X



フルオーダースーツスレ 13着目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0228ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 09:10:00.44ID:jzvUDweK0
>>210
高級感に差は出ない
但し高級なスーツは本切羽

FOでも最低価格40万円しないようなスーツなら
しない方がいいと思う、個人的な目安だがね
日本、時々イタリア、はみんなやりたがるが
本来高級スーツの代名詞的なディテール
イギリスやフランスだと特にそう
サヴィルロウのスーツの説明に袖のボタンが外せるやつって言うくらい
逆に言えば、英仏の高級オーダースーツに引けをとらない作りならやってもいい
でもたいした作りでないならやめとけ
虚栄ほど醜いものはない
0229ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 09:18:34.60ID:dW8UThgo0
>>230
初めての人に「作り」の話をふっかけたり、虚栄心はみっともないと考えながらも40万からのビスポークでないと認められないと宣ったり、矛盾まみれのうえに先に生きて、より経験をしているだけの言葉が建設的と思ってるんだから、空恐ろしいね
0230ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 09:46:11.51ID:tvTGLHMl0
>>221
下の奴はすげーなで肩だな
頭まで入れたら首メチャクチャ長く見えるはずだし
何着ても似合わんと思うわ
0231ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:08:17.96ID:kAi73yDj0
>>228
まあ、本切羽なんてあってもなくてもどっちでもいいよ。好みの問題でしかないから、スーツの価格は関係ない。
0233ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:38:33.68ID:R/06q9EB0
>>210
店主は良心的じゃん
>>228
本切羽は好きにしたらいい
ただブリや60万以上する海外テーラーのスーツと
袖の仕様だけを一緒にするなんて本末転倒
パチもの着てるような感覚になる

ジョンロブのチャペルやジョッパーは特徴的なデザインだが、
あれを真似た低価格の靴なんて履いてたら
ジョンロブ履いてる人や靴好きに会った時恥ずかしいだろ
0234ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:46:50.65ID:uw2jubCA0
作り始めの時、本切羽にこだわってた身としては、正直どっちでも良いと思う
ただ、ボタン付けてるのに開かないならボタンなしの方が理に適う気もする

あとイタリア式の、1つだけ本切羽じゃない仕様はよく分からん
全部開けるか全部やらないか統一すればいいのに
0235ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:51:16.24ID:scPJcNjL0
>>229
アンカー先間違ってるよ

ジョンロブやロレックスに似せた靴や時計はあるが、元ネタを知らずにデザインのみで身につけてるならいい
でもデザイン元を知りながら高級感があると思って着けるのは残念な人
六義のオーナーじゃないが貧しいものを集めて人生を貧しくしてるだけ
本人が高級でないのを自覚しながら、高級感だけを求めるなんて一番滑稽でしょ
特に本切羽はそう感じる
0236ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:55:40.09ID:uw2jubCA0
あと、大阪の仕立屋さんで、長身でないならボタン3個にするのもバランス的に良いのではって提案受けたの面白かったな
じゃあそれでって言ったら出来上がりは4個だったけど

一方、以前、70歳近い長身で姿勢の良い社長が袖1つボタンのフルオーダーのジャケット着てたのも格好良かった

ゼニアのクチュールラインで以前、ジャケットの袖口をシャツみたいにラウンドカットしてたのも個人的には悪くないと思った

というわけで、開く開かないも含めて好みの世界
好きなようにして好きに作ればよろしい、それがフルオーダー
0237ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 11:07:19.22ID:l4Cbw/Dz0
>>227
>>227
仕立て代で12.5万ということは
生地代含めると20万くらい??
0238ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 11:21:58.56ID:Xifh12kh0
デザインのパクリやパチモンと本切羽を同列に語るのは頭が悪い
比較対象でないものを比べる時点で知能が低い

そもそも他人が好きにしてる物を残念だの滑稽だのクサしてる人間が人品骨柄卑しからぬ紳士とは到底思えない

上品ぶったところで、新橋でクダ巻いて迷惑かけてるオジさんと大差ないと思う
0239ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 11:38:56.28ID:G3jsPTRG0
本切羽ではなくアキミセで仕上げるとしても
イミテーションのボタンホールのクオリティーにはかなり差があるから、ちゃんと確認したほうがいいと思う。
0240ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 11:39:47.19ID:QHgkO1BH0
本切羽などディテールにこだわるのは中二病っぽいなあ。
0241ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 11:42:08.57ID:G3jsPTRG0
もちろん本切羽でも差はある。
マシンとハンドのボタンホールは全然違うよね。
どうせ本切羽にするなら手縫いのボタンホールがおすすめ。
0242ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 11:50:55.36ID:2eipRoZ20
前にお店で本切羽というか、カールラガーフェルドみたいな二重袖のレディースジャケット作ってたけど、めっちゃかっこ良かったよ
0243ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 12:19:18.55ID:eU1OUpGb0
初めて作る時に本切羽が気になるのは普通かと
ボタンとかも特別な物を選ぶと楽しい

そのうち全てベーシックなものに落ち着くけど
0244ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 12:39:58.22ID:6K04x+Uc0
ここの住人は局所の仕事好きだね
1番大事なのは全体の雰囲気だと思うけど
0245ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 12:45:11.78ID:ofvKuasI0
まてまて
いくらなんでも本切羽が良いかなって話振られて、全体のバランスが大事って言い出すやつはまずい
0246ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 12:59:09.50ID:YhinzWAj0
自分らが服飾文化を重視しているからといって、人間性にまで言及するのはたかが服飾のくせに生意気でしょ。
自分に言わせればどうしても欲しいが手に入らないもどかしさ、それを偽ってでも誇示する思いは藤村の破戒なんかで痛いほど伝わる。それを自分の尺度だけで測る連中こそ品性も気高さもないと思うよ。相手の立場に少しでも寄り添って物を言いなよ。
0247ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 13:11:01.78ID:t0L/LFoU0
>>246
まさに、おっしゃる通りだと思います
本切羽ひとつで人様をどうこう悪く言うのは間違っているかと

そもそも、初めてということは、お若い方でしょうし、お若い方が色々迷って挑戦することを年長者は単純に応援すべきと思いますね
0248ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:07:34.01ID:VHfVrXm20
>>237
生地はカノニコで、20万いかないです。
オプション付けちゃうと、いくかなってぐらい。
0249ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:11:59.12ID:VHfVrXm20
いろいろ意見ありがとうございます。
本開きとかステッチとか、せっかくオーダーするのだからやってみたいなー
って思いありましたけど、実は皆さん、あまりこだわってないだと感じました。

それより、やっぱり着た感じ、シルエットとかなんですね。
小さなこだわりだったんだなと思いました。
0250ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:27:20.69ID:eU1OUpGb0
おそらく一番大事なのは、その作り仕立てがその人に合っているかだと思います
長身筋肉質に合う作りもあれば中肉中背に合う作りもある

そのバランスが最優先のように思われます
0251ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:41:46.60ID:scPJcNjL0
>>246
人間性と関係してくるだろ
高級感を求めてるって言ってるんだからさ
高級感とか言わなかったら好きにしろと思うけど
0252ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:46:05.81ID:flBLx2G30
型紙起こしてもらって工場で作るのと手縫いで作るのは差が出るの?
0253ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:54:34.46ID:QHgkO1BH0
>>249
雰囲気というか着用する状況かと。
例えば仕事着といっても色々だし。
初めてだと色々と妄想しまくりんぐだろうけど、
とりあえず無難の塊でつくってみるのがそれこそ無難だったりする。
0255ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 16:14:49.02ID:LRnvo+DM0
自分はお台場も本切羽もしないです
0256ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 16:31:58.26ID:/Mfau5GF0
以前、日本の服は近くで見ると綺麗だけど少し離れて見るとイマイチで、イタリアの服は近くで見ると雑だけど離れて見るとカッコ良く見えるというのを何かの記事で見た事あります。
そういう事なんですね。
0257ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 16:40:51.22ID:ABHo0ZuB0
イタリアの服というか、イタリア人の体型が良いのも大きいと思うな
0258ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 17:45:20.35ID:7QlakXlu0
>>234
サビルロウテーラーの本切羽で手前ひとつだけ開き見せにするのはスーツを譲った時に袖丈調整を可能に
する為だとか
0259ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 17:51:45.62ID:xyMZFtav0
一見して、さてはキサマオーダーだな!とかバレちゃうとか恥ずかしいだろ。
0260ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 17:51:49.14ID:ABHo0ZuB0
>>258
なるほど、でも、途中まで本切羽だと調整はボタン1つ分短くするしかできないし、そもそもスーツを人に譲ることは考えにくい事情もありますよね…
0261ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 18:44:10.65ID:VHfVrXm20
ペコラさんで仕立てた方たくさんいらっしゃると思いますが、本開きにしました?
その時本開きを薦められました?
他のお店ではどうなのかなと思いました。
0262ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 18:53:09.72ID:p+T7cni20
>>253
そりゃ関係するさ。何ならビスポークしたいという願望一つ、人間性に関係するよ。
自分が言ってるのは言及ね。関係があるからといって、その人を人となりを測れるほど関係があるかという程度問題だよ。
高級志向でもそれを必ずしも叶えられない狭間で、様々な思いがあるわけだけど、だからと言って虚栄だとか将来有望だとかは語れないでしょうというお話。
0263ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 19:12:28.41ID:ABHo0ZuB0
>>261
特に何も言わなかったのですが、本切羽で一番奥だけ開かない形になった記憶です
後ほど帰って確認してみますが
0264ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 19:29:38.80ID:VHfVrXm20
>>259
そういう考え方、大好きです。
でも静かに、気づかれないよう、人知れずオーダーを主張したいんです。
0265ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 21:57:07.02ID:7ndyogeQ0
本切羽は元々既成だと袖丈の変更ができないのでできない仕様だったというだけで、POはもちろん既成でも袖調整後にボタンホール開けるタイプなら問題なくできる。
特に高級オーダースーツの特別仕様という訳ではないし、基本的に既成スーツのファクトリーであるブリオーニの固有なディテイルでもないので好みに任せれば良い。
むしろボタンホールをハンドでやるかマシンでやるかとか、ボタンホールの出来が高級オーダーなら問われるところ。
ブリオーニみたいなファクトリーは分業制でボタンホール専門の人間がたくさんいるから、ボタンホール綺麗だけどね。
0266ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 23:20:30.53ID:Wp8lkh7w0
既製の上着にあえて(わざわざ)本空き仕様がダサいんであって、ビスポークはこだわらくてどちらでも良いと思う。
ビスポークは生地のクオリティーや着心地に重点を置いた方がいいと思う。
0267ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 23:20:30.60ID:znwhQFrc0
俺も最初は本切羽にしたけど、すぐやめたわ
イギリスのクラシックなスーツは本切羽なんてないし、どちらかといえば後からできた装飾ってイメージ

いまどきスーツカンパニーでも本切羽だし、本切羽そのものに特別な価値はないよ
完全に好みの問題
0268ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 23:37:33.55ID:kAi73yDj0
本切羽なんてここで討論すべきほどのネタじゃない。
0269ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 04:13:48.06ID:hTX3K3XB0
ワーキングボタンホールがディフォルトじゃない石田にびっくり。スタート地点が低すぎる。そんなクソみたいな物扱ってる所の上級ラインがいいってことはなさそうだろ?エフワンと変わらんね、石田原には悪いが
0270ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 07:24:57.20ID:kMvaUf8j0
>>268
実際のところ、
0271ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 08:37:45.46ID:qgdtNzYS0
>>269
本切羽にしない方も多いようですし、本場の海外でもデフォでない仕立て屋もあるようです。
小さな話だとの意見も多いですし。
それでもクソみたいなものになってしまうんですか?
0274ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 09:42:41.50ID:33rO9OQn0
実際のところ、本切羽の話題で盛り上がってる人はフルオーダー未経験者なんだろね。もしくはパターンオーダーをフルオーダーと勘違いしているか。
0275ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 09:47:16.37ID:pda5ra870
他に話題がないだけでは
あと、若い時はそういうの気になったなーみたいな
20年前に初めて作った時は気にした
今はどちらでもいい
0276ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 09:53:36.37ID:xtQDCVCh0
気にするディテールとかは、ベントがセンターかサイドとかは見た目に影響するので、気にする部分だな。オーダーしはじめは、センターだったけど、ここ数年はずっとサイド。
あとは、表地と裏地の色合わせとか。
でも、まあ、一番迷うのは生地だな。
0277ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 09:55:50.88ID:xtQDCVCh0
>>275
まあ、最初はみんなそういうの気にするね。回数重ねると、どうでもよくなってくるのかも。
0278ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 10:00:37.30ID:91Zyxkqm0
zozoのカスタムスーツお試し中に作ってみようと思うのだが
人柱や養分覚悟でいってみようかと
0279ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 10:11:21.83ID:+13a/TQz0
スレ違い。しかしあんな評判悪いものよく作ろうと思うよな…
0280ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:41:00.40ID:/NSowE9f0
サヴィルロウでも全部本切羽しないよ。
4つのうち、2つはイミテーションだし。
0281ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:55:25.48ID:n6RnCOc00
>>278
それはフルオーダーじゃないから低価格オーダースーツスレ行ってくれ
まあ、アレはそっちでも評判悪そうだけど
0282ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 12:23:48.55ID:C8Kc2n290
本切羽で盛り上がってるな
自分もボタンホールがハンドかどうかが重要だと思う
FOだと袖ボタンホールも当然ハンドだから本切羽をしてもいいという考え
逆にFOテーラー屋のPOとかでハンドホールの本切羽だと滑稽
そこまでハンドに拘るなら素直にFOしろとは思う
採寸接客する店員もFOとPOの仕立てレベルの違いが分かってるだろうから同じように感じてるんじゃない?
0283ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 12:32:38.30ID:qwWuXatl0
滑稽ってのがよく分からない

色々あっていいと思う
店側も売れると思ってやってるわけだし
0284ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 12:36:21.45ID:C8Kc2n290
あとFO屋のPOやセカンドラインで袖の標準仕様が本切羽でなかったり、
ボタンホールがハンドでないのはそのテーラーなりの考えがあるんだろうからそれに従った方がいいと思う
テーラーなりの考えってのは
工賃の範囲で他の箇所に手間をかけたり、
作り相応の副資材を使うってことね
0285ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 13:47:53.87ID:STkpF5Xl0
それってテーラー側はがセカンドラインの価格設定に収めるためにオプションにしてるだけじゃないの?
客がオプション代払って本切羽にするのに何か問題がある??
0286ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 13:58:53.54ID:ENLzk48Q0
>>285
オプション代を払うって考えがマズイ
テーラー側が作りや仕立てのグレードを考慮して本切羽にしてないなら、その程度の作りのスーツなんだよ
セカンドラインでも作りに自信がある所は本切羽が標準仕様
何より本切羽に拘るならFOすればいいじゃない
テーラーも商売だからオプションでやってるだけで、内心馬鹿にしてるぞ
馬鹿にされてまで作っても仕方ないだろ
0288ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 14:14:22.26ID:+fgV1xpq0
本切羽のハンドのボタンホールごときにしたところで滑稽とは思えないけどな。
POどころか既成でもカンパーニャとか袖丈調整後のハンドの本切羽が標準仕様だし。
高級既成服は他のボタンホールがハンドだから、袖だけマシンだとそれこそ滑稽に見える。

そもそもフルオーダーなんてディテールでなく、フィッティング(着心地+見た目)が重要な訳だし。
それに伴い内部の作り込みから違うけどね。
0289ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 14:53:02.23ID:E9KTHxgU0
ペコラのプリマあたりでもフラワーホールはハンドじゃなかった?

それと、昨日のペコラの袖口の件、やはり一番手前だけが本開きでない仕様だった
0290ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 14:57:11.43ID:LKz8G6h+0
そもそも言葉は知ってるけどろくにFOスーツも作ったことない雑誌編集者が
雑誌売るために本切羽などの用語を使って一生懸命作った紙面を真に受けてどうすんのって話
チェーンのスーツ店も本切羽や毛芯使ってるって言えば男客はホイホイ釣れるから安易に使いがち。
革靴とかもそうだけど男って細かいディテールのウンチク使えばマジでホイホイなんだよな…
0291ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 16:23:43.53ID:cZnl6KLs0
T &C、移転したんだな。
0292ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 17:01:53.53ID:33rO9OQn0
>>291
どこへ?
0293ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 17:19:16.90ID:qgdtNzYS0
>>289
参考情報ありがとうございます!

袖の本開きの件で、皆さんから、こんなにご意見いただき感謝しています。
良いスーツできたらいいなー。って、とても楽しみです!来月仮縫いなんです。
0294ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 20:31:48.86ID:kMvaUf8j0
>>293
いい服が出来るといいですね!仮縫いの写真是非アップしてもらいたいです。
0295ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 20:48:29.20ID:z5wABihF0
おれ、意表を突いて切羽無し(ボタンホール無し)にしてるわ
機能しない飾りはいらない
すっきりして好みなんだわ
0297ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 22:01:52.39ID:+eW1YnAt0
>>293
仮縫い楽しみだね。いいスーツができるといいね!
0299ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 22:50:38.29ID:z5wABihF0
>>298
ふたはつけてる
なぜかというと、どうしてもポケットの切れ目が広がってきてしまうから
ふたがあれば隠せる
もとからポケット無しも有りなんだけど
ごくごくまれに劇場のチケットとか入れるのでありにしている
0300ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 22:51:42.35ID:4Lu+iC0z0
ここFOスレだろ?
本切羽、接着芯、ハンドのハ刺しとかが気になるなら素直にFOしろと思う
PO屋が金とってオプションとして選択できるようにしてるのは滑稽
上で出てた六義の店主のじゃないが本物っぽいものや本物に見せかけるなんて
卑しいだけ
本物がほしいなら本物を手に入れるべき
0301ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:34:50.99ID:XPCZ46Xe0
>>300
じゃあ肩パットも入れちゃダメだね、本物っぽく見せても卑しいだけ、本物を手に入れなきゃ。
パンツの脚が長く見える効果のための意匠も全て排除しなきゃね、本物を手入れなきゃ。
そもそも、おしゃれって何だろう、やっぱり顔は整っている方が洒落ているように見えるよね。顔が整っていない者が精一杯おしゃれをしても、やっぱり本物には叶わないから滑稽なだけだね。
0302ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:39:01.20ID:wxAMO+/h0
どうしたどうした?
0303ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:41:07.79ID:jm0LMPwM0
だから本切羽ごときはFOでなくても高級既成服でもやってるし、ロンドンハウスやカンパーニャ等のテーラーの既成服でも標準仕様。

一般の既成服でやってないのは単に袖丈が変えれなくなるというだけの理由、ちゃんと手間かける高級既成服だと袖位置決めてからボタンホール開けて対処してる。

FOじゃなければ本切羽は合わないというほど、本切羽なんてFOの本質から外れたディテールに過ぎないのだから、POだろうが既成だろうがお好きにどうぞとしか言いようがない。
2プラの袖丈変更不可の本切羽は袖丈より本切羽優先という本末転倒な仕様だとは思うけどね。
0304ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:42:49.17ID:XPCZ46Xe0
ブランドや工房の思想や精神の違いには理解を示せるのに、そこから少しでも巨視的に服飾を見るともう自分の理解の範囲を超えてしまうんだね。
どこまでも服飾を探求したい人にそれをするのは、相手にも感謝されることだけど、多くの人は自分に見合った、或いは少し背伸びをしたところでできる限りを楽しもうという人が多いに決まっているよね。
自分の思想だけに拘って生きて、周りに迷惑をかけて生きるのもやめさせることは出来ないけど、その思想が矛盾していたら世話ないね。
0306ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/25(火) 08:53:14.99ID:CyQuk/FU0
>>304
長いわw
店側が自分のスーツが高級だと思うなら本切羽にすればいいだけの話
オプションとか別料金をとってまでFOっぽい仕様をやるのは俺もおかしいと思う
FOスレだから言うが、POとかでああいうオプションを選んでる人は理解できないね
予算や用途の都合上POを選んでるんだろうから割り切ればいいのにと思う
0307ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/25(火) 14:51:19.97ID:w1TuD4fV0
>>282
既成で本切羽にするときは
フロントボタンのホールと同レベルでって指定してる
やらた袖口だけ気合入っててもチグハグだしな
0309ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/25(火) 15:14:37.99ID:t5M2CBk20
>>308
サヴィルロウは実用性重視でプラスチィクのボタンが主流って聞いたことがある。大事なのは着心地と雰囲気やスタイルで、その他は瑣末な事にすぎないってことかな。切羽もそういう事だな。
0310ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/25(火) 16:56:25.84ID:t5M2CBk20
間違えた。プラスチックね。
0312ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/25(火) 18:53:59.64ID:ov0yjDUA0
流石にボタンをプラスチックにしちゃうと全体の印象に影響するような気が。。
ボタンて意外と重要だと思うけど。
0314ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:11:05.70ID:1oN1Y+vq0
凝ったプラボタン良いよ
探してみると面白いのあるから有りだと思う
0315ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:31:48.89ID:KNJ/4V160
>>313
ナットボタンは表情あっていいと思うけど
プラはやっぱ無機質で苦手
0317ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:33:39.95ID:pOKqaFT60
最近はプラとか水牛とか考えずに、純粋に合いそうな奴にしてるわ
スポーティーなツイードとかフランネルとかは天然素材の方が合うだろうな
0318ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 00:04:33.84ID:XqJgSP+60
ボタンはテーラーがスーツの素材や色に合わせて水牛かナットを適宜選んでくれてるから深く考えたことないな。自分でチョイスしたのはブレザー誂えたときぐらい。
0319ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 12:54:37.92ID:0ScmINfX0
ブリティッシュスーツにおける石田的立ち位置の工房ってありますか?
0320ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 13:44:24.30ID:uH/+WbyO0
高橋洋服店かツカサテーラー?
0321ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 14:10:09.10ID:bybXdsAf0
高橋かバタクかな。
0322ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 16:25:35.57ID:zy8u7g960
バタクハウスカットのこと?
あの英国ブタコンさんのお気に入り
0323ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 16:29:21.10ID:I4dS/h/+0
大阪行ったから石田さんとかレスレストン行こうと思ったけど、結局行かずに行きつけで仮縫いと注文して帰ってきた

ひとつ気に入った店できたら、ずっとそこでいいね
大阪への往復が大変だけど…
0325ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:29:22.26ID:jZ2VoAgf0
>>323
行きつけあるんだ。いいねぇ。
どこなんだろ?
カツラかコチネッラかなぁ。
0326ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:01:07.85ID:Hyt2k1kU0
先週末にはじめてのフルオーダースーツの仮縫いに行ってきた。

芯地がまる見えだったり上襟やポケットがついてないのディテール以外は
着心地はほとんど問題ないくらいだったけど、ここからさらによくなるのかしら。
0327ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:14:25.87ID:p9JM/dBV0
芯地剥き出しやポケット付いてないのは仮縫い後の型紙補正あるから
仮縫いでいい感じだったら出来上がりもきっと良くなるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況