X



Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part167
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c505-EGpT)
垢版 |
2024/05/06(月) 19:45:59.33ID:Xy8tU/fq0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

「ニコン Z マウントシステム」によって、新次元の光学性能、ニコンクオリティー、映像技術の進化への対応力を、ミラーレスカメラの新たな価値としてニコンは提供します。

●Z 6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/
●Z 7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>970 が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part164
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1709529626/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710236427/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part166
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1712808379/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ea2-PYUr)
垢版 |
2024/05/10(金) 21:54:46.02ID:cKERQ1Uc0
Nikon Rumorsのウワサでは
Z6iiiの発表は早くて6月末の見込み。
理由は

- Z6iiiの試験を鋭意実施中
Z8/9のような発売後のリコールはもう御免
- ニコンの経営状態絶好調
- RED買収がZ6iii発表時期と何らかの関係?
- Z6iiの割引セールス中に発表はない(これ意味不明)
0006名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea96-PYUr)
垢版 |
2024/05/10(金) 22:16:40.73ID:1EgCzoxQ0
なるほど
0007名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e77-PYUr)
垢版 |
2024/05/10(金) 22:19:18.83ID:cKERQ1Uc0
セールの終了間近に駆け込み需要あるのに、新機種発表で台無しになり在庫だけ残る!
0009名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-6Sbd)
垢版 |
2024/05/11(土) 06:22:50.82ID:GEXz9tU70
Z6Ⅲが出てもおそらくZ6Ⅱは当面併売されるから
機能面で不満が無ければあえて安くなったZ6Ⅱを買っても良さそう
ところでZ7Ⅱ後継機はいつ出るのだろうか?
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea75-PYUr)
垢版 |
2024/05/11(土) 11:11:20.33ID:KMz53qc/0
ニコンの決算、絶好調だね
とくに映像事業がよい
円安のうちに海外で売りまくれ!
0014名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9740-PYUr)
垢版 |
2024/05/11(土) 14:41:16.18ID:kvPpX0Cy0
露光装置、ニコンはもう撤退すると思ったらしぶとく生き残ってるね
最先端のEUV露光はASMLが完全独占だが、その下のクラスでニコンはシェア確保してる
0016名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfdc-qtKU)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:41:23.58ID:NE7UUxbB0
フジフイルムが決算報告でアナリストの質問に対して、価格下落を避けるため出荷量抑えてること、併せてライカのような高付加価値ブランドを目指すと公言して、炎上中
0017名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b75-aesm)
垢版 |
2024/05/12(日) 11:00:16.85ID:aGrTLXcE0
んー、会社としてそういう戦略にしたということであればそれも仕方ないと思うってのと
仮に本当の理由は別にあったとしても、こういう理由で本来思っていたほどの量を作ることが出来ません技術力が足りず社内統制も取れておらず申し訳ないと発言したところで仕方ないというか、どっちにしろ炎上するわけだから
公式の言い訳としては悪くないと思うけどね
0019名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b6d-qtKU)
垢版 |
2024/05/12(日) 11:18:04.43ID:wIEGpu3k0
事業計画で今後こうなりますよ!と告知してくれればまだよいが、アナリストへの回答でポロリと本音出しちゃうのはイマイチ。
あの質問はサクラだったとしたらなおさらイマイチ
0020名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b6d-qtKU)
垢版 |
2024/05/12(日) 11:21:50.64ID:wIEGpu3k0
こちらの34ページ

『富士フイルムホールディングス株式会社
2024 年 3 月期 決算説明会』

URL貼れん
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ba7-Hnix)
垢版 |
2024/05/12(日) 11:26:49.21ID:qQ0G1ibJ0
このスレでフジの決算説明なんか何の関係もないがスレ違いも甚だしい
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 079c-qtKU)
垢版 |
2024/05/12(日) 11:29:23.86ID:0yCS4hOR0
ブランディングといえば自家用車を思い浮かべるが、あちらは買い替え時にメーカー変えるだけ
マウント縛りがある一眼ユーザーはよりシビアだよ
0024名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b75-aesm)
垢版 |
2024/05/12(日) 11:37:36.01ID:aGrTLXcE0
フジのカメラは海外では普通に買えるわけなんだから出荷調整?というか日本国内に回してないのは分かりきってたこと
その理由がライカのようなハイブランドを目指すというのは日本人には妥当のように聞こえるけど自分は変な感じしかしないんだよね
何故なら海外では普通に買えるんだから

それで本当にハイブランド化出来るの?会社としてそれを目指してるんですか、日本国内向けの言い訳じゃないんですかそれはグローバルな回答ですかと問い詰めたい
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 079c-qtKU)
垢版 |
2024/05/12(日) 11:44:18.03ID:0yCS4hOR0
ニッチで高価な趣味の世界だから
ニコンもいずれその方向に行くのだろうか
プロ向けハイエンドと高付加価値ミドル機に集中してシェアは追わない
国産車でいえばマツダのような
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7ba-e7L/)
垢版 |
2024/05/12(日) 12:20:49.73ID:abn+GTQe0
>>26
マツダは言い得て妙なり。
なにげに内容に比して安いってのも似てる。
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf90-qtKU)
垢版 |
2024/05/12(日) 12:38:27.28ID:NE7UUxbB0
デミオに20年弱乗ってた
やたらと剛性高く故障知らずハンドリングも最高、しかし燃費悪し
なんかニコンぽい
0030名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b63-qtKU)
垢版 |
2024/05/12(日) 13:05:54.15ID:no/pDPkV0
ミドル機がZfみたいなレトロデザインばかりになるのは勘弁して
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b2e-qtKU)
垢版 |
2024/05/12(日) 19:59:53.36ID:a1DGP1+70
マツダは世界シェア2%を目指していると企業だから、ニコンがマツダのようになって欲しくないなw
業界構造はまったく異なるが
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf9a-qtKU)
垢版 |
2024/05/12(日) 20:24:13.91ID:NE7UUxbB0
REDシネマカメラはキヤノンにライセンス料はらってRFマウント採用してんだな
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b1b4-Hnix)
垢版 |
2024/05/12(日) 20:45:15.16ID:2XWbeDpv0
nikonをマツダに例えるのは許容しがたい
と言いながら始めのマイカーはロータリー、マツダ車だけで4台乗ってるけどね
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd65-+0zE)
垢版 |
2024/05/12(日) 20:57:08.43ID:QDMwbetl0
>>32
初代Z7使いの俺も同意!
後継機が撮影枚数増やしてるのってただ単にバッテリーが高性能化してる分だと思ってる
うらやましいとかそんなのはない!

それはとうと
Z7の中古が中古屋から消えたのが日本人がってより外人が買いあさってるのかなとか
これも勝手な想像してる
0038名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c382-qtKU)
垢版 |
2024/05/12(日) 21:01:38.66ID:FCLh2v5T0
マツダ率以外に高いなw
私はランサー、アスティナ、デミオだw

1990年代に伊独を旅したら、見かける国産車はマツダ・アスティナばかりで驚いた
日本よりアスティナ見かけた気がする
ニコンにはマツダよりBMWあたりを目指して欲しいが
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbcb-qtKU)
垢版 |
2024/05/12(日) 22:33:10.41ID:qQhzliU60
マツダはSKYACTIVE-Xが大コケして潰れるかと思った
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7ba-GVcl)
垢版 |
2024/05/12(日) 23:12:50.34ID:abn+GTQe0
最近のユーザー志向で言えば、
ニコン>>マツダ
ソニー>>トヨタ
キヤノン>>日産
てな感じ。

>>40
調子こいて周期的にヤバくなるのもニコンとマツダの類似点やw
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf30-qtKU)
垢版 |
2024/05/13(月) 00:18:12.33ID:joHeFOoQ0
駅近だからマイカーは月に数回しか使用せず
放置しすぎてブレーキ故障して処分したw
レンタカーで色んな車乗るのが楽しい
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f05-qtKU)
垢版 |
2024/05/13(月) 00:38:13.62ID:OmuoG93F0
一眼カメラのようなメーカー縛りがある商品は。。。
スマホやPCはOSで縛りがあるな、有料アプリがね
ゲーム機もそうか
0055名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfc7-qtKU)
垢版 |
2024/05/13(月) 00:45:23.18ID:joHeFOoQ0
スマホのキャリアは巧妙な縛りあるな
付加サービスに絡み取られて抜け出せなくなるw
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf89-qtKU)
垢版 |
2024/05/13(月) 08:46:09.92ID:joHeFOoQ0
スプリクトってなんか可愛いw
0058名無CCDさん@画素いっぱい ころころ (ワッチョイ 0b24-txKt)
垢版 |
2024/05/13(月) 09:17:52.24ID:Jn5h7noV0
ニコンをマツダに例えるとかw
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e36b-qtKU)
垢版 |
2024/05/13(月) 11:32:20.03ID:2vcnitB60
ちなみに英語表記がMazda(マヅダ)なのは、
ゾロアスター教の最高神で調和、知性と叡智を司るAhura Mazda(アフラ・マズダー)にちなんだもの。東洋工業の幹部たちにより、アフラ・マズダーは自動車文明と文化の興隆の象徴と解釈された
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97ba-AnbZ)
垢版 |
2024/05/13(月) 14:01:28.22ID:XFci2t+X0
写真始めたばっかの初心者なんだけど、z7にmc105mmで水族館行ってきた
暗くて難しいだろうとは覚悟してたけど、暗いせいかAFでピント合わないこともあるし、動いてるのなんて全く撮れん
水族館はMFで撮るもんなんですか?イワシの群れとかスマホのほうがいいやんって感じでした
0064名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33ba-GVcl)
垢版 |
2024/05/13(月) 14:48:52.47ID:8Q75muZ90
AFどんな使い方してるのか気になる
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8109-Yvpy)
垢版 |
2024/05/13(月) 17:56:49.08ID:dBauN2hu0
水族館なら20mm/1.8みたいな広角で良いくらいだけどな。広いし被写界深度稼げるし
どうせ構図なんて作れないし帰ってきてからピンが来てるのをトリミングして仕上げる
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e362-qtKU)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:29:54.68ID:2vcnitB60
水槽のガラスに周りが映り込まないように黒フードで外光遮って撮影してるカメラマンたまにいるな
0070名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-aesm)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:47:16.92ID:qs3hE/QNM
>>67
いや分からんよ
初心者だから設定がダメなんだろとは思うけど何がどうダメなのかはエスパー出来ないし
そもそもMC105mm持っていったからといってピンが合わなかったという状況が不明過ぎる
適当な回答と馴れ合いを求めるなら適当な空想で返事は出来るけどわざわざ書きこんでそんな回答が欲しいとするなら永遠に初心者だろうね
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b105-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 19:55:11.40ID:gWd+hDlz0
まぁ撮影経験があって、尚且つ並のオツムがあれば105mmで撮ろうとは思わないだろうけどね
その時点でお察しだわな
イルカショーとか撮るって目的があったとしても、105mm一本勝負はネタとしか思えん
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 494e-3URx)
垢版 |
2024/05/13(月) 20:19:06.13ID:YzbOpsWn0
>>62
慣れだね。
俺はZ7IIだけど、105mmで目に合焦してるのは、勘だけど6割ぐらいかな。
完全にピント外れてるのは2%ぐらいかな。
あとは鰭とか目以外にピントが来てるもの。
撮ってるのは水族館ではないけど。
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b105-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 21:53:52.24ID:gWd+hDlz0
>>073
日本語大丈夫?、読点多すぎ、濁点ない、貴方、中国人、あるか?w
少なくと、貴方よりは、賢い様に思える
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf1c-qtKU)
垢版 |
2024/05/14(火) 09:46:09.60ID:lkaxddTF0
爺さん多いスレはマウントバトルが絶えない
ピュアAU板なんてバトル見本市
0082名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-aesm)
垢版 |
2024/05/14(火) 10:37:43.24ID:O6hm0DuOM
話の内容ではなく句読点や濁点に突っ込み入れるとかそこじゃないんだよね

水族館でMC105を使って何をどう失敗したのか、それを聞かずに分かる分かると同調する人が複数いるはずなのにここまで出たアドバイスは105mmを使うなということくらい
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55f4-qtKU)
垢版 |
2024/05/14(火) 14:13:06.71ID:hvtJ884h0
まともに句読点使ってるだけで噛みついてくるマルハラ警察いる。マルハラによるハラスメント。
マルハラハラだ。
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfea-qtKU)
垢版 |
2024/05/14(火) 14:33:20.03ID:lkaxddTF0
妄想かい
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55f4-qtKU)
垢版 |
2024/05/14(火) 14:41:56.63ID:hvtJ884h0
別人だと証明できないし、言ったもの勝ち
0092名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd65-+0zE)
垢版 |
2024/05/14(火) 20:07:27.80ID:9rsovSIk0
2chのタラコ管理体制下でも荒らす事が趣味だったりする奴は端末複数持ってたりしたが
今は仕事でもないのにスマホ5台10代で5ch荒らすのが居るとか頭おかしいやつはどうしようもないねん
だから荒らす奴は全部「荒らし」とまとめて対処するしかないというのが5chになっても続いてる
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d29-k0Sg)
垢版 |
2024/05/16(木) 18:45:29.78ID:BWMrWVvj0
自分のZ6、交通事故で入れてたバッグごと衝撃受けて電源が切れなくなってしまった
スイッチがOFFの位置でも電池入れると勝手に電源が入る
それ以外に不具合がないから修理点検に出したら復活するかな?

レンズが無事だったのは不幸中の幸い
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd65-+0zE)
垢版 |
2024/05/16(木) 20:51:29.82ID:kLkPVgxv0
>>100
マウント部分に変な負荷が掛かってないか判断出来るなら良いけど
一応レンズも持ち込んで軽く見てもらったらどうだろう
有料まで行かなくてもカウンターで事故状況説明してレンズは大丈夫と思うのだけどどうなんだろうと言えばその場で軽く見てくれるよ
0107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b65-5RYG)
垢版 |
2024/05/20(月) 18:41:08.98ID:1GHY8ZsF0
Z6MkIIIが発売されても
初物は必ず不具合あるし
だからと言って飛びつくようなものでもないし
海外の詳しいユーチューバーの調査動画を見る程度しかないだろうし
これと言って慌てる程のものは何もないよ
ISOが更に激しく増えるとか暗所性能がまたえぐい事になるとかならん限りなぁ
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aae0-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 18:48:07.76ID:Vk+ut0FU0
>>92
ふたばとか格安SIMスマホ20台とか使って荒らしてる頭おかしいのが数人張り付いてるから荒らしに対して有効な対策取れないんだよね
結局人力で管理するしかないというの
0112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-T2+1)
垢版 |
2024/05/21(火) 08:58:15.03ID:IxB9P2Id0
値段は上がるだろうな。今のz8と大して変わらないくらいになるかも。品薄確定で半年待ち。そんでz8は大幅値上げ。z8が気になる人は今のうちに買っといたほうがいいかもしれないな。まあ安いだけでしょぼいのよりはマシだが。俺はスペック確認してから手を打つつもり。
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-LSaA)
垢版 |
2024/05/21(火) 10:19:19.07ID:To+VUDDP0
AIの判断結果にかかる倫理的な側面やAIの判断根拠となる学習モデルの正当性などかな

スタンドアロンAIだから固いこと言うなよって思うけど今が一番うるさい時期だから、いろんなペーパー出すのに時間取られてるんじゃないかなと
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a58-ZWkU)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:32:37.43ID:yZLt5pbZ0
Z7iiiが6100万画素(IMX455)採用で45万くらいかなーとは思う。
さすがに在来の4500万画素(IMX309)は終わりだと思う、SONY事態も後継でIMX366とか出してるしな
なんかZ 8/9センサーと同じSLVS-EC 16レーンもある化け物だが(普通は8レーン程度)
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a36-zGH+)
垢版 |
2024/05/21(火) 20:01:28.80ID:WQ2lUJ3R0
>>116
とはいえ、併売ならまだしも6000万画素ならそれなりの値段になるだろうしね。実際の所今のZ6Ⅱ、Z7Ⅱを6からEXP7に置き換えて、AIノイズ消し専用チップでも載せてくれたらセンサーの更新は不要なんだけどさ。

まあ、それに近いのがZfだけどね。あれだけ凝った外装で25万程度で収められたのもヒットの要因だろう。オーディオだと、良い音のカートリッジは古くならないという例もある訳だし。
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a58-ZWkU)
垢版 |
2024/05/21(火) 20:29:12.50ID:yZLt5pbZ0
Expeed7がSLVS-EC専用チップっぽくて、SubSLVCであるIMX309を継続使用はむずかしいかと
むしろだからこそSONYはニコンに対して全面改良施したIMX366売り込みに来てるんだと思うけどな
0120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a58-ZWkU)
垢版 |
2024/05/21(火) 20:34:49.41ID:yZLt5pbZ0
なんか舌が嚙んだSubSLVSだの
Expeed6は両対応だったらしい(Z 6のIMX410はSLVS-ECタイプだとか)
www.sony-semicon.com/ja/technology/is/slvsec.html
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1790-rNkj)
垢版 |
2024/05/22(水) 07:45:29.18ID:8yD3vt5K0
画素数上げたらスキャンに時間がかかって
電子シャッターの塩梅が悪くなって画像が流れやすくなるんじゃないの
技術的には 画素数の大きいセンサーっていうのは簡単にできるわけで
マイクロフォーサーズの2000万画素の4倍の面積なんだから 8000万画素は作れるけど
それに付随するものが速度的に間に合わないってことで
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a0b-rNkj)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:22:44.48ID:yJclZgjL0
フジカラーの昭和のCMの映したいものがあったら写したい時に
シャッター押して映したいものが写ってたらいいなっていう吉田拓郎の歌のが
当時は 時間軸では不可能だったけど今はその瞬間まで切り取れるようになった
理想形に近づいてるから めんどくさくなってることはあるわね
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df10-m4D1)
垢版 |
2024/05/23(木) 09:19:02.67ID:DNhKcVlx0
高画素が素人受け良いけど、ISO感度低めで撮影出来ればクロップ耐性もあるし断然いいと思うけどな
そもそも等倍とかにしなければノイズもパッと見そんなに変わらないし
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-ZWkU)
垢版 |
2024/05/23(木) 09:31:19.87ID:PwqqWCLZ0
でも裏面4500万画素ってそんな感度弱いわけじゃないけどな
裏面2400万画素が化け物ってだけで。それでも1段ちょっと悪い程度で済んでると考えるとな。
0133 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイW 9aad-5jbP)
垢版 |
2024/05/23(木) 09:31:49.23ID:RRREdhdJ0
単純にソニーの高画素非積層センサーの生産主力は6000万画素の方に移行してるし、
古い世代の生産が絞られている半導体はコストが増えていくから、
ニコンかわざわざZ7IIIに高コストで世代の古いセンサーを継続して使うとは思われない。
0134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 178d-IFz/)
垢版 |
2024/05/23(木) 09:37:26.33ID:m/PLR7OE0
>>131
>そもそも等倍とかにしなければ
大きく表示したり印刷したりしなければ高画素の意味も無いわけで、クロップ耐性以外はデメリットしかないとも言える。
0135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-ZWkU)
垢版 |
2024/05/23(木) 09:51:04.78ID:PwqqWCLZ0
>>133
でもIMX366という形で新型4400万画素センサーがラインナップされたからそういうことはないと思うがな。
問題があるとするならニコンが4500万画素センサーが2400万画素と価格変わらないのにプレミアム扱いしてプライスタグを10万上げてることで
0136名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe3-V3wm)
垢版 |
2024/05/23(木) 09:56:04.67ID:VCs1gqOvM
要る要らないとか意味のあるなしというよりも、高画素機と銘打つために60MPが必須なんだから45MP続投の可能性は薄い
そしてセンサー卸し売り価格が同じだったとしても周辺部品が別になってたら値段は上がるし
そもそもニコンでの検査で差が出るだろし価格は同じにはならないだろね
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eba-IFz/)
垢版 |
2024/05/23(木) 10:08:49.26ID:nS4mZmEe0
画素数で銘打つとかそういうの今更本当にどうでも良い事で、市場の求めるものが何かをコストとの兼ね合いでニコンがどう判断するかという話でしかないよね。
勿論、それが6千万画素だという結論になることもあり得るけど。
0138名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe3-V3wm)
垢版 |
2024/05/23(木) 12:35:35.32ID:VCs1gqOvM
>>137
それだとするとニコンは市場が欲しそうな性能を持つモデルを価格順に並べているわけで、例えばZ7IIIが33MPや積層裏面24MPになる可能性があるということかな
高画素モデルだとか書いてあるのはたまたま画素数アピールしてただけで後継機のZ7IIIが高画素機である保証はない、と
0140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ac9-19GD)
垢版 |
2024/05/23(木) 13:30:38.39ID:jhaUFAui0
まんがそまんがそ
0142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b65-5RYG)
垢版 |
2024/05/23(木) 13:39:43.02ID:ZPTiV7zO0
>>141
そういうのがあるかもしれないが
カメラ機材で低画素数で十分とか言うのは変なバイアス掛かってる
そいつが買う金が無くて変える人達を身勝手に恨んでいると言うのが根本にあると思う
何千年も変わらん恨みつらみの「他人が幸せになるのが許せない」というやつ
0143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a7c-LSaA)
垢版 |
2024/05/23(木) 13:47:44.30ID:qh2DzJkc0
当時の水準で他のトレードオフを斟酌してこれで充分と言うのを、画素数だけ取り出してやいのやいの言ったりするのは不公平な議論
まして恨みつらみとか的外れもいいところで気持ち悪すぎる
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 238d-y+EG)
垢版 |
2024/05/23(木) 13:48:38.62ID:VbwrJd4i0
>.139
1000万画素のデーターで
不足なんかないでしょ
0145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 238d-y+EG)
垢版 |
2024/05/23(木) 13:51:59.24ID:VbwrJd4i0
>>139
600万画素でもポスターや壁面広告は問題なくできたんけど
1000万画素あるとゆとりがあるよね

と当時の雑誌で喋ってたんだが
お前の読解力はどうなってんの?
0146名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-T+a+)
垢版 |
2024/05/23(木) 13:52:40.42ID:8MDLPssCd
45MPでも扱いに困ってるのに60MPが標準になったらPCからストレージまで見直さないといけなくなるから一部の機種だけにして欲しいなぁ
0147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 238d-y+EG)
垢版 |
2024/05/23(木) 13:53:24.40ID:VbwrJd4i0
>>143
うるさがたの依頼での宝石の物撮りで
600万画素から大ポスター作成しても全く苦情は来なかったものだが
いつもの5ちゃん脳内プロちゃんですかw
0148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a7c-LSaA)
垢版 |
2024/05/23(木) 13:59:01.01ID:qh2DzJkc0
絡みまで的外れで心底鬱陶しいな、大昔なら絵画でも良かったんですよ的な「だから何」と言う内容だと気づかんもんかね?

現代の技術水準、経済水準、運搬手段や利用目的に照らして「妥当」な範囲は24MPであると言うのが将来に渡り通用するとでも?
30年後に「昔はローリングシャッターで充分とか嘘ついてたんだよね」みたいな笑い話をしたいのか?
0149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35b-bm05)
垢版 |
2024/05/23(木) 14:02:13.18ID:o+BijThX0
>>142
表面照射型→裏面照射型→2層トランジスタ積層型と、一昔前のセンサーと比べて受光面積や受光量は増大しているし(色々挟む分ノイズが増したという話もあるが)、新技術的要素を踏まえてない画素数論争は確かに意味がない、昔の常識に基づくバイアスに掛かっているとも言える

恨みつらみは知らん
0151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b65-5RYG)
垢版 |
2024/05/23(木) 14:20:36.47ID:ZPTiV7zO0
>>147
当時は600万画素で作ったのでも「見れる」程度の物になったのでは
依頼側やそれを見た人達が気に入らないと思い
その写真を撮った人を覚えて居たら以降仕事が来なかったんじゃないですかね

600万画素デジカメならコダックエクターフィルム使う方がよっぽど高画質でしょ
フルフレームのエクターフィルムって解像度調べると4000万画素有ったはず
当時のバカな編集やら雑誌投稿はフィルム解像度は低くて使い物にならんという論調だと記憶してるけど余りにも無茶苦茶な低解像で議論していたようだな
0152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ac9-19GD)
垢版 |
2024/05/23(木) 14:21:12.96ID:jhaUFAui0
昔D40の600万画素でも幅1.5mに印刷でけるとかって話を見た記憶があるですよ
でも既にフォトコンとか1000万画素以上が条件とかになってたような気もするでしたがよ
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 238d-y+EG)
垢版 |
2024/05/23(木) 14:27:22.13ID:VbwrJd4i0
>>151
また脳内妄想くんですかw
印刷所のベテランとかに聞いたことあるの?

素人さんは画素数が大事とか言いますが。。。
って長々話ししてくれるよ
0155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 238d-y+EG)
垢版 |
2024/05/23(木) 14:30:00.58ID:VbwrJd4i0
>>153
おまえ鉄道のホームの反対側の看板まで走っていって
駅員に取り押さえられるタイプw

そもそも
印刷と、デジタル画像のディスプレーの表示とは

原理が違う
0156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 238d-y+EG)
垢版 |
2024/05/23(木) 14:34:55.50ID:VbwrJd4i0
そもそもニコンもD2で400万画素でも
一般用途にはなんにも問題ないですよ
と力説してたのを
アサヒカメラが紹介してたんだよなw

で、ムキになって350DPIの割り算で反論しにやってきたモータースポーツ写真家が笑えたが

世間のアホはそのアホプロと同じ見解しか理解できないので
ニコンは高画素化に次第にかじを切る
0158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 238d-y+EG)
垢版 |
2024/05/23(木) 14:50:11.62ID:VbwrJd4i0
頭のおかしな高画素数くんは
メーカーより

おチュムの弱い現場のカメラマンなんだよなw
それ見てる5ちゃんとかのバカと一緒でw
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17e5-IFz/)
垢版 |
2024/05/23(木) 15:01:14.36ID:m/PLR7OE0
>>139
D800からニコンが息を吹き返してきてたってどこの世界線?
むしろ手頃な価格でそこそこ連写が利くボディがなくて散々文句言われてた暗黒期の始まりで、D850の登場で漸く息を吹き返したんじゃないの。
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b65-5RYG)
垢版 |
2024/05/23(木) 15:05:47.87ID:ZPTiV7zO0
>>158
なるほどやはり負け犬の遠吠えか
この際なので確認しておきたいのだけど
これは君が撮影したんですか
いつどこの仕事を受けて撮影したか教えてください
答えなくてもいいですよ
荒らし負け犬クズと皆が記憶するだけです

> 600万画素でもポスターや壁面広告は問題なくできたんけど
> 1000万画素あるとゆとりがあるよね
0161名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe3-V3wm)
垢版 |
2024/05/23(木) 15:13:13.22ID:VCs1gqOvM
7のナンバーは高画素機だと思ってるから最低60MPなんならそれ以上になると思ってるけど
当然それが欲しい人向けのモデルであって60MPが標準になるなんて思ってないよというかソニーセミコンの思惑としては33MPを標準にしたいんでしょ
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e63-4PJT)
垢版 |
2024/05/23(木) 15:23:49.80ID:O00n/yWd0
高画素が必要かどうかってのも撮りたい被写体のある撮影距離による空間周波数の問題なんだろ?
人物1〜2人を背景気にせず撮る距離だったら10MPあれば事足りるし、それ以上あってもリサイズ縮小が必要で、無駄な捨て画素になる。
それとは引き換えに奥行きのある広大な風景撮影だといくらあってもまだ欲しいとなる。
ただしCMOS画像みたいに奥行きを表現するハズが棚に縦に並べたような等距離画像になるのはなんともなぁ。
大きな取り込み寸も必要ないから、オレは10MP CCD のD200とDX17-55G/2.8で風景も撮るよw
0164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ac9-19GD)
垢版 |
2024/05/23(木) 15:26:08.24ID:jhaUFAui0
ガソが高い!
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 238d-y+EG)
垢版 |
2024/05/23(木) 15:53:19.57ID:VbwrJd4i0
5ちゃんで妄想してるおじいちゃんたちの

楽園の世界がw
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ac9-19GD)
垢版 |
2024/05/23(木) 16:01:03.02ID:jhaUFAui0
なんかガバサクを思い出すなw
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eba-IFz/)
垢版 |
2024/05/23(木) 20:15:29.96ID:nS4mZmEe0
>>169
45MPやそれ以上の画素数って、8K動画撮らない人には基本的に不要だよね。
あとは豪快なトリミングをしたい人か。

4Kですら昨年時点の普及率が2割ちょいだし、8Kの普及はおそらく10年後でも1割行かないんじゃないかなと思うとなあ。
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-3RIi)
垢版 |
2024/05/25(土) 14:13:25.87ID:lBk1gL6h0
Z6Ⅲの発売は結局この夏に?それとZ7Ⅲは来年かな
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7689-ZWkU)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:44:47.39ID:k2G9WUou0
なんかもめてるけどZ 6と7のちがいってセンサーユニットだけだぞ、あとは付属品が1つ多いだけ。
Z 7iiになってから基板側のメモリが増やされたけどそれくらい。
だから値段的には変わらんのよ。やる気ありゃ同じ値段で売れる。
それが必要か不要化は市場が決めること。自分的には高感度番長の2400万画素は残してほしい

>>181
Z 6iiiはおそらくパリ五輪用なんだと思う。スペック聞いてる限り量産型α9iiとか低画素Z 9みたいな印象受けたし
電子スキャン速度上げてきてるんじゃないかな?
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a305-bm05)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:53:15.29ID:BhnGpIVT0
>>182
一部噂内容だと確かに高速連写機という印象を受けるけど、ニコンが五輪用で非縦グリ一体型カメラを出すだろうか?

自分は期待しすぎて外れると悲しいから「新型センサーだったらイイナー」位の気持ちでいるw
0185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7689-ZWkU)
垢版 |
2024/05/25(土) 18:31:41.65ID:k2G9WUou0
現行のZ fでZ9並のAFにはなってるのは確認されてるよ、
0188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7689-ZWkU)
垢版 |
2024/05/25(土) 18:37:10.26ID:k2G9WUou0
ISO12800でとってもちゃんとした絵をお出ししてくれるのって物凄いことだと思うの。
これは4500万画素でもそれくらいは行くけど、2400万画素はもっと安定してる。
積層ではまだそこまでは行けてないの見えるのでZ 6iiiとZ 7iii早くほしいね
0190186 (ササクッテロリT Spbb-ylWM)
垢版 |
2024/05/25(土) 19:41:31.63ID:wKLeDcPup
>>188
ISOオートは共に上限12800にしてるけど「2400万画素はもっと安定してる。」が全く実感できないなあ、安定とは何を指してそれがどんな状態を言うのだろか
0196名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-wcXU)
垢版 |
2024/05/26(日) 11:48:46.07ID:SupVi1cQd
本格的にやる奴は撮影前提が違ったり色々処理するからむしろZ7の方が良くなったりもする、何もしない奴はZ6のほうがいい
これまでの幾度と口出ししてる輩の不毛なやり取り見てるとそんな感じ
0198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-nD4u)
垢版 |
2024/05/27(月) 06:37:39.67ID:z54mvIrg0
まあアンカーを打ってわざわざ「お前の主観は違う」って言ったら煙たがられることもあるだろう
自分の主観を「俺はこう思っている(誰かの意見の否定ではない)」って言わないと
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f101-/cnv)
垢版 |
2024/05/27(月) 06:42:18.47ID:MR16q8s30
不毛な以前に… |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b34b-FT2N)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:51:36.94ID:Ovhimcna0
Z8の筐体に2400万画素が載ったヤツが出たら神なんだけどなぁ…Z8と併せて持ったら当面はそれでいける
0205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5165-nzVZ)
垢版 |
2024/05/28(火) 00:10:04.49ID:9itcf5A/0
>>204
プロは周辺全部使って撮影するというけど
クロップしない写真なんて1割も無いと思うよ
フィルム時代からデジタルの今に至るまで当たり前のようにクロップしてる
という事で先に「プロは~」という勘違い発言出るをの潰してみた
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59ba-CyIU)
垢版 |
2024/05/28(火) 01:22:45.12ID:narblRom0
構図の微調整でトリミングというのは分かるけど、2400万画素でトリミング耐性を問題にする人は、根本的にレンズの選択や撮り方が間違ってると俺は思うよ。
APSCクロップ使用前提ってことなら、そりゃ2400万画素では足らないけどね。
0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b34b-FT2N)
垢版 |
2024/05/28(火) 02:12:55.35ID:UM5GBNnc0
2400万画素が欲しいって言ってる人にクロップの心配してどうすんのよ…
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f101-/cnv)
垢版 |
2024/05/28(火) 04:55:44.46ID:IVgKmgX+0
街撮りで全体を写し人物だけ切り取るのに高画素は便利かとw
0218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 739e-adED)
垢版 |
2024/05/28(火) 13:57:42.49ID:VX8GVYD50
2年3年すると下克上とかがよく発生するのが デジカメの世界だけど
こんな細かく区分けしたら下剋上も出来ないから どん詰まりになってしまいそうで
開発側がすでに統合したがっているような気もするけど
0223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abba-CyIU)
垢版 |
2024/05/28(火) 14:45:59.78ID:Ay6g/I9S0
画素数は通常用途で充分なレベルを既に超えてるから、高感度やDRの改善こそ期待するよね。
0229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 739e-adED)
垢版 |
2024/05/28(火) 16:09:07.71ID:VX8GVYD50
>>228
単純に画素数の高いセンサーは作れるけれども
それだけではカメラは完成しないから 速写性とか 動画性能とか 画像の歪みとか感度とか
色々な問題をクリアしなきゃならないんだからそれこそ頭の悪い返しってそれだ
0230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abba-CyIU)
垢版 |
2024/05/28(火) 16:22:05.17ID:Ay6g/I9S0
善かれ悪しかれ8Kという規格が存在する以上、45MPまでは存在意義があると思うけど、80MPとか100MP超とか医療や工業用途のデバイスとしては意味もあるだろうけど、民生用のカメラに搭載する意味って、ガッツリトリミング出来ること以外に何かあるの??
そりゃ巨大なアウトプットするには良いだろうけど、そんな機会は商業写真家ですらほとんど無いでしょ。
0231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-nD4u)
垢版 |
2024/05/28(火) 16:36:10.77ID:3EVc1jKo0
用途的には尖りすぎちゃうからね。尖ったカメラが出るのは否定しないけど
年に数回くらいしか超高画素撮影の需要のないユーザーとしては
IBISの制御と処理を改善してピクセルシフトが便利にしてくれた方がまだ使いようがある
0232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9380-oAAP)
垢版 |
2024/05/28(火) 17:34:27.36ID:f9etjOb/0
メーカーは需要を想定して色んなタイプのカメラを発売すれば良くユーザーは自分の用途に合わせてカメラを選べば良いのだから〇〇なんて誰が使うんだとかの議論に意味はないんでね
0236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abba-CyIU)
垢版 |
2024/05/28(火) 19:08:17.28ID:Ay6g/I9S0
>>232
んなこと言ったらネット掲示板なんてなに書いても意味ねーわけで。
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f101-/cnv)
垢版 |
2024/05/29(水) 07:31:32.87ID:EMmJHHxd0
Z6Ⅲの発表が遅れているようで発売はこの夏の予定から秋になるのだろうか?
0242!donnguri (ワッチョイ d9e7-LEJD)
垢版 |
2024/05/29(水) 09:07:12.29ID:VZl4zjQo0
既存製品の値上げも覚悟しとけよ
0246名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0109-nD4u)
垢版 |
2024/05/29(水) 19:13:09.32ID:hwGDw1Tv0NIKU
まあピクセルシフトで高画素の代わりにしてくれって文脈だし
普通にボディ内手ぶれ補正って分かってるのにケチつけて絡むのは異様だよ
揚げ足を取るどころか、地面についてる足を無理やり持ち上げられる感じ
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d91d-GD45)
垢版 |
2024/05/29(水) 22:33:31.04ID:9DaKgsjM0NIKU
皮は何言ってんだ???
光学…後学のためにIBISをデータ処理用語として使っている業界があったら教えて欲しい。

なお、ボディ内手振れ補正を活用したピクセルシフトによる高画素映像作成は
静止物相手にしか通じないので高画素機と同等に扱うのは激しく無理がある。
それが通じるならマイクロフォーサーズですべて足りるんだわ。
0251名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb3-FT2N)
垢版 |
2024/05/30(木) 09:48:48.97ID:yFdQrSyAd
AI法云々で遅延がマジならだるいなぁ
EVシフトやらUSB-Cの件といいEUに振り回されてばっかりだ
0252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f101-/cnv)
垢版 |
2024/05/30(木) 09:57:25.54ID:Y4RnFYsc0
EUの規制は前から分かっていたはずなのに
他社もそうだが外から分からない内部事情があるかもしれない
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f101-/cnv)
垢版 |
2024/05/30(木) 10:47:25.48ID:Y4RnFYsc0
この秋までにUSB-C端子に替えマイナーチェンジした
Z50Ⅱが出ると思うのだが…単に端子を変えて
液晶など少しグレードアップして値上げされたZ50だったりして?
0256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab33-GD45)
垢版 |
2024/05/30(木) 10:51:09.55ID:lZVuqc9F0
Z50が発売から4年以上経過したが、
ユーザーにとってはUSB端子で特に困ることもなく
少なくとも国内では今現在も売れ続けているのが現実
EU規制に合わせて新製品を出せばいいだけのこと
旧製品も在庫がなくなるまでEUで売れるし、別に使用禁止になるわけじゃないからな
0258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db4f-mZ3E)
垢版 |
2024/05/30(木) 11:18:58.48ID:ulLyHde60
マイナーチェンジでUSB-C仕様にしたこととそれに付帯する機能を追加した程度のZ 50sとして出すか、それともZ 6/7からIIへのバージョンアップ程度の差で出すか
いずれにせよ微妙か
0259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d91e-oYaH)
垢版 |
2024/05/30(木) 11:37:31.23ID:7tPwdxrG0
APS-Cに力入れる必要性を感じてないのかもしれないけど、他社は上位フルサイズ機と同等のエンジン積んでAF対象の認識機能とかを相当向上させてるからな
この期に及んでマイナーチェンジとかだったら流石にヤバいかと
0262名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb3-FT2N)
垢版 |
2024/05/30(木) 12:06:01.46ID:yFdQrSyAd
やっぱ鯖メンテ明けがあやしいかな?自分もそう思った訳だが
0264名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb3-FT2N)
垢版 |
2024/05/30(木) 13:21:54.54ID:yFdQrSyAd
自分は40万が買い控えのラインかな
0270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abba-CyIU)
垢版 |
2024/05/30(木) 16:05:00.78ID:/vike1OD0
>>259
>>261
Z50IIはE7搭載とバッファー増量みたいな感じで出て来るんじゃないかな。
実際APS-Cはそれで充分だと思うけど、ただ一つ、ニコンはUSB-Cに挿す普通のリモートケーブルを出すべき。
APS-C全機種とZfで、高価なリモートグリップ以外に普通の有線リモコンが使えないのは本当にいただけない。
ワイヤレスリモコンがクソ仕様だから尚更。
0277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0922-Iswb)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:13:11.81ID:ux8iT+uF0
>>270
どうだろ?
最近D6やD780と合わせてZ50も再認証されたから少なくとも5年くらいは売り続けるつもりがあるんじゃないかな?
勿論EU規制に引っかかるところは改良するだろうけど

E7に変更されたりIBISが付いたりしたZ DX機は出るとしても60とか別の数字が割り当てられると思う
0278名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb3-FT2N)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:19:36.27ID:WBc1k21Cd
>>276
そう言う人もいるけど、さすがにそれだとR6m2やα7Wよりかなり見劣りしそう。
0279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5165-nzVZ)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:28:35.36ID:ez1Qm3M90
APS-Cは出来るだけ画質が良いカメラほしい人には良い選択肢は間違いないと思う
ニコンしかしらないがフルフレーム用レンズで平面性が高く全ての収差がほぼ終息してるのはS line出るまで存在しなかった
0282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abba-CyIU)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:38:45.03ID:DNO7HThK0
>>278
大して見劣りしない件
0285名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb3-FT2N)
垢版 |
2024/05/31(金) 13:26:53.15ID:WBc1k21Cd
>>282
microSDはちょっと…w
0286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abba-CyIU)
垢版 |
2024/05/31(金) 13:54:12.58ID:DNO7HThK0
>>285
CFeとリモートケーブル端子さえ追加してくれたら、あとは中身Zfのままで全然良いと思ってる。
センサーなんかどうせ大して進歩してないし。
0288名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb3-FT2N)
垢版 |
2024/05/31(金) 14:06:48.88ID:WBc1k21Cd
鳥認識は付かないみたいなこと言ってるから本当に中身Zfかもな
0293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d986-oYaH)
垢版 |
2024/05/31(金) 21:19:14.75ID:VqoFHC8K0
Zfにファンクションボタンやユーザーセッティング等の操作系が追加されて、CFe、レリーズ、あとは3000万画素センサー?それなら安く済むZfで良いという層も十分多そう。
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bb8-oYaH)
垢版 |
2024/05/31(金) 22:29:23.06ID:BHkvOIc10
Z6iiiの中身がZf同等だと仮定する
円安加味して標準価格35万円あたりにすると、価格がZfと逆転してしまう

レトロデザインで趣味性高いZfの方が安いならZ6iiiは売れない
となるとZfを値上げするか、あるいはZ6iiiにZfにない付加価値を付けるか
0295 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW 93ad-Mhz3)
垢版 |
2024/05/31(金) 23:26:16.84ID:r/vDzKcZ0
>>294
動画関係の機能をZfより充実させて、
CFexとSDのダブルススロットにしてZfより高いことの言い訳にするかだな。
0297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59ba-CyIU)
垢版 |
2024/05/31(金) 23:34:14.28ID:76kCS6CH0
Z6IIをE7化してくれるだけで良いんだけどな。
0298 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 93ad-O2Se)
垢版 |
2024/05/31(金) 23:44:31.58ID:EsknyD+D0
Z fは最終的にZ 5の後継として安くするんじゃないかと思う
Z 6iiiにかんしては付加価値として高速電送センサーを入れてくるんじゃない?
ミニα9みたいなかんじで
0299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab6b-adED)
垢版 |
2024/05/31(金) 23:58:25.43ID:5qGvP/F00
Z6Ⅲは中身Z7にしてZ7は今のZ8の中身にして
そしてZ9とZ8はグレードアップ版が出ると全て丸く収。
5は6Ⅱの中身にするか廃版で シンプルなZ3が登場が妥当だろうでも無く
6という数字が悪いのでZ6廃版で現行のZ5に変わるものが 中身新しいZ6Ⅲの内容のZ5Ⅱにするのもいい 考え方
中途半端なグレードの567はややこしいから6だけ廃版が一番素直か
0300 警備員[Lv.1][新芽] (JP 0H95-GD45)
垢版 |
2024/05/31(金) 23:59:26.55ID:XBcI13wLH
おまいらのレトロデザインって感覚は
Dシリーズ → ジャイアントロボ
に対して
Zシリーズ → SWバトルドロイド
レトロどころかトロトロだぁ〜なwww
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b34b-FT2N)
垢版 |
2024/06/01(土) 00:03:01.88ID:VAlOJYMw0
Z6VがSDとmicroSDのスロットだったら退化になる Z5Uの中身がZfと同じですってんなら納得できる
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab6b-adED)
垢版 |
2024/06/01(土) 00:05:38.34ID:QipOzwug0
新しいZ7がZ8の性能を持つようになると
今度はZ8を廃盤で全部奇数でいいことになって 3579のZ シリーズ
ニコンの歴史全てを塗り替えた 究極のZが出るまでの経過点としては
そんなややこしいことが必要になるのかもしれない
0303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c14d-k+jl)
垢版 |
2024/06/01(土) 00:09:09.46ID:icYJaTNK0
>>294
>Z6iiiの中身がZf同等だと仮定する
現状でもZfの外側の機能は限定的で撮影システムとしてはZ5扱いしかできないので付加価値を付ける以前にZ6の中身更新だけでもカテゴリーの区別化は成り立つでしょうね
0304 警備員[Lv.23] (ワッチョイ dbec-O2Se)
垢版 |
2024/06/01(土) 00:10:55.81ID:tOY+f26X0
>>302
Z 8って自社内のZ 7を考えてなくて、EOS R5やα1を見据えて用意されてるから
Z 7iiiは出てこないか出てきてもだいぶ後になりそうな気配はする
0306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a175-MTGl)
垢版 |
2024/06/01(土) 00:20:30.01ID:mIvk+lie0
今のZ5にExpeed7載せてII型にしてくれればそれだけでいい
Z6にExpeed7載せてII型にしてくれればそれだけでいい
Z7は残念ながら45MPだと高画素アピールできないのでセンサー変えないといけない
0307名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H95-GD45)
垢版 |
2024/06/01(土) 00:43:52.73ID:eFe1cStRH
そこはニコラ・テスラに習って3,6,9シリーズがええw
0308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b34b-FT2N)
垢版 |
2024/06/01(土) 00:47:33.96ID:VAlOJYMw0
まあCFe×microSDでいい!とか言ったところで
現行のZ6UがCFe×SDなんだから天地がひっくり返っても有り得ないけどな
0310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3a9-Orw/)
垢版 |
2024/06/01(土) 07:47:15.29ID:aHJAn3y90
みんなドルで稼ごうぜ
0317名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb3-FT2N)
垢版 |
2024/06/01(土) 10:58:33.60ID:dttwJXuId
そうだな。現状高感度番長は6しかないしそこそこ動体にも使える性能なら多少高くてもいいわ
0321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a175-MTGl)
垢版 |
2024/06/01(土) 12:10:00.15ID:mIvk+lie0
ニコダイのみであれば商品すべてドル表記にしてカード払いオンリーにすることは不可能ではないだろね
ドル建てでしか売買しません、後のことはお客様とカード会社でよろしくお願いしますとね
0322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a1e4-vqF7)
垢版 |
2024/06/01(土) 12:15:40.56ID:R3pmDd+J0
>>318
コスト削減のために部品共通化してバリアングルか4軸チルトに寄せる可能性はある
やるならバリアンか
0323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d933-oYaH)
垢版 |
2024/06/01(土) 12:17:07.03ID:grIcKAKe0
標準価格はドル表示にして
在庫など共に為替レートも加味して卸し価格(日本円)に反映する
為替レートが結果的に小売価格に反映される
エンドユーザにとっては価格が安くなったり高くなったりして買い時が難しくなるけどね
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c15b-oYaH)
垢版 |
2024/06/01(土) 12:39:20.31ID:iCIGFS7P0
仲値も為替レートで変動するから同じこと
というか卸値に反映するとしてもその時点の為替レートではなくたとえば半年間の平均値とか今後の推移を予測したものになるだろう
0332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1e5-oYaH)
垢版 |
2024/06/01(土) 14:34:14.38ID:JlI+xwKo0
結局はPASMダイヤルだって話だしな
0333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a1e4-vqF7)
垢版 |
2024/06/01(土) 14:47:20.58ID:R3pmDd+J0
>>331
また意味わからん理論持ち出してきたな
0334331 (ワッチョイ c14d-k+jl)
垢版 |
2024/06/01(土) 15:07:28.33ID:icYJaTNK0
>>333
バリアングルとケーブルのケンカも知らんのかな、動画に特化するほどHDMIにしろアクセサリーコネクタ、コントロールグリップのUSBなどケーブルが増えるわな
0335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a1e4-vqF7)
垢版 |
2024/06/01(土) 15:12:12.32ID:R3pmDd+J0
>>334
優先するものが違うんだよ
0336331 (ワッチョイ c14d-k+jl)
垢版 |
2024/06/01(土) 15:23:19.84ID:icYJaTNK0
>>335
ついでにバリアングルだとZ6/7純正の縦位置ブラケットを否定しなければならないがアナタの優先するものて何?
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a1e4-vqF7)
垢版 |
2024/06/01(土) 15:44:44.32ID:R3pmDd+J0
>>336
別に否定しても良いんじゃないの?
旧型だし
今と過去しか肯定できないのな
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d990-oYaH)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:27:56.87ID:Tpp8BzIN0
Zfに記録メディアが異なるくらいで、Zfプラス5万くらいで充分だけどな。

ZfとかNikonの最近の値付けみても、Z6値段あげたくないだろうし、部材もできるだけ共有化してコスト削減するためにバリアングルだろうね。
ちゃちいけど、バリアンのが軽くて安いし。

重くてコストもかかる4軸チルトとか使いたい人には、Z9/8があるしね。
0346 警備員[Lv.25] (ワッチョイ c109-O2Se)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:33:15.01ID:MAROiM/q0
新開発2400万画素センサーで1/80~1/125秒の読み出し速度実現!くらいはぶっこんでくれると信じてはいる
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a1e4-vqF7)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:49:15.09ID:R3pmDd+J0
高効率RAWは地味に嬉しい
0356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59ba-CyIU)
垢版 |
2024/06/01(土) 19:59:42.29ID:TVUlaXp+0
33MPは連写速度落ちそうだしマジでやめてほしいな。
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a1e4-vqF7)
垢版 |
2024/06/01(土) 20:29:09.25ID:R3pmDd+J0
>>356
後継機が連写落ちるなら画素数はあげないでしょ
流石に連写は同等以上になるはず
0364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69ba-Nly0)
垢版 |
2024/06/02(日) 00:04:06.21ID:UqwJ/pJa0
>>363
ん、動体の実用ってレックビューがあかんということ?
非積層機の高速連写モードでレックビューにならないカメラは他社にも存在しないので、それが気に入らないなら積層機へGo!という話でしかないよね。
α7IVなんてレックビューのHi+モードですらロスレス圧縮や非圧縮RAWだと秒間6コマまで落ちるトロさで、Z6IIIを33MP化してこんなカメラにするのは本当にやめて欲しいと思う。
0365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2501-l7CW)
垢版 |
2024/06/02(日) 00:19:29.72ID:uAg8Tzlf0
連射速度が落ちている理由が、プロセッサーの能力不足で、Expeed7ならその辺クリアできる、とかでオチが付く気はしないでもない。
45Mpx機でRAWで秒20コマ追従できるプロセッサーが非積層だからってそこまで能力が落ちる事は無い。 と思いたい。
0367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69ba-Nly0)
垢版 |
2024/06/02(日) 01:51:04.34ID:UqwJ/pJa0
>>366
君に言われるまでもなく殆どのユーザーはそんなことは買う前から分かっていて購入後の実使用で自分の撮影に合ったモードを選択してるだけのこと。
ニコンは他メーカーよりもスペック上の変な制約が少ないしね。
0369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69ba-Nly0)
垢版 |
2024/06/02(日) 02:08:32.22ID:UqwJ/pJa0
>>365
Zfの拡張無し高速連写モードが7.8fpsで、これはZ6IIの5.5fpsから何気にかなりの高速化で、センサーがほぼ同一なことから、これは純粋にプロセッサー能力の向上が反映されたものだと思う。
それ以上はレックビュー連写で速度を稼ぐか電子シャッターに頼るかだけど、後者はセンサー読み出し速度が速くないと使いもんならんから、現時点ではやはり非積層機でないと厳しいという話になるかと。
0370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69ba-Nly0)
垢版 |
2024/06/02(日) 02:10:07.75ID:UqwJ/pJa0
>>369
訂正
X 非積層機
O 積層機
0371 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 4aad-6Hk5)
垢版 |
2024/06/02(日) 05:23:02.71ID:39oxfYvq0
Z 6が33MPだと主張してる人の根拠がα7ivと同一であるに違いないという思い込みによるものだからなあ
0372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a4b-SyBn)
垢版 |
2024/06/02(日) 05:58:51.27ID:uTJ0J4uM0
高画素が欲しい人はZ9Z8Z7買えば済む話
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2501-1256)
垢版 |
2024/06/02(日) 07:24:46.79ID:0ZzUOyhT0
Z6Ⅲは2400万画素据え置きと思うが?
上げたとしてもせいぜい2600万画素になるはず
0376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bea0-q9mW)
垢版 |
2024/06/02(日) 07:39:40.12ID:s7EGJ+W10
35mmフルサイズで30万以上するのに8 K動画が取れないんじゃ価値がないっていう人にしてみると
33メガピクセルは必須なのかもしれんけど
それが搭載できないならこのグレードは必要ないってことにもなりそうな話
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6f9-+Sla)
垢版 |
2024/06/02(日) 09:00:10.77ID:PolLoIwg0
錆びついた古びた鎧にAI NR適用したらノイズ除去した上に錆も取れて新品ピカピカの鎧にしたりするw
0385 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 4132-6Hk5)
垢版 |
2024/06/02(日) 12:16:06.39ID:Ri88jbOQ0
4500万画素/6100万画素とかもスタンダードになってきてる中で、高画素化は必要なのかって問題になる
0386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41e3-V5C4)
垢版 |
2024/06/02(日) 12:46:40.43ID:P6MSmT590
画素数はメーカー側になにかしら理由や目的があって設定するものだろ?
33MPや61MPなんて素人がなんか凄いと思うだけのスペックであって道具としての実用性はないからニコンがおいそれ採用するとは思えないんよ
0387 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 4132-6Hk5)
垢版 |
2024/06/02(日) 12:55:19.30ID:Ri88jbOQ0
見た目の画素数よりも高感度耐性のほうが重要だしね
3300万画素でどやるなら4500万画素を廉価機におろすべきだしな
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d75-4CLV)
垢版 |
2024/06/02(日) 22:25:08.59ID:/BnxTtZT0
標準画素を45MPにするパターンもあるだろうね
Z9だけならまだしもZ8まで45MPにした時点でニコンの主張として45MPはもう高画素ではないわけで
Z6IIIを45MPにしてZ7IIIを80MPや90MPにするパターンも可能性ゼロではないでしょ

Z6IIIだけに注目するなら24MPのままでいいと思うけど、Z7IIIは45MPを維持する可能性が低いのが一番の問題
結局Z7IIIを風景撮影などとにかく画素数が欲しい人向けに高画素モデルだと主張するためには45MPになる可能性が低い
兄弟機であるZ6IIIはそれに影響を受けると思うんだよね
0389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d75-4CLV)
垢版 |
2024/06/02(日) 22:42:29.43ID:/BnxTtZT0
Z7IIIについては61MPになる可能性が非常に高い
・Z8やZ9の2機種が45MPなので45MPを続投させる必要がない&7ナンバーとして45MPだと特徴が無くなる
・61MPにしておけば各種レビューサイトでのレンズ性能が向上する(ボディ側の画素数が増えるほどチャート撮影で有利、極端な話100MPとか)
・61MPであれば既に他社も採用しているのでゼロから作るよりも安価に入手可能

Z6IIIは7IIIに引っ張られると思うけど3択
・7なんて関係なく24MPを続投、7は7だし6は6
・7が61MPになったんだから6は33MPだよね、1段差にしておくと色々都合が良い
・6を45MPにしてしまいニコンの標準画素数は45MP時代に突入、7IIIは90MPセンサーを採用
0392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d01-NJbM)
垢版 |
2024/06/03(月) 06:27:34.70ID:AO5KvUmu0
安くしたいならZfと同じセンサーだろう。ていうかZfが24mpで特に不満が出てないなら変えないんじゃないか。フルサイズセンサーは2種類で、高画素稼ぎたいなら合成機能で対応。
0393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d01-NJbM)
垢版 |
2024/06/03(月) 06:40:40.70ID:AO5KvUmu0
今後、高画素機がどうなっていくかは注目だが、ソニーをみる限りそんなに売れてないような。しかも小型軽量高画素機って大型レンズが合わないしバランス悪いよ。最低でもz8クラスのボディが必要。
画質(画素数)と利便性(連射、高感度)のマトリックスで考えると今のZにないのは低画素で高利便性の部分。
0394名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-SyBn)
垢版 |
2024/06/03(月) 06:44:44.25ID:rEeCQSezd
45MPがスタンダードになってもいいけど1機種くらいは24MPくらいの高感度に強いカメラがあって欲しい
0398名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMce-bLN1)
垢版 |
2024/06/03(月) 07:28:17.30ID:PaWMRFTNM
7IIIが45MPだとすると他機種と比べて利点を示せないカメラになってしまう
(メーカーは積層にするとノイズが増える画質が落ちるみたいな話はしてないから、裏面だとキレイですなんて言わない)
これが5IIなどの廉価機なら安いというだけで許してもらえるとしても7IIIは40万円超えてくるのは確実なんだから何かをアピールさせる必要があるし、高画素機の7がアピールするのは確実に画素数
0404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a74-V5C4)
垢版 |
2024/06/03(月) 11:56:04.44ID:7MYwMBNB0
ミラーレスって動画カメラでもあるわけだから12MP24MP45MP以外のセンサーを選択する意味がメーカー側にないと思うんだけどな
他社の61MPカメラがめっちゃ売れてるならいざ知らずデメリットが多すぎる
0408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad8a-GQRL)
垢版 |
2024/06/03(月) 12:25:18.99ID:fDvMzI4U0
ラージフォーマットはシステムサイズだけでなくAF速度なんかにも影響するから別枠じゃないかな、なにせ物理的に動かすレンズの大きさ重さが違うもの

6系の位置付けを「スタンダードモデル」とするのか「高速高感度モデル」とするのかでも考え方は変わってきそうね
結果的に意味するスペックはほぼ同じでも、前者はマーケティング側面後者は写真撮影の目的側面が強いわけで、24MPでほぼ実用性変わらんとしても、マーケティング的にはウリを増やさなきゃ戦えないとかも出てくるからね
0410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a74-V5C4)
垢版 |
2024/06/03(月) 12:33:11.76ID:7MYwMBNB0
>>406
カメラをデジタルガジェットみたいな物と考えてると分からない感覚かもだけどカメラなんて写真や映像を記録する為の道具でしかない
だから使う側にとって必要以上の高い画素数なんて搭載しても意味ないんよ
逆により高画素化するべきと言うのなら理由なり根拠なり目的を馬鹿な俺に教えてくれ
0411名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMce-bLN1)
垢版 |
2024/06/03(月) 12:39:44.16ID:PaWMRFTNM
7のモデルが万人に売れる必要はないし、むしろ45MPよりも画素数が欲しい人に刺さるなら出す意味があるよね
45MP機は現状3機種もあるわけだから現状維持してもユーザーも売上も増えないし買い換え意欲を喚起出来ない

極端な話ニコンが61MP機を出せば一定数ソニーやキヤノンから流れてくる風景メインの高画素マニアが存在する
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a50d-SyBn)
垢版 |
2024/06/03(月) 12:47:09.29ID:gR3zwV0b0
60MPクラスになったとしてもどうせディストーション出るだろうし連写枚数も10コマ前後で今まで以上に低照度にはシビアにならざるを得ないから個人的には要らないかなぁ
欲しいって人もZレンズの最高性能出したいとか大判印刷するとかでしょ。大半の高画素機ユーザーがイメージしてるのって45MPクラスなんじゃないのかな。非積層ってだけでもかなり画質は良くなると思うけど。
0415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1565-9he0)
垢版 |
2024/06/03(月) 12:47:21.72ID:9TvGk8+l0
1倍から5倍マクロ程撮影する俺としては複数連射から作る超解像技術をガッツリ上げてくれてもいいんだけどね
20倍顕微鏡レンズもZに付けて何度か試したがマクロスライダー取り出すのが億劫でほとんど使ってないわ
0416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ac-BAs+)
垢版 |
2024/06/03(月) 12:50:40.30ID:sZN2Txo50
>>411
マルチショットハイレゾは使える条件が限られるから、
手持ち撮影でもハイレゾて撮りたいとなると高画素が欲しい時あるよな。
D800Eの外国の図書館の写真で圧倒された様に、
Fマウントレンズより光学性能高くなったZマウントレンズや
アダプターでレンズの融通性が向上したZボディで
高解像度と残存収差が極微小なラインセンサーカメラ用レンズで
レンズの性能を出し切った高解像度撮影は風景マニアには魅力的なんだよね。
0417名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha9-hMM5)
垢版 |
2024/06/03(月) 13:18:07.91ID:mZCTcbShH
だからJPG特化の動画撮影専用機なんだからスチルのことは考えたらダメだよ
輪郭強調やら距離感やらで高画素センサー画像は既に破綻しているから
レンズ絞りを絞り込んでF11辺りまで有効に使いたければ画素数を減らすしかない
さもなくば徹底的にエレキ路線で一番解像する絞り値固定レンズでボケはエレキでコントロール
0420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2963-GQRL)
垢版 |
2024/06/03(月) 13:27:51.89ID:ByhNAhc30
>>409
書いてるとおりZ7出す必然性はないから、高確率でディスコンだよ。

61MP、90MPにすると放熱や価格的に、ボディサイズ小型で出すメリットがない。
Z7を維持する可能性は低い、45MPで出す可能性もゼロじゃないでしょ。
0422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-EqIU)
垢版 |
2024/06/03(月) 13:50:03.82ID:E4obX/I40
>>418
いや、33MPのリファレンス機α7IVを見る限りは画素数とAF以外は先代から退化してる部分もあるから微妙。
センサーの進化は長いこと停滞気味だからこういう論争になるんだわな。
Z7にしたって、本気で3型が出たら購入しようと思ってる人の中で61MPを熱烈希望してる人なんていないんじゃないか?
0424名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-SyBn)
垢版 |
2024/06/03(月) 13:52:17.12ID:rKpiFXJbd
Z7Vを望む人の大半はExpeed7目当てだと思ってる
0428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-EqIU)
垢版 |
2024/06/03(月) 14:50:30.65ID:E4obX/I40
>>427
Expeed7搭載は充分分かりやすい進化。
そもそもカメラボディに何十万も出せる人は、良くも悪くも普通じゃないw
0429 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 4aad-6Hk5)
垢版 |
2024/06/03(月) 15:15:18.10ID:57AN2UDy0
45MPにかんしてはセンサー改良して画質上がればZ 8でいいと思う
0431 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 29e9-6Hk5)
垢版 |
2024/06/03(月) 18:47:52.98ID:VmiR6DdD0
多分4500万画素はZ 8に移行してもう出ないんだろうなとは思う
ただ次の積層センサーは明確に性能上がってD850並みにはされるんだろう
0433名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMce-bLN1)
垢版 |
2024/06/03(月) 19:27:28.29ID:PaWMRFTNM
すげーわかるよ、45MPでEXPEED7を積んだだけのZ7IIIが欲しいという人はそれなりに多いと思う
でもさ、そのカメラが実売42万円だったとして手持ちのZ7やZ7IIから買い換えるの?ってことと、ニコンはどんなキャッチコピーで売れば良いの?ってこと
結局45MP続投でEXPEED7とIBISの進化にしてその分安く売ってくれとか思うなら、それですら良く考えたらZ7IIのままで良いやとか感じる人が少しでも居るなら
ニコンは61MPセンサー採用した方が良いなと考えるでしょ
0434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cadc-SyBn)
垢版 |
2024/06/03(月) 19:31:15.72ID:1cM3XAcN0
全然買い替えますねぇ!そのくらいE7は変わる
0437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1565-9he0)
垢版 |
2024/06/03(月) 19:52:06.98ID:9TvGk8+l0
発売して計画通りに売れ続けるボディーならメーカーは出すだろ

「僕の考えた最強ロボット」なんてのは要らんよ
考えるのは勝手だけど
客観的視点が無い僕ロボは荒らしにしか見えん
0439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cadc-SyBn)
垢版 |
2024/06/03(月) 20:08:35.67ID:1cM3XAcN0
積層と非積層で同じ45MPセンサーでも画質が違うということをメーカーが説明できれば45MPのままでも出せないことはないと思うけど、絶対やらないと思うからもうV型は画素数を上げるしか道が残されてないように思う。よってZ7系はZ8に吸収される可能性大な気がする…
0440 警備員[Lv.28] (ワッチョイ d679-6Hk5)
垢版 |
2024/06/03(月) 20:10:22.35ID:j6paVhMm0
4500万画素を30万前後の量販中核モデルにしてもいいとおもう
むろん2400万画素高感度番長と、6100万画素高画素番長ありで
0441 警備員[Lv.28] (ワッチョイ d679-6Hk5)
垢版 |
2024/06/03(月) 20:11:43.00ID:j6paVhMm0
>>439
メーカー的には4500万画素積層の画質と好感度性能を非積層と同じレベルにブラッシュアップするというのがロードマップだろうし
そうなったら4500万画素非積層を二重ラインナップする理由はないよねとなる
0443 警備員[Lv.28] (ワッチョイ d679-6Hk5)
垢版 |
2024/06/03(月) 20:18:08.14ID:j6paVhMm0
4500万画素非積層が欲しい!ってのは今しか見てない人の言葉だからな
Z 9ももう2年半前のカメラなわけだし1年半後にはZ7並みの画質と高感度センサーに更新したZ 8/9が出てくるのは想像できる
0444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cadc-SyBn)
垢版 |
2024/06/03(月) 20:20:54.65ID:1cM3XAcN0
>>441
うんそう思う
ちなみに自分には積層非積層の画質の違いはさっぱり分からん。
0445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2963-GQRL)
垢版 |
2024/06/03(月) 20:44:51.58ID:ByhNAhc30
>>433
Z6IIから、Z6III待てずにZfに買い換えてる人がいるくらいだから、センサー画素数据え置きでもZ7III買う人いるでしょ。
AFの差が明らか。

Z7IIIは値段上げてすぎてZ8に価格が近くなったら、みんなZ8に流れる。
0448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe57-Nly0)
垢版 |
2024/06/03(月) 21:13:22.51ID:KuoylYWV0
フルサイズで出す場合、2層トランジスタ型積層センサーと普通の裏面照射型センサーではどちらの方が良いんだろうね?
0450 警備員[Lv.28] (ワッチョイ d679-6Hk5)
垢版 |
2024/06/03(月) 21:16:49.22ID:j6paVhMm0
二層画素でノイズ低減とダイナミックレンジ改善がどこまでやれてるかは出てみないと分からない
ただ二層画素積層センサーの配線を裏面に回せるメリットって小型センサーほど強く
フルサイズはそこまででもないかもって話出てたからやはりわからん。
0451名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMce-bLN1)
垢版 |
2024/06/03(月) 21:17:01.37ID:PaWMRFTNM
>>439
メカシャッターレスにするために多少のノイズには目をつぶっていますとか、画質面において裏面>積層裏面ですなんて説明はメーカーが発表することは無いよ

そしてZ9だけが45MPだったならあれはフラグシップだから特別なんだと言えただろうけど
Z8が45MPだったのが7シリーズにとっては致命的で、Z8と同じ45MPでニコンの高画素機だとは書くことが出来ない
0452名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMce-bLN1)
垢版 |
2024/06/03(月) 21:24:34.55ID:PaWMRFTNM
既存のZ7、Z7IIを持っていて45MPのIII型に買い換える人が居ることは理解するよ
でも61MPにした方があらゆる面でより説得力が出る

それこそ今より高画素機が欲しいけどソニーは嫌いなR5使いのキヤノンユーザーとか
Zレンズを使ってみたいけど61MPが無いからα7RV使ってるソニーユーザーとかに対して
45MPのままだと乗り換え需要を掘り起こせない
0454名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-lysD)
垢版 |
2024/06/03(月) 21:31:01.18ID:2CCRQrWfd
>>450
裏面照射型も当初は「搭載しても大して意味ない」って言われてたけどやってみたら意外と…みたいな話だったから、2層トランジスタ型も案外…
値段は跳ね上がるだろうけど
0455名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMce-bLN1)
垢版 |
2024/06/03(月) 21:42:09.45ID:PaWMRFTNM
残念ながらZ8にはピクセルシフトマルチショットが実装されていて180MPの画像を生成することが可能だから
逆説的にこれを超えない限りZ7後継機は出てこないし、出てくるのであれば180MPを超えてくるよ
61MPセンサー載せて240MP出力をウリにしてくる、もしくはそれ以上の高画素
0457名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMce-bLN1)
垢版 |
2024/06/03(月) 21:59:44.86ID:PaWMRFTNM
いや、メーカーが何かをアピールできるかどうかだから
むしろピクセルシフトマルチショットでZ8超えの200MP以上を叩き出せるならセンサーは45MPのままでも「ニコンの高画素機」だと主張出来るし
完全に止まった被写体にしか使えないとしても、超高画素数が必要な人は一定数存在する(その人達にコミット出来る)

逆にそれが出来ないから45MPのままだと7シリーズが続けられない
せめてZ8にピクセルシフトが未対応だったらワンチャン45MPでもピクセルシフト180MPを7IIIのウリに出来た
0458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69ba-EqIU)
垢版 |
2024/06/03(月) 22:12:18.27ID:qqWkX3Qe0
>>445
あまり考えたくはないけど、Z8/9大幅値上げのうえで、40万円台にZ7IIIを入れてくるというシナリオは充分に考えられる。
0459名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMce-bLN1)
垢版 |
2024/06/03(月) 22:12:46.36ID:PaWMRFTNM
一つの可能性として、Z6に対するZ5のポジションをZ8に対するZ7でやります
Z7のコンセプトは実のところは軽量廉価なZ8でした
ということであるなら裏面45MPでも納得出来るかもしれない

廉価(40万円超え)と書いて炎上しないならだけど、実はZ5と同じ立ち位置だと言われたらまぁ仕方ないかな
0460456 (ワッチョイ 2d4d-JMex)
垢版 |
2024/06/03(月) 22:13:16.99ID:lqq+SlSs0
アピールにしろピクセルシフトを持ち出しても20MPでも可能なの方式なので45MP維持する根拠にもならんと思うよ
0461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cadc-SyBn)
垢版 |
2024/06/03(月) 22:35:47.55ID:1cM3XAcN0
Z8がZ7系と統合してしまうとZ8の後継は45MP以上になる可能性が高いからZ8をZ9の縦グリ無いverとして使ってるユーザーのニーズとズレてくるかもしれんな。そういう意味ではZ7系は残しておいた方がいい気もしなくもない…
0463 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 29e3-hMM5)
垢版 |
2024/06/03(月) 22:44:48.57ID:4OJTE2Cj0
素の状態でZマウントNikkorを最高画素数で楽しめる、そんだけで61Mpx機の発売は正当化できる
で、Z7無印は初手40万ちょいで売っていたので40万のプライズタグは許されると思う。

なお、D850があの価格で全部入りだった結果バカ売れしたのと裏腹に、10ピン端子なしで40万オーバーだったZ7は割とブーイングされていたw
Z6(7もですが)のシングルスロット云々は工作員の成功体験を与えただけだと思っている。
0465 警備員[Lv.28] (ワッチョイ d679-6Hk5)
垢版 |
2024/06/03(月) 23:13:27.55ID:j6paVhMm0
2400万画素高感度連射番長+廉価版α9iiでいいんじゃない?
0472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-EqIU)
垢版 |
2024/06/04(火) 11:30:50.35ID:cJO8kMaN0
放熱とかガン無視なのが笑えるw
まるで某社の発想や。
0474名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-SyBn)
垢版 |
2024/06/04(火) 11:45:32.96ID:0q7yLwchd
そんなに小さくて高画素なのが良いのならα7CRとかドンピシャだと思う
正直Z6や7のボディって不評なイメージだから逆にZ8に寄せる方がいいと思うけどな
0476名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-sJql)
垢版 |
2024/06/04(火) 12:13:32.32ID:gGn+DUdpM
多くの人にとっては、Z7どころかD800以降があれば一生困らないレベルだけど、Z8の機能を詰めた6000万+α画素のZ7IIIが来たら、欲しい!!っとなるのが困る点だな。
個人的には8よりも7の大きさのほうが好み
0477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 211d-BAs+)
垢版 |
2024/06/04(火) 12:32:51.87ID:+LTUYdmx0
>>474
少なくても今のヒョットコデザインはやめて欲しい。
Z8系のデザインでZfと同じ位のサイズならいい。
0478名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-nA8d)
垢版 |
2024/06/04(火) 12:35:57.12ID:w694mF/Wr
ボディをどれだけかっこよくしてもzレンズがダサいからなんでもいいや
描写性能とかは今のままでええからf1.8単焦点レンズを全部リニューアルしてでかいコントロールリングひとつから2つに変えろ
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd70-SyBn)
垢版 |
2024/06/04(火) 12:43:36.82ID:q6CX43vr0
Zレンズださいの分かるわ
0481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 211d-BAs+)
垢版 |
2024/06/04(火) 12:53:38.31ID:+LTUYdmx0
>>478
Zマウントレンズはシンプルデザインで好ましいと思うけどな。
Fマウントの金環が入ったデザインとか装飾過剰だと思ってた。
0482名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-nA8d)
垢版 |
2024/06/04(火) 13:01:05.73ID:w694mF/Wr
>>481
シンプルなの無駄にでかいコントロールリングがついてるってのが一番ダサいんよ
なんというかモダンをはき違えたデザインというか。
コントロールリングともうひとつズームリングなりコントロールリングなりがついてるレンズはシンプルでデザインにも考慮したレンズだなって思うけどね
金環もつけるなら環だけじゃなくてもう1箇所金のアクセントを入れた方がバランス取れると思う。昔はナノクリマークとかレンズ名が金だったからバランス良かった
0485名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-tu2E)
垢版 |
2024/06/04(火) 13:23:06.44ID:LhN5y3/Kd
動画対策だとは思うけどせめてクリック感があればねえ
実質感度しか割り当てるものがないうえ知らない間に最低感度が拡張や上がったりするから大半のシーンで封印することになる
0486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-EqIU)
垢版 |
2024/06/04(火) 13:35:24.79ID:cJO8kMaN0
>>476
Z8の機能を詰めたって時点で積層センサーだよね??
それってZ7後継ではなくZ8Xのようなものでしょ。
その画素数の積層センサーが存在しないからそもそもあり得ないだろうけど。
0487名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM65-bLN1)
垢版 |
2024/06/04(火) 16:02:05.98ID:RUIhr3UmM
初期のZレンズのデザインはもう見慣れたから何とも思わないけど、コントロールリングはもっと細くても良かったね
ただし、真冬に手袋付けた状態でコントロールリングを回そうとするならあのくらいあっても良さそうには思ってる
0490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21d3-EqIU)
垢版 |
2024/06/04(火) 16:43:42.02ID:WUTxbrCD0
円安が全くおさまらない時期に本命機種を出さざるを得ないのはキツいだろうね。
0492 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 29cd-6Hk5)
垢版 |
2024/06/04(火) 17:16:13.70ID:o23MnlrL0
シェア15~20%ある地域は中心じゃなくても重要市場のはず
0496 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 29cd-6Hk5)
垢版 |
2024/06/04(火) 17:57:38.92ID:o23MnlrL0
中国の数字がおかしいけど、それ除いたらやはり欧米に並ぶ重要市場であることには変わらんような
0497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-EqIU)
垢版 |
2024/06/04(火) 18:07:24.90ID:cJO8kMaN0
ていうか人口比で言えば日本がダントツぶっちぎりでトップやないかいw
これで日本市場軽視するメーカーがあるならアホの子やで。
0504 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 29cd-6Hk5)
垢版 |
2024/06/04(火) 21:33:37.26ID:o23MnlrL0
24‐120Sをキットばら売り安売りしない防波堤としての24‐70mmF4Sじゃないのかね
24‐200ともども12万でちゃんと買ってくれて儲かるからいいんですわ
0507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a58-xFBe)
垢版 |
2024/06/04(火) 21:45:33.87ID:txaIuLFs0
>>505
筒の素材がアルミ合金で剛性があるから
軽くても余計な機構を盛り込まずに設計できるんだろ

それにミラーが無いから一眼レフでミラーがある位置に
欲しいレンズが追加できるからレンズ構成に無理が無いし
0509名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM65-bLN1)
垢版 |
2024/06/04(火) 21:50:55.10ID:RUIhr3UmM
キットになる可能性は否定しないけど安売りされる可能性は無いよ、安く売る必要がないし

ただしキャッシュバックの時にZ6IIIが2万円、Z6III+24-70キットが3万円、Z6III+24-120キットが4万円のキャッシュバックみたいな感じで
キャッシュバック金額で割引きしてくることは十分ありえる

放っておいても飛ぶように売れる24-120レンズ単体にはキャッシュバック付かないだろうし
そこでの差別化は確かにあるかな
0510 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 29cd-6Hk5)
垢版 |
2024/06/04(火) 21:51:02.65ID:o23MnlrL0
Z 24-70mm F2がそろそろほしい
>>505
バックフォーカス短縮ってそれくらいレンズ性能に直接効くってことなんだろう
像面湾曲に関してはAF-S 24-120Gのじてんでぐわんぐわんだったけど他収差はZほど補正できてないしな
0514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6b9-hMM5)
垢版 |
2024/06/05(水) 10:25:38.82ID:FLdmmNfZ0
24-120が欲しいなら買えるときに買っておいた方がいい
3型がすぐに出そうでなければ中古でもいいから初期型、2型で撮影を楽しむ
0515名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM65-bLN1)
垢版 |
2024/06/05(水) 11:12:31.93ID:Ovb0AkNNM
待っていても値上げされる未来しかないし
レンズキットになったとしても(24-70/4のように)格安になる可能性は無いから
欲しいと思ったらさっさと買ってしまった方が良いだろうね

てかこのまま円安が続くなら今年どこかのタイミングで価格改定入るだろうし…
0521名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM65-bLN1)
垢版 |
2024/06/05(水) 13:01:13.16ID:Ovb0AkNNM
例えばインドではこんな感じ
Zf単体176,995ルピー(329,210円)
Zf+40/2キット201,590ルピー(374,957円)※特別価格194,995ルピー(362,690円)
Zf+24-70/4キット221,995ルピー(412,910円)
Zf+24-120/4キット274,990ルピー(511,481円)※特別価格256,995ルピー(478,010円)
Zf+28-75/2.8キット266,990ルピー(496,601円)※特別価格241,995ルピー(450,110円)
0526名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-GQRL)
垢版 |
2024/06/05(水) 19:46:56.69ID:LzJxLq5fr
24-70/4は小型でZfにあうのに、日本ではZfにセットがなかった。
中古で買って重宝してるけど、24-120と比較され、24-70はいらない子に挙げられやすい。
0530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 29dc-GQRL)
垢版 |
2024/06/05(水) 22:32:48.41ID:HoArStXN0
発表が来週だとしても予約開始はまた別日ではないの?
0534名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sdea-SyBn)
垢版 |
2024/06/06(木) 12:16:37.85ID:KVf0v6Rsd0606
3,000ユーロってことは付加価値税差し引いても40万前後ってところかな
0536名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW c6ba-EqIU)
垢版 |
2024/06/06(木) 12:26:18.48ID:M8g4UJxx00606
>>534
量販店実売35万以下なら良いんだけどなあ。
>>535
ユーロ建て予想価格は大抵VAT込みだから。
0539名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 2164-9GWq)
垢版 |
2024/06/06(木) 12:58:56.13ID:9wE1KHvI00606
>>331
0540名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sdea-SyBn)
垢版 |
2024/06/06(木) 13:05:04.06ID:KVf0v6Rsd0606
プロ機やプロが使う可能性が高い機種以外はバリアンにしようとしてるんかな
0541名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 2164-9GWq)
垢版 |
2024/06/06(木) 13:06:26.64ID:9wE1KHvI00606
>>540が考えるプロって何だろう
0542名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 9914-6Hk5)
垢版 |
2024/06/06(木) 14:27:25.28ID:4Ap6+LTT00606
50万円?!
さよなら~(;_;)/~~~
0543名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 29e6-GQRL)
垢版 |
2024/06/06(木) 15:03:37.39ID:zZSl0At300606
EVFも新しくなるのかな?
>New higher resolution EVF: 5.76m dot

機能強化されるのは楽しみだけど、ZfやZ8のレスポンスの良さは是非引き継いでいて欲しいな。
0544名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW c6ba-EqIU)
垢版 |
2024/06/06(木) 16:26:14.57ID:M8g4UJxx00606
情報が本当なら、高感度とDRに特化した新型24MPセンサーとか最高だな。
メカシャッター14bit RAWで14fpsも素晴らしい。
α7IV33MPの轍を無意味に踏まなかったのはさすがニコン。
あとは価格だけ気になる。
0545名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 0Hde-HpFF)
垢版 |
2024/06/06(木) 17:23:53.53ID:n4xYvxt0H0606
50万ならZ8IIとして売れよ
Z6なんてエントリーなんだから30万以下で頼むわ
0547名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW c6ba-EqIU)
垢版 |
2024/06/06(木) 17:32:05.00ID:M8g4UJxx00606
>>546
非積層でメカシャッターレスなんておふざけが許されるのは泡沫メーカーだけやで。
0549名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW be78-8rAO)
垢版 |
2024/06/06(木) 18:04:32.60ID:s5AHvPjZ00606
見栄でZ5避けてZ6中古買ってたようなビンボー人には手が届かないね
0551名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sred-GQRL)
垢版 |
2024/06/06(木) 18:05:38.48ID:dWmKmOdMr0606
Z6でその価格なら、もうZ7は出ないんじゃない?
0552名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 4a9b-GQRL)
垢版 |
2024/06/06(木) 18:23:58.10ID:RzGy12U800606
2,350ユーロのZfは噂の段階では2,500ユーロ
ユーロの予想価格はカメラもPCパーツも大体上に出るからあんま当てにならないけどな
次にリーク出てくるであろうドル価格の方が正確だと思うよ
0553名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 4d10-SyBn)
垢版 |
2024/06/06(木) 18:28:23.76ID:drC7gMtW00606
この価格ならほぼほぼリーク通りに来そうだね。低画素高速機でZ9Hの噂もあったけど、これがマジなら要らんかもね。
0556名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス MM65-bLN1)
垢版 |
2024/06/06(木) 20:30:49.87ID:hrMD0OrTM0606
Z6が高い時点で明らかだけどZ7IIIは確実に画素数が変わる
もしも変わらないならリリースされない(ので廃盤にならない限り画素数が上がる)

高画素化して値段も45から50万円だろね
0558名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 4d10-SyBn)
垢版 |
2024/06/06(木) 20:36:11.77ID:drC7gMtW00606
>>555
ほんそれ
海外でガッポガッポ儲かるんだから日本にはバーゲンしろ
0561名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス MM65-bLN1)
垢版 |
2024/06/06(木) 20:55:28.96ID:hrMD0OrTM0606
因みにだけど1ユーロが169円だから3000ユーロは単純計算で50万円
流石にそこまで高くないだろという願望で45万円、色々引かれたとして40万円、もう一声で38万円(Z6III)
0562名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス d62d-l7CW)
垢版 |
2024/06/06(木) 20:56:11.39ID:fzITqAi400606
フジだけが値上げするわけないんだから
覚悟しとかないとだめ
R6II以上R6III未満か同じくらいとしてバッタ屋で36万なら良い方でしょ
0563名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 69ba-EqIU)
垢版 |
2024/06/06(木) 20:56:42.73ID:go0IbULC00606
VAT知らない人はもうユーロ価格の話にレスしないでほしい。
マジで。
0564名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 4d10-SyBn)
垢版 |
2024/06/06(木) 21:12:06.26ID:drC7gMtW00606
「VAT 税率」で検索したらすぐ出るだろうに
0565名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 4a75-q9mW)
垢版 |
2024/06/06(木) 21:15:51.41ID:EprCRXa600606
>>547
メカシャッターは手ぶれ補正を搭載されたセンサーにはブレを生むだけのものなので
はっきりしないレトロな画像を望む人には必須だけど
シャープな画像を望む人には不必要
0566名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW caad-BAs+)
垢版 |
2024/06/06(木) 21:32:01.45ID:KE9yGGJH00606
>>565
非積層センサーで電子シャッターのみだとストロボのシンクロ速度が頑張っても1/60程度しか出ない。
非積層センサーで1/125以上のシャッター速度でシンクロさせるにはメカシャッター現状必要。
0569名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 4d10-SyBn)
垢版 |
2024/06/06(木) 21:39:48.35ID:drC7gMtW00606
GSが30〜40万そこらのミドル機に積めるとでも??
0572名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW caad-BAs+)
垢版 |
2024/06/06(木) 21:43:30.21ID:KE9yGGJH00606
>>567
ストロボのTTL調光の精度で他社を大きく引離すニコン機で
まともにストロボが使えないのは非常にもったいないと思うが。
マニュアルで使ってもフラッシュ撮影では他社に比べてムラが出にくいのもニコンの強みなんだが。
0573名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW caad-BAs+)
垢版 |
2024/06/06(木) 21:47:52.10ID:KE9yGGJH00606
>>571
LEDの定常光照明も演色性が良くなって嘗ての蛍光灯並程度には使えるようになったが、
太陽光との近似性では現状ストロボやHMIの様なキセノン光源には遠く及ばない。
フラッシュいらんと言うなら、お前さんは照明が自前でHMI揃えて使うのか?
屋外では発電機も用意すんのか?
0575名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW caad-BAs+)
垢版 |
2024/06/06(木) 21:53:55.41ID:KE9yGGJH00606
>>574
お前は演色性について万全わかってねーな。
演色性が悪くて色替え出てないのと色かぶりの区別もつかんのだろな。
カラーチャート写してみれば一目瞭然だよ。
人物撮って肌色の再現性と衣装の生地の色の再現性両立させるなら、
お前さんの考えてるしょぼい照明では物理的に不可能。
0576名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 4a75-q9mW)
垢版 |
2024/06/06(木) 21:54:04.81ID:EprCRXa600606
ガッチャンコって言ってた当時の 67とかで料理写真を撮るならば ストロボが必須だったことはあるわね
でも当時でも建築写真を撮るならばガッチャンコンは使えなかったんで4×5や8×10の暗箱の方が使えたっていう歴史もあるんで
ミラーレスのメカシャッターレスは合理的なんだわ
0579名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW caad-BAs+)
垢版 |
2024/06/06(木) 21:58:27.36ID:KE9yGGJH00606
>>576
建築でビューカメラを使うのはアオリを使うためだからだろーが。
そもそも、建築は室内以外はストロボ使わない。
それから、昔はタングステンの照明だったから、
照明が必要な時はタングステンの照明でタングステンのフィルムを使った。
0580名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW caad-BAs+)
垢版 |
2024/06/06(木) 21:59:52.89ID:KE9yGGJH00606
>>577
バカだな、お前はライティングに無知と言っているのに等しいぞ。
ストロボというとクリップオンのポン焚きしか知らねーのかよ。
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW caad-BAs+)
垢版 |
2024/06/06(木) 22:02:43.80ID:KE9yGGJH0
>>578
定常光の影響減らす為には室内でもある程度はシンクロ速くできる方が調整幅が大きいんだよ。
真っ暗だからフラッシュ焚くんじゃねえんだよ。
0584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a75-q9mW)
垢版 |
2024/06/06(木) 22:05:50.47ID:EprCRXa60
>>581
だから グローバルシャッター ならばシンクロ 速度早くできるんだから
シンクロ速度の速い ミラーレスを使えばいいって話だろ
動き物にこんにゃくになるようなセンサー使ってるものをあえて選んで使う必要はないんだぞ
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW caad-BAs+)
垢版 |
2024/06/06(木) 22:25:52.93ID:KE9yGGJH0
>>584
グローバルは現状基準感度が無意味に高く画質も悪くダイナミックレンジも狭い。
グローバルシャッターが先行して使われている産業カメラからしてグローバルシャッターは
高速の動体撮る目的に特化していて、画質は二の次。
画像解析や検査用途で静物ならば解像ではエリアセンサーを大きく凌ぐラインセンサーカメラ使うわけだからな。
0586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW caad-BAs+)
垢版 |
2024/06/06(木) 22:27:28.60ID:KE9yGGJH0
>>583
問題あるんだよ。演色性の悪い環境光や定常光の影響減らすという大きな目的がな。
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW caad-BAs+)
垢版 |
2024/06/06(木) 22:29:19.99ID:KE9yGGJH0
>>584
だったら、お前はストックフォトや他社機で撮影した画像使った詐欺広告のパナのS9でも使ってろ。
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69ba-EqIU)
垢版 |
2024/06/06(木) 22:30:43.95ID:go0IbULC0
非積層センサー機のスレでメカシャッターレスが合理的とか書いてる気狂いはもう頼むから何も書き込まないで。
マジで。
0591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69ba-EqIU)
垢版 |
2024/06/06(木) 22:38:43.95ID:go0IbULC0
>>590
分かったから早く薬飲んで寝ろ。
二度と起きなくても良いぞ。
0592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW caad-BAs+)
垢版 |
2024/06/06(木) 22:41:21.60ID:KE9yGGJH0
>>589
バカだな。演色性の悪さから来る色の再現性の悪さはRAWを弄っても直らんのだよ。
特にLED照明が普及しているが、一般照明のLEDの転職活動は悲惨だからな。
シンクロ測度までならシャッター速度の影響のないストロボ光をメインにして
演色性の悪い環境光をカットするわけだ。
遅いシャッター速度でしかシンクロ出来ないと演色性の悪い環境光を拾う。
浄水場では綺麗な水も途中の水道クダが錆びてると水瓶座濁るのと一緒だ。
0598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69ba-EqIU)
垢版 |
2024/06/06(木) 23:29:10.18ID:go0IbULC0
>>597
実のところそんなに変わらん価格に落ち着く気はするけど、新型センサーの実力は大いに気になるね。
高感度耐性やDRが現行より明確に向上しているなら、それだけでも大きな付加価値になる。
0603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d75-bLN1)
垢版 |
2024/06/07(金) 00:22:57.28ID:Dv/T4rzx0
メーカーとしてはどこかのタイミングで28-400みたいに1ドル160円換算の価格に改定したいだろうね
とりあえず欲しいZレンズがあるなら今のうちに買っておいた方が良いと思う
0605 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 4aad-6Hk5)
垢版 |
2024/06/07(金) 02:08:09.35ID:lMuKH94K0
メカシャッターはつけるけど実用的電子シャッターが使える幕速は出てるんじゃない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況