X



OM SYSTEM OM-5 /OLYMPUS OM-D E-M5markV Part116
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/17(日) 13:50:05.95ID:5Em8w+Zy0
防塵防滴でも小型軽量。小型軽量でもハイレゾ。旅&登山カメラとしても圧倒的支持

OM SYSTEM OM-5 /OLYMPUS OM-D E-M5markV Part115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1678107289/

●公式
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em5mk3/index.html
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007168
交換レンズ
https://jp.omsystem.com/product/lens/index.html
ファームウェアアップデート
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html


OM SYSTEM OM-5
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039966/#tab
OM-D E-M5 Mark III
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031670/#tab
OM-D E-M5 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/#tab
OLYMPUS OM-D E-M5
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/#tab
オリンパス(OLYMPUS) OMデジタルソリューションズ(OM Digital Solutions)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_se=1,2,3&pdf_so=e2

● デジカメinfo オリンパス・OMDS の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat4/

● 2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで
マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>2
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 07:38:03.30ID:6I5owQgu0
センサーサイズが小さいからブームなのではなくて、軽量コンパクトなレンズ交換式がブームなんだろ
α7cしかり、zve10しかり
本当はそこはMFTの専売特許のはずなのに、OM5がα7cと重さ変わらない、zve10より重いのはいただけない
OM5ⅱは小型軽量マジで頼む
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 12:17:47.32ID:gB5kyuiL0
>>406
とうの昔に答えは出てる。小さく軽いのが良いならE-M5/M10ラインをご検討下さい。
M1は過剰に小さくする事はありません。大型レンズとのバランスも考慮しています。
で、気に入らなきゃ他所に幾らでも安くて良いのがあるから、そっちが売れてる訳ですよ。
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 17:47:15.40ID:fJ1d/fXa0
>>408
え?無印のE-M5と変わらんぞ
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 18:41:38.82ID:wPz49BCO0
重くしたかったり持ちやすくしたければシューティンググリップつけたりレザーケースつけたらいいわけで、本体自体は小さく軽く持ち出しやすいのアルファ7C路線がOM5の方向性だと思ってた
PEN8がそうなるのかもしれないが
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 18:48:31.15ID:hWlYNDxR0
>>411
ということは、防々となったM10が有れば大正解という事になるよね。現状無いけど。
どうせエントリーかハイエンドしか売れてない状況なので、OM-5のラインは廃止だな。
OM-1/OM-10/PENの3ライン化か。これで生き残れれば良いけどねぇ。
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 20:31:29.43ID:TNH6S7wg0
生き残れるわけがない
オリから放出されたあともずっと赤字続きだぞ
そろそろ倒産するだろ
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 23:17:36.76ID:+DBwjVF00
>>411
ニコンのZFが持ち重りがして持ちにくいけど ふっくらボディの今風の Z 5はすごく持ちやすいのと同じで
結局はボディが薄いレトロスタイルだと重たく感じるという共通の話
パトローネを入れなくていい分 薄くなってるのが持ちにくさの原因だろう
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 23:19:32.59ID:+DBwjVF00
>>412
プロキャプチャーが入ってないとマイクロフォーサーズなんか全然価値がない
TG シリーズでさえプロキャプチャー入ってるのに
M10みたいに記念写真カメラにしちゃだめ
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 04:54:16.03ID:It2l6mOx0
>>414
無理がありすぎる
カバンやリュックで持ち歩く時間のほうが圧倒的に長いのに
単純な重量の話

>>415
ミドルスマホでも出来ることがなぜって感じだよね
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 12:40:58.49ID:D32WvMlc0
Lumix s9のリーク画像出てきたけどEVFが上に出っ張らないフラットにしてきたな
その方がカバンに入れやすいし、そういう方向にすすむんだろうな
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 16:50:48.13ID:ob6HlU9A0
40150f4欲しくなったけどもうキャッシュバック終わってるのね
二万円高く買うのもやだなぁ
次のキャッシュバックはいつ?新製品発売までまずない?
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 17:28:53.56ID:s1L0DZaa0
>>421
無いでしょうね。ボディーに併せて実施されることが殆どだから。
レンズ単体だと、このクラスは良くて5千、ヘタすりゃ2千かな。
原資切って販売店に儲けさせ、メーカーの取り分が少なくなるキャンペーンですから。
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 15:48:51.18ID:kWUqOqC70
OMDS「コンピューテーショナルフォトは優先事項で我々にとって非常に ...
2024/03/02 —利益-18億円、純利益-31億円 2023/3月期売上282億円、営業利益 N/A、純利益-15億円. オリンパス時代の赤字体質が払拭されておらず、「当社の売上高と ... 〜〜

OMDSの決算は
去年は、純利益マイナス15億円
今年は、純利益マイナス31億円
赤字幅は倍以上に拡大の一途じゃん!
「オリンパス時代の赤字体質が払拭されておらず」って云われても仕方無い成績だよね。
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 19:26:59.45ID:OJhQHxBa0
コンピュテーショナルは他社の後追いだし、がんばりますはいいけどユーザーは結果、つまり製品の性能で決めるから
OMを応援するために買ってあげよう、お布施しようっていう信者が減ってきたんだよ
新しいレンズが出ないと、たとえ信者でも持ってるものを買い直しはしないでしょ
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/28(火) 10:46:28.47ID:vAKmqDV20
OMDSになってから3年以上経つけど未だにOMDS時代に企画設計したボディ・レンズが1つもないっていうのがやばいよな
JIPは技術者が流出することを予想してなかったんだろうか
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/04(火) 23:19:22.74ID:9Ldpd9QT0
残念だけど開発力もブランド力もないOMDSはもうジリ貧でしょ

カメラとは関係ないけど、エプソンのトゥルーム(2017~2023)は開発力はあったのに(デカすぎたけど)ブランド力がなさすぎて、アストロンやアテッサ、オシアナスに全然歯が立たなかったのは残念
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/05(水) 00:10:21.91ID:/OFH4Cy90
まぁそんなアストロンやアテッサ、オシリアヌスも舶来物の機械式にブランド力で完敗なんだけどな…
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/05(水) 12:00:59.23ID:+o0HLdIe0
つまりOM-1もゴテゴテしたプラボディはやめてOM-4tiのような金属ボディで仕上げていれば今頃…
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/05(水) 17:00:50.19ID:Q4LXnFQp0
>>431
そんなに変わんないと思うけど相違点も一応ある

OM−5
True Pic IX(2037万画素)手ぶれ補正5軸6.5段(最大7.5)ライブND

E-M5 mk3
True Pic VIII(2037万画素)手ぶれ補正5軸5.5段(最大6.5)フラッシュ付属
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/05(水) 18:27:45.76ID:PN/FxFJB0
mk3で背面モニターで撮影してるときストラップや指で背面モニターが消えてファインダーモードになるんだけど、この自動切替おふにできないの?説明書どこ見ても書いてない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況