X



ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/04/24(火) 12:19:05.91ID:ZcjpTox60
本当にただただ呆れる
仮に親善試合の内容による決断であれば本大会で勝てばいいのであって親善試合は本番に勝つために必要な選手選考と戦術調整のための試合
とくにハリルホジッチは親善試合で色々試して本大会直前に固めるタイプであるのは協会もわかっているはず
どうしてこうなった

未だに釈然としないという人は多いだろう。

本人の来日記者会見もあると言われているが
何を語るだろうか・・・
0264
垢版 |
2018/04/25(水) 09:29:09.10ID:FSCOwypF0
よく知らんけど岡田監督は本番前ズタボロだったらしいじゃん
岡田監督がそれならハリル監督も結果残しそうじゃね?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 09:32:19.29ID:qVd12Uc10
>>255
一般論と言えるだろこんなもん、逆にこれを否定するならそれこそデータ見せてくれよ

>本戦で安定して結果を出す国は親善でも安定してるなんて当たり前の話なんだから
0266
垢版 |
2018/04/25(水) 09:33:14.04ID:NRH6HO0v0
試合中の修正采配能力は無かったと見ていいと思う。
本番に究極の奥の手が発動したかは知らないがw
0267
垢版 |
2018/04/25(水) 09:36:23.89ID:k/K7syIu0
とにかくハリルは
地区予選と本戦以外のすべての試合を
選手のテストに費やしたのだ。

戦術面、体力面、技術、メンタル・・・
そういったことは大会3週間前から本格的に仕上げていく
と明言しているし

キャプテン長谷部も
「本大会に向けてというのは、5月の合宿で見えてくると思います。」
ということを言っていたので。

ハリルのプランでは、本格的にチームを仕上げるのは
5月のメンバー発表後ということだったのだろう。

それまでの親善試合等では、選手に大まかな指示は出すが
ある程度選手の判断に委ねる形で、
個々の選手に何が出来て何が出来ないかをじっくり見極めて
いたのだと思う。他の監督よりは、そこに時間をかけたということで
あろう。


オフト以降の歴代監督は
だいたいもうこの次期、あるいはもっと早い時期に
おおよそどんなチームで戦うのかメンバー、フォーメーション、戦術
等が固まっていたものだが、どうやらハリルは本番3週間前に
いっきにそれをやるつもりだったようだ。

協会であれ、選手であれ、ファンであれ、
こんなやり方は、・・・岡ちゃんの時の突貫工事はあるにせよ
見たことないし、経験したことない。我々の常識では考えられないことだ

が、しかし、我々の常識にないから、間違っているとは限らない
むしろサッカーの世界で、今後、進歩発展していこうと思うなら
我々が常識だと思っていた事を疑う作業も必要なのではないだろうか

大まかなコンセプトだけ示して
それを各選手がどう受け止めどう判断し、どんなプレーをするか
じっくり見極めながら、選手をチョイスし、本大会直前に、
細かな戦術も含め、チームを仕上げるというのは
実は、選手が集まる期間が限られている代表チームの作り方としては
もしかしたら最先端のやり方なのかもしれない。

ほとんどの選手が自国もしくは近隣国でプレーするヨーロッパの国と
世界各地へ代表選手が散らばっている国では、チーム作りのアプローチも
自ずと異なるように思う。

あまりに速くチームのコンセプトを固めてしまっても
いったん選手は所属チームへ戻りばらばらになるし、
怪我やコンディション上の理由で選手の入れ替えも起こりうるわけだから
ならば、代表メンバーが確定して、本大会直前の選手全員で
行動できる合宿期間中にいっきにチームを作りこみ、そのまま試合に臨んだほうが
良いのではということだ。

これはこれで利にかなっていると思うが
こうした最先端のチーム作りに挑戦する機会を、
そうして完成するであろう代表チームを見る機会も
残念ながら奪われてしまった。

無能、無能と繰り返す人達は、本当に「無能」という言葉の意味を知っているのだろうか
0268
垢版 |
2018/04/25(水) 09:46:13.92ID:FSCOwypF0
>>267
心に響くレスやな
0269
垢版 |
2018/04/25(水) 09:51:28.93ID:alXkD7iP0
それで試合中の修正力があれば最高だったんだけどなあ
0270
垢版 |
2018/04/25(水) 10:04:03.84ID:vqaQmNMw0
>>261
ハリホジッチには3年間かけてチームを作り上げてきた西野さんにないアドバンテージがある。
この時期の西野さんの監督交代にはそのアドバンテージを上回るだけの十分条件になりうるメリットを見出せる論拠がない。

これだけで十分ですね。
0271
垢版 |
2018/04/25(水) 10:06:21.93ID:vqaQmNMw0
>>267
ハリホジッチについては、予選の初戦のUAEに負けたから無能なのか、その後にチームを立て直して一位で突破したから有能なのか、という議論はあってよかったように思いました。
0273やま
垢版 |
2018/04/25(水) 10:07:16.23ID:1OLVmSpW0
とりあえず書いておく
ウクライナ戦
マリ戦

GLで対戦する国のスカウトが結構いたそうな。

で、全力だして勝ちに行くの?

馬鹿の所業だな
0274
垢版 |
2018/04/25(水) 10:09:10.07ID:vqaQmNMw0
>>265
え、さんざん既出ですが。
コスタリカとかスペインとか。
あと親善試合に弱くて本番に強いイタリアみたいな国もありますな。
今更そんなことを言うんですか?
0275
垢版 |
2018/04/25(水) 10:11:56.60ID:FSCOwypF0
>>262
いま読んできた
まさにコレだ、無策だったとは思えない
選手のこういう面での能力アップを期待していたとまでは考えが及ばなかったが
0276
垢版 |
2018/04/25(水) 10:24:53.84ID:vqaQmNMw0
今見返してみたけど、前回大会前のドイツの親善試合の結果はそんなにいい訳ではないですよね。むしろ、コンフェデ優勝を含めてブラジルの方が好成績。
ただ、蓋を開けてみれば、ブラジルのホームにもかかわらず、ブラジルはドイツに歴史的大敗。3位決定戦でもオランダに大敗。ブラジルに、とっては悪夢といっていい大会でした。
まぁ、強豪国でもそんなもんです。
0277
垢版 |
2018/04/25(水) 10:36:39.08ID:FSCOwypF0
>>246
これは暴論やったな
本田選手や不快に思われた方はすまんかったです
選手主導での解任なんて無かったと信じたい
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 10:38:59.79ID:qVd12Uc10
>>270
おまえ何回目だよいい加減にしろよクソボケが
蒸し返すなら反論をする形で蒸し返せ

> ハリルか西野かって分け方にズレがある
> カウンター気味のサッカーか、パスサッカーかという区分け方をすれば
>
> 育成年代から培われてるノウハウはパスサッカーに部が有ると言えるだろうし
> 本戦では結果を出せなかったが、親善では強豪にも勝てたザックジャパンのメンバーもまだ現役で多い
>
> 本戦を想定した親善で勝てないチームが、本戦で再現できるのは負けしかない、再現で言えばな
> それこそ勝つにはラッキーパンチを期待するしか無いということになる
>
> 長年培われたノウハウという観点でもパスサッカーに部が有り
> 本戦における再現性という観点においても親善で強豪に勝ったパスサッカーに部が有るという結論に至る
0280
垢版 |
2018/04/25(水) 10:49:52.62ID:bQlHv5Q+0
ハリ信は陰謀論者、非国民、井の中の蛙、被害妄想
現実逃避、悪質モンスタークレーマー、女々しい

これらに当てはまります
0281
垢版 |
2018/04/25(水) 10:54:57.04ID:iEY2cLgk0
そもそも秘策があろうがなかろうが
監督と選手の信頼関係が薄れて修復不能になった時点で
もう監督解任は妥当なんだよ
解任せずにチームが崩壊していったのなんて例を挙げればきりがない
0282
垢版 |
2018/04/25(水) 11:00:16.63ID:vqaQmNMw0
>>278
>>279
結局、何も反論材料をお持ちでないので、クレームをつけることしかできない可哀想なお方とお見受けいたします。
詭弁しか言えないのは分かりました。
どうぞ、お大事にw
0283
垢版 |
2018/04/25(水) 11:05:06.54ID:bQlHv5Q+0
なぜか昔の軍になぞらえて批判するハリ信いるよな
上官に逆らったら外されるのは当たり前みたいな
意見、提案しただけで粛清とかただのブラック企業
ハリルはパワハラ上司になぞらえるのが妥当
0284
垢版 |
2018/04/25(水) 11:09:29.96ID:vqaQmNMw0
『親善試合に強い方が本番にも強いという相関関係』がなければ、『親善試合に弱い方が本大会には強いという相関関係』が示されるってことじゃないんですけどねw
論理学の基本で、中学生レベルですかね。
0285
垢版 |
2018/04/25(水) 11:09:52.96ID:NKQKX4fk0
アギーレさんは惜しかった。
ハリルさんは名残惜しい気もするけど、何の積み上げもないので別にいいっすw
0287
垢版 |
2018/04/25(水) 11:26:37.92ID:k/K7syIu0
ハリルが有能か無能かどうかとか
今回の解任の是非は置いといても
親善試合だの、テストマッチだのは
できるだけ沢山負けた方が良いんじゃないかと思う。
もちろん、勝って『このやり方で行ける!』って
手ごたえを掴むことが栄養になる部分はあるが
課題や改善点が沢山見えた方が、チーム力の向上にはつながる気がするが・・・

親善試合の結果が好調で、「これでいこう!」とあまりに早く決めすぎてしまうと
いざ本番前になって、何かてこ入れする必要に迫られても、有効な手が打てなく
なってしまうんだよな。

例えば2002年、予選時絶好調だったアルゼンチン代表とか・・・
早い段階でチームの完成度を高めすぎてしまったがゆえに
いざ雲行きが怪しくなってきた時に、有効な手立てがなくなってしまうんだよな。
0288
垢版 |
2018/04/25(水) 11:29:32.95ID:bQlHv5Q+0
アジアの弱小にも苦戦するハリルの分析力
ドイツ戦のまぐれがハリ信の拠り所
アルジェリアの分析サボってたドイツに29本もシュート打たれて分析力もクソもない
0289
垢版 |
2018/04/25(水) 11:35:50.72ID:vxYSoRoI0
本戦まで隠すと言うならベルギー戦もああいう戦いせずに
前から行って玉砕すりゃ良かったのに
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 11:37:36.00ID:qVd12Uc10
>>284
じゃあなんで馬鹿と同じ一例を出してんだよ自己矛盾野郎が黙って大人しくしとけ

>コスタリカは直前の日本に負ける前の親善試合でも、チリや韓国にボコられていますが、何か?
>かつてワールドカップで優勝する前の時代のスペインが『無敵艦隊』と揶揄されていたのはご存知ないですよねw
0291
垢版 |
2018/04/25(水) 11:42:27.68ID:k/K7syIu0
2010年だって
大会前のいくつかの試合で無双してたら
ほぼアジア予選仕様のチームで本大会に臨んで
玉砕してただろうからな。

わざと負けるのは論外としても
チームのピークをどこにもっていくかって事は
本当に意図的にコントロールできるもんかどうかわからんが
結構重要な気がするわ〜

ちなみにトルシエジャパンだとチームのピークはおそらく
準優勝したコンフェデ杯の時だろうな。
0292
垢版 |
2018/04/25(水) 11:45:16.64ID:bQlHv5Q+0
ハリ信語録

ハリルは手の内を隠してる
親善試合だから関係ない
これはテストだ
応援できない
勝ったとしても結果以外何も残らない

ハリルで負けてたら確実に選手のせいにしてたよこいつらは
0293
垢版 |
2018/04/25(水) 12:03:18.49ID:k/K7syIu0
まぁ、そんなわけで
この時期にハリルを解任した協会こそが
最大の無能集団だったってこったな。

で、4年後の中心選手もどうやら決まったみたいだしな。
0294
垢版 |
2018/04/25(水) 12:20:06.47ID:W9ImImJS0
つくづく何でこのタイミングで解任したし
田嶋おじいさんは馬鹿なの?
0295
垢版 |
2018/04/25(水) 12:27:15.56ID:bkQI2ZbG0
今ごろサッカー協会が金銭交渉でハリルホジッチに会見でいらんこといわないでと説得しめるのかな?
0296
垢版 |
2018/04/25(水) 12:28:31.47ID:bkQI2ZbG0
>>250
初戦で勝って勢いに乗った
まるで南アフリカワールドカップの日本のように
0297
垢版 |
2018/04/25(水) 12:29:25.63ID:bkQI2ZbG0
>>294そうだよ
0298
垢版 |
2018/04/25(水) 12:31:53.83ID:IuinLdUy0
個人的には、戦術を事前にベラベラ喋って漏らす監督より、直前まで手の内を外部に明かさなかったハリル監督のやり方は好きだったな
それを理解してない頭悪い選手が、マスコミにポロポロ漏らして怒られても当たり前だと思う

普通は、グッズ的には儲けになりそうなギャルサポや、ライトファンを取り込むために直前練習まで公開してしまう監督もいるけど、ハリルはそれをしなかったし
怪我人情報や、紅白戦内容までブログにアップするNGな人もいるくらいだから、用心に越した事ないと思う
0299
垢版 |
2018/04/25(水) 12:37:41.77ID:k/K7syIu0
>>295

田嶋も西野も
「合うつもりはない」
ってことらしいから
言われて困るようなことは
協会的には何一つありません!
ってことなんじゃない?
0301
垢版 |
2018/04/25(水) 13:01:04.34ID:k/K7syIu0
>>300

妨害工作か
とことんやることが汚いな。
0302
垢版 |
2018/04/25(水) 13:14:30.70ID:B9T2747A0
ハリルってアウェイのオージー戦以前は
基本選手任せでポゼッションするサッカーやってなかったか?
ハリル以前の代表はカウンターもけっこう決まってたけど
ハリルになってから前線渋滞することが多々あった

キリンカップのボスニア戦とか守備的にやるならやっても良い相手だったのに
なんでもっと早くからやらなかったんだろうか
たとえ試合でやらなくても練習で落とし込めてたら
こんなことになってないと思うんだけど
0303
垢版 |
2018/04/25(水) 13:21:25.38ID:k/K7syIu0
>>302

とにかく選手の力量や特徴などを
細かくチェックすることに重きを置いて
時間を割いたのだと思う。

落とし込むための練習は
本番直前の合宿でみっちりやる予定だったんだろう
秘策とかそういう話じゃなくて
本番直前に短期集中でやった方が
効果があると考えていた節がある。
0304
垢版 |
2018/04/25(水) 13:21:57.67ID:XrVA6gfC0
>>292
他の人はわからんけど、俺はハリルのサッカーは好きじゃない。
ただハリルのサッカーでワールドカップを見たかった。
くそ内容だろうが日本が勝ち上がることが1番嬉しい

で、勝つ確率が高いのはハリルのサッカーなのでは?と思う。
結果はともかくハリルサッカーの本番での戦い方や向性を歴史の浅い日本に残せなかったのが問題やと思います。
0305
垢版 |
2018/04/25(水) 13:51:54.31ID:B9T2747A0
その見極めがなあ
ある程度守備的サッカーで生きる選手かどうかなんて
クラブでの働き見てれば目星つかないか?
戦術的に動けるかどうか、賢いかどうかだって2年もあれば分かるだろ

W杯は守らなきゃどうしようもないこと最初から分かってるんだからさ
2年間選手任せでポゼッションやり続けておいて自分で自分の首締めたのでは
0306不買運動
垢版 |
2018/04/25(水) 14:41:41.26ID:TG5fDeWc0
>>90
おk
0307不買
垢版 |
2018/04/25(水) 15:04:32.46ID:k/K7syIu0
>>90

2006年以降、キリンもアディダスも
一切買ってない。

今後も永遠に買わん。
0308
垢版 |
2018/04/25(水) 15:10:49.97ID:auKadFMU0
>>305
海外でやってる選手なら尚更だけど一緒にやってる選手の技量が高いからこそ生きている場合もあるし
実際に集めて練習なり試合させないとわからない
そうは言っても年間で試合当日含めても一ヶ月も一緒に出来ないしメンバー固定する弊害考えればいろんな選手を見たいというジレンマ
だから現実的な解決策として直前までテストして合いそうな選手を抽出することに尽力するのは合理的
0309
垢版 |
2018/04/25(水) 15:12:54.34ID:6gYANA/e0
しかし、ハリル本人が来日以降黙ってるのをいい事にメディアはやりたい放題だな

明後日、10倍返し期待してるよ
0310
垢版 |
2018/04/25(水) 15:13:12.69ID:k/K7syIu0
>>305

自身の指示に対して
選手がどうリアクションするかとか・・・

本田に裏を取れと言ってみたり
何人かの選手にはそこそこお題をだすとか
あとは、状況によって個々の選手がどんな判断を下すかとか

いろいろ見てたと思うよ。


実際に呼んでみて、自身の指揮下で試合に起用してみないと
確かめられないことも色々あるように思う。
0311
垢版 |
2018/04/25(水) 15:27:02.69ID:PlxwIRbV0
協会がおかしい 
アギーレの時もそうだったけどあれで一年無駄にしたし
ハリルの2年半を総括もしてない 普通に考えて責任者が把握してないのがまずいわ
0312
垢版 |
2018/04/25(水) 15:31:37.49ID:oLd0Mhfi0
ベルギー戦と3月遠征の2戦との落差って
それこそ内部の人間にはしか分からない何かがありそう
0313
垢版 |
2018/04/25(水) 15:35:51.88ID:auKadFMU0
>>310
とはいえ、目標も定められずただテストされて勝てもしないとなれば選手が不満持ったりモチベーションが下がるのも理解できる
そういうときに、以前なら絶対負けられない試合を会長なりが明言してノルマを与え勝利条件を明確化していた
そうすると共通の目標や敵ができるわけだからチームの結束力も高まり不満も抑えられる
要は嫌われ者を率先して引き受けていたのがJFAだった
今回はその役割を放棄するどころか不満を煽る側に回ってるんだからどうしょうもないというお話
0314
垢版 |
2018/04/25(水) 15:48:36.70ID:pgRNoZKg0
ハリルホジッチが選手に冷たい、無慈悲に選手を切るみたいなことが、(脚色された記事をもとにして)ハリル解任賛成派の人達から言われていますが、本当にそうなんでしょうか?

確かにテストの結果、呼ばれなくなった選手は数多くいます。ただ、一度外されても、這い上がってきた選手は必ずといって言いほど呼び戻しています。(例 川島、大島、森重など。本田もここに入れていいと思います)
ジーコやザッケローニの時代は、テストされる実力があっても代表に呼ばれもせず、涙を飲んだ選手達が数多くいます。そういった指導者とハリホジッチを比べた際、本当に情けがあるのはどちらなんでしょうか?
0315
垢版 |
2018/04/25(水) 15:50:45.41ID:/fFbUR8Y0
>>313
結局そこだよね
監督がテストしたいのも分かる、選手が混乱したり不安になるのも分かる
そこで協会は具体的に何したの?っていう
0316
垢版 |
2018/04/25(水) 15:54:29.51ID:pgRNoZKg0
>>310
やれることを本来はテストマッチで試す必要はない訳です。
テストマッチとはやれないことをやれるようにするため、あるいは本当にやれないことを見極めるために使った方が効果的なはずです。

やれないことをやろうとするからテストマッチの出来が悪く見えるのは当然のことです。しかし、できることしかしていなかったらいざ本番でその数少ないできることを封じられたらもうお手上げです。

ブラジル大会は端的に言えば、日本代表にとってはそういう大会だったと思います。
0317
垢版 |
2018/04/25(水) 16:03:11.19ID:pgRNoZKg0
>>315
協会側は初めから解任ありきで、ハリホジッチをサポートしようしなかったように見受けられますよね。特に霜田さんが更迭されてから。
0318
垢版 |
2018/04/25(水) 16:05:29.82ID:XrVA6gfC0
>>314
何回か呼ばれてる選手やキャップ数が多い選手は必ずチェックしてたと思います。
解任前日のレスター戦もコーチが視察に行ってたみたいやし。

就任時に遠藤をリスペクトするような発言があったことからも、冷たく切るようなことはないかと。
0319
垢版 |
2018/04/25(水) 16:09:53.57ID:k/K7syIu0
>>317
つまりは協会内の派閥抗争も大きく関係
してるということか。

自らの政敵たる原一派の霜田が推した監督やから

ホント田嶋は醜いやつやな。
0320
垢版 |
2018/04/25(水) 16:25:22.12ID:k/K7syIu0
かつてネルシーニョが
「協会には腐ったミカンがいる」
ってな事を言ったが
今や協会自体が、
中身が全部腐ってるミカン箱みたいなもんだな。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 16:29:23.65ID:ucOlWcRi0
>>317
2015年3月ハリルホジッチ、アギーレ解任のため後任監督として就任
2016年1月サッカー協会会長選挙、田嶋vs原は田嶋の勝ち
2016年2月アギーレ解任の責任を問われ原・霜田降格

2016年9月アジア最終予選ホームUAE戦で敗戦
事実上、協会はこの敗戦以降でハリルを解任する機会をずっと狙っていた
本大会出場危機回避が1つ、派閥争いも理由の1つ、トルシエの時からある日本人蔑視的な言葉に対するアレルギーもある

しかしハリルは結果を残し続けた
アジア最終予選でキーになる重要な試合をクリア、最後には難敵オーストラリアに完勝でロシア本大会を決める

その後の試合は…
そして協会の対応は…
サブグループ扱いになった以前主力だった選手は…
0322
垢版 |
2018/04/25(水) 16:33:08.82ID:/fFbUR8Y0
>>317
突然の通訳交代もロスト・イン・トランスレーションを狙ってたのかもな
交代した通訳はスペイン語が専門だったみたいだし
0323
垢版 |
2018/04/25(水) 16:48:56.90ID:65WudjuD0
>>320
>ネルシーニョ監督は、昨年末にスポルチ・レシフェの監督に就任。
>今シーズンは17試合で7勝していたが、退任を決断した理由として、希望通りの補強が行われなかったことや給与未払いにあったようだ。

給与未払いはよくないが、希望通りの補強が行われないのはしょうがない。
そもそも監督とは、与えられた選手を適材適所に配置して采配をするのが仕事。
それは野球監督でも映画監督でもそうだ。
補強はお金がかかるからな。潤沢な資金があるチームじゃないと、補強とかその辺の希望を叶えるのは難しい。
0324
垢版 |
2018/04/25(水) 16:56:53.38ID:5pYsnwDM0
>>310
それをもっと早い時点で見る事できなかったのかね
本田なんかずっといたんだし

最終予選でボランチが思うように機能しなかったので
急遽中盤省略作戦でいくことにしましたっていう風にしか見えない
あそこで大島や柏木が機能してたら結局そのままだったと思うわ
その後やってることはずっとボランチ探し

そこまで策士なら時間をもっと有効に使って欲しかった
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 16:59:16.33ID:mhhNShrz0
ハリルは自分に物申す選手や協会(スポンサー)が無理に推す選手が嫌いなんだろ
当然お気に入りはいるけども、それ以外は普通だと思う
ただ、選手ミーティングを禁じたってニュースがもし本当ならやりすぎだと思う
日本人は基本が従順なんで、意見を聞いて一部でも汲み上げてやればそれ以外の指示には素直に従う選手の方が多いと思う
0326
垢版 |
2018/04/25(水) 17:15:31.57ID:IuinLdUy0
27日(金)のハリル監督の記者会見、スカパーで無料生中継してくれるんだね
0327
垢版 |
2018/04/25(水) 18:10:45.93ID:NKQKX4fk0
>>292
理解しよう。
ハリル擁護派自身も、ここまでのプロセスは解任されてもしょうがない内容だとわかってるから
情報戦、テスト、手の内隠し、本番大逆転だとかに逃げてるんだよ。

なので、そこを追及しても何も出てこない。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 18:27:56.95ID:drpk4fmL0
ハリルの会見つっても大したことはでないだろうね
実際、田嶋が言ったように「多少のコミュニケーションの薄れ」と「総合的に」判断しての解任でしかない。
論理的に言ったら絶対に解任しないところを、田嶋がまさに総合的に、つまりはおっさんの勝負勘で解任したに過ぎない。
こんなもんどうしようもない。責任と権限を持ったあほが会長だったということがすべて。
0329
垢版 |
2018/04/25(水) 18:30:07.43ID:zc0+maRG0
いろんな元代表選手らがいってるけど
解任は妥当だけど、時期が悪いよね
0330
垢版 |
2018/04/25(水) 18:33:33.70ID:NKQKX4fk0
韓国戦の大惨敗後は適切なタイミングだったよねー
あの時点ならー4億で損切りできたのに、ー10億になってからの解任になってしまったのは
ハリルの無能さとは別に、もっと責任追及されてもいいはず
0331
垢版 |
2018/04/25(水) 18:48:42.39ID:EhRfHeA80
>>329
元サッカー選手 → 解任賛成
ジャーナリスト → 解任反対

協会の判断に反対はしないわな
0332
垢版 |
2018/04/25(水) 18:51:40.69ID:Q4xI0DMd0
>>330
その時期に適切な後任候補はいたのでしょうか? 去年の段階ならさすがに西野氏の横滑りという無理筋は使えませんし。
0333
垢版 |
2018/04/25(水) 18:53:27.61ID:/fFbUR8Y0
今までの情報を鑑みると別にハリルの能力が云々の解任ではないんだろうな
ハリルがやろうとしてたサッカーやチーム作りが、日本化したフットボールをやりたい現体制の協会には受け入れられなかったんだろう
ここで解任せずにハリルにW杯で結果出されちゃうと、もう日本らしいサッカーに戻れなくなるからね
0334
垢版 |
2018/04/25(水) 19:08:25.32ID:Q4xI0DMd0
>>333
確かに。もう初めからハリル解任ありきだったと。今度のロシアでの結果は度外視で。

全くの想像ではありますが、もしかしたら田嶋サンは韓国戦の結果でハリホジッチを解任し、岡田さんを後任に据える青写真があったのかもしれません。ところが、岡田さんには固辞されてしまった。

そこで、会長の任期が更新されるこの時期を狙って解任劇を仕掛けたかなと。今なら西野さんの横滑りも許されるとの計算もあったのかもしれません。
0335
垢版 |
2018/04/25(水) 19:16:13.73ID:L6YE3UZD0
ゴミはゴミ箱へ
当然ですが何か
0336
垢版 |
2018/04/25(水) 19:25:05.95ID:/fFbUR8Y0
>>334
W杯で勝ったら、日本らしいサッカー万歳!
負けたら、流石に時間がなかったとか適当に言い訳して押し通す
これが見え見えなんだよな
その証拠にW杯終わってもないのに次期監督日本人にする気満々だし

http://football-station.net/b/2018/04/105931.html
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 19:29:48.59ID:j5DUhZd40
そもそも、今回の解任は成績とか戦術とかをあまり問題にしてない
最大の要因は選手との信頼関係だみたいな話なんだから、仮に惨敗しても選手との関係に問題はなかったと言っとけばすむ
あほくさw
0338
垢版 |
2018/04/25(水) 19:35:56.17ID:NKQKX4fk0
いや、無能とミスマッチによる解任
選手との信頼崩壊は無能に含む
0340
垢版 |
2018/04/25(水) 20:10:32.50ID:vmf+ryJq0
監督の能力と解任が関係ないとはまた斬新なww
0341
垢版 |
2018/04/25(水) 20:29:03.30ID:/fFbUR8Y0
別に斬新でもなんでもないけどな、方針が合わないから切られるってのはよくある話
0342
垢版 |
2018/04/25(水) 20:38:22.62ID:VpYPKoyX0
田嶋会長が本田ら選手の不満の高まりを聞いて、今回の解任の決断をした。
それは間違いない。
問題は監督と選手のコミュニケーション不和が本田ら選手が訴えたように「どうにもならない
くらい進行していたのか」
それとも、ハリルの言うように大げさ、「でっち上げ」だったのか?
自分は後者だったように思う。
本田らは明らかにハリル解任に向けて政治力を駆使したように思われる。
ハリルの会見を待ちたい。
0343
垢版 |
2018/04/25(水) 20:59:54.02ID:W9ImImJS0
選手が監督を解任できるという最悪の例を作ってしまった
0345
垢版 |
2018/04/25(水) 21:15:30.44ID:ekimRPV70
そもそもなぜハリルを呼んだのか

それが本気でわからん

岡田が最高位やんか
0346
垢版 |
2018/04/25(水) 21:25:38.72ID:Q4xI0DMd0
ハリルホジッチの会見はそうスキャンダラスなものじゃなくて、自分のしたかったこと、してきたことを詳しく説明する場になるように思います。もちろん、田嶋会長や西野氏とどんなやりとりを行っていたかという話も含まれるでしょうが。
ただ、巷で言われている『成績不振』と『コミュニケーション不足』については、相当なデマが含まれているでしょうから、それらに関してはかなりの反論はあるはずです。
0347
垢版 |
2018/04/25(水) 21:31:57.06ID:Fsd2nMEgO
ハリルが勝って喜んでたオーストラリアの監督が今Jで鞠率いてるけどクソザコすぎて降格しそう
こんなのに勝って喜んでたのか
0348
垢版 |
2018/04/25(水) 21:34:30.12ID:QeJ9V9Hu0
>>345
アギーレの代打だから
0349
垢版 |
2018/04/25(水) 21:36:43.59ID:ARhqXBWQ0
>>345
あの時期にフリーの監督を探さなきゃいけなくなったから。
要はあの時期にフリーなようなレベルの監督だったってこと。
ワールドカップで勝ったのも韓国にだけ
0350
垢版 |
2018/04/25(水) 21:39:57.45ID:Q4xI0DMd0
ブラジルをフルボッコにしたドイツと善戦したというのは、もっと評価されていいと思うんですけどね。
0351
垢版 |
2018/04/25(水) 21:45:27.89ID:ekimRPV70
>>349
なんでいつも海外の監督雇うのさ?
日本のjの中で探せばいーじゃんか

Jの中では話にならんつーのかよ?
0352
垢版 |
2018/04/25(水) 21:45:40.34ID:Q4xI0DMd0
去年の9月にアンチェロッティはバイエルンの監督を解任され、まだフリーでいるんですが、アンチェロッティを“あの時期にフリーでいるレベルの監督”なんてぬかしたら、まぁ鼻で笑われるでしょうね。
ハリルホジッチについても同じこと。
0353
垢版 |
2018/04/25(水) 21:48:03.48ID:ARhqXBWQ0
>>350
PKにも持ち込めなかったけどね。日本はベスト16でPKに持ち込んだがカウンターサッカーでは先行されたら打つ手がなくなり勝てないという事で攻撃へのバランスを増やした
0354
垢版 |
2018/04/25(水) 21:49:18.14ID:Fsd2nMEgO
>>352
ハリルはバイエルンで指揮してたのか?
0355
垢版 |
2018/04/25(水) 21:49:44.37ID:ARhqXBWQ0
>>351
その時はワールドカップ経験者という事で探していたはず。
0356
垢版 |
2018/04/25(水) 21:54:03.57ID:iEY2cLgk0
>>351
ザックの教訓からW杯経験のある監督が代表監督の条件になって
岡田が無理なら必然的に外人監督しかいない
あとJの監督引き抜いたらJと協会の関係が悪化する
オシムのときも揉めたという噂があるし
代表に選手を派遣してもらってる立場だから関係は良好にしときたいのさ
0357
垢版 |
2018/04/25(水) 21:54:22.31ID:ARhqXBWQ0
>>352
アンチェロッティはクラブを選ぶ立場だからな。年俸も20億でレベルが違う。
全く話の前提が違う
0358
垢版 |
2018/04/25(水) 21:57:51.20ID:QMn9HWru0
>>300
夕刊フジw
散々ハリルがゴネてるのは金目当てで違約金を要求してくるかもキャンペーンを張っておいて
会見前にハリルが協会に接触する気配がないとみるや「会見なんてしない方が良いんじゃないですか〜?」キャンペーンに方向転換
協会の御用新聞、分っかりやすww
0359
垢版 |
2018/04/25(水) 21:59:48.48ID:k/K7syIu0
>>346
でしょうね。
覆水盆に帰らず。
無念ではありますが
彼が何を語ってくれるか
しっかり見届けたいところですね。
0360
垢版 |
2018/04/25(水) 22:02:29.69ID:Fsd2nMEgO
リーグ無敗のバルセロナが降格圏のラスパルマスとリーグ戦で引き分けたりするのがサッカーなのに
ドイツに善戦したとか1試合だけ持ち出して語るのがおかしい
そういう奴に限ってドイツ戦以外の話はしないし
結果だけ見たらアルジェリアは韓国に1勝しただけっていう事実から目を背けるんだよな
リーグ戦で無敗バルサと引き分けたラスパルマスは降格する、これが現実
0361
垢版 |
2018/04/25(水) 22:03:19.19ID:k/K7syIu0
>>358

電通広報部やね。
0362
垢版 |
2018/04/25(水) 22:13:34.69ID:nhnbHKKO0
打ち合いじゃ精度の差で負ける・勝ちきれないのはブラジル大会で実証済み
どんな名将だろうが日本が本番で勝つために取る策なんて
とにかく守備で走り回ってカウンター以外にないぞ
ガチ試合やそれに近いメンバーでの試合は守備崩壊してないのに
2ヶ月しか準備期間ない新監督に託すなんてバカじゃねえのか
0363
垢版 |
2018/04/25(水) 22:14:53.41ID:QMn9HWru0
>>356
オシムの時に揉めたのは、クラブの垣根を越えてJサポにイチモクもニモクもおかれて尊敬されてた監督を
川渕が自身の保身のためだけに利用したからだよ
何が「オシムって言っちゃったね」だ。川渕のバーカ
ジーコジャパンがグダグダな試合をしてる間も、オシム待望論はJサポを中心にあったし
協会がちゃんとジーコジャパンの4年間を総括し、川渕キャプテン以下協会役員連中がしかるべき責任をとったうえで
ジェフやジェフサポに配慮しつつ三顧の礼をもってオシムを迎え入れてれば
あんなには反発を食らわなかったはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況