X



テーラードジャケット総合part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0711ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 12:03:18.08ID:t6n6dz+N0
リングヂャケットのネイビーレーベルは
ビームス別注リングヂャケット製位の品質なのかな
価格帯近いし
0712ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 12:38:55.86ID:BKN2sE260
ダブルのジャケットにダブルのチェスターって大丈夫かな?
0714ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 17:30:50.09ID:Cw0rWO780
>>711
価格が近いならビームスが乗せてる利益分の差があるとみるのが妥当では
実態は知らんが
0719ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:45:37.60ID:s9ooK+C/0
デニムのジャケットが欲しいけど何かありますか?
デニムと言えばGジャンやカバーオールだけど
テーラード的なのはなかなかなくて
0722ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/29(土) 00:34:34.78ID:xvL+lITI0
リジッドの時は質感の違うネイビージャケットとしたイイカンジなんだけど色落ちするから使いにくいよ
ユーズドな色のテーラードジャケットなんてクソすぎる
0723ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/29(土) 01:23:59.48ID:htPh4Rtb0
イタリア系の洗いがかかったテーラードジャケットはユーズド感を意識してるんだと思うが。
0725ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/29(土) 15:29:49.01ID:vpzMevAX0
テラジャケと同じ布地のパンツ買ってセットアップスーツにしたけど、やっぱりスーツの布地が好きじゃないんだなと思った
0726ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/29(土) 15:47:49.06ID:ljMSYigS0
>>724
あれもしばらく使うと物凄いみすぼらしくなるからな
ブランドで洗いをかけてアタリを出したのは悪くないけど
ジーンズでいうワンウォッシュはいいがモモが白い状態になったらウンコや
0728ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/30(日) 15:01:04.82ID:ES6pdkf60
シルクとコットンのデニムとか、普通のコットンジャケットの方がまだいいよ。
0730ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/01(火) 14:19:50.96ID:VVyCH8bE0
ひじのところにスエードのパッチとか付いていたら最高だね
0732ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/01(火) 15:42:34.02ID:e7/5CwGz0
スエードのパッチは本当に擦り切れるまで着てから当てたいね
ピカピカの服に付いてるのは違和感ある
これもストレートチップの先端みたいにファッション化してるんだろうけど
0734ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/01(火) 16:27:10.20ID:2UUrouTH0
>>733
それ カシコ ていう生地だったかな
0735ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/01(火) 18:12:28.21ID:aiEvC5GQ0
今ゼニアのコーデュロイいくらするの?
何年か前で30万ちょいでまだちょっとおれには早いかなで諦めた
一着は欲しいよね
0737ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 01:07:05.10ID:d25hYaio0
最近ゴールドに近いイエローのコーデュロイのテーラードジャケット買ったのだが、外で大きな鏡にうつった自分を見て愕然とした。

昭和の漫才師だ。
青空球児 好児だ。

結構高かったのに残念。
着る人を選ぶジャケットってあるよね。
0739ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 02:52:52.57ID:KvgdV/Dl0
ジャケットはよくその手の引き合いに出されてめげそうになるだろうが
芸人とか漫才師だとか知らなければそうは思わないから知らないふりして着るがよろし
0740ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 10:56:37.55ID:W/cbpMUj0
服飾は自己満足の部分が大きいから派手目でも自分のスタイルとして押し通してしまおう
俺はこのところオフでもスーツをニットと合わせたりして着ることが多いんだが
周りは仕事着を休日も着ている変な奴と思っている人も少なくないんだろうな
スーツのカットや生地はオンのものとは変えてあるんだけどね
0741ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 11:26:05.74ID:9M0opwbs0
デニムにタートルネックにジャケットの時点でオフなの丸出しはわかるっしょ
日本人はオフの日にはダウンにジーパンだからね
0742ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:10:08.28ID:eEsois0a0
服は高くなればなるほど着る人を選ぶ
着る人を選ばない服が欲しければユニクロにでも行けばいい
0745ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:37:40.48ID:k7TNhDkA0
ていうかそもそも高いよな
価格に質が見合ってないのである意味高いし着る人も選ぶ
生地だけ良くても縫製が…とはよく言われるもんだが縫製どころか生地もなんだかって感じだとね
その辺のブランド売れ残り品を漁れなくて急ぎで近場で欲しいとかならユニもありだが
0746ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:53:11.10ID:zrdByTfw0
ジャケットは作りが重要だからユニクロみたいに生地大量購入でコスト下げて良いもの作れるかという点で一番無理なカテゴリー
0749ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:02:12.84ID:Uirb3xz80
ラルディーニやタリアトーレって何がいいんですか?
トゥモローランドやビームスのオリジナルの方が良くないですか?
0750ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:06:05.13ID:bO+JIlgF0
>>749
もう少しまともな答えが返ってくる質問しようや
前後入れ替えても質問が成立するし
その程度なら 好きな方買えばいいとしか言いようがない。
0751ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:28:12.75ID:zrdByTfw0
>>749
縫製そのもの日本のまともな工場のほうが丁寧と言われてる
イタリアものは着たときにちょっと色気があるとか
それを感じられない必要ないならやめとけと
0752ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:30:48.99ID:zrdByTfw0
>>747
今のブルックスレベルの作り、品質、価格設定で例えば青山やアオキがやってどれだけ売れるよ?
つまりはそういうこと
実際にブルックスは売上も落ちてるでしょ
0753ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:39:35.13ID:v2JjFHKe0
ラルディーニタリアトーレあたりは独特な雰囲気があるよな
これがもうちょい本格的なイタ物になるとまた違った感じになる
なのでたまに着たくなるから1枚持っておきたい
嫌いな人には分からんだろうしテラジャケ何枚も持たない人には要らないだろうけどな
0754ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:44:33.95ID:uuTdQL8k0
リングってどうなのよ
0756ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 19:09:08.58ID:zrdByTfw0
リングジャケットはコスパ高いよ
ただあーいうファクトリーブランドを単純にいわゆるブランドと解釈してる人は作りのレベルで値段が変わるってのを理解できないみたいで
単純に上のランクの値段見て国産のくせに高過ぎとか
下のランク見て作りのレベルが低いとかそういうこと言う人はいる
ジャケット詳しい人は着る着ない置いといてそれなり評価高い感じ
0757ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 19:18:34.25ID:t/h8lQSu0
>>749
ビームスFのジャケットとラルディーニ両方持ってるけど、シルエットはラルディーニの方がいいね。
Fの店員いわく立体の再現はイタリア人には勝てないらしい。
0758ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 19:53:46.53ID:FJItNgiZ0
>>757
和裁は折り紙と同じで、平面を折ることだけしか念頭になかった。

立体を意識した縫製を針子さんレベルまで浸透させるには、
もう日本は商業化し過ぎているんだよ。
0759ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:04:49.35ID:j0aRB1GC0
ビームスはリングだろうけどリングはアイロンワーク上手いでしょ
背中から肩、袖のラインはかなり技術あるよ
差は胸板のあるイタリア人を想定した作りか、胸板薄く撫で肩な日本人を想定した作りかの差だと思うけどね
>>757はイタリア人よりの体つきしてんじゃないの?
おれもそっちのがしっくりくるタイプ
0761ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:36:11.36ID:FPDyTWti0
タリアトーレのジャケットをこないだ買ってみた。
仕立てのクオリティーなんかはセレオリ国産のが上な印象。
タリアトーレは袖とかラペル、ラペルから裾にかけてのライン、
ウエストの絞り方とか、素敵。
ただ私には首から肩にかけてのフィット感が今ひとつだったから
もう買わないかも。
馴染んでいくも変わるかもしれないけど。
0764ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 23:31:40.72ID:I93y9Os70
結局、自身の身体に合ったモンを買えってことだな
0765ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/04(金) 07:43:29.60ID:/G2i13Dg0
オレみたいなデブは、たとえ「生地は良いが仕立てはダメ」と言われようがブルックスぐらいしか着れん
日本のB体用はシルエット悪いからな
0766ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:29:58.33ID:AA7L2m0q0
ジャケットはスーツと違ってドレスシャツにネクタイを合わせて
上着の前ボタンを留めてってな着方だけでなくて、
カーディガンの代わりに羽織るような着方もしたいから
あんまりフィット感を求めすぎなくてもいいかな、って思ってる。
0767ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/04(金) 09:34:49.90ID:IWfIRzFz0
なんだよつい最近までケツ出してバカみたいにタイトなものが正しいとか言ってたくせにw
0768ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/04(金) 09:36:48.88ID:DGp1lYKj0
>>759
日本で売ってるランディーニとかって日本向けの品番だから本国の物とは作りが違うでしよ
0769ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/04(金) 09:48:37.15ID:aV/CV0fn0
>>768
ラルディーニもペトリロもその他いろいろ本国とは違うよ
日本人と欧米人じゃ腕の付き方が違うって言うからね
とは言え向こうさんも特に胸周りの作りに関しては譲れない部分があるから当然日本製とは違うし我々客はそれを楽しめる
0770ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:01:37.39ID:4qge0jUS0
>>765
確かに日本のB(B)体ってクソの印象ある
ABまでしか試着したことないけどそれですら買う気せん
だからと言ってブルックスがいいのかは知らんが
0771ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:38:05.67ID:hCAQwycQ0
みんな私服でジャケットを何着もってる?自分は4着持っていて充分だとおもっていたんだが、年始のセールで安くなってたからもう1着欲しいと思ってしまった。メーカーはラルディーニで5万。
私服なんて週1、2しか着ないから不要と思うんだが、みんなの意見が欲しい。
0772ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:41:21.97ID:j/BpsUmW0
ちゃんとしたのは3着だけど毎週末ジャケット着るわけでもないしあんまり買い足してもね
あとは1着オーダーして終いにしようなと思ってる
0773ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:53:28.74ID:/yQre3EF0
10着以上持っていたが今はリネン100%1着、ツイード1着
悲しいかな気候のせいで全然着なくなったんでこんなに減った
0774ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:58:46.75ID:6FzIvsec0
安くなってたから欲しいとかいう理由なら着なくなるから要らん
合わせるものを想像してすげぇいい、欲しいってなったら買ってもいいけど
マジでいいのはジャケットの着率上がるまである
0775ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/05(土) 23:23:46.65ID:MzJeQVZD0
週1-2で4着ならまあ普通だな
あんまり着ないなら出来るだけ増やさないように購入時のハードルは高い方がいいしね
セールで安い上に好きな色柄でサイズがしっかり合ってるなら買え、何か欠点があるなら買わないほうがいいよ
0778ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/06(日) 00:50:24.39ID:uyKuskby0
>>771
俺は週二ペースで着てるけど、春夏と秋冬それぞれ5着ずつの計10着。
休みの日はほぼ必ずジャケットを着てるから、これくらいでちょうどいい数かなと思ってる。
俺みたいにジャケットしか着ないっていうなら、買い足してもいいんじゃない。
ジャケット以外にも着ていて、事足りてると思ってるなら不要かなと。
0780ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/06(日) 08:10:31.15ID:kiuDDQ410
ブルーツイード1 ヘリンボーン1 コットン1 ブレザー2くらい
0781ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/06(日) 13:11:39.04ID:p39XZQHC0
ちょっと聞きたいのだが
アパレル店員が着ている臀部上までの丈短めジャケットってのは、既製品ではあまりないような気がする
あれは既製品を着丈詰めしてるのだろうか
ジャケットの袖丈は詰めるとしても着丈はどうしてる?合うのを探し続ける?
0784ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:17:34.26ID:nsjTu/S70
今時ここまで着丈短いのはあまり扱いなさそうだな
既成をお直しで着丈つめるなりオーダーで着丈短めにするなりすれば手にはいるだろうけどベーシックな丈にした方がいいよ
0785ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:19:59.32ID:i8wW+3dY0
>>783
近年の流行り物だけど王道からは外れてる
突き詰めればオーダーに行きつく
0786ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:21:25.67ID:ch44wbNz0
>>783
そのリンク先からそういう丈短めのジャケットが何種類も買えるじゃん
あとそれぐらいのならゾゾとかでも今だに結構売ってる
0787ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:50:49.17ID:/JShuJlu0
>>783
こういうサイトが出回った頃にはケツ出しのホモスーツを着た奴も街でそこそこ見かけたな
俺的には着丈の◎と×が逆なんだが
0788ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:57:39.70ID:xox6VN8R0
>>783はキモオタ専用通販サイトとして有名だからな
中の画像の着丈は右のほうでいいけど格好自体はダサいし
ここを参考にしてること自体がマイナスだとは言っておく

>>787
お前の感覚は一世紀くらい遅れてるから早くアジャストしろよ
他の人間は現代の流れの中で長くなったり短くなるのに合わせてんのに
0790ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:28:23.24ID:tcVfzwz10
ここで必死にケツ出しと戦ってるやつって
糖質なの?
0791ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:55:43.80ID:NIGNHpjH0
ファッションを自分をかざると考えるか謙って自分を消すと考えるかの差だな
0792ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:53:14.79ID:nsjTu/S70
個人の好みで着丈短めを着るのはいんだけど流行として着丈短めを求める人はいつまでエディの幻影を追い続けてるんだと思っちゃう
もう10年近く前のモードでしょ
0793ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:54:58.69ID:h9bJdubW0
着丈は左だな、身幅が大きいだけじゃん
右は大学生高校生中学生の若いのが着るサイズじゃん
それより定番のブラックのジャケット()に困惑な
いつの時代だよwもしくはハイブラのことか
0794ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/06(日) 18:05:14.86ID:xox6VN8R0
>>790
何年もやってるから病気なのは確実

幅がでかいとか言ってる奴はジャケット買ったことないのかってレベル
全部でかいんだよ、着丈だけ長いならいいが明らかにサイズ間違い
0795ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/06(日) 18:09:01.40ID:Od1G7WXH0
このサイトは相当古そう
ジャケット黒、白カットソーに加工デニム裾長めでクシュっとためて白スニーカー
まさにエディオールのパチもんが世に溢れた時代だな
0798ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:16:49.16ID:ncL8dmmt0
ここで必死にケツ出しを擁護してるやつはホモなの?
0799ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/06(日) 20:11:54.06ID:h9bJdubW0
けつだし=ホモって言うやつは極端ってかこちら側からすると迷惑なんだよな
けつだしと言われるのが嫌な一派がわざとそう言ってるとしか思えんて
0800ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:41:09.05ID:sI62Owu+0
電車男時代にあった脱オタファッションブームで
当時の流行のケツ出しピチピチこそが唯一のお洒落だとアキバ系のオタクに刷り込んだ
本質的にお洒落に興味のないオタクたちは情報を更新せずケツ出しこそお洒落と言い続け
その結果ケツ出しピチピチは新たなオタクファッションになった
0802ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/06(日) 22:38:12.61ID:ZyYxJcxL0
>>771だがみんな返信ありがとう。
実は前々から狙ってたジャケットだったから買いかなって思ったんだけど、28歳とまだ若いし、クリーニング代が積もり積もれば馬鹿にならないと思って断念した。
ちなみにみんなジャケットのクリーニング代って1着いくら?
自分は近所で少し腕が立つとこに依頼してるからちょい高めの1600円
0803ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/06(日) 23:48:59.65ID:p39XZQHC0
貧乏だとクリーニング代もきついよな
俺もきつい
ので年一しか出さないので値段は気にしないことにしている
でも1000円程度だったと思う
0804ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/06(日) 23:49:04.57ID:kZgceOvV0
ケツ出しアンチ相変わらず必死だなwww
脊髄反射で生きてんのかよwww

こういうヤツは各スレで自分のワードローブと違うものは全部叩いてるんだろ?
境界性人格障害だろうな
0805ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/07(月) 00:20:10.67ID:wTS9QO730
1000円程度なら自分でやさしく水洗いした方がよほど汚れ落ちるし痛まないな。アイロンワークもクソもないし溶液もなにも無い
出すなら出すでその辺のチェーン店でも問題ないけどチェーン店の中でももうちょい高めのコースの方がいいんじゃない?
その5万のラルディーニで例えるなら元値は10万台だとして、クリーニングに3%くらいは出して3-5千円とかな

俺は1着1万台くらい、安めのは出来るだけ手洗い、無理ならチェーン店で
このスレのやつは腕が立つところに出して2万超とか確か言ってなかったかな
0806ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/07(月) 00:41:07.31ID:twpGjc0+0
クリニーニングってのは基本的に痛むもんだろ
完全にドライしかできない素材で使うか、洗濯後のプレスに期待して使うかだよ
アイロンワークで地の目を整えるとかじゃなくて単なるプレスね(それも値段の差は出るが)
内製化するにはトルソー買ってプレスする環境作るのはハードルが高い
0807ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/07(月) 06:51:46.50ID:8vY5Zj8t0
>>804
あれガチ糖質の通称レプリカおじさん
干場ステマサとか割りばしでコンビニ弁当とか独特の言い回しで即バレ
40代スレでなんと自分が白人設定でジャップ連呼
ユニクロカシミヤスレで早稲田政経卒の小説家設定で即バレw
氷河期の闇だろうな
0808ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:13:10.98ID:oeWkM+wV0
返信ありがとう。やっぱ最低でも3千円は出さないとダメなんだね。あまり安すぎるとこに出すとかなり痛むから本末転倒だよね。水洗いとは盲点だったな。水洗い落ちるんか?縮まないか?
ちなみに欲しかった商品はこれhttps://item.rakuten.co.jp/mb/ig655adv-rp51586/
ウール100じゃないし、若い男がラルディーニのダブルジャケット着てても浮くだけだよね?本音の回答ください。
0809ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:19:16.29ID:TDuUWAgg0
>>808
別に20代でもいいじゃないか
俺も5年くらい前の20代の頃にラルディーニ着てたぞ
本人の雰囲気次第でしょ
0810ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:33:50.08ID:w0fJmYbt0
>>808
ラルディーニ自体は大学生でも大丈夫なくらい年齢的には問題無いけど
ダブルってところが不安なのかな?歳取ってないから若いからダメって訳では無い
カッチリした高級なダブルなら難しいけど、カジュアルに着ればね
若いなりの着こなしになれば浮きはしない
が不安ならやめとけってところかな、試着してみた?
5万7万払うならダブルじゃなくてシングルで買って不安要素無くして着たほうが楽しいこともある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況