X



【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 166+
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 11:27:47.75ID:D41hWouE0
【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1706841312/
【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 166
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1709883923/
初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
■相談時の注意点 ・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います。最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません
★過去スレ1 (貴重な情報の宝庫です)
164 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1702385927/
163 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1697544244/
162 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1683777059/
161 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679241285/
160 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1662127080/
160 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1661674867/
159 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1649846110/
158 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637277880/
157 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632401705/
157 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632393735/
156 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1630729237/
155 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1629682942/
154 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628569867/
153 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619671786/
152 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617203716/
151 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1615292412/
150 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1614326409/
149 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1613094309/
148 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611471897/
147 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1610553976/
146 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608695172/
145 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606665571/
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 06:55:26.48ID:xsFSIwlv0
富士フイルム
この売り方をみたらユーザー離れ起きないほうがおかしいわけで、
現状はその結果通り 万年低シェア
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 10:47:34.00ID:GkHdf8p/0
LEICA路線でいくつもりだし
もう量産なんてしないんだろ
これからどんどん高級ブランド化していくはずだから
ボディもレンズも、もっと値段は上がっていく

うまくいくかどうかは知らんが
フィルムメーカーのイメージが強い世代
つまり一番金を持ってる高齢者には刺さらん気がする
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 13:36:56.62ID:E+ybuJTp0
若いのに痴呆老人みたいなボケ具合だなw
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 15:06:07.92ID:An7anjuS0
>>584
高級ブランド化 (ライカ)と
高額化(富士フイルム)
は別
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 11:00:05.10ID:JEcc9gdY0
>>583
ニコンやキヤノンより安いから買ってやる!
というイキリユーザーを切りたいんだよ
そしてそれは成功している
俺たちが買わなきゃ事業撤退だろ?みたいなイキリはみっともない
切られてのはお前らだよ
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 11:17:39.04ID:DCZ5a9F60
うちはプレミアムブランドと突然言い出してショールームを仏壇カラーに各地で改装したものの鳴かず飛ばずのマツダと重なってくるな
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 11:37:04.58ID:w1yd7FYF0
元ミノルタのソニーがマツダのイメージ
フジはもっとマイナーなスバルとかスズキじゃね
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/19(日) 08:30:28.33ID:8YAoc/zD0
ああ、デュフレックスの6年遅れのあれか
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/19(日) 20:30:14.15ID:ioM4cG4v0
子供の運動会や発表会で使っていたFZ1000が壊れました。
後継機もないようです。
大きさを我慢すれば
望遠も効いて、写真も撮れて良かったのですが、、
今のおすすめはどれを買えばいいでしょうか?
予算は20万までです。
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/19(日) 21:35:01.55ID:VoeTH2W00
確かに今は後継機のFZ1000M2も生産完了になっていて、
同じ1型センサー機だと2017年発売のRX10M4くらいしか選択肢はないねぇ
ミラーレスにして、必要なズーム域はレンズ交換でカバーするか
高倍率ズームくらいしか選択肢はないのでは

高倍率ズームなら
タムロンの18-300mm(ソニーEマウントAPS-C用、フルサイズ換算27-450mmの画角をカバー)
オリンパスの12-200mm(マイクロフォーサーズ用、フルサイズ換算24-400mmの画角をカバー)
などがある
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/19(日) 21:48:54.98ID:VoeTH2W00
ちなみにボディは
Eマウントならα6400
マイクロフォーサーズならOM-5
あたりが候補になるかな
マイクロフォーサーズならパナソニックのボディでもいい
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/19(日) 22:59:59.43ID:VhRK0dL30
>>593
中古OKでもう少し重くなって大丈夫ならe-m1mk3の中古とM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3のセットがオススメかな
新品限定もしくは軽い方がいいなら本体はom-5に変更で
ただしFZ1000からom-5だと握った時の感覚が結構違うから可能なら電気屋で実物で確認した方がいいかも
まぁ上の全てとなるとヨドバシカメラの更に大型店じゃ無いと置いてないかもしれないけど
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/21(火) 23:03:22.87ID:vBX9hr3b0
富士フイルムはもう中判に全振りしそうだな
ちゃんとAPS-Cの独自性を出していかないとXマウントは淘汰されかねない
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/23(木) 17:21:07.30ID:bN4tuFMW0
今はSNSとかで撮った写真を公開というかひと目に出すことできるけど
インターネットもなかったような頃は何を目的で高いカメラ買って写真とか撮ってたんだろうか
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/23(木) 18:35:34.45ID:HJgSZw9s0
  〇    _,. - ‐‐ - .,,_  
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,  
  ))           ヽ○ノ  
                / ヘ  ←>>600
 .               <      
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/23(木) 18:49:30.00ID:Ilw5QDI30
>>0599
「APS-Cの独自性」ってなんだ?
フルサイズに比較してDレンジが2段くらい狭いことか?
白飛びを救うことも出来ず、暗部を上げてもノイズがひどいことが独自性か?
Xシリーズが終了したら、フランジバックが短いAPSCミラーレス用のレンズはアダプタ経由でも他社カメラ運用できないから資産価値ゼロに近いし暴落するだろね。
あなたの言う独自性の強いXシリーズを導入するメリットは何も無いよ。
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/23(木) 22:49:54.80ID:3P15XiKf0
>>600
しかもさ、フィルムカメラの場合
レンズとフィルムが同じなら
いくら上位機種のカメラ買っても写りは同じだしね

それでも高いカメラが崇拝されるのは宗教染みてるよ
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 08:04:59.68ID:bqayh0dW0
写真に限らず世の中なんでもそうだけど、興味が無ければ価格差のもとになる違いに意味を見出すことはないだろうね
写りに違いはなくてもレリーズラグやファインダー視野率、測光方式なんかは使い勝手に大きく影響するものだし
連写性能を高めようと耐久性を落とさず部品を軽くすることで高コストになり防塵防滴堅牢性にもコストをかける
機能によってはシャッター速度上限や後幕シンクロの有無など上位機種で可能になる撮影もある
まあ興味が無ければそれがどうしたってなるのも理解できる
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 10:57:02.74ID:c78HgXLd0
FUJIFILMが荒れてる今、チャンスだぞペンタックス
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 13:43:14.64ID:NKOgWBOq0
綺麗しか褒められない写真を撮って嬉しがってる一眼持ちが一番情けない それカメラの性能ですから
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 21:20:30.76ID:EvSmmuJu0
EM5mk3から同世代のα6600やZ50に乗り換えって選択肢としてはおバカですか?
1245F4メインで使っててボケが欲しくなることができるか増えてきたんですが、大人しくレンズ買い増しのほうがいいでしょうか
OMの将来性の微妙さを考えるとカメラごと乗り換えたほうがいいかなぁと思ってしまいます
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 22:55:34.12ID:jKJPRss00
>>607
他の人が言うようにフルサイズ
APS-Cなんか買ってもすぐにフルサイズが気になり金と時間の無駄になるだけ
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 23:53:54.94ID:qMj3rRBR0
>>607
レンズの少ないマウント立ち上げ時は将来性重要だけどMFTは既に成功してシステム完成してるからもう将来性関係ないと思うぞ

単にボケが欲しいという理由でマウント変えるのはあり
単焦点ならMFTでもいいけどズームでボケが欲しいならAPS-CかFFの方がF2.8ズームが安くてコスパいい
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/25(土) 00:28:30.24ID:xaaB2Hnl0
どうもありがとうございます
あまりカメラにかけられるお金がないのでフルサイズは最初から考慮してなかったんですが
よく見ると初代α7c辺りはサイズも中古価格もそこそこでコンパクトで良さそうですね
T50が本体22万なことを考えると中古α7c+シグマ1850がほぼ同じ価格ならこれで幸せに慣れそうな気がしてきました
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/25(土) 18:06:30.68ID:oJiORLEJ0
>>607
フルサイズを色んな方々に進められてますが、アマチュアなんだからAPSCで良いよ。
OM使ってるくらいだし、画質にこだわりも無さそうだから富士フイルムでも使ってなさい。
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 14:34:22.49ID:Jv6rp3gV0
>>607
フルサイズがおすすめ
ノイズ耐性とボケ量が違う
mftからaps-cは中途半端で後からフルサイズが欲しくなるよ
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 14:56:17.85ID:lHZKbaM+0
じゃあ中判も欲しくなれよ フルサイズマンセーくん
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 15:07:18.04ID:uYrL2Nf50
>>619
ボケ重視の人に中判を勧めるのは、あまり良い回答ではないだろう。中判は高解像が欲しい人向けだ
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 15:10:59.72ID:oFrmSNh60
>>619
中判はせんさーがでかい!しか知らなさそうな奴の意見だな
レンズも少なくてズーム域が狭いレンズばかりだったりAF弱かったり色々欠点があるから誰も勧めないんだぞ
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 15:30:50.02ID:ithZx/EX0
>>620
16bit RAW も強すぎでしょ
室内照明ならびに近くの壁や床がFFだと飛ぶのでHDR撮影しているけど
中判ほど自然にはならない
目で見たものとの乖離がHDRイメージから生成だと大きい
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 16:13:31.05ID:lHZKbaM+0
>>620
ボケ量はフルサイズ以上なのに何を言ってんだか
屁理屈並べて結局フルサイズマンセー言いたいだけやんけ
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 16:44:54.30ID:u4k/l/ot0
>>625
中判使ったことないだろ
ボケ量を求めるシステムじゃないぞ
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 17:41:03.10ID:oFrmSNh60
>>625
まず自分で使ってみてから物を言え
お前実物触った事すらないだろ
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 18:38:25.03ID:yfrITSdH0
豆黒フォーサーズにおーるどれんず付けると
画家が狭くなって使い辛い
しかも広角レンズ付けたら画角は狭いしボケないしで
だったらスマホでいいじゃんというのが潮流になってる
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 18:52:20.01ID:+9a51slD0
>>628
それはaps-c機の話だな
m4/3はマクロに強かったりプロキャプチャーとかライブスタック、深度合成やハイレゾショット等があるから本人のやる気があるなら現状のスマホでは不可能な写真も撮影しやすい
対してaps-cはこれといった売りのある機種がほぼ無いからスマホとの差別化が出来ていない
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 19:07:06.13ID:yfrITSdH0
ときどき、おーるどれんずの味とか語ってる人がいて
カメラなに使ってるのか気になって見ると豆黒フォーサーズだったりして
おまえはオールドレンズの何を評価してたの?ってなる
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 19:15:19.53ID:uYrL2Nf50
>>625
同一画角でフルサイズよりボケる中判レンズは希少かつ高価

使ったことないんなら挙げなきゃ良いのにね
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 20:53:27.83ID:lHZKbaM+0
つまり高価で買えないからフルサイズマンセーしてまーっすってこと
ようやく正直になったようだ
ダサすぎて草
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 21:01:12.76ID:lHZKbaM+0
そのくせAPSCはバカにしてるもんなw
同じ構図にしてやったらこれだよ恥ずかしいやつ
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 21:55:09.29ID:oFrmSNh60
>>635
さっさとAPS-Cこそがベストバランススレに帰れ
まともな機材知識も経験もないような奴が人に講釈垂れようとするな
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 22:22:20.63ID:sFCQMMzR0
m4/3のことは豆粒センサーと叩き
コンプレックスの対象であるフルサイズには中版を引き合いに出してセンサーが小さいと叩く
APS-Cユーザーの行動は分かりやすくて醜いな
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 22:51:29.00ID:YkTS6fMg0
現在OM使ってて、ボケが欲しい。
この人はフィルムカメラっぽい少しレトロなデザインを優先してカメラを買う人であり、MFTを使う時点で画質については全く知識がなく、欲しいのはボケと言ってるんだから、
要約すると、APSCに口径の大きいレンズを付ければ十分で、おそらく昔のカメラっぽいデザインの富士フイルムXシリーズを使ってれば、気分良く使うタイプでしょう。
画質については無知なんだから、富士のXシリーズでも使ってボカして撮って喜んでいればそれでよろしい。
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 23:18:25.38ID:XnyWeRkB0
つか、ボケなんてレンズの光学的な理由で左右されるのに、なぜかセンサーサイズでボケの良し悪しを語る人はなんなんだろう?
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 23:42:42.25ID:oFrmSNh60
>>639
フジのカメラ買う金あるならフルサイズが買えるんだからフルサイズでいい
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 00:46:02.36ID:VVxEVd7E0
フジAPS-C F1.2とフルサイズF1.8で比較してみる。フジでF1.2で安いのは56mmかな?

FUJIFILM X-S20 ボディ ¥229,122 、491g
フジノンレンズ XF56mmF1.2 R ¥86,780 、405g
計 315,902 、896g

LUMIX DC-S5M2 ボディ¥224,195 、740g
LUMIX S 85mm F1.8 S-S85 ¥73,260 、355g
計 297,455 、1,095g

この組み合わせ同士だとボケ量はほぼ同じで、高感度性能はフルサイズが勝る。フジ高えな
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 00:48:22.97ID:ZfYvvDxu0
>>644
貧者のフルサイズ、フルサイズの最底辺パナソニックとの比較ではなく
フルサイズの王者ソニーかキヤノンと比較すべき
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 00:56:35.13ID:VVxEVd7E0
APS-C入門機で23万円近くって時点でフジ機には魅力がないし、ボケ量が同じ比較ではレンズの重量も大差ない。

上の比較では純正で最も安いのが中望遠だったのでそれで比較したが、広角同士だともっとフルサイズ有利になる。

結局ソニー以外の全てに価格面で負けるんじゃないか
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 01:40:36.95ID:dhy7ogfS0
フジ機のAFってダメダメなイメージあるけど最近のは良くなったの?
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 01:44:44.01ID:ITS3jBwQ0
みなさん、こんばんは。私はハンターです。
最近フジ機の誹謗中傷が多いのでフジ機の誹謗中傷もしくは誹謗中傷を誘導するような書き込みは撲滅することにしました。
ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 01:52:25.03ID:dhy7ogfS0
>>651
豆黒フジAPS-C機に おーるどれんず 付けると
画家が狭くなって使い辛い
しかも広角レンズ付けたら画角は狭いしボケないしで
だったらスマホでいいじゃんというのが潮流になってる
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 02:01:46.17ID:dhy7ogfS0
マイクロフォーサーズでも、中望遠で撮れば充分ボケるんではないの?

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]
https://review.kakaku.com/review/K0000508920/#tab
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 03:16:22.13ID:hHK+FmU70
マイクロフォーサーズのF2.8 = フルサイズのF5.6
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 05:29:13.22ID:NL8XWIrx0
>>653
m43で75mmだと望遠レンズだね

それと、150mmのF2.8などをサンニッパなどと吹聴して素人をだましてる
景品表示法違反で優良誤認の不当表示を繰り広げるゴミンパスはカメラ界のビッグモーター
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 07:45:38.38ID:dhy7ogfS0
あの軽さの75mmで望遠レンズになるのがマイクロフォーサーズの魅力
フルサイズと併用使い分けを
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 09:25:37.25ID:dhy7ogfS0
プロキャプチャーが入っているマイクロフォーサーズ上位機なんか
全然価値が有る
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 09:45:13.68ID:BU8JhOxM0
APS-Cはフォーサーズと比べて約1段ぐらい感度で有利なのだが
オリパナは手ブレ補正の性能が高いのでこの唯一のアドバンテージが失われてる
ニコンキャノンソニーのAPS-Cはほぼやる気なしでレンズラインアップがショボいだけでなく望遠で重要となるボディレンズ協調手ブレ補正に対応してない
3社ともにフルサイズ機では対応してるので明からさまに機能差別化を行ってる

フジのAPS-Cは対応してるしレンズも豊富だが
写真をあまり撮らない機材コレクター向けに特化してるためかレンズボディともに質感重視の重厚路線
そのせいでフルサイズと大差ないサイズ重量価格になってしまっているので敢えてAPS-Cを選ぶ意味がない
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 11:02:38.44ID:TZNhvAo50
ソニーのを買おうと思ってて去年友達から安いのかわからないけどもう使わないからと35000円でCANONの70D(バッテリーグリップ付)とLレンズの24-105mmを売ってもらったんだけどカメラのキタムラとかで箱なし付属品なしだと買取不可なのかな?

2万円くらいでもいいから売りたいんだけどそんなにならない?
バッテリー充電器は壊れかけぽいからそれもつけられない
70D、24-105mm、バッテリーグリップセットでメルカリだともう少し高く売れそうなんだけど付属品なしだし初心者だしクレームあったら嫌だからプロに査定してもらって売った方がいいかなと思って
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 11:12:44.23ID:XPfrWJXZ0
>>660
EF24-105L ISは初代だと思うけどそれだけでマップカメラなら上限25,800円で売れる
良品レベルなら20,300円
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 11:28:09.07ID:TZNhvAo50
>>661
ありがとうございます
レンズは初代かどうかはわからないけど2011年に購入したと聞きましたね
本人も言ってたけどカメラは全然価値がないからレンズ代だけで35000円かなと言ってました
同時期に5Dを買ったらしくあまり使ってはいなかったみたい
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 12:11:25.85ID:+3KpEBkg0
せっかくだからEOS 6Dあたりを買ってフルサイズを楽しんでみては?
3万円台で買えるし動画撮らないなら十分な性能画質
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 12:16:51.17ID:+3KpEBkg0
化石かどうかなんてどうでも良くて
撮りたい絵が撮れるかどうかでしょ
EF-24-105Lは中古で買ったら5~6万するから
2万で叩き売るぐらいなら活用するのも手という話
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 12:25:48.38ID:k76OiW4F0
>>666
自分よがりで多様な意見を認めず他人のレスに汚い言葉でケチ付けて
自己紹介が上手な爺ですこと
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 12:46:23.57ID:3y9zkj8X0
>>659
フルサイズだとR5の手振れ補正が(他社と比べて)強力なの
ぜんぜん注目されないんだが、このスレだと注目されてるの面白い違いだな
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 13:21:55.19ID:TZNhvAo50
EF24-105を2万円で売るのは勿体ないんですかね‥
ちなみに買おうと思ってたのはR7C2のシルバーでレトロ感に惹かれて買おうかなと
あと調べてみたら近くにマップカメラはなかった
売るならリサイクルショップかキタムラかの2択
R7を買ってカツカツになってしまうほど金欠ではないんですけど別にコレクターではないので使わないモノは売ってしまいたくて

キタムラで査定だけしてもらおうかな
問題ないようならメルカリでもう少し高く売ってしまおうかなと思ってきた
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 13:24:24.35ID:AsPNFavn0
ソニー買うなら別に6D買わなくてもMC-11買えばEF24105は使える
まぁ2875F2.8とか他の標準ズーム使うつもりならEF24105は売った方がいいけど
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 13:30:13.60ID:XPfrWJXZ0
>>676
α7C2いいよ
EOS70Dより写真撮りやすくなってて感動すると思う
ただシルバーは色剥げたら目立ちやすい

売るのは当然メルカリとかヤフオクのほうが高く売れるけど
基地外落札者に遭遇するリスクはある
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 13:32:37.88ID:U2qH1IyA0
>>676
半端な機種買うつもりなら確かにそのレンズを活用するのも悪く無いとも思ったがα7Cii買うつもりならα7Cii買ったほうがいいぞ
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 13:57:46.93ID:96CTrq200
>>676
マップカメラは東京の新宿にしかないけど、ネットで買い取り依頼すれば
配送から箱の用意まで全部してくれるし査定で金は取られない
元箱や保証書なくても査定には影響しない
キタムラはそのあたりないと確実に下がる(特に地方だと査定する店員の能力が
バラバラでハズレな人に当たると目も当てられない)から、
査定だけにしてもマップのほうがいいよ
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 14:31:43.32ID:96CTrq200
マウントアダプターはカメラのシステムをよく知った者が自分の資産をより有用活用できるように使うもので、
初心者は素直に同じマウントのレンズを使ったほうがいい
なのでそこは考えなくてもいいと思う
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況