X



キヤノン完全終了へ 第5部

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 17:14:52.03ID:JK9opyPi0
>>569
>「最新の一眼レフ」では訴求力出せなくてミラーレスに移ったんでしょ

いやいや、
「キヤノンの最新ミラーレス!」なんかが全然訴求力無いだろw
アホかw

正味、
「EFまだやってます。安心して使って下さい」
という路線の方が訴求するのでは?
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 17:45:41.34ID:sOxlNvcU0
一眼レフを止めてミラーレスに完全移行したのはキヤノンの判断だからアホと言われる筋合いはないね
RFの新製品で挽回を狙う以外に選択肢ない
フルサイズの前回の更新から8年くらい何も出てないから
続けてるとも言えないし安心も出来ないよ
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 18:24:43.63ID:hA1UkviA0
要するにキヤノンに良質なミラーレスのカメラレンズを出すことなんてできないんだからEFのままやってろと言いたいだけのことだったか…
0574 警備員[Lv.19][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 18:26:45.09ID:qsDJfsGY0
レフ→ミラーレス移行期だった2018,19年頃ならまだレンズ群も揃ってなかったから単純にボディ性能の優劣でボディ・マウントを選択してたので高性能なボディさえ作れば売れたんだろうけど
今やEマウントもZマウントもレンズラインナップが一通り揃っちゃったから例え凄いボディを出せたところでじゃあ売れるかと言うと答えはNOだ
ましてレンズではRFが一番質が劣る上に高額で完全に劣勢に立たされてるんだし
結局ボディだけでなくレンズも刷新しないと無理
尚且つ他社より出遅れているんだから価格のメリットも供与出来なければならない
病巣が多岐に渡っているから挽回は相当の出血を伴わないと困難でしょ
ニコンもZ6/7シリーズだけの頃は似たような状況だったけどレンズは優れていたから優れたボディを(他社比で)安価に提供して今の隆盛を迎えることが出来た
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 18:27:47.96ID:hA1UkviA0
キヤノンも舐められたものだな
とはいえ現状では巻き返しがいつになるかの見通しすらつかないのも事実なわけだが…
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 18:28:11.71ID:qsDJfsGY0
>>573
EFのままにしても今の高画素時代にレンズが対応出来ていないからレンズは全部作り直し
どっちにしても詰んでる
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 18:33:04.30ID:STpFRTht0
レンズはNikonと比べて若干劣るぐらいで大差無いと言えば大差ないから値段さえ下げれば大丈夫
1番の問題は若干でも劣ってるのに価格だけ2割増しなとこ
これが他社並の値段ならそんなに文句も出なかったと思うよ
すぐ壊れそうなホットシューも個人的にはマイナス
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 18:33:24.54ID:hA1UkviA0
>>576
まだだ!まだ終わらんよ!
RFマウントの冒険は始まったばかり
キヤノンの次回作にご期待ください
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 18:43:47.51ID:sOxlNvcU0
まずボディもレンズも色褪せたように見えるから
半端な色合いやめてほしいな
ボディもレンズも高くて15万くらいに見える
Kissとかと同系統というかね
ボタン配置はいつまでブレ続けるんだろう
R7IIにはアレ継続なんだろうか
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 18:43:50.17ID:aq8ncCAf0
とりあえず現状キヤノンを選ぶことに何一つとしてメリットが無いからねえ
価格 キヤノン>ソニー>>ニコン
センサー性能 ソニー≒ニコン>>キヤノン
ボディ剛性 ニコン≒キヤノン>>>ソニー
ボディ性能 ニコン>>ソニー>キヤノン
メディア ニコン≒キヤノン>>ソニー
FW安定性・(不具合修正を除く)更新頻度 ニコン>>ソニー≒キヤノン
マウント径 ニコン>キヤノン>>>ソニー
レンズ性能 ニコン>>ソニー>>>キヤノン
キヤノンは目も当てられない惨状
尤もソニーもボディ剛性と記録メディアとマウント径という基本設計に係るデメリットを抱えていてこれはこれで深刻ではあるんだけど
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 18:54:34.54ID:sOxlNvcU0
>>580
概ね同意だけどマウント径に関しては細身のレンズを出せるメリットあるからEがそこまで下とは思わないね
現状の活かし方の上手さはニコン≒ソニー>キヤノンだと思う
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 18:55:56.79ID:y8mv1JnN0
メリットゼロの自社センサー捨ててソニーセンサー採用してもレンズが負けてるし各社ソニーセンサーとなった時に何かキヤノンの強みが上乗せできるかというとそれも無い
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 19:17:32.68ID:afqkIQPz0
>>570
白人ユーチューバーによると15日
アメリカ時間かもしれんが
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 19:33:03.81ID:++lcXoVH0
マウント径より、前玉の大きさが真実

そして、
前玉の大きさも小さくして電子補正がミレーレスの最適解。

何故ならレンズがでかいと、
色収差・歪曲が増えるので、補正レンズ枚数が増えて重く高く暗くなる。

それなら、電子補正で周辺光量を持ち上げた方がトータル画質が良くなる。
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 19:59:02.35ID:jRYhQ/Wv0
やっぱりニコン見てるとボディ売れないとレンズも売れないよな?
良いボディあってこそのレンズ性能引き出せるから
結局売れるボディ作らないとカメラ商売うまく行かないよな?
中古屋行ったらR3 1DXV Z9が数千円違い同価格で並んでいて
うーんて唸ってしまった
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 20:11:38.61ID:JK9opyPi0
>>586
>良いボディあってこそのレンズ性能引き出せるから
>結局売れるボディ作らないとカメラ商売うまく行かないよな?

そこは「卵が先かニワトリが先か」みたいな話で、
レンズあってのボディだし、ボディあってのレンズ。
どっちかではなく両方揃わないとダメなんじゃね?
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 20:17:47.75ID:sOxlNvcU0
その3つで悩むなら普通にZ9でいいんじゃない?
付けっぱなしの選択肢が2450、40F2とあるし24-120も評判良好
高価格帯も抜け目ないし
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 20:36:31.71ID:qs3hE/QN0
キヤノンの戦略としては最初はみんなが持ってるEFレンズを使いつつ
上と下をRFレンズで補強しながらミラーレスに少しずつシフトしていく、みたいな感じだったんだろうけど
完全にアテが外れたというか下手に新しいことやろうとしたせいで本来みんなが欲しい領域のRFレンズがごっそり抜け落ちてるんだよね
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 20:53:16.50ID:STpFRTht0
>>589
そんな感じだよね
ミラーレスならではってのに縛られ過ぎた感あるよね
レフ機からユーザーは小さくする事よりもレフ機とは違う写りを求めてたんだよね
Nikonの50/1.2,85/1.2,135/1.8は流石にやり過ぎだと思うけどレンズに対する情熱は感じられる
Canonはなんかこんなもんで良いんじゃない?感出てるのがなぁ
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 21:14:57.98ID:sOxlNvcU0
不思議と欲しくならない負の魅力がどこかにあるんだよね
これを上手く言い表せてる人未だにいない気がする
なんとなくみんな同じようなこと思ってるのに
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 21:46:34.34ID:WrgqZGbW0
会社の考えてるモノと客の望んでるモノにミスマッチがあるような気がするな!
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 22:48:10.15ID:JK9opyPi0
>>593
従来キヤノンはモノづくりよりも営業力で売り込む路線でのシェア獲得を成功モデルとして来たせいで
「客が望むモノづくり」を考えずに「営業力なんとかする」という悪い癖に突出しすぎたんだろうな。

市場拡大するフェーズではシェア獲得路線が雪だるま式に新規ユーザー獲得につながったのだろうけど
逆に市場縮小して目の肥えたユーザーの率が高まると「素人騙し商法」は通用しなくなる。

たぶん、キヤノン自身もそこに気付いて今から巻き返すには「新しいコンセプトのカメラ」を投入して
新領域の中で優位に立つしかないという狙いで暗中模索してるうちに「PowerShot V10」を思い付いて
発売しちゃったんだと思う。V10は「狙い所は理解できる」けど新領域製品として人気を得るためには
設計がイマイチ良くないのが惜しい。実際あれは売れてないよね。本当に客が望んでるモノを設計する
センスが今のキヤノンには欠落してると思う。
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 01:50:13.41ID:7lI3iafj0
>>589
10-20mmと28-70mm F2と100mm macro は未来を切り開いてるよ
ただし人を選ぶよね
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 07:12:16.97
RFレンズで舐めプしすぎた。これに尽きると思う
高価格帯レンズはスペック同等で他社より高い
低価格帯レンズは他社と同価格帯でスペックが低い
これでなぜシェア取れると思ったのか
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 07:44:26.03ID:7LRIQvin0
何か新しいことをしたくてキヤノンに入る人そんないないのかもな
シェア1位で先人が築いた機種やブランドをブラッシュアップしとけばOKみたいな
少なくともニッチなことしたかったらリコーが浮かぶし
最先端技術で切り開きたかったらソニーが浮かぶ
実直にカメラとレンズ作りたかったらニコンって感じがするし
写真が好きならSNSやアプリ系かもしれない
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 09:49:01.27ID:7LRIQvin0
小型軽量でAF問題なし、描写も良好でF2.8通しで10万前後
軽いから片手持ちのアングルの自由度も確保できて申し分ないと思ったね
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 10:40:40.89ID:JyIPL2Rk0
キヤノンが低迷してる原因の一つに小型軽量で安価なF2.8ズームが無いことが挙げられるでしょ
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 10:45:32.24ID:O6hm0DuO0
もしも売れてないとするならそれはニコンのZレンズが魅力的だからでしょ
もしも魅力なかったらみんなタムZのF2.8ズームに殺到してるかと
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 11:13:34.73ID:7LRIQvin0
Zはほぼ同等スペックのレンズ出してるしね
タムにベタ惚れでもしない限り選ばれるのは純正だろうけど
存在してることがニコンにも刺激になって後継の進化が楽しみにもなる
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 12:43:34.61ID:2RSzuY9f0
一眼レフの時代と違ってタムロンとシグマが成長しすぎた 昔は金ない人が買うもんだったけど今のタムロンシグマのレンズは性能よすぎ タムロンシグマのレンズが出ねえというだけで誰も見向きもしない負けマウントに見える(ペンタックスKも使ってるからタムシグに切られてるということのみじめさがみにしみてよくわかる)
0611 警備員[Lv.4][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 12:47:44.13ID:Qh8UeicB0
シグタムが純正プライムレンズを性能で超えることもまだないけどー
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 12:49:21.78ID:Z9kG5jMH0
レンズ選択肢がたくさんあると、それを調べるのがまず楽しいしサードを買っても純正買っても納得感があるんだよね
買ったあとちょっと違うと思ったらよりマッチするものへの買い替えも容易
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 13:08:01.64ID:ZIQBYDCD0
フラグシップのミラーレス機を出せない時点で

負けてるじゃん
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 16:32:32.10ID:tLWM57yx0
価格 ボディ性能 レンズ を改良してくれたら
まだまだ巻き返しあるとおもうけど?
でも結論決めるのは会社だから会社の選択が結果を決めるね?
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 17:10:06.39ID:1eiyRnd10
>>608
アップルの株売却してなかったら
今頃アップルの大株主でiPhoneのセンサーやカメラモジュールCanon製だったのになw
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 17:53:42.98ID:u8xr0/A80
Nikon潰れてCanon1強になってたらと思うと怖いよな
Canon独占のカメラ業界とか金がいくらあっても足りなそう
0621 警備員[Lv.13][新苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 17:57:47.96ID:6jRTauKX0
プリンタもコピー機も今では殆ど使わなくなったから
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 18:16:28.91ID:Z9kG5jMH0
一部の他メーカーも値上げ傾向だけど、ちゃんと進化させたものを出すもんな
手抜き品に意味不明の値段つけて当然のように売れず、キャッシュバックしても売れないキヤノンはマーケティングを何も理解してない
0625 警備員[Lv.14][新苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 18:20:48.79ID:6jRTauKX0
ディスプレイが4kになってからプリントしない
プリンタがゴミ扱いで邪魔
紙で配布しないから
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 18:27:32.18ID:7LRIQvin0
円安進んでる日本だけの感覚じゃなくて去年EOSHDだったかでも
RFってデカくて高いのに作り悪くね?みたいな記事出てたしなぁ
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 21:31:35.65ID:BBLSy6eP0
明日だろ
でもさすがに発表匂わせる
アナウンスなりYouTube使う発表なり
あってもいいけどやらないの?
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 21:42:05.00ID:6LnTxiKZ0
会社がフリーズ
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 23:54:08.63ID:UVJMayPp0
canon一強ならインデルが強かった時みたいに進化は牛歩だったろうね
そうなってたらスマホに殺されてたろうけど
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 07:32:57.83ID:/vgslJtD0
今は今で他所に負けないように息切れ気味なラインナップなのがね
全部でAFとか連写とか推すからクドいし差別化も出来てなくて選べないし
1枚1枚撮る楽しさからも遠ざかる
逆に技術で先を行くソニーとかニコンがゆったりした空気の製品を出してきてるのがなんとも…

レンズも短くするか長くするか太くするかで安易に印象に残そうとしてるのもあれだし
RFシステムは練り直して欲しいね
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 09:13:50.69ID:uW5sawyJ0
市場が縮小する中、客を奪える魅力的な商品を開発して売上を伸ばした会社と、コストカットと手抜き設計と定価爆上げで利益出そうとした会社の違いだな
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 09:26:22.93ID:/vgslJtD0
スマホにやられたコンデジだって高級コンデジに活路があったり
今だと動画に振って取っ手つけてVlog向けに活路がありそうだったり
生き残る道どころか市場拡大も狙える要素あるんだよね
ソニーの方が真摯にカメラ文化に向き合ってるよ
スマホ(カメラ)だって作ってるし
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 09:34:31.63ID:KYRH+gjZ0
Sony Nikonは客の要望にあった物を
割と出してるよな
値段もまあ頑張っている
ところがキヤノンは殿様商売の典型
それが数ウジとして明確に結果として出た
危機感持ってお客のニースにあう
商売してほしい

R5markⅡの出来と値段で答えが出る
超弩級スペックで55万だよ
お買い得
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 09:49:27.38ID:/vgslJtD0
上手く言葉に出来ないけど
ニコンだとZ9Z8、ソニーだとα7IIIα7RIIIが出てきたときの
カメラやん!って感じをキヤノンはまだ出せてないんだよね
今年は正念場だからほんといいカメラが出てくることを祈るよ
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 10:08:05.49ID:+7aBDY1n0
今となっては昔話で恐縮だが
ニコンがAPS-Cデジタル一眼レフで追い詰められていた時代に
フルサイズ高速連写、超高感度(当時としては)対応で戦略価格なD3を発表して
スレというか板全体の雰囲気が一変した感じがあったんだよな
私は当時キヤノンユーザだったけど面白いの出したなーってワクワクしたし
その後のキヤノン1DXシリーズにもおそらく影響を与えたのではと思う

R1やR5IIがそこまでのインパクトを与えられるかわからないけど
それくらいのものが無いと厳しいだろうね
起死回生になるか延命治療継続になるか完全にそっぽ向かれるかの分かれ道
0640名無CCDさん@画素いっぱい ころころ
垢版 |
2024/05/15(水) 10:27:29.16ID:IYEUwKGe0
当時のEFは普通に良いレンズ多かったけど
今どれだけ良いボディが出てもRFが足引っ張るからなあ
使えるレンズが無い高性能ボディに何の意味がある?
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 10:42:57.59ID:U9Z8ZDdn0
今日のアメリカ時間なら、日本時間の夜だな
0642 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/15(水) 10:58:28.09ID:n3w8HIbj0
>>640
>当時のEFは普通に良いレンズ多かったけど
ダウト
初代1DX(18MP)とかの頃ならレンズの分解能が足りてないことがバレなかっただけで別にいいレンズが多かったわけでは無い
むしろ50mmはF1.2L 1.4 1.8全部問題を抱えていたし
28-300とかはL付いてんのに18MPですら全域で解像しなかったし70-200F2.8の広角側なんて24-70F4Lより解像しなかったし
及第点を付けられるのは
24-70F4L、400F2.8、100macroくらい
あとはsigmaか
EF末期はSigmaArtにほぼほぼ占拠されちゃったし

まあRFはその時以上に深刻なのは事実だが
0644名無CCDさん@画素いっぱい ころころ
垢版 |
2024/05/15(水) 11:06:23.89ID:Xv7P4MhQ0
衝撃に備えよ
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 11:25:20.13ID:U9Z8ZDdn0
日本時間1300なのか、楽しみだな
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 12:07:16.27ID:/vgslJtD0
EFはボケの感じが好きだったね
10年代に入って解像ブーム、というかボケと解像の両立大口径ブームとかあって
EF=ただの低解像みたいになってしまったけど…
EFが好きだった人の移行先はZマウントがいいかなと最近思う
ニコンもボケ上手くなってきたしタムロンにEFのニュアンス感じるし
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 12:13:40.05ID:aKFBCZJO0
噂と特許と開発発表で何回転させるつもりなんだ
>>617
全部じゃないですかwwwww
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 12:27:03.91ID:yxQHe36Y0
リンク?はあるのだけど? 俺には見えないだけど?
なんでだろ?時間早いのかな?
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 12:31:19.27ID:da1sP1z+0
ぶっちゃけレフ機の頃からNikonのほうが出来良かったんだけど圧倒的なシェアでその辺り誤魔化せたけどシェアもない現状だとメッキが剥がれて本来の評価になったって感じだけどね
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 12:39:11.45ID:/vgslJtD0
ニコンは慣れればなんてことないけど取っ付きにくさが課題だったね
まずレンズのネーミングとか何がなんやらで初心者が素直に買いたいとならない
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 12:42:18.88ID:VlhuPgVX0
>>652
ニコンの発色が受付られない。。
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 12:45:13.78ID:BgJxklie0
>>650
グンマー乙
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 12:47:31.28ID:uW5sawyJ0
50mmF1.2なんかを並べた時にニコンは異質だと思うよね
あそこまで巨大化しないと出せない微差をどれほどの人が求めてるのか、でもニコンはあれを作る
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 12:55:46.81ID:/vgslJtD0
なんで俺アンカに巻き込んだ?
Fのしがらみから抜け出してアプデ出来てよかったねって話なんだけど
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 13:07:27.34ID:ywiRcNal0
5D2の色も当時は良かったけど今見ると微妙じゃない?彩度下げて色々誤魔化しる感じする
最近はCanonもNikonも色味は似て来てるね
昔ほど差は無い
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 13:10:44.43ID:Xv7P4MhQ0
きたきたきた
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 13:11:53.02ID:ktMYcs6M0
あっキター 開発発表
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 13:13:49.78ID:IYEUwKGe0
>>642
まあ正にそれなんだよな
当時は50MPなんて化け物がまだいない時代だったから
20MP30MPなら良いかなっていうレベルで「良い」
EF大三元の各最終型とかは割りと好きだったよ高いけど
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 13:15:48.32ID:nPTjlpcf0
これさあ
もしAFとLPFが進化しただけのR3だったとしたら終わりだね
最低でもZ8/9は超えなきゃ行けないんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況