キヤノン完全終了へ 第5部

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 00:38:59.52ID:mJgGWgqf0
グローバルシャッターのZh出すという噂もあったな
そもそもローリングシャッター機の時点で過去の機種のような
a1IIが2層トランジスタで画質改善したグローバルシャッター機になるかも知れんし
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 00:41:39.85ID:lmU96LU70
開発発表というのが、ダサい

いきなりドーンと出せばいいのに
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 01:04:59.91ID:oF9Vtkrm0
>>846
まばたき連動シャッターとかダメ?
まばたきしただけでシャッター切れるとか革命だろ
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 01:21:08.37ID:ArZkqAed0
>>852
ダサいですむならいいけどSONYがその間にα1 II出して終わりそう
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 05:37:43.77ID:Y0F57ZkS0
R1R5IIは往年のライバルとしてZ9Z8に適うかもわからない
尖った性能を載せてきたとしてその尖った部分で
α7系α9系に勝てるかわからない
兎にも角にもα1系が縦グリなしの舐めプを継続することを祈るばかり
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 07:49:12.55ID:vluT40YR0
DIGIC Acceleratorって外付けのICだから既存DIGIC Xのままじゃそっちとの通信に帯域使われてセンサーからの読み出し速度上げられないんじゃ
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 08:51:56.68ID:nCymGgxQ0
もしかして「DIGIC Accelerator」ってソニー製チップかな?
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 09:49:34.87ID:3MFvYP7v0
びっくりするすごい仕掛けがあります乞うご期待
みたいな一文がなかったのが少し残念
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 11:53:58.23ID:bzmm7Oat0
5DsRはエンジンチップ×2でしたね
rawはセンサーからの画像をエンジンでは基本処理しないんですよね?
動画用なのかAF用なのかアクセラレーターの意味がよくわからない
連写に耐えうるように2面持つということ?
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 12:09:55.35ID:vluT40YR0
>>859
R3は低感度から高感度まで全てのISOでRAWにノイズリダクション掛けてるからR1もRAWをエンジンで処理することになるんじゃないかな?
0862 警備員[Lv.6][新初]
垢版 |
2024/05/17(金) 12:41:30.13ID:Warhkxm/0
AI画像認識と、AIノイズリダクションの2つの目的なんじゃね<DIGIC Accelerator
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 12:53:22.39ID:A7OtlxVL0
パソコンのグラフィックボードみたいな物なんじゃないの

単純なデータ処理をCPUの10倍以上の速度でこなしてくれるとか
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 14:10:58.34ID:kqDBK0xb0
カメラグランプリ2024
キヤノンのカメラ、レンズ、アクセサリー
ついにひとつも受賞せず
記者からも一般ユーザーからも支持されてない
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 14:12:20.97ID:kqDBK0xb0
大賞
ソニー「α9 III」

レンズ賞
ニコン「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」

あなたが選ぶベストカメラ賞
ソニー「α9 III」

あなたが選ぶベストレンズ賞
「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」

カメラ記者クラブ賞 
富士フイルム「INSTAX Pal」
DJI「Osmo Pocket 3」

技術賞
ニコン Z 8の「オートキャプチャー機能」

功労賞
ラムダ
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 16:22:11.68ID:JH5nUhBi0
>>867
日本人は世界最高民族なのになにをやってもうまくいかないのは外国のせいだ、アメリカの陰謀と圧力のせいだ〜というネトウヨ仕草かよw
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 16:22:51.70ID:LyWk1dH30
これ期間が23度発売なんだよね?
この期間内のキヤノンのリリース機材てどんなのだっけ?
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 17:17:26.80ID:kqDBK0xb0
>>869
気になって調べてみたよ
カメラグランプリ2024は2024年4月1日~2024年3月31日に発売されたカメラ、レンズ、アクセサリーが対象

カメラ
EOS R8 2023/4/14
EOS R100 2023/6/22
PowerShot V10 2023/6/22

レンズ
RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM
RF100-300mm F2.8 L IS USM
RF28mm F2.8 STM
RF24-105mm F2.8 L IS USM Z
RF200-800mm F6.3-9 IS USM
RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 17:35:18.09ID:6FahJ3Sh0
最初の噂だと15日前後に
R52の製品発表
R1の製品発表
次に
R52の製品発表
R1の開発発表
そして
R1の開発発表
?!!!!!?????

R52は???
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 17:53:02.63ID:Y0F57ZkS0
ボディは技術のソニー、レンズは光学のニコン、ニッチなところはフジ
すごく健全なラインナップに感じる
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 18:05:01.89ID:cj4fIKxp0
>>874
ソニーの場合はボディじゃなくてセンサーの技術だろ
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 18:28:51.55ID:x5YSWAIo0
あーわざわざ調べてくれたんだ ありがと
まこれだと 100-300が候補ぽいけどユーザーが限られるのと少し重いね
24-105zも特殊だけどイマイチの反応なのかな?
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 18:33:20.82ID:h24wYrJy0
インナーズームで必要の無いズーム域を纏められてもメリット無いからね
単に刺さる人を減らしてるだけ
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 18:53:46.30ID:GVNTOr6H0
SONYのセンサーの技術的優位とコスト競争力をもろに受けてるからCは厳しい
ってか今回のEOS R1は本当に失敗が許されないというか駄目だと判断されたら逃げられる
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 19:12:23.27ID:3XI4d90I0
・センサ
・プロセッサ
・インターコネクト
全てを高次元で満足させないと高性能なミラーレスカメラは作れない
センサだけよくてもダメ
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 19:18:09.34ID:vluT40YR0
>>875
ソニーはエンジンも先行してる
AIプロセッシングユニットということはAI用のNeural Engineを搭載してるんだろう
DIGIC AcceleratorがAI専用でなくGPU的なモノならAIに関しても周回遅れになるし
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 19:19:14.94ID:Y0F57ZkS0
100-300って70-200と328で日によって使い分けたほうがいいように感じてしまう
屋内で撮るでもないなら100-500でもいいし70-200のトリミングでもいいし
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 19:30:34.92ID:1lbMkAl00
そう考えると
側の強度や水や温度の耐性と中のセンサーやソフトプロセッサーの充実した
Z9はいいとこ取りでずるいよなw
しかも値段安くて、レンズも高性能からそこそこのでも解像すると言う充実度で
キヤノン頑張ってほしい
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 19:32:01.37ID:vluT40YR0
カメラグランプリ2024 レンズ賞 上位5機種の得点結果
ニコン NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena : 169点
ソニー FE 300mm F2.8 GM OSS : 92点
キヤノン RF10-20mm F4 L IS STM : 65点
シグマ 500mm F5.6 DG DN OS | Sports : 58点
パナソニック LUMIX S 100mm F2.8 MACRO : 53点

100-300F2.8と24-105F2.8は10-20F4より評価低いのな
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 19:59:15.17ID:h24wYrJy0
ソニーはもう超望遠以外は隙のないラインナップが完成してる感じで、ニコンはソニーが満たしてない領域を着実に取ったよな
ニコンの市場を見る目が確かだった

今のキヤノンはここが絶望的に出来てない
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 20:17:12.44ID:Y0F57ZkS0
キヤノンはプロに雑談の中で欲しいレンズ聞いてそうなラインナップなんだよなぁ
(このままでいいけど強いて言うなら)テレ端伸ばしてよwとか
24105のF2.8通し作んないの?wとか
で、言われた通りに作ってちょっとアスペ感漂ってる
サイズとかF値とかもうひと工夫なかったの?って
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 20:32:13.52ID:ThrItKhD0
>>881
サンニッパズームはプロの屋内スポーツ撮影用なんだろ

そういう用途じゃない素人はその使い方でOK
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 21:34:54.99ID:rMImY4Pj0
RF100-300mm F2.8は重量約2.6kgに最短撮影距離は全域で1.8mでお値段150万円
こんな高価でクソ使いにくいレンズを欲しがる一般人なんてまずおらんだろ
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 21:42:33.21ID:HtaUEGlZ0
ソニーの頑張りで重さやサイズに対する市場の価値観も変わってきていると思うんだよな
キヤノンはそれを理解しているのだろうか
でかい&重い=すごいみたいな認識もだいぶ薄れているように見えるし
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 21:53:05.23ID:mJgGWgqf0
キヤノンはモンスターやら無双やらとにかくスペックが凄いのが好きだからな
ソニーは小型軽量に拘ってるのにボディではキヤノンよりスペック上行っちゃったからキヤノンの立つ瀬が無い
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 22:14:01.08ID:5guwMWcb0
>>879
そうですよね
各メーカーサイト見て業務用動画機を調べると現状の底力の差が歴然としている
スチルカメラはレフ機以前はムービー用動画機とは切り離せたが
ミラーレス後はグローバルシャッターが頂きに君臨してるのは当たり前な事実でゴールから逆算出来るSONYと目の前すら見えないCanonでは勝負以前の気がする
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 22:20:48.09ID:CxWk7E5y0
>>875
実はマグネシウムボディはソニーのお家芸だったりする
実用化に成功したのもソニーだったり
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 22:42:37.97ID:mWdqnqi30
>>883
あの小ささ軽さで10-20f4は魅力的
苦手なはずの広角なのにキヤノンやるじゃん、と久々に思ったわ
100-300はなぁ…折角小さくなった70-200f2.8と、軽く出来たはずの328とで併用した方が取り回しが良い気が…
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 00:05:54.72ID:ZIieJNIx0
まあ、声が大きいだけで買わないやつの方なんて向いてないんだよ
確実に買ってくれるプロの意見を尊重してるんだろうね
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 00:20:34.36ID:B3HHSdJ/0
一部のプロの思いつきレベルの変則レンズを作ってる感じね
その結果が-62%
これってプロも買ってないだろ
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 00:21:02.31ID:8aJdQF/u0
キヤノンの場合、負けてる部分を断固認めずに強がりばかり言ってるうちに
自己暗示的に「勝ってる」と思い込んで、余計に状況が悪化した感じだな
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 01:19:23.66ID:ume3H6q40
ニッチの支持を集めても覇者になれないことはソニーが証明している
故に定番レンズの拡充を急ピッチで進めたわけだし
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 01:37:06.25ID:X+/qGawt0
安いAPS-Cで入門させてフルサイズに誘導するって鉄壁の戦略なのに
なぜミラーレスAPS-Cのまともなレンズを出さないのか?
現在でもレンズは暗いレンズが4本。いくらなんでも少なすぎる。
キヤノンは戦略を考えるトップが駄目なのかもしれんね。
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 01:37:21.60ID:sjPCU0Ds0
信者がどう言おうが結果として数字に出ちゃってるからね
負け惜しみみたいな「シェア1位」もいつまで言ってられるのか
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 01:39:34.60ID:mTPbsw1c0
>>899
2.5kgで135万円のレンズなんてレンタルが殆どだろ
仕事の為に仕方なく重いレンズ使うだけで欲しい訳じゃない

実際に欲しいのはソニー328・ニコン445/663・シグマ556とかでしょ
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 05:08:12.00ID:3JTI8GFg0
100-300買って328Ⅱ型は売ろうと
思ってたけど留まった人が多いらしい
だから中古も少ないし
と言う事は328の需要がある
ズームじゃなくてね
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 06:39:45.27ID:7U3Ijwoa0
個人的に70200はインナーズームであってほしかった
不意に伸びて迷惑かけるんじゃないかって機会がやっぱりあるから
伸びないズームの存在が大事でそれが70200だった
多少テレ端足りなくても迷惑かけないことが最前提というか
インナーで長すぎても心配になることもあるし絶妙だった
大三元小三元って良く考えられてんだなって
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 06:50:19.53ID:xE/5DetI0
貧乏人はF8の暗黒レンズな、なんて客を馬鹿にしすぎてんのよ
そりゃそっぽ向かれるわ
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 07:18:24.77ID:BmdkJVdH0
100-300mmはサンニッパがズームになったと言うよりは
70-200のレンジが伸びた(望遠に寄った)と捉えた人が多いのかな
だから70-200と比べてでかい重い最短撮影距離長い最大撮影倍率小さいなどなど
デメリットばかりが目立つように感じやすい
まぁ便利にする以上そういうところにも目が向くとよりよくなるとは思うけど
あとは画質そのものは単時代のほうが上なんて声もあるし

現場のプロは利便性で満足されているかもしれないけど
絶対数の多いアマチュアのうち声の大きいのが
ネットで自覚無自覚問わずネガティブな面を拡散してしまっているかも
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 07:21:19.29ID:8GG2P2my0
サンニッパガーって言ってる奴は何でソニーを買わないのか意味不明

この手のレンズこそレンズからカメラが生えるものなんだけどな
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 07:29:57.64ID:BmdkJVdH0
>>910
やはりズームにした瞬間既存の似たレンジが比較対象になっちゃうんじゃないかねぇ

新世代小型軽量328と利便性に振った今のズーム併売なら
誰も文句言わないだろうしむしろ賞賛されるかもね
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 07:30:13.94ID:71HgUN/p0
24-105F2.8のワイド端が24mmもないって話はどうなったんだ?

三脚に据えてRF24-70F2.8やRF24-105F4と同じようにワイド端で撮ると
24-105F2.8だけ広角が足りてないみたいな話
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 07:34:43.07ID:VZxxEAk30
ゆうとびなんて200-600のためだけにα1を買ったしな
本当になんでソニーを買わないのか意味不明


買う気の無い奴が文句を言ってるだけだろ
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 07:37:56.64ID:7U3Ijwoa0
ソニーの70200と328買った方が安いしね
300F2とか200F2とか出てこないと価値もはっきりしてこないし
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 07:44:20.34ID:4ybUkz8O0
中古で50万近くする2011年のEF328IIより84万で約1.5kgしかないSONYの方が実質安いよなあ
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 08:21:02.21ID:7U3Ijwoa0
100300って328欲しい層より428欲しい層に刺さるのかもな
でその428がアダプタつけただけだからどうにも動けないという
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 08:21:06.69ID:8GG2P2my0
RF100−300の受注がハケないといつまでもRF200-500の生産が開始されないからな

単焦点でも間に合う奴はこんなの買わずにとっととソニーに行ってもらった方がいい
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 08:40:19.37ID:mTPbsw1c0
>>913
ゆうとびソニーのスマホアプリのCreators' Appの出来が良過ぎてEマウントレンズ増やしたくなったと言ってるね
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 09:27:44.13ID:fOQ+e4Ho0
グローバルシャッターは出せなかったんだなcanon
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 09:27:45.44ID:eJfwlQEv0
キヤノンユーザーが動画やら足りないレンズやらでちょっとソニー買うとその便利さでいつの間にかソニーユーザーになる現象やね
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 09:37:03.89ID:1pOkI/5S0
vlogカメラとかその筆頭だよね
パナも同じ事やりたいんかなって新製品情報見て思った
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 09:47:14.38ID:xvPSNBCN0
CP+の頃、何ヶ月間もR5IIの噂に期待してたのがデマだったと判ったアホらしさにしらけてα7CR買った
結果大満足でレンズも殆ど入れ替えた
その後も妄想じゃないニュース見るのが楽しい

超望遠専用でR5IIも買うつもりだけど価格に納得出来なかったら完全に離脱する予定
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 09:50:26.52ID:aM+dPBiX0
>>924
R5IIは70万くらいだろな
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 10:00:29.67ID:HGdvAhUQ0
Eマウントの場合シグマやタムロンのニュースも自分たちに関係あるから楽しさという点でも有利だよね
レフ時代にEFマウントでそれを楽しんでた人はミラーレスはEマウント選択するのが幸せになる
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 10:33:48.74ID:7U3Ijwoa0
写真や映像撮影楽しみたかったらソニー選んどけば間違いない
いつの間にかコンパクトCP+みたいなラインナップになった
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 10:40:34.05ID:Ia4sVa2g0
>>928
ソニーは色味悪いからみんな現像に苦労してるんだよな
結局キヤノンに戻る
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 10:42:32.51ID:2VFX8D4n0
昔Nikon使ってたしSONY買うぐらいならNikon買う
しかしSONY信者はどこにでも現れてSONYマンセーうざいな
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 10:49:14.22ID:8GG2P2my0
>>931
別にソニー信者じゃないけどサンニッパの単焦点が欲しければソニーを買えって言ってるだけだぞカス
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 10:50:15.36ID:WuejvtiB0
ずっとキヤノンの絵を見ててキヤノンがデフォルトになってるだけ
DRもSNRも色感度も悪くて発色が悪いのを肌が白く映るとか勘違いしてるでしょ
それに電子シャッターで変色するだけでなく機種ごとに色がバラバラなんだからキヤノン内で機種変えても色が変わるくらいだから本来キヤノンの絵って一括りにすることすら出来ない
その主張には色々無理があるよ
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 10:55:40.22ID:7U3Ijwoa0
今現在ソニー推しを信者だなんだで貶すの無理があるわ
どこよりもラインナップが充実してる 守りに入らず攻めてもいる
ニコンも過不足なくいいラインナップ揃えてる
ところどころクセがあって信仰心試されてそうなのはキヤノンだよ
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 11:00:00.27ID:qEEFmdrY0
>>930
かつてはキヤノンだけLRのカメラマッチングプロファイルが用意されなくて現像に苦労した過去があるんだけど知らない?
その時キヤノンユーザーが取った手段
・CaptureOneを別途購入
・遅いDPPでシコシコ現像
・カメラ内現像でシコシコ
・他のアマチュアが作ったプロファイルを拾ってきて適用
・撮って出しで我慢
見ていて哀れだった
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 11:01:07.03ID:2VFX8D4n0
カスとか言う奴に碌な奴居ない
そんな奴の言う誰が聞くんだよ
もう来るなよ
キモいから
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 11:02:17.69ID:8GG2P2my0
>>935
全く日本語の文章の理解出来な朝鮮人かよw
単なる国語の能力の無い池沼か?

お前には何でもソニー押しに見えるのか
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 11:11:01.75ID:2VFX8D4n0
SONY信者言われて喧嘩売られたと思ったんならSONY信者じゃんw
そんなんだからゴキブリ言われるんだよカス
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 11:12:56.09ID:q6bAL/TY0
レフ機ならキャノンニコンだろうがミラーレスはソニーが第一候補だね
ミラーレスでキャノンニコン言ってるほうが信者感あるわ
ただ5年後はどうなっているか分からんが
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 11:14:23.95ID:HGdvAhUQ0
普通に選択したらマウントシェアトップのEマウントになるってだけで長年使って来たキヤノンがいいってならRFにすりゃいいんじゃない?
単にソニーが嫌いなだけならZマウントにすればいいしRFはどんどんマイノリティになっていくだろ
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 11:15:48.23ID:7U3Ijwoa0
マウントはオープンにする時代なんだから
信者だなんだで貶すのはやめようぜ
そういうのは一眼レフのマウントで囲い込んでた時代の話
ユーザーの流動性が乏しくて技術の進歩も遅かった
連写が1枚増えてキャッキャしてたの今じゃ信じられないだろ
キヤノンも古い売り方やめて同じ土俵で戦ってほしいわ
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 11:26:20.93ID:8GG2P2my0
>>942
日本語の文脈の理解出来ない池沼は幸せそうで何よりですね

俺はキヤノンのカメラは5台持ちのバリバリのキヤノンユーザーなんだけどな
池沼にはソニーユーザーに見えるらしいがw
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 11:28:21.11ID:niVWwlnH0
マウントはオープンにする時代だとか、一眼レフのときに囲い込めていたとか
それ本当かなぁ
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 11:30:06.83ID:JEcc9gdY0
R1はとにかく業務用
趣味の要素は皆無
ハイアマ無視
それはそれでいいと思う
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 11:35:33.05ID:KAgVhThS0
SONYボディ嫌いなやつもいるが
実はZマウントはEマウントレンズを電子接点付きAF有りで使えるので
Zマウントは、Nikon純正・SONY純正・Zマウントサード、Eマウントサードが使えるんだよね
例えば速いAFが必要な望遠は純正、明るい単はサードという「選ぶ自由がある
Z9Z8でハイアマよ大移動起きたけど、Z6IIIの出来によってはエントリーの大移動も始まる

なんなら買収でムービー技術と中判センサーも手に入れてしまった
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 11:36:31.19ID:xvPSNBCN0
信者とか工作員とか幼稚な単語使う奴って下手くそな現実逃避にしか見えないからなあ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況