |
2023/05/14(日) 07:48:47.58ID:LaKKLps00
>>539
パルサム切れ
0544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f2d-9TBb)
垢版 |
2023/05/14(日) 08:40:47.03ID:LaKKLps00
触っちゃダメだよ
0545名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp87-D9Xg)
垢版 |
2023/05/14(日) 09:34:57.23ID:0GntUnSJp
何でレンズ表面触るんだよ
正気か?
0546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7314-ZkZz)
垢版 |
2023/05/14(日) 09:41:24.04ID:gp7SsQPq0
ジャンク買ってきたから汚れは元々なんですよね
掃除したらカビみたいに落ちるかなーと思ったら甘かった
同じ汚れ2本あります
どちらも最後部の後玉内側
結露が乾燥してこびりついたのかなとも思います
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp87-1K6S)
垢版 |
2023/05/14(日) 09:41:45.39ID:qWSL/2Cxp
>>542
コーティングがやられてるんじゃね?
古いミノルタSR系の後玉とかでよく見るけど原因は不明
ミノルタは造りが今ひとつだからミラーやシャッター作動時の金属粉とかも関係してるのかなと疑ったりもするけど
今のところ取る方法は不明
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-ZkZz)
垢版 |
2023/05/14(日) 10:27:06.65ID:F6fUWfUj0
硝材内の含有物質が経年で表面に析出してきて、水や空気と化合して結晶化する
ってのが白ヤケのメカニズムだっけ。
最悪レンズとコーティングの間にその層が出来て拭いても消えない。
こうなると再研磨するしかない。
0552名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H9f-hrpp)
垢版 |
2023/05/14(日) 14:05:06.16ID:MIVTivpbH
コンデジね
GX200とGXRがなんとなく手元に残ってるけど、画質はいいんだがAFがとにかく迷う
ちょろっとメモ感覚のつもりが多いコンデジでこれは困る

もう少し新し目のとしてはRX100M3も持ってて多分これがうちのコンデジ最終機になるんだろうなあ
M4以降には特に魅力的な新機能がないし、他メーカーでよさげなのもないし
ニコンDLが出てればね(今更
0553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 030d-cU0/)
垢版 |
2023/05/14(日) 14:46:50.90ID:BO3LOGMW0
ナノクリスタルコートは触ってはいけない
0557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f2d-9TBb)
垢版 |
2023/05/14(日) 17:43:47.41ID:LaKKLps00
歯磨きペーストつけて磨くといいよ
ピカールでも可
0560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7314-ZkZz)
垢版 |
2023/05/15(月) 06:28:48.33ID:ZoIMwOCb0
色々教えてくれてありがとう
リサイクルショップに転がってた220円550円のジャンクだから
磨いてみるよ
とりあえず順光で白飛びしたぼわーっとした写りじゃなくなったらヨシ
0561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237c-IVW8)
垢版 |
2023/05/15(月) 08:12:31.73ID:GbklnOAa0
ちょっと絞って写してみたら?意外にいい感じで写るかも。

私も分解清掃失敗してフレア多めにはいるけど、光の加減調整すればまぁ綺麗に写るよ。さすがに順光で白っぽくはならないけど笑
0562名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-9TBb)
垢版 |
2023/05/15(月) 09:08:56.32ID:/0Oh2YEKd
磨いてコーティング剥がしてエモいとか言っとけ
0563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-ZkZz)
垢版 |
2023/05/15(月) 10:05:14.85ID:DIdQ5i/00
コーティングと硝材の間がヤケ手曇ったらそれはもう寿命なんだから別にどうしようといいんでね?
そこらのレンズ修理屋でも、コーティング剥がして削るくらいしか打つ手がない
0567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a348-8dkb)
垢版 |
2023/05/15(月) 12:18:40.49ID:t7+WVjbc0
炭酸カルシウムじゃだめなんか
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp87-D9Xg)
垢版 |
2023/05/15(月) 13:14:28.32ID:n6Pp6Nkhp
コートの値段聞いたらやらないくせに何言ってんの?
0572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3325-9TBb)
垢版 |
2023/05/15(月) 21:01:39.26ID:1S/SaXJk0
>>570
傷ついた
0574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 030d-cU0/)
垢版 |
2023/05/16(火) 00:50:45.28ID:fKef9Bu/0
レンズに毛が入った
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7314-ZkZz)
垢版 |
2023/05/16(火) 06:22:31.79ID:jSLL/a4I0
ダニと思うけど2-3mmの虫の死骸が入ってたこと二回ある
腐ってなかったのかレンズ外して庭でブロアーで吹いたら飛んでって汚れ残ってなかったけど
ひとつは真ん中にくっついてたけど掃除前にそのまま撮影しても何も影響なかった
0579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 030d-cU0/)
垢版 |
2023/05/17(水) 03:48:39.63ID:lc4SOs4q0
レンズの中にいたし最近ファインダ接眼部の中にいたことがある
0580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63ae-8dkb)
垢版 |
2023/05/17(水) 09:25:46.02ID:pkwNHRJr0
フォーカシングスクリーンを歩いてるのを見たことがある
0584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f2d-9TBb)
垢版 |
2023/05/17(水) 16:07:53.52ID:M/c6N7/z0
PENTAXがヘンテコレンズ出したね
現代のオールドレンズ
希望してたやつここにおったな
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff10-ZkZz)
垢版 |
2023/05/19(金) 14:23:15.98ID:ZbonCZDJ0
super takumar50mmF1.4の8枚玉ってすごいその中でもモデルが存在するんだね
売り物の50㎜F1.4が8枚玉かどうか調べるのに銘板しか手がかりがないから銘板の文字やらシリアルで調べてたんだけど
7枚玉と混在してる付近のシリアルだったんでどっち届くかわからんが
詳しいサイトによると一応8枚っぽいシリアルなんでちょっと期待してる
0588名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-9TBb)
垢版 |
2023/05/19(金) 14:51:20.20ID:1l7jhXlfd
>>587
見分け方は距離計についてる赤外線指標(赤外線で撮影する時の距離は可視光とは異なる指標を使って合わせる)の位置だね

赤外線指標となる赤い線ががF4の被写界深度指標より内側に刻まれているのは8枚玉
F4の外側すなわちF4とF8の間に刻まれているのは7枚玉

玉数表記をする場合誠実な売り手はネットで売る時その写真を添付する
玉数表記がなく写真をつけていない売り手は無知あるいはあえて誤認を狙っている
0589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff10-ZkZz)
垢版 |
2023/05/19(金) 18:25:52.71ID:ZbonCZDJ0
そうそう、F4内の赤線のとこ見たかったんだけど写真追加お願いして他の人に買われちゃったら悔しいんで賭けにでてしまった
出品歴見ると素人っぽかったけどそこまで見越して正面だけの写真しか載せてなかったのなら白旗です
値段は安かったし作為的じゃないとは思うのだけど
0590名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-9TBb)
垢版 |
2023/05/19(金) 18:43:03.08ID:1l7jhXlfd
まあ仮に7枚玉の相場価格以下ならええんちゃう
7枚なら割高
8枚なら割安
という価格なら作為的の可能性高いと思うけど来たら報告してくれよ
どっちにしてもネタになるやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況