日本代表の戦術・システム part27 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001
垢版 |
2017/06/11(日) 09:25:31.84ID:lPQw2xxG0
part1
http://schiphol.2ch....i/eleven/1220269400/
part2
http://schiphol.2ch....i/eleven/1250197993/
part3
http://schiphol.2ch....i/eleven/1265030085/
part4
http://schiphol.2ch....i/eleven/1275286680/
part5
http://yuzuru.2ch.ne...i/eleven/1277304137/
part6
http://yuzuru.2ch.ne...i/eleven/1295981682/
part7
http://yuzuru.2ch.ne...i/eleven/1309997857/
part8
http://kohada.2ch.ne...i/eleven/1320990759/
part9
http://kohada.2ch.ne...i/eleven/1379586974/
part10
http://peace.2ch.net...i/eleven/1391911028/
part11
http://peace.2ch.net...i/eleven/1402970059/
part12
http://peace.2ch.net...i/eleven/1404326074/
part13
http://peace.2ch.net...i/eleven/1413298986/
part14
http://peace.2ch.net...i/eleven/1422111960/
part15
http://peace.2ch.net...i/eleven/1446645497/
part16
http://echo.2ch.net/...i/eleven/1456498184/
part17
http://echo.2ch.net/...i/eleven/1461328342/
part18
http://echo.2ch.net/...i/eleven/1466929157/
part19
http://echo.2ch.net/...i/eleven/1469031874/
part20
http://echo.2ch.net/...i/eleven/1477229344/
part21
http://echo.2ch.net/...i/eleven/1479647085/
part22
http://itest.2ch.net...gi/eleven/1484984418
part23
http://itest.2ch.net...gi/eleven/1488957285
part24
http://itest.2ch.net...leven/1492205350/l50
part25
http://itest.2ch.net/echo/test/read.cgi/eleven/1493737042
前スレ 日本代表の戦術・システム part26
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1495030420/
0929
垢版 |
2017/06/26(月) 20:17:35.64ID:3PuSmjfy0
>>925
当たってると思うよ。
日本代表は監督が優秀な方が機能するチームだと思う。
0930
垢版 |
2017/06/26(月) 21:08:38.18ID:aHXxF7Xx0
なんかイラク戦時の失点が議題になってたので遅ればせながらコメント。


原理原則に当て嵌めるなら、
遠藤はバイタルを空けるべきじゃなかった。ポジショニングミス。
中盤3枚の内今野も倉田もボールサイドに行ってしまってるのだから、遠藤は我慢すべきだった。

現実に則すなら、遠藤が喰らいついたのに合わせて本田さんがスライドして、遠藤の空けたスペースをカバーするのがベターかな。


もっと言うと、遠藤がチャレンジする前から不味い。
一度相手にバックパスをさせた時、倉田はそのままチェイスしたけど、縦パスを入れられないようにスペースを埋めておいて欲しかったね。

相手のビルドアップへの阻害を果たせなくなったしわ寄せを、DFラインが喰らってる印象。
スタミナ切れも起こしているのだし、リトリートしてブロックを組む割り切りは欲しかったなあ。
0931
垢版 |
2017/06/26(月) 21:20:39.46ID:44irnxa00
ハリルがw杯でそこそこ結果出したからって
今回も出せるとは限らないな
0932とりなくした
垢版 |
2017/06/27(火) 00:40:41.51ID:sMrLFRGq0
ハリルはいつでもどこでも同じサッカーをしようとして、
それがハマるチームだと結果出すがハマらないチームだとダメそう。
イラク戦見てハリル擁護する気にならないわ。
0933
垢版 |
2017/06/27(火) 01:53:14.63ID:L6RRO9Dk0
コンフェデ3試合共に、豪州はSBの裏が狙い目なのは明らか
それもそのはずで、豪州の4-3-1-2でのポゼッションは攻撃時にSBがかなり高いポジショニングをする前提となっている

アウェーの時のように、高い位置からのプレス+4-4ラインのゾーン守備を整理し、ボール奪取時にウイングが高い位置にいれるようにしたい

アウェー豪州戦の後半やここ最近のように、4-4ラインが崩壊した中でウイングが相手SBに最後までついていき、ボール奪取時にカウンターに移行出来ない展開だと
せっかくのウィークポイントを狙えないだろう

攻守両面で、この4-4ラインの整理がとても大事になる
0934
垢版 |
2017/06/27(火) 02:07:13.37ID:L6RRO9Dk0
ちなみに、豪州はコンフェデでは3バックを採用していた
おそらく劣勢が予想される中での4バックだとSBが高い位置を取れないという判断だろう

この戦術変更は興味深いものだったが、豪州は3バック時の2ラインの設定が曖昧だった為、結果としてウイングバックの攻撃参加という狙いは当たったが裏のケアは全く出来ていなかった
トップ2枚のCB+ボランチへのプレス→3-4ラインの中盤でボールを奪うという形はこの3試合で完成しつつあるようだが、ウイングバックの攻守の切り替えが遅かったのでそこからワイドなカウンターに移行する場面は少なかった

トップへの楔を断ち切る事が出来れば、豪州の攻撃の怖さはかなり削ぐ事が出来る筈だ
0935
垢版 |
2017/06/27(火) 02:14:22.12ID:L6RRO9Dk0
日本戦で豪州が3バックを採用するのか4バックを採用するのかは分からない
普段から豪州を追ってるわけではないので監督の采配の傾向は知らないのでね

ただ、いずれにせよ4-4ラインの中盤の攻防が鍵なのは間違いない
決して攻守の切り替えが早くない豪州サイドに対し、SB・ウイング・センターハーフによる挟み込みでボールを奪い、ボールを奪った段階でウイングが前に出れる形を作れるかがポイントだ

原口は代表でもヘルタでも深い位置まで食らいつく傾向にあるが、おそらく先発であろう長友との守備時の連携を高めて欲しいところだ
0936
垢版 |
2017/06/27(火) 03:44:44.66ID:5qPuSBIh0
933〜935を見た限りだと日本の戦い方は、
4-2-3-1で4-4ブロック必要とあらばトップ下がブロックに加わる4-5ブロック
CFは的になりWGにパスを供給 大迫が先発でサブは多分似たタイプの本田
WGは相手SB裏に飛び出して受ける形、守備でも下がる事が多いだろうから スタミナと怪我した時の備え(交代メンバー)は必要と思う。 
左は原口は確定で右は久保よりも小林悠、武藤、浅野、永井あたりな気がする。
トップ下は便利屋で黒子だろうな前プレしたりブロックに入ったりWGのスペースを空けたり 香川だろうね
ボランチ、CBはイラク戦より縦パス蹴れる選手が選ばれそう 柏木や森重の復帰はありそう
鍵は4-4の守備時の流動性のあるチャレンジ&カバーの関係性(ここが1番心配)
以上妄想でした。
0937へー
垢版 |
2017/06/27(火) 07:09:40.10ID:9zlRu5FH0
日本の夏なんだからやっぱこの一点につきるわな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170626-00000000-sph-socc
オージーをどんだけ走らせることが出来るかを考えて、足を止めてから好きな形で料理すりゃいい話
わざわざガチで初めから行かずとも、前半はサイドチェンジを多用してピッチを幅広く使い走らせ、足を止めた後半に相手の弱点の右サイドの裏を突く戦い方で充分勝機はある
前半にオージーと同じようにハイテンポでお付き合いして、勝機所の後半に足を残せないようないつもの戦い方だけは避けるべき
0938
垢版 |
2017/06/27(火) 07:58:21.71ID:SJbi5eTN0
>>936
概ね同意できるプラン。
相手が3-4-3できた場合、中盤センターで3対2の数的有利が生じるのでここも活かしたい所かな。

また、3-4-3はサイドからのビルドアップが主となるので、イラク戦のように漠然と人がボールサイドに流れるのではなく、しっかりブロックを組んで対応したいね。

アタッカーにはハーフスペースを積極的に使ってもらって、相手に誰が対応すればいいのか迷わせれば、より楽に試合を進めれそう。
0939
垢版 |
2017/06/27(火) 08:16:29.40ID:DayHOzSx0
>>937
前半から無駄にプレスして走りまくらせ
攻撃陣が疲れて得点出来ないに1憶ジンバブエ$
0940へー
垢版 |
2017/06/27(火) 08:29:33.45ID:9zlRu5FH0
>>939
本気でそれがあり得るのがハリルジャパンだしな
ジンバブエドルドル言わず一億ドルでもいいと思うぞ
0941
垢版 |
2017/06/27(火) 08:33:23.46ID:zAf3xEK70
>>936
基本的にはアウェーの時と同じ戦い方になるな
とにかくサイドには走れる選手を配置して、豪州サイドとの戦いを制して貰わなきゃいけない

アウェーの時は右サイドはSBと連携して挟む事が出来てたけど、左サイドは槙野が中央寄りのポジショニングをしていた事で原口が1人でSBについて行っていた
そして後半になり右サイドも同様の守備になり(これはハリルの指示だったようだ)、結果として前への推進力が大きく失われた
豪州のセンターの守備はかなり改善されていたし、相手サイドとの攻防で負けてサイドが低い位置に降りる試合になると厳しいだろうな
0942
垢版 |
2017/06/27(火) 11:43:30.63ID:CQfmAE6d0
>>939
わいもこれやと思うわ
ハリルどう見たってアホやし
0943へー
垢版 |
2017/06/27(火) 12:01:33.61ID:9zlRu5FH0
日本代表に来てくれてたら良かったなバルベルデ
https://news.yahoo.co.jp/byline/komiyayoshiyuki/20170627-00072493/
散々ココで行って来た人ありき、団結の力を大事にする監督
人と果たせる役割を明確にした適材適所の選考と配置
相手次第で人もシステムも変える臨機応変な柔軟性
個人の役割と周りの連動を絡めた団結の力
このポイントを抑えてるのはデカいはな
机上の空論はまずシステムありきで考えるからイラク戦のハリルのようになる
その選手起用で役割果たせるのか?がまるで抜けるから
まずは人
0944質問
垢版 |
2017/06/27(火) 12:27:33.54ID:NYC6uSNl0
「勝ち易き時に勝つ」って基本だと思うんですけど。
相手がかっつり準備してるところに突っ込むのはアホのやることなんですけどね。

あ、ハリルはアホだったか
0945へー
垢版 |
2017/06/27(火) 12:34:37.68ID:9zlRu5FH0
>>944
今の日本なんてアジアでベスト8のチームだし
UAEに二連敗して、アウェイのUAEでようやく相手ありきに試合して勝った程度なのに
イラク相手にまた慢心が出た感じだな
今の日本は相手ありきなら戦えるが、相手不在で慢心したサッカーしたらまたシッペ返し喰らうだろう
天の時、人の和、地の利を最大限に活かさな活かさな限り日本はアジアでまた8番目の実力のチームになるだろう
0946
垢版 |
2017/06/27(火) 13:31:44.44ID:OrRnICSr0
日本の黒いユニフォームは体感温度50度こえて最悪。
真夏に黒服とか、自分でわざわざ苦しんでるようなもの。
早くなおせよあれ。あでぃだすになおさせろ。
0947
垢版 |
2017/06/27(火) 16:19:07.45ID:tZJqAurX0
既に言及されていると思うけど、
OZがどのフォーメーションで来ても日本は、前回と同じくジュディナックへのチェックを強め、彼にボールが来たときにダブルチームで潰したい。
0948
垢版 |
2017/06/27(火) 17:58:25.74ID:y5RAIxTg0
本戦出場できればいいのか?
今のままでは結局前回同様 惨敗して終わりだぞ
そしてまた、個々の能力アップが大事っつって、つぎのW杯に向けて修正したいって言って、また同じ事繰り返すんだよ
0949質問
垢版 |
2017/06/27(火) 18:23:27.42ID:QtMMeWGX0
>>945
というより「自分達のサッカー」だけで勝てるチームってある?って話だよね。

強豪と呼ばれてるチームは、どんな状況でも対応できるから強豪と呼ばれてるわけで、日本がそれを怠ったら勝てるものも勝てんよね。


ハリルはなにかんがえてんだろ?
0950へー
垢版 |
2017/06/27(火) 18:48:06.51ID:9zlRu5FH0
>>949
サッカーにおいては自分たちの時間、相手の時間、自分たちでも相手でも無い時間があるのだからね
そして自分たちの時間ってのはサッカーの試合においては本の数限りある時間でしか無い
むしろ自分たち以外の時間の方が、余程の実力差が無い以上少ないわけで
となると自分たちの時間を如何に有効利用出来るかと、自分たち以外の時間への対策が勝つためには非常に重要なわけで
相手もその自分たちの時間以外のために対策を講じ、戦略を練り戦術を繰り出すのに、その対応が疎かになればアジアでさえ苦戦するのは当たり前のこと
ブラジルW杯で得た経験の何を活かしてんのか?まるで疑問しかない
俺たちのより、相手ありきの方が余程勝ち負けになるのはサッカーにおいては当たり前
自分たちのは活かすための布石作りで充分
自分たちのがパスで崩したいならドリブルでの仕掛けの布石を
ドリブルで崩したいならパスの仕掛けを
ショートパスで仕留めたいならロングフィードの仕掛けを
ショートカウンターで仕留めたいならロングカウンターでの仕掛けを
布石を如何に張り、何で仕留めるかだけが自分たちの時間に対するアプローチ法である
あとは蛇足
本当に仕掛けたい手段に対し相手を慣れさせるだけ
だからいざという時に仕留められなくなる
そこが日本サッカーが絶望的に下手な理由
0951質問
垢版 |
2017/06/27(火) 19:00:54.59ID:nXxAFKSh0
>>950
勝手に座右の銘にしてるんですが、
「守備とは相手の選択肢を減らすこと、攻撃とは自分の選択肢を増やすこと」
だと思ってます。

本田が「タメを作ってる」って絶賛されてますけど、事実は「タメしか作れない」ですよね?
相手からしたら何も恐くないんですよね。やることわかってるから。

日本人って「なんでもできる」を下に見る傾向があるかと思います。正直、今だったら、本田より久保の方が怖いですよね。
0952へー
垢版 |
2017/06/27(火) 19:32:59.32ID:9zlRu5FH0
>>951
何でも出来るに越したことは無いけど、世界で何が出来るか?も大事ではあるけどね
確かに攻撃は選択肢を広げること、守備は的を絞る仕掛けをすることだと思う
ただ、世界で通用するタメであるか、世界で通用するパスであるか、世界で通用するドリブルであるか?で見れば通用するのはいないだろうし
個で見ればタメは潰され寄せられロストし、パスはマニュアル通りでパスコース読まれ、ドリブルはボールが足に付かず体を入れられ奪われる
だからチームとして目先を変える手段を必要とするわけで
タメだけと思っている選手が仕掛けに来れば選択肢は増え、パスだけと思っている選手が仕掛けやシュートの選択肢があれば迷い、ドリブルだけと思っていた選手がアーリークロスやミドルを放てば目先を変えれる
目先を変える手段が無い限り、日本人の個で通用する選手なんて誰一人いない
でも、本田に仕掛けをは確かに無理はあるな
本田はIHで守備と展開力、ミドルシュートで活路を見出す以外には無いだろう
0953
垢版 |
2017/06/27(火) 20:46:43.31ID:Ku0R2kEo0
なんで日本は押し上げが遅いのかな〜? (^o^)y-゚゚゚
0954
垢版 |
2017/06/27(火) 20:50:07.37ID:zAf3xEK70
判断が遅いから切り替えが遅い
南アの時は大久保松井に「死んでこい」したけど、それでも切り替えが早いチームではなかった
0955
垢版 |
2017/06/27(火) 21:01:19.19ID:Ku0R2kEo0
海外組はクラブではどうなんだろうね〜? (^o^)y-゚゚゚
わかってても上げられない理由はないのかな〜?
0956へー
垢版 |
2017/06/27(火) 21:10:05.33ID:9zlRu5FH0
>>953
押し上げには相手に前を向かせない時間を作るか、前へ進めないことが必要
詰まる所、押し上げが遅いのでは無くて前のプレス、攻守の切り換えが遅いことが原因
どっちかと言えば前の守備の問題
そこが遅すぎる
寄せもチェイスも切り換えすらも
そこが上がらなければチームとして押し上げれることはありゃしない
0957
垢版 |
2017/06/27(火) 21:32:14.63ID:pYxVFcfc0
相手もかかしじゃないから考えて戦ってる。
イラクは上手かった。
最初アーリーでどんどん放り込んだ。
日本はCBの競り合い恐怖症だからこれで簡単に引っ込む。
イラクは工夫してる。
日本は普通に戦った。当然バテた。

UAEはキープレイヤーが潰された。
オーストラリアは馬鹿正直にパスサッカーで来た。
相手がかかしなら楽なんだけどね。
0958
垢版 |
2017/06/27(火) 21:38:28.55ID:Ku0R2kEo0
>>956
前プレはまだわかるんだけどさ〜 (^o^)y-゚゚゚
攻守の切り替えが遅いのは何でだろうね〜?

>>957
一旦引っ込むと上げる意識が希薄になるってことなのかな〜? (^o^)y-゚゚゚
0959
垢版 |
2017/06/27(火) 21:42:38.73ID:sizqaQ+/0
>>953
一言で言えば玉際が弱いから に集約されると思う


前の選手からすれば、後ろが弱いせいで限定しても簡単に突破されてしまって戻って守備助けなければならなくなるのという不安があるから思い切って追えない

後ろの選手からすれば、前の選手が追わずコース限定されてないし、前の選手が簡単に潰されてカウンター食らうから思い切って押し上げられない


というお互いの不信感からくる悪循環


これは指導者が主導して意思統一して解決してやらないと改善無理だと思う
0960
垢版 |
2017/06/27(火) 22:36:06.97ID:Ku0R2kEo0
>>959
対日本の攻略で玉際を激しくってのはアジアでも共通認識になってそうだよね〜 (^o^)y-゚゚゚
タイみたいな小柄で格下のチームでも激しく来るようになったからな〜

現状では相手の脚を効率的に消耗させる方法を見いだすしかないのかもね〜
0961へー
垢版 |
2017/06/27(火) 23:08:05.03ID:HRhJoElF0
>>958
狭い日本でチヤホヤされて守備軽視しちゃってるお山の大将が前やってるからじゃない?
守備は任せた的な
日本人相手にしかサッカーやって来てないから守備とか軽視して育ってしまう
世界と早くから戦えてりゃそんな甘え見せりゃ突かれ放題突かれまくるのに
自分より上を早く体感しないから甘えが根付いた時には遅しって感じ
海外の選手なんてココはやらせちゃダメって感覚はFWですら持ってるし
スアレスとかサンチェスとか自ら潰しに入るから
この感覚の無さと甘さは長年に渡って根付いた癖みたいなもんだから、頭で理解しようがなかなか拭えないって所だろうな
0962
垢版 |
2017/06/27(火) 23:23:46.65ID:Ku0R2kEo0
>>961
走れて守備ができるのは大前提だよね〜 (^o^)y-゚゚゚
その上で何ができるかが問われるようでないとと思うな〜
それは前線もだしパサーも同じだよね〜
守備も身体能力もないけどパスだけとかシュートだけって選手が代表に
選ばれないようにならないとな〜

シーズンに50点とか取っちゃう化け物レベルならともかくさ〜
0963へー
垢版 |
2017/06/27(火) 23:33:31.79ID:3ZROVv+t0
>>962
だな
世界でも通用するバケモンが出りゃそいつに任せて他守るでもいいけど
最低限日本代表のレベルなら守備サボる奴は要らんわ
どうせマグレで一点取れるかどうか程度だし
なら守備出来る奴置いてマグレ狙った方がまだ勝ち目あるわ
0964
垢版 |
2017/06/28(水) 01:55:57.71ID:hhTriJ7W0
最低でも4-4のブロックに入る選手は守備をしてから攻撃じゃないとだめだわ
守備を控えなきゃ攻撃出来ない選手にスタメンは任せない方がいい(ロナウドやメッシは別)
今後はWGがサボると相手がWGの裏で受ける→ボランチがプレスに→バイタル空く→失点 みたいな展開はやめて欲しい
守備時に右WGは右ボランチがプレスに行った時に右後ろに入りカバーしてほしい 
0965とりなくした
垢版 |
2017/06/28(水) 10:08:39.54ID:Est4tPvi0
ウイングでそんな動きの人いないが。
本田も久保も原口も乾も、ザックジャパンの岡崎も香川も、岡田ジャパンの松井も大久保も
サイドの守備につきながらボランチがプレスに行ったらその背後をカバーリングなんて誰一人してない。
というか出来ない。
無茶苦茶すぎるな言ってることが。
0966
垢版 |
2017/06/28(水) 11:46:03.30ID:eMtPpSpF0
>>964-965
普通、ボランチがサイドに釣り出されたら相方のボランチがスライドしてきてフォローするわな

そして、スライドが甘くてギャップが出来てしまうとやられてしまう
それに近い形がこの間のアウェイのオーストラリア戦での失点

右サイドのMFが突破されたときにボランチの距離が遠くフォローが遅れてしまって突破された


岡田ジャパンの3ボランチは、このスライドにるギャップを埋める負担を軽減したことが成功のカギになった

ボランチ2枚で横幅のフォローするのではなく、3枚で横幅のフォローをした効果で縦への突破を防いだ


http://i.imgur.com/b4bFliE.png
http://i.imgur.com/plX2zmb.png
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 12:43:55.64ID:zBa58ijw0
>>880 >>882の楔の話で思い出したけど、川又がいた頃CH中心にビルドアップして、
バイタルにフリーで顔出した川又に楔入れたらビシッと返ってきたのに蛍が唖然としてて、
CFなんだから下手でもフリーならキープしろと川又が笑われてたけどあれ違うんだよな。
川又の落としは前向きでも正確で、後ろ向きでもすぐに動き直せる。
川又に縦に入れたら、後ろは動き出して落としを前向いて受けるスイッチにしないと。
今も大迫へのフォロー遅いし、ずーっとカウンターのスイッチの概念がおかしい。
0968
垢版 |
2017/06/28(水) 13:12:34.53ID:SyD/LzLQ0
ザックの時からの問題、ディアゴナーレできない問題は。
グループ単位での横の連携すら不安に感じる時があるなあ。


Jリーグではマンツーマン・人海戦術が多数派を占めている事が1つの要因かもしれないね。
市場は需要を見て、多数派戦術にマッチする人材の育成に着手するに決まってるんだから。
0969
垢版 |
2017/06/28(水) 13:20:01.88ID:SyD/LzLQ0
>>966
岡ちゃんの妙手は、ひとえに日本人選手が普段慣れているマンツーマン・人海戦術を上手く使ったことかなと。



話が逸れるけと外国から監督を選ぶ場合は、Jリーグ経験者で、日本人選手の出来ること・出来ないことを把握出来ている人が望ましいだろう。
ザック・ハリルホジッチみたいに「ゾーンディフェンスはコモンセンス」の監督は見事に苦戦してる。
0970
垢版 |
2017/06/28(水) 14:46:51.08ID:hhTriJ7W0
>>965
原口や小林悠は下がってなかったっけ?
0971
垢版 |
2017/06/28(水) 15:07:12.87ID:hhTriJ7W0
●がボール保持者として〇がDFとする
     ●

  〇  〇  〇  〇

  〇  〇  〇  〇
      ↓のように動くのがセオリーのはずだけど

     ●
     〇
   〇   〇 〇
     〇
   〇   〇 〇(ちょい前)
     ↓
だけど日本の場合
   ●    〇
   〇
 〇    〇 
     
  〇 〇  〇 〇
な事が多い 結果バイタルやられる
0972とりなくした
垢版 |
2017/06/28(水) 17:06:12.46ID:Est4tPvi0
>>970
もちろん後ろの攻撃参加やセットプレーの後に入ることはある。ポジションチェンジしてな。
通常の整った状態のプレッシングでボランチの後ろをカバーするなんてない、むしろしてはいけない。

それに今の代表はそんなに綺麗にフラットな44ブロックを敷いていない。
例えばイラク戦でそれをするならトップと最終ラインが開きすぎているし
中盤のラインは直線になりボランチ2枚は押し上げてSHの横にいないといけない。
もっとバイタルを空ける形だ。
最終ライン前へのボールは前に強いCBが出てカットする。
完全にCBが釣りだされた形になってしまったら
SBが中に絞りSHはSBの位置にポジションチェンジする。
伝統的なイングランド442フラットはそうなっている。

それをやるならやるでいいが、攻守に人選もシステムも変わる。
0973
垢版 |
2017/06/28(水) 17:28:38.86ID:hhTriJ7W0
個人的に2015年のCLバルセロナVSアトレティコの2NDLEGのアトレティコの守備が好きだから(今でもたまに録画で見てる)
日本代表もそこを目指して欲しいしそこを基準に代表の守備を見てる。
0974とりなくした
垢版 |
2017/06/28(水) 18:41:11.35ID:Est4tPvi0
トーレスとグリーズマンのやつ?
無理w
0975
垢版 |
2017/06/28(水) 20:09:52.53ID:YqH0Bq5L0
少なくともここ2戦でWGに足りないのは守備より得点だよ
2−1で勝てば良かっただけ
強豪相手に走って守れる選手がいるなら起用すればいいだけ
走って守れることが前提かつ点取らなきゃ引き分けじゃねーかw
0976
垢版 |
2017/06/28(水) 20:25:50.13ID:YqH0Bq5L0
本田と久保をなぜサイドに起用するかって得点力だろ
0失点に押さえる為に起用してるのか?なわけないw
WGが万全に走ってもDFのミス1つで失点するんです
走り回ってスタミナ減少、得点力減退
追いつかれて取り返すなす術は無し
久保と本田にブロックブロックでいいんですかー?
0977
垢版 |
2017/06/28(水) 20:31:22.69ID:YqH0Bq5L0
戦う相手は格上の強豪ばかりじゃないんですよ?
引き分けじゃ意味ないんだよ
走って守れることは前提
でもせめて相手を上回る得点もしてください
原口では完全に崩さないと得点できません
0978
垢版 |
2017/06/28(水) 20:33:37.92ID:YqH0Bq5L0
両サイドが守備に奔走して大迫ひとりで得点?
無理ゲーだろう
0979
垢版 |
2017/06/28(水) 20:41:27.88ID:YqH0Bq5L0
だからハリルの起用する選手がおかしいって?
正しくは自分の見たいサッカーが出来る選手を起用してないだろ
少なくともイラク戦は久保か本田か原口がもう1得点できれば十分だったんだよ
0980
垢版 |
2017/06/28(水) 20:43:04.10ID:YqH0Bq5L0
前後分断上等
この相手ならデュエルで勝てとね
DF陣はミスはあったにしろ勝ててたよ
0981
垢版 |
2017/06/28(水) 20:44:24.53ID:hhTriJ7W0
例えばセンターサークルより後ろ目奪ったら
素早くサイドに開いて持ち上がり
トップ下かCFに当ててインナーラップしたらゴールに迫れる
久保も本田もそうすればいい
守備から攻撃の切り替えを早くすれば下がってても攻撃は出来る。
守備のカットが攻撃の始めのイメージにすればいい
0982
垢版 |
2017/06/28(水) 20:56:39.23ID:hhTriJ7W0
戦う相手は格上の強豪ばかりじゃないがないが
次の相手はオーストラリアだからより守備に力を入れないと
SBが高めらしいから素早くその裏を突くようなチームにしてほしい
確かにイラクやサウジならそこまで守備を意識しなくて勝てると思う
まあそれだったら中村憲中心にポゼッション気味で回したらと思う。
0983
垢版 |
2017/06/28(水) 22:15:33.53ID:YqH0Bq5L0
>>982
これ
同感できる部分が多い
相手と状況により戦術の優先順位と選手を入れ替えて機能させる
思考においては前提や最低限の部分ですら固定する必要は無いと思う
自分の理想を具現化してくれるような監督を支持してしまう気持ちもまあわかるしね
0984
垢版 |
2017/06/28(水) 22:46:33.10ID:YqH0Bq5L0
思考と実際の運営とは別

無尽蔵に走れてかつ迅速に伸縮できる能力があれば良いが
こんな想定は相手関係1つで崩れてしまう
想定していた無難な能力が同じように考えている相手の能力に僅差でも劣れば
結果は負け
全て僅差で負ければトータル全てで負けもありうる
5を出し続けた結果相手の6に全て負けるというコストパフォーマンスの悪さ
どこかでリスクを犯すか、体力を温存して、7を出すタイミングを作る、その時に必ず勝つ
それを見極めたり、実現させられるセンスが欲しい
最低限の5ばかり出してるチームは弱いと思う
0985
垢版 |
2017/06/28(水) 23:19:21.11ID:apxBdU920
>>981
その「守備のカットが攻撃の始まり」になる為に、ブロックの構築が必要なんだよね
今の原口や久保(本田)が最後まで追っかけるシステムだと、いくら意識を高めてもゴールまで遠過ぎてカウンターなんて出来ない

特に日本は基本的に選手同士が近い位置にいないと攻撃成立しないし
ブロックを作ってSB・ボランチ・ウイングで挟んで、奪った後すぐにパスが回るよう整備する必要がある
0986
垢版 |
2017/06/28(水) 23:21:51.81ID:apxBdU920
ちなみに南アの時はブロックの位置が低過ぎたけど、本田が確変状態で本田に当てればキープしてくれて、その間に大久保松井が死ぬ気で上がって行くという形だったが
やはりそれでフルパワーでPAまで行くのは無理難題だったからカウンターはほとんど出来なかった

例外的な話としては、ロンドンの戦術永井かなw
0987
垢版 |
2017/06/28(水) 23:36:04.97ID:I9m25MmR0
育成年代からプロでスターターとかましてや代表を望むならさ〜 (^o^)y-゚゚゚
走れて守備もできなきゃ夢のまた夢みたいな認識を持てる環境になれば良いな〜ってことだよね〜
お山の大将で育ったから守備できません!でも代表に入れちゃう現状を愁いた会話だよね〜
日本が強くなれてない原因の一つだと思うよ〜
10年くらい前から日本サッカーのアイコンは玉際を戦える選手にしないと
駄目だと何度か書いたけど否定されるw
0988
垢版 |
2017/06/28(水) 23:53:25.68ID:0t0guWGs0
ユース出身者がテクニシャン気質な選手ばかりになったのはペップバルサの弊害だわな

日本ではあれがもてはやされすぎた
もてはやされた割にちゃんと真剣に見てる人は少なかった
0989
垢版 |
2017/06/28(水) 23:57:17.53ID:apxBdU920
>>988
いやユース出身はテクニックだけで戦えない奴ばっかなんて、15年前から言われてただろw
0990
垢版 |
2017/06/28(水) 23:58:55.58ID:VUXh0fac0
じゃあサイドレーンの仕事はWBに任せて、久保らのアタッカーを過酷な上下動から解放できる3バックに変更するのはどうか?って話になるけど、
ハリルホジッチとしては「4-4-2ゾーンディフェンスをマスターしていない状態で応用編は無理」って判断なんかねー。
ぐうの音も出ない正論ですけど。

3バックやるなら、日本人選手の大体が慣れている広島・浦和のようにマンマークディフェンスに切り替える必要が出そう。
0991質問
垢版 |
2017/06/29(木) 00:13:47.93ID:Wo6Nuc740
高校生位までは442のフォーメーションでゾーンプレス固定でいいと思うのですが、どうですかね?
0992
垢版 |
2017/06/29(木) 00:25:57.45ID:oWrNHz5N0
ザック時代より守備が良くなっただけマシ
アギーレが一番だったけど
0993
垢版 |
2017/06/29(木) 00:27:31.64ID:ZZZ+N2eN0
日本代表は日本のスタンダードなサッカーを基軸にチームを作るのがいいのか?
それとも外国人監督を呼んでいるんだから欧州のセオリーを軸としたチームがいいのか?
どっちが良いかは正直分からん 未来の事も考えると個人的には後者で行って欲しい
0994
垢版 |
2017/06/29(木) 00:39:37.28ID:PBhNqEAR0
日本のスタンダードなサッカーって具体的にどんなものだ
そんなものは無い
0995
垢版 |
2017/06/29(木) 00:49:19.84ID:dVadTFS30
所謂オシムやザックが掲げた理想論じゃないの?
A代表がそれに従うかは置いといて、協会として理想論は持つ必要があると思うね
0996
垢版 |
2017/06/29(木) 01:35:28.44ID:oWrNHz5N0
CBにチビっ子並べてたときあったねぇ
0997
垢版 |
2017/06/29(木) 01:37:13.67ID:PBhNqEAR0
ザックは、選手たちがポゼッションサッカーやりたいと言い出したから引っ張られただけ
サッカーに理想論なんて無いし、そんなものがあれば他国がやってる
優れた戦術でも対策されるものだ
0998
垢版 |
2017/06/29(木) 01:40:57.93ID:oWrNHz5N0
次スレよろ
1000
垢版 |
2017/06/29(木) 18:09:08.61ID:qzYn3cbi0
1000ならオージーに奇跡的勝利!w (^o^)y-゚゚゚
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://hayabusa.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://hayabusa.2ch.net/dome/
life time: 18日 8時間 43分 37秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況