X



テーラードジャケット総合part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0030ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:39:43.12ID:3x3siwMTQ
元々コートの丈が変化してジャケットになったから ジャケット無しでコートを着るのはおかしくはない
0031ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:46:51.48ID:PfpRT8Iq0
別に変じゃないと思うけどコートの種類によると思うよ
生地もそうだけど重厚感というか襟が比較的大きめのコートならいいんじゃない?
0032ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:48:22.01ID:FWAta8HS0
>>26
これは駄目なんですか?
0033ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:50:33.85ID:Ytl+6Xzv0
これからの季節はジャケット活躍だ。
0034ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:05:44.77ID:AdDb+bHS0
ピーコートとかなら、ジャケットなしで着るのが前提のコートだな
チェスターフィールドコートとかならジャケットなしで着るのは脱いだ時に間が抜ける

結論
コートの種類による
0035ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:10:03.73ID:+Rhde4zt0
>>30
ジャケットの前身となったコートはモーニングコートと言われてるけどあれは今で言うコートとは違ってあくまでも上着であって外套では無いよ
0036ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:19:18.93ID:AdDb+bHS0
今、コートと呼んでいるのはオーバーコート(overcoat=外套)であって、モーニングコートやフロックコートの上から着るもの、というのが定義なんだよ
だから
>>30は間違い

ただ、ミリタリー系のコートの一部はもともとジャケット無しで着るものとかもあるから、今は種類によるとしか言えん
0037ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:19:40.79ID:oLBvRwoR0
今年はチェック柄 これだけでオシャレさん
0038ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:27:27.36ID:dlDR4SxO0
カジュアルなタイドアップじゃなくてビジネススーツスタイルのジャケットを脱いで代わりにコートだと文字通り間が抜けた感じになると思う
0039ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:47:03.52ID:WcG0wCah0
ハンティングジャケットもオーバーコート用に作られているものとジャケットとしてつくられているものがある。
0040ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:47:27.00ID:2zpF+8Vd0
伊勢丹メンズのイタリアブランドの階行くとさ
ウール素材だと画像みたいな色が混ざった生地ばかりだけどさ無地で1色のはないんですか?
高いブランドだとそういう風潮なの?
https://i.imgur.com/WLHBoVP.jpg
0041ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:08:58.57ID:0hBa5b0Y0
いわゆる紺ブレザーだと無地ののっぺりした生地が多いと思う
0042ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:31:43.98ID:PfpRT8Iq0
>>40
秋冬用の厚い生地ならそういうのが多い気がするよ。チャルディの工房で作られた既製ジャケットにもそんな感じのをみた事あるわ。

逆に真冬と真夏以外着れそうな感じの生地は単色が多い気がする
0043ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:46:31.14ID:ag+nTb+g0
コートと一緒くたにするから可笑しなことになる
オーバーコートならスーツやジャケットの上に羽織る
トップコートならシャツやセーターの上で構わない
0044ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:35:49.79ID:gORqJD490
>>40
今は表情がある生地のほうが売れるみたいだからな
秋冬は特に
0045ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:58:16.53ID:YzByqz8Z0
>>40
単色の糸で織ったものはイギリス生地に多いかな。
トーンの違う糸、複数の異なった色調の糸を複雑に
組み合わせたのが多いのがイタリア生地。
0046ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:22:12.94ID:FMMovvGD0
最近縦横で全く違う色使うのとかはやってるものね・
0048ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:58:56.60ID:5+etlBHk0
袖を詰めたいが開け見せで、ボタンホールの代わりの刺繍の跡が残りそう
綿素材なので跡が残るかも
悩む(;-Д-)
0049ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:28:21.57ID:z/Eald2i0
イタリア製のアンコン買って初めてアンコンの良さがわかった
軽いし着心地良すぎ
0050ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:57:12.62ID:FMMovvGD0
肩から直せばいいだろ
0051ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:58:47.52ID:iVtl1KYk0
最近のものは丈が短くて困る
0052ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:16:31.45ID:FMMovvGD0
最近は 長くなりつつあるショートでも68ぐらいだったのが71くらいにはなってきてる
0053ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:41:46.70ID:WgspXhAy0
>>49
ルチアーノとか?
0054ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 06:42:01.24ID:fkIMjNNJ0
フェルラもいいね。
0055ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 18:34:53.97ID:+ax5QjYi0
ジャケパンで会社行ってる人、何着くらいで着回してる?
0056ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 19:15:58.92ID:iz983U260
三着
0059ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 19:58:42.44ID:iz983U260
同じの三着でくたびれるまで着て、次に三着同じの買う
0062ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 23:05:37.21ID:LGsOOs/D0
真冬もチェスターの下に着るのにはアンコン最高
チェスターの美しいラインを損なわない
0063ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 23:09:53.16ID:LGsOOs/D0
真冬もチェスターの下に着るのにはアンコン最高
チェスターの美しいラインを損なわない
0064ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 23:10:58.20ID:LGsOOs/D0
真冬もチェスターの下に着るのにはアンコン最高
チェスターの美しいラインを損なわない
0066ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/28(日) 03:33:09.81ID:1b0rZNUpQ
真冬はチェスターよりアルスターだな
0069ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:55:31.50ID:6lvUKrOL0
ジャケットの上にどんなコート着てる?
0070ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 00:08:03.60ID:MINM8/Wq0
スピワックのN-3B
0071ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 00:40:46.73ID:G5IOPbmF0
グレーのジャケットは持ってないので買いたいのですが、この画像のような柄が入ってるのは難しいからやめたほうが無難ですかね?
おばさんくさくなりますかね?遠くから見た画像だとほとんど気にならないのですが実際どうでしょうか?
グレー以外の紺、黒のジャケットは何着か持ってるのですが
https://i.imgur.com/D4GF9qY.jpg
0072ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 00:41:01.85ID:J/XtsfYtQ
塹壕外套
0073ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 00:48:34.90ID:9nBwLOQK0
>>71
まあまともな感覚なら買わない
遠くから見て目立たないってそれはマイナスが少ないというだけで買う理由に全くなってないじゃん
グレーが欲しいのに無地グレーに対して何の利点があるの?

グレンチェックとかハウンドトゥースの目が細かい奴とかなら
近くで見たとき柄が分かってオシャレだなってのもあり得るかもしれないけど
0074ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 08:36:16.62ID:dte3b1Fx0
車を横転させる瞬間のgif
https://dotup.org/uploda/dotup.org1677748.gif

動画

窓をガンガン叩いてトラックの窓割る
https://www.youtube.com/watch?v=FQB9wQ_azEA
https://twitter.com/...218477407592448?s=21
https://www.youtube.com/watch?v=L74ueMKGqr4

警察官にイキるDQN
https://mobile.twitter.com/02010902/status/1056253024098672640/video/1

288 名前:名無しさん@1周年 [sage]: 2018/10/29(月) 08:26:05.98 ID:pifRXOXA0
https://pbs.twimg.com/media/DqlFkgfV4AIPDcS.jpg
軽トラ破壊犯
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0075ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 09:02:35.71ID:j5Lw5CR30
>>71
その手の生地はキズや汚れ、シミが目立たない実用的な
生地だと思うよ。
バーズアイ、ピンヘッドなんかの変種みたいな感じに見える。
0077ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 13:35:06.81ID:Xqq5m3in0
>>71
これが実際どのくらい目の詰まった生地なのか、比較物がないので断言は出来ない
けどグレーが欲しいと決まってて疑問符が自分の中で付くのならよした方がいい
一般的な織物のグレーのを探した方が迷いがなくていい。これを買うなら2着目だね
0078ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:49:52.29ID:EOZZWKmz0
ウール素材は手入れが面倒なんで
冬でも着れる綿のジャケットでカッコいいのありますか?コーデュロイでもいいです。
70s80sシルエットで
0079ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:04:23.88ID:tySVhtIW0
わたなのめんなの?
0081ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:56:45.82ID:Xqq5m3in0
そりゃ俺の考えるカッコいいで紹介してやればいいんでないかい
ウールは一番手入れの要らない素材だと思うけどね
0082ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 00:16:39.46ID:vM+nqsXb0
ところでお前ら聞いてください
いま転職活動中で、確認のつもりでビジネスマナー講座に行ったんだ
そこで女性講師に指摘されたのが、室内でもフラップは出しておくべきだし座る時も前はボタン掛けておくようにとの事
俺が驚いて聞き返すと、その方が丁寧に見えるとの事だった
俺は「そうなんですね〜」と返しておいたが俺は正しかったのか間違っているのか
0083ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 00:23:57.20ID:svzR0+g60
>>82
フラップの話とか出たの?なんか眉唾だな
俺はスーツのボタンに関しては座るときには開けることが許されるっていう理解
外さなきゃいけないわけではないような
だいたい外さなきゃ窮屈なスーツはサイズが体にあってない
0084ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 00:50:13.20ID:Cisz4qlV0
スーツの場合、余計なシワがエレガントではないから、座った時は
ボタンは外す方がマナーに適するって理解なんだが
窮屈だから外すってものではなかろうよ
0085ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 00:58:26.18ID:I9TQynfg0
>>82
フラップは出したままでいい
フラップしまうというのはフラップがない方がフォーマルなスーツなのでそれに近づけようという姑息なアイデアを日本で思いつた奴がいるというだけの話。
屋内でフラップをしまう決まりなんて無い。嘘マナー。
008671
垢版 |
2018/10/30(火) 01:20:57.22ID:tEx/53Ri0
皆さま
回答ありがとうございました。
色々意見ばらけていますが、いただいた意見参考にもう一度よく考えてみます。
コーデとかも調べたんですが、グレーの柄ジャケットのコーデとなるとなかなか見当たらないものですね。
0087ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 07:40:23.42ID:7UQbSEMI0
SUITS(ドラマ)でも、織田裕二は座るときはボタンを外しているね
0088ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 08:27:12.45ID:8swbJFb10
マナー講師とか洗脳されたパターンみたいなのを広めてカネとるような仕事だからな
名前が売れるかどうかが優先されて中身適当だったり
0089ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:38:38.91ID:XmRKqnRF0
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
0090ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 13:13:02.33ID:I9TQynfg0
座った時にボタンを外すのはマナーじゃなくてただの常識。でないとシワが寄る。
下のボタンが飾りボタンとかそういうのと同じだろう。
でもダブルははずさないのが普通。多分ダブルは前が空いてると見た目がみっともないからだろう
0091ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 16:33:11.32ID:egKOz8v40
コンスで挨拶させるようなマナーを広めてるのを相手にすんなよ
0092ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:26:36.45ID:JTdF50o60
>>92
それは面接の時の話だろ
0093ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:27:17.04ID:JTdF50o60
間違えた >>82
0094ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:29:19.58ID:JTdF50o60
間違えた >>82
0095ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:37:25.96ID:bHyLlRAP0
メタルボタンにはチーフ合わせないって聞いたけど、ブレザーって名前で売っていてメタルボタンじゃないやつとジャケットのちがいってなんなんだろう
0096ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 19:31:20.92ID:I9TQynfg0
>>95
基本的に違いはない、金属ボタンは無くてもいいし、エンブレムもなくてもいい、色も紺である必要はない。
発売元のイメージ戦略でスポーツジャケットと呼ぶか、ブレザーと呼ぶかの違いしか無い。
0097ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 19:45:18.89ID:bHyLlRAP0
最低でもメタルボタン
patch pocketあたりは欲しいところだが
0098ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 19:59:02.75ID:Cisz4qlV0
メタルボタンはともかく、本家本元ブルックスブラザーズですら、ブレザー表記でパッチポケットでないものの方が多いと思う
0099ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 20:20:27.59ID:2Bks7+Ex0
メタルボタンというか
パッチポケットとかのカジュアルの場合に
チーフはあわせないんじゃないの?
ブレザーはパッチポケットが多いそうだけど
わたくしは普通のポケットでつるつるの生地だから
スーツの上とボタンしか違わない
0100ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 20:22:47.13ID:bHyLlRAP0
いわゆるトラッド系以外はパッチポケットあんまりない。しかも胸もパッチはなおさら少なくなる。よく見かけるのはスーツのジャケットと同じやつにメタルボタンがついてるだけのやつ
0101ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:49:03.45ID:3sJvfUTg0
>>85
英国紳士とて取り繕うシチュエーションはあるわけで
ノフォークやハッキングのようなあからさまな室外用ジャケットでなければ
室内風にヒップポケットのフラップは中に入れますよ

そういえば日本では「ライスをフォークの背に載せない」伝説が巷間に流布していますが私が通ったトリニティカレッジではフォークを持ち替えライスを掬うような無作法は見たことがございませんがその類を信じたのでは
0102ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/31(水) 02:44:39.29ID:Tn0ZUwTR0
そもそも西洋では白米を食べるなんて無いからな そういう作法すらが無い
0104ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/31(水) 10:03:27.16ID:ifx3wjVH0
>>101
そういうふうに取り繕うのはいいよ
はじめからフラップをしまって着ることもある。
でも外から室内に入ったらフラップを中にしまわなければならないというマナーはないだろう。
0105ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:35:41.58ID:82EV+Y120
>>104
でも子供の頃親にそう習ったんだよな
昔はマナーとしてまかり通ってたのかねえ
今はネットを通して色んな意見を見られるから、フラップ入れるのが必ずしもマナーではないと知ったけどさ
0106ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:59:50.17ID:PCw/nPmD0
マナーなのか、そうするといいよ程度の話なのか
そこが大事だけどフラップは後者っぽい

ちなみにイギリスの文化でありがたがっていいのはスーツと
シェイクスピアぐらい。
ヨーロッパでは文化後進国。
0107ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:09:05.54ID:ir368bSd0
>>106
ん?
19世紀以降のファッションを牽引したのは英国だし、今のクラシック音楽の傾向なんかも英国由来よ?

米国が台頭するまでは英国の時代だったのは仕方のない話さ
ただ、評価者であり流行の発信地ではあったけど、生み出す人は産まなかったね

むしろ文化的にはドイツがひでえ
技術はリードしてるのに……
0108ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:40:29.54ID:ifx3wjVH0
ドイツもな、最近のベルリン空港とか潜水艦とかユーロファイターの騒動見てると心配だわ。
0110ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/31(水) 14:41:20.79ID:ir368bSd0
>>109
ロックシーンなら、さらにロンドンは世界の中心の一つやろ
ビートルズ始めとしてだな
0112ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:09:44.94ID:y0S3IlXI0
ビッグシルエットのコートを羽織ってみたらスゲーでけえ
聞いたらMで幅が68cmくらい
0113ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:05:47.80ID:E12oDB6c0
ロックはイギリスが最高だな、壊れっぷり含めて。
とはいえ、予想外に日本が席巻しそうなのも、音楽界の最近の面白いところ。
0115ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/01(木) 00:50:42.86ID:ikCw+J9W0
ツイードのテラジャケの上に着るコートは何が良いかな?
Yシャツ→ニット→ツイードテラジャケ、もうこれだけで十分耐えれるんだけど
やっぱ真冬(2月上旬)だと見た目が悪い
かと言ってさらにコートはゴワゴワするし
0116ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/01(木) 00:55:05.66ID:lXCqiJbO0
がっつりトレンチかすっきりステンカラーコートでないかい
ウールのものは見た目が重すぎると思われ
0118ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:15:33.63ID:bhd6tJbQ0
ジャケットにコートでゴワゴワとかいうなら寒く見える恰好でいろよw
0119ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/01(木) 09:13:49.73ID:kg7WO/uV0
ニット外せ
シャツとジャケットで室内で寒くなることないだろ
0120ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/01(木) 09:15:56.23ID:lMcs6/TI0
>>115
都内とかだと問題ないと思うぞ
0121ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/01(木) 09:44:26.20ID:ZJ4rmfeh0
レザーのコートとかもいいよスエードドとか
0123ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:02:04.73ID:OE6zvzse0
都内じゃまだコート不要
中旬になったら欲しくなりそうな雰囲気だけど
0124ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:39:10.28ID:hiO9WFei0
>>115
コートを外して思い切ってジャッカジレでもいいかもな
腕回りもごわつかないし
0125ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:00:29.83ID:4u29DjVt0
ダブルのブレザーはこれくらいの温度にならないと着られない

電車の中は暑いけど
0126ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:08:41.89ID:F2GOvqYB0
うちの田舎じゃ明日の朝の最低気温1℃
ダウンの出番だな
0128ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:43:01.56ID:EiEm1zom0
高密度コットンものはそろそろキツイか…
ニットやマフラーで着込めば都会ならコートなしでいけるかな?
0129ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:10:23.25ID:TItxgVjR0
暑がりだからそれ一枚で夜もいけるぞ
ちなみに東京
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況