X



オールドレンズ総合スレ part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-ImDZ)
垢版 |
2023/04/05(水) 11:37:56.96ID:hQ33lzJha
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

※前スレ
オールドレンズ総合スレ part25
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1647494805/
オールドレンズ総合スレ part26
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1659386837
オールドレンズ総合スレ part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669238921/
オールドレンズ総合スレ part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1672819475/

ワッチョイ導入要求はいつもの人たちのお仕事臭いので見送りました。

次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0395名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp8b-0Qic)
垢版 |
2023/04/30(日) 09:01:41.68ID:8mQG5ef+p
バカが湧いたのお前らのせいだぞ
0400名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-m/RJ)
垢版 |
2023/04/30(日) 17:07:20.66ID:oCyXJ71ZM
1.4前期は放射能あり黄変する

オートホワイトバランスでOK
0401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-fitb)
垢版 |
2023/04/30(日) 18:15:54.69ID:SfFYzlEb0
黄変したのは黄色フィルター付けてるのと同じになるし
絞れば絞る程に黄色フィルターの色が強烈に付くため避けるのが吉
黄変レンズの一番嫌な部分がコレ
持ってない人は夢見がちだけど避けてほしい
0404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-0IIR)
垢版 |
2023/04/30(日) 19:33:14.45ID:V24dBe/h0
>>400
オートでは補正しきれないな。
やっぱり黄色く写る。
0407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2d-QEjc)
垢版 |
2023/04/30(日) 19:47:39.43ID:qTE8Wm/00
>>404
自分の好きな色に補正すりゃええやん
なんのためのデジタルだよ
0415名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8b-OwgQ)
垢版 |
2023/05/01(月) 07:18:33.52ID:YeCrYQIkr
黄変と言ってもYA-3とかの色みではなく、ほぼLBAの色だよ
コントラストフィルターがわりになるほどでもない
ていうかアトムレンズといってもみるみる黄変するわけじゃなく
10年単位の月日が経って変色するわけだから、
黄変したレンズがクラシックレンズ扱いではなく現役で使われていた当時には問題にならなかったわけで
0416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffe5-0IIR)
垢版 |
2023/05/01(月) 15:16:10.75ID:X5fnykl80
>>407
だからオートではダメだと言ってる。
自分で調整すれば当然なんとでもなる。
面倒くさいから Photoshop の方でやってるけど・・
0417名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbb-mCNf)
垢版 |
2023/05/01(月) 16:28:02.04ID:AQt66dDIM
>>416
ならない
君が一生かかっても不可能と思う
コーティングにいろがついてるだけでも撮影に影響が出る
逆位相の色付けをしてもニュートラルカラーには戻らない
こんなのコーティング業界でなくても美術学校とかいってるやつなら常識の話じゃん
カメラ関係者でも知ってるから過去のニコンレンズが世界取れなかった
今はニュートラルバランス大事にしたレンズ中心にシフトしてるだろ
0419名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-QEjc)
垢版 |
2023/05/01(月) 16:34:12.01ID:zmKVeITHd
>>417
庶民向けのレンズにそこまで求めるの?
画質追求するのにオールドレンズ使うわけ?
ばか?
0426名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM5b-c19C)
垢版 |
2023/05/01(月) 23:01:57.74ID:o+hPkweeM
だから黄変したレンズで撮った写真がニュートラルにならないとか何とか
そもそもそんな事気にするような奴はオールドレンズ使うなって事だろう
他人の話聞かずにひたすら俺理論を繰り返す爺はどっか行ってくんねえかな
そんな情報要らんよ
0428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2d-QEjc)
垢版 |
2023/05/01(月) 23:15:15.09ID:kkRF3ofP0
>>426
ほんこれ
0429名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-QEjc)
垢版 |
2023/05/01(月) 23:19:39.66ID:zmKVeITHd
>>423
そして時間経つと変色してフィルムカメラだと支障が出て欠陥品扱いだった
しかしデジカメだと補正が容易で黄変をあまり気にせず使えるようになったしそもそも普及価格帯のカメラについてくる標準レンズであるスーパータクマー は安い値段の割によく写るねってことで人気なのに絶対除去できないとか文句つけるくらいなら初めからオールドレンズなんか使うなよ
0431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-fitb)
垢版 |
2023/05/01(月) 23:35:43.45ID:HMPQ58De0
>>430
俺が知ってるのは500円台で美品がジャンク箱に大量に転がってた頃だな
キタムラでコダックGOLD100という最高のフィルム24枚撮り200円で買えた時代
このときはリバーサルも1本600円位で楽しめた
0432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-fitb)
垢版 |
2023/05/01(月) 23:47:59.22ID:HMPQ58De0
オールドレンズ使うのは良いけれど
嘘つくのはいけない
黄変レンズが色ずれ起して絞る程に黄色くなるし
昼に色抜き作業しても半月もしたら黄色く戻るしやってられん

これも長くやってる人には常識なんだが
デジカメはオートホワイトバランスついてるがそれはレンズ色ついてない場合に何とか合わせられる程度のもの
ジャンクで転がってるカラーフィルター購入し
カラーフィルター有無をAWBで撮影すれば汚い言葉で罵ってる奴もこりゃダメだとわかる
0435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2d-QEjc)
垢版 |
2023/05/02(火) 00:34:45.02ID:Gmu849FD0
>>433
一眼にもつけてたよ
ただフランジバックの関係で使えるレンズとボディの組み合わせが限られてたしマウントアダプターも一万超えてて高かった
500円のレンズ使うのにマウントアダプターが1万とか使うのアホらしいだろ
あと一眼レフはミラーレスみたいに拡大機能とかピーキング機能とかないし露出も撮らないとわからないので使い勝手が悪かったので需要が限られて安かった
0436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2d-QEjc)
垢版 |
2023/05/02(火) 00:35:53.59ID:Gmu849FD0
>>430
品質によるけど中古カメラ市とかでジャンクコーナーで4000円とかでたくさん転がってるね
0440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9702-OwgQ)
垢版 |
2023/05/02(火) 05:19:32.48ID:Ic0ge14a0
ライカRはキヤノンEFマウントあたりだと口金を変換するマウントアダプターだけで装着出来て、♾までOKだった
L39やMマウントは補正レンズを入れても一眼レフでは厳しく、マウントアダプターがあったとしても超近接専用
ビゾは楽勝で、各種SLRマウントに変換できた
0441名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-QEjc)
垢版 |
2023/05/02(火) 10:41:52.85ID:9g5MJKLFd
>>437
そうですね
あと最近はメルカリなどで個人が転売しやすい環境ができたのと価格相場がたちどころにわかるようになったので流動性が高まったのも価格が上昇した理由でもありますね

昔は欲しい人が少なかったしその欲しい人が店舗に来てくれなきゃ売れなかったわけだけど今は転売ヤーが安いの根こそぎさらってくので安売りする理由も無くなりました
0444名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-QEjc)
垢版 |
2023/05/02(火) 12:19:23.96ID:9g5MJKLFd
>>443
高いな
0450名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-QEjc)
垢版 |
2023/05/02(火) 16:51:52.94ID:9g5MJKLFd
>>446
さっき珍しく純正のフロントキャップついてるヘリオス10000円で売ってたわ
0456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7ff-wQ6u)
垢版 |
2023/05/04(木) 08:51:46.98ID:axDBpSO20
ヘリオス44は種類いっぱいある
2万ちょいでBiotar58/2という手もある
でもヘリオスの方がロマンがある
0457名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-jrUz)
垢版 |
2023/05/04(木) 08:59:27.26ID:6K2rIr9Kd
Z5でオールドレンズ使っている人いたら使用感とか満足感を教えてほしい
フルサイズミラーレスで価格も安くてファインダーが綺麗で手ぶれ補正も付いててアダプターの自由度が高いとなるとこれ一択な気がしてるが、なんか美味い話すぎて逆に何か見落としがないかと心配
0458名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp8b-0Qic)
垢版 |
2023/05/04(木) 09:39:55.02ID:y74Q4gl1p
使用感
満足感
信用ならないものの代表格だな。それ聞いてお前がそう感じるかなんて誰もわからんだろバカが
0459名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hdf-xVlX)
垢版 |
2023/05/04(木) 09:48:47.80ID:zYkyKto2H
Z6iiとZ9でオールドレンズ使ってるけど、全然問題ないよ
焦点距離とか入れれば手ブレ補正も効くし
画面拡大とかフォーカスピーキングもある
アダプタもだいぶ揃ってる
0461名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-jrUz)
垢版 |
2023/05/04(木) 10:11:24.46ID:6K2rIr9Kd
>>458
最終的には自分で判断するけど自分では気にしてなかった視点での感想があれば参考になるからね
0462名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hdf-xVlX)
垢版 |
2023/05/04(木) 10:23:34.29ID:zYkyKto2H
完全好みだけど、Zマウントレンズが収差がかなり少ない優秀レンズだけど、逆にオールドレンズの癖っぽいのもいいと思う時もあって、両方使ってるよ。
0463名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hdf-xVlX)
垢版 |
2023/05/04(木) 10:29:21.30ID:zYkyKto2H
Z5だとシャッターシールドないから、日光でセンサー焼けないよう注意した方がいいと思うよ
Z9は電源切ればシールド降りるからいいけど。
0464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7ff-wQ6u)
垢版 |
2023/05/04(木) 10:44:48.32ID:axDBpSO20
あんまり気にしたことないけどそういや電気式のいまのレンズは電源off時は最小絞りになってるか
0465名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hdf-xVlX)
垢版 |
2023/05/04(木) 10:51:50.87ID:zYkyKto2H
今のレンズは逆光耐性も大きいしね。。オールドレンズだと丸裸で日光届きそう。レフ機だとミラーあるから大丈夫だけど、ミラーレスはセンサー裸だから。
0468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffda-j4kE)
垢版 |
2023/05/04(木) 12:41:24.19ID:k9dGjEc70
収差があったところでMFTに比べればフォーマット関係から半分になるけど、周辺見たらレンズの癖が出まくりだろう
オールドレンズはAPS辺りがいいんじゃないの
APS-Hが普及したらベストだったのに
0469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7ff-wQ6u)
垢版 |
2023/05/04(木) 13:12:30.85ID:axDBpSO20
収差や癖を見たいのだからクロップセンサーではつまらんのです
0476名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-dHZB)
垢版 |
2023/05/04(木) 15:50:38.76ID:uooaHcAWM
税込み9万位でとか
どうもジンバルで使ってたようで底に傷が
程度はボディは擦れ無しで綺麗で問題は無い用な…

抜け出してトイレからのカキコなので箇条書きですまん
0477名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbb-mCNf)
垢版 |
2023/05/04(木) 16:10:50.00ID:qSAjbJ9sM
>>476
あら安いとおもったら中古ではそんな価格見たいね
画質は1200万画素と抑えられてるので色乗りは今でもむっちゃ良いよ
暗所性能が高いのもあって今でも好きだが
オールドレンズ 母艦は無理
NIKON Z8比較してあまりの違いに絶望
0483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97d6-QEjc)
垢版 |
2023/05/04(木) 17:53:57.08ID:t3URT2cv0
>>451
御徒町のきくや
0484名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-dLRF)
垢版 |
2023/05/06(土) 10:42:32.13ID:2bVIAt8Kd
装着してるときは常時放射線がセンサーに直撃してるって事を考えるとアトムレンズをミラーレスで使うのはちょっと躊躇するところがある、気にし過ぎかも知れんけど
0485名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc7-d6uz)
垢版 |
2023/05/06(土) 10:44:28.78ID:i/qG+lmep
アホってそんなこと気にするんだ
0487名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd32-XiER)
垢版 |
2023/05/06(土) 12:30:09.00ID:zm8Dp7pid
>>484
衛生概念みたいなもんだからダメな人はダメだろ
論理じゃなくて気分の問題だからな
たで自分が不安だからって人に同感してもらうってのは間違い
0488名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-+848)
垢版 |
2023/05/06(土) 12:30:54.49ID:KAowun3ld
オールドレンズでセンサー焼けの話聞くけどミラーないのは最新レンズでも一緒じゃないの?
0489名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd32-XiER)
垢版 |
2023/05/06(土) 12:39:00.58ID:zm8Dp7pid
>>488
センサー焼けるのは絞った状態なので基本開放測光するレンズはリスクは低い
逆にライブビューで絞り込みする機種はリスク高い
ソニーEマウントとかね
0490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef1f-KeI6)
垢版 |
2023/05/06(土) 12:41:08.97ID:cigCO4E90
>>488
今のミラーレスレンズは電源offやスリープはいるとシャッター全絞り状態になるのでわりかし安全だが
オールドレンズを同じ感覚で装着しレンズキャップせず絞らず持ち歩いてたらやばそうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況