X



フルオーダースーツスレ 18着目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0462ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 00:46:15.32ID:64Nqxodj0
>>460
世間って一括りにされてもな

最近実感するけど、フルオーダーのスーツって機械式の時計みたいなもんでしょ
分かる人には分かる、分かる人にだけ分かればいい、あとは自己満足
0463ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 00:53:37.99ID:64Nqxodj0
>>461
フルオーダーの人はジャケットもコートもフルかと
もちろんフルオーダーの店でも、ミルレインの生地だと仮縫いできないから実質MTMみたいのはあるが

あとトレンド性高いデザインのコートは既製買ってる
1シーズンで毛玉だらけになるようなのとか
0464ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 00:57:31.87ID:bWFHf+O80
>>462
機械式の時計なんかもある程度高収入の人だと知識があるから分かるけどね
学歴や収入のことはあまり言いたく無いけど、高い層ほど違いや良さとかを理解してる
一番鈍感なのが名ばかりの大卒の人達
>>458
景品表示法違反で警告されたから最近は本格オーダースーツって謳ってるよ
何をもって本格なのかは分からないけどw
0465ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 01:03:20.99ID:64Nqxodj0
>>464
おっしゃる通りだね

ただ、見てると、本当にやる気のある上場企業オーナー社長とかは服も時計も全く知らないし興味ないって人も結構会う

役員や専門職、中小企業の社長だと結構、服も時計も好き
まあちなみに僕は高卒ですが…
0466ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 01:03:50.43ID:ZhlAyCyv0
>>461
行きつけのテーラーで、コートはよくすすめられるね。着る期間の短いコート作るなら、スーツ作っちゃうけどね
0467ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 01:12:03.85ID:FMO2MZjh0
>> 専門職、中小企業の社長だと結構、服も時計も好き
士業や中小企業のオーナーは結構ボンボンが多いからね
逆にホリエモンとかIT系は本当に這い上がってきた人が多い
ホリエモンを下品っていう人がいるけど、高校大学の後輩として言わせてもらうと堀江さんは周りの人に比べたら明らかに貧しい家柄
お父さんとか仕立て服とかとは無縁の人
高校の段階で両親が医者とかの同級生の中、堀江さんがネクタイとかスーツに興味持てない、反発するのは分かる
同級生とは生まれが違い過ぎるから同じ土俵に立ちたくないとの意思表明なんだろうけど
0468ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 01:30:33.47ID:64Nqxodj0
>>467
そうまさに、おっしゃる通り

俺が書いた上場企業の社長の話は、ITとかM&A
堀江さんは合理主義でスーツ興味ないもんね
Tシャツはヴィトンとかのブランド物を着てると聞いたな
今は和牛マフィアTシャツだけど 笑

家が貧しい方が貪欲に這い上がる力は強いよね
0469ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 01:31:22.98ID:ZhlAyCyv0
>>467
それって偏見では?
貧乏人の出でも服好きなやつもいるし、
家が裕福でも服に無頓着な家もいるしね。
0470ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 01:39:20.78ID:dsAnlrBH0
ただひとつ間違い無いのは、生まれはともかく、かなり儲けないと何十万円のスーツは買えないこと

幸運か努力か才能がないと厳しいよね
0471ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 01:40:05.08ID:dGR/7pdO0
ホリエモンは同じ土俵とかそんなこと考えておらず、単にスーツとかタイを非合理的だと考えてるからだと思うよ
世界的にスーツのシャアが縮小してジャケパンが拡大していってる現状を鑑みると
そういう人はどんどん増えてると思う

俺もここ数年のオーダーはジャケパンばっかだよ
スーツはビスポークで20着くらい持ってるのでこれ以上要らないってのもあるが
0473ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 01:45:02.65ID:ZhlAyCyv0
ジャケパンでいいなら、もうTシャツにチノパンでもかまわないと思うわ。
0474ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 01:59:41.93ID:64Nqxodj0
こと仕事で言うなら、業界によるかと
俺はITなので、同業と会う場合、Tシャツ等

でも年配とか金融とかクラシックな業界の方と会う時は真夏でもスーツネクタイ
その方が好意的に見てもらえる
0475ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 09:22:13.59ID:FMO2MZjh0
>>471
ある程度非合理的って思ってるだろうけど、実際に話してみるとドレスコードとかは知識あるよ
やはり周りが富裕層だし理解力高いからね
スーツ着ない、ネクタイしないってのはある程度自分の立ち位置を表明するため
これはIT系全般に言えるけど
0476ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 09:55:17.02ID:quGUOLHN0
ホリエモンは単純にスーツ似合わなさそう
Tシャツで正解だと思う
0477ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:19:23.92ID:q/QhWtG80
それでもTPOで颯爽とスーツが決まってたら株が上がると思う
あ、男のねw
0478ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:34:36.54ID:xUAo78310
ジョブスは銀行行くときはスーツだったしね
0479ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:16:20.49ID:/mdo/Biy0
銀行行くときってか若いときはわりと普通にスーツだったよね。

結局スーツって誰かに仕える立場の人が着るものであって
ある程度のポジション手に入れたら必要ないのよ。
0480ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:23:11.57ID:q/QhWtG80
ある程度のポジションだからこそその素養はポイント高いと思う
0481ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:46:52.64ID:luMIa5M+0
>>478
融資してもらう時にジーパンで行ったらシャレになりません
0482ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 12:11:20.78ID:xUAo78310
>>480
全くその通り

「だからこそ」なのよね
0483ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 12:19:57.15ID:dGR/7pdO0
程度問題だろ
常にスーツ着ないのも、常にスーツなのも、どちらも駄目
TPOと装いの組み合わせを適切に判断できるかが素養の有無だ
0484ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 12:59:41.18ID:uoq0XhC00
>>479
日本はユニフォーム的感覚でスーツを上から下まで着てるから、そういう感覚になるよね

イギリスでスーツ着てるのは弁護士か王室と言われるけど、自分のポジションや従属している価値観をスーツで表明してる部分がある
FBの社長ですら法廷ではスーツを着ざるを得なかったワケだからね
0485ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 13:53:28.29ID:tjitCSgq0
頼み事をしに行く時はスーツ
余計な事考えず、自身の推す製品のプレゼンにはいつものカジュアル

ちゃう?
0486ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 13:56:24.40ID:R1xNpeOF0
昨日YouTubeでホリエモンとMB?とかいうファッションアドバイザーみたいなやつが今後のスーツについてウンチク言っていたけど結局着やすいスーツを知らないしスーツがカッコいいのは否定しきれない
0487ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 14:27:19.30ID:rVhbYotc0
>>479
ジョブズとか庵野監督は若い頃はバリバリのスーツスタイできめてたよね
二人とも結構カッコ良かった

アップルにしろガイナックスにしろあの頃が最高
0489ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 15:01:40.97ID:kcSLDggl0
ザッカーバーグみたいに、ここぞって勝負所でスーツ着るのは、気合いが伝わっていいかもね
ただ普段は着る必要がないくらい偉いことが前提なので、普通の人間には難しいだろう
0490ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 15:11:15.87ID:quGUOLHN0
>>486
あーまさに俺も昨日同じの観た

それでその後、このMBって人のハイブランド はなぜ高いかって動画を観たんだけど、洋服がものすごく好きでリスペクトがある人なんだね

でMBさんについて書いたスレを見たらボロクソだった 笑
ユニクロの話を多くしてるから悪口書かれるんだね
0491ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 15:19:28.72ID:7HeO0lXU0
>>489
どれほどの人生経験を積んだ人間がこれほどの意見を言えるのか教えてほしいものだ。
0492ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 15:20:22.08ID:quGUOLHN0
金融とか法務とか政治家とか仕事で必要な場合を別にすると、スーツはおしゃれのひとつと捉えても良いのでは

そう考えたら誰も何も文句ないよね
0493ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 15:23:19.79ID:A8Iy9H9a0
外出着であれば何でも良い職種だが
スーツ、ジャケットスタイルが変わらず好きなんだよね
形が完成されているし、素材や色合わせなどで無数に楽しめるし
次に何を作ろうかと考えているのが至福の時間かも
0494ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 15:23:30.30ID:quGUOLHN0
ちなみにザッカーバーグは勝負所だからではなく、諮問で不利になるって理由かと
そもそも明示されてなくてもスーツ着用ルールだろうし
0495ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:47:02.53ID:yaQd16Uj0
>>494
ザッカーバーグはスーツの方がカッコいいな
IT系が当初スーツ着ない理由は高価な服を会社に来てこなくてもいい、高価な服が汚れるのを嫌うから
だからスーツ着た方がカッコいい、着心地がいいってのは認めてるんだよね
0496ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:51:07.99ID:NCnofVwL0
スーツを矯正されることを批判しるのはわかる
しかしスーツを貶めるのはただの誹謗中傷
0498ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:33:28.48ID:Z5AnpXTs0
>>495
IT系がスーツを着ないのは、新しい業界だから服にこだわらないのと、パソコンでごりごり仕事するからカジュアルの方が仕事しやすいからだよ

ITの中でも法人向けの広告代理店業務とかはスーツやジャケットが多い
と言うか企業向けの仕事の会議はスーツが多いね、技術者でも

B to Cの創業社長が着ないのは、既存の価値観を破壊して新しい価値を作るみたいなイメージ作りもあるだろうね
0499ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 18:12:41.69ID:Ga7yvA+O0
スーツ=旧世代の象徴になりつつあるんでしょう
そのうち山高帽にフロックコートみたいな扱いになりますよ
0500ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 18:29:10.83ID:Z5AnpXTs0
未来社会を描いた映画を観てると、みんなボディースーツみたいなの着てるよね

究極は全員ああいう感じになるのでは?
0502ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:13:56.00ID:MWzqctUC0
実用性を考えたら保温保湿できれば良いもんね
見た目の問題も液晶とか立体映像で自由にできるとか、なりそう
0503ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:01:59.43ID:7DRJysaN0
1番は手入れの問題だと思うんだよね
シャツにしてもアイロン必須というのが時代に合わない
0504ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:05:36.89ID:MWzqctUC0
実用性が低いことを考えると懐古趣味で、やはり機械式時計のようなものなのだろうね

骨董品とかの趣味もあるわけで、そういう趣味の世界になっていくんだろうね
0505ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:17:16.96ID:ZhlAyCyv0
うちは、ノーネクタイOKで、ほぼ全員スーツにノーネクタイしてる。
ノーネクタイ嫌いなので、ひとりだけネクタイしてるけどね。
0506ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:17:44.63ID:ajR18iXb0
時代と逆行してるのはわかるが
シャツのアイロン掛けや靴の手入れとか
その面倒なところも魅力なんだよね
0507ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:37:18.07ID:wtqub5oi0
>>463
やっぱりそうなるよね。使い分けかな。

うちはIT系で実質的にスーツ着れないから普段から着れる人がうらやましいわ。
0508ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:47:20.06ID:0P9bTc2j0
>>507
え、なんで
着ればいいじゃん

俺もITだけど服自由ってことはスーツでも良いわけで
0509ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:48:50.39ID:wVW0GsNc0
>>505
ジャケパンでなく、スーツでノーネクタイ?!
それは有りなんだろうか
0510ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 23:14:08.28ID:dwmZOPwc0
スーツにノータイは無しだわ
ノータイならジャケパン
0511ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 23:19:33.29ID:y0UMca410
>>509

うちの会社はトップでさえ社内だとスーツにノーネクタイしてるよ。
0512ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/15(日) 23:23:49.91ID:+YQQDkN70
スーツにノーネクタイ、サンダル
あ、被告人のドレスコードか
0513ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 00:34:39.27ID:j+5sDx8C0
>>508
まあルール上は着てもいいけどね、誰にも迷惑かけないし。でも俺が社用で社外の人と会うときは基本スーツはNGだなあ。もちろんTPOによるけど、ジーンズとかコットンパンツとかじゃないとよろしくない。
0514ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 00:39:13.90ID:S9IiWXnX0
>>513
それも不思議だなあ
なに系のITなの?

俺もITだけど、俺の知る限りそんなIT会社聞いたことないけど…
0515ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 00:57:30.39ID:fMLkxBdn0
スタートアップとかだと社外向けにスーツは着ませんみたいなアピールしてたりするからそういうとこなんじゃね
0516ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 01:04:57.83ID:Yc6arV6l0
自分もITだけど、>>507のいうことはよくわかる
夏はTシャツ、冬はパーカーにジーンズが標準の環境で
スーツ着るのって、逆にTPOをわきまえてなくてダメだよ

この感覚がわからないなら
スーツが標準の職場にタキシード着てくるようなものって言ったらわかるかな?

フォーマル度が高ければいいってわけじゃないんだよね
0517ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 01:20:05.06ID:5dC0a3Fx0
自由度が高いはずのIT業界でも、下層の連中は服装の自由すらないって話ね

だとしたらフルオーダーのスーツなんて分不相応な趣味だと思うけど
マウントとかじゃなく、素直な意見として
0518ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 01:32:10.76ID:HLZDPSz80
そういや王様の仕立て屋でも芸術家とかクリエイティブ職は感性を疑われるから等の理由でスーツ姿はNGってエピソードを度々見るな
0519ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 01:51:05.76ID:aty6bSXT0
作品とか結果で伝えられない時点でダメ芸術、ダメクリエイティブでしょ
服なんかどうだっていい、俺の作品見ろってのがクリエイターだよ
0520ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 08:27:58.59ID:YdPM7cdy0
キメキメブリティシュのFOスーツがTPOでバッチリハマる場面も少ないよな
ハットでもかぶったら尚更
ナポリが人気なのも分かる気がする
0521ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 08:44:52.49ID:4QtIrz9U0
>>519
自称クリエイターが全く無個性の制服なんじゃないのっていう感じの同じ様な服着てる屑ばっかりなのが現実。
0522ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 09:08:18.93ID:BSrHJI7u0
麻生太郎がマフィア・ルックと言われてた
政治家が、フォーマルな場に行く装いですら、だからね
世界的にカジュアル化がすすんでる
0523ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 09:11:49.57ID:hz460CwM0
>>520
むしろナポリがハマる時の方が無いと思うけど
英国系は仕事なら問題ないのでは?
ナポリは特にマニカにするとカジュアルだから堅い場所では浮くし、知らない人からはシワが安っぽく見える
カジュアルならいいけどね
0524ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 09:12:06.69ID:e7xHTpPy0
>>507
一緒だw
スーツ好きなのに着る機会が少ないのが悩み
20代の頃は会議や顧客訪問の時様にゼニアでスーツをオーダーして、出勤時のジャケパンはダンヒルやゼニアだった
30代になってからダンヒルのビスポとかオーダーしてるけど、スーツを着れるのは土日か重要な会議だけ
スーツの職種の人が羨ましい
収入も増えて、数も揃ってるけど毎日着れないのがなぁ
本当は夏用にキートンとかもっと作りたいけど、
夏なんて着ていく場所が限られるから3着くらいで間に合ってしまう
クールビズとか年中ノータイのスーツスタイルとかは何て勿体ないと思うけど少数派だろうなw
0525ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 09:44:15.49ID:UaWEaylM0
カジュアルOKな現場だと、スーツ着てるだけで浮いてしまうからな
0526ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 10:17:24.99ID:S0z/u8Xe0
じゃあ雇われやめて自社でも作ってスーツきたら
0527ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 10:23:53.72ID:Yc6arV6l0
そう、まあオーナー経営者だから社内でどんな格好してても文句は言われないけど
トップがカッチリした格好してると社員も気を使うと思うし
社外から見てもスーツ着てる技術系の会社はあまり印象良くないと思うよ

まあカジュアル寄りのジャケパンならそんな変ではないと思うからジャケットはビスポークで満足してる
0528ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 10:28:14.23ID:FeGVLvI60
スーツ着てる技術系の会社が印象悪いわけないじゃん
じゃあNTTデータやNECは印象悪いのかと

自分の勝手なイメージを世間一般に当てはめる人って仕事もおしゃれもダメなんだろうなと思う
0529ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 10:43:29.69ID:rxvtg58e0
つまりお前は仕事もお洒落も駄目ってことだな
0530ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 11:01:26.80ID:DJCeLh130
IT系というのが区分けとして相応しくないから、議論が噛み合わないのでは。
スタートアップやクリエイティブ系か否かの方がスーツに対する反応が明確かと。
これらの世界だと、スーツ着てる=こっち側でない人(無駄な事にこだわってる人・創造的ではない人)と見られがち。

それも結局は、その村の同調圧力だから健康的で無いと思うけど。転職などでそっちに移るとみんなスーツ脱ぐよね。
0531ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 11:05:25.43ID:pLi/Sv1f0
>>514
ネット系かな。個人的に社外の人と会うのは採用関係が多いんで、例えば学生さんの前でスーツを着ながら「うちの会社は服装は自由ですよ、みんなジーンズとかです」は理解しづらい。

>>517
ああ、不相応な趣味というのは正解だと思う。エルメスのレザージャケットとかの方がお金の使い方としては合ってて、職場にも着て行ける。でもスーツもカッコいいし、たまには着たいと思うんだ。許してくれ。
0532ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 11:18:06.79ID:UPWgOf3F0
>>524
ポジティブに考えよう
高級なスーツが長持ちするじゃないか
ここぞという場面、スーツ着て上機嫌で大事な仕事できるじゃないか
0533ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 11:23:38.81ID:4Kb82puU0
>>524
土日わかる。しかしこの前息子を連れて近所の公園に行ったらテーラードジャケットを着てる父親は俺くらいだった。難しい。
0536ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 12:13:05.44ID:/RGWM0/r0
金融の会社のCTOになってWebサイト用の経営陣の撮影に行ったら、俺だけダークスーツじゃなくて少し浮いた
ベージュのチェックで行ったんだけど

でも勘違いしてニットだのTシャツだので写るよりマシかな

最近、明るい色のスーツばかり作ってるんだけど、個人的にはとても楽しい
仕事的にどう見られてるかは分からんが
でも、俺の服なんて誰も気にしてないと思ってる
0537ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 12:13:43.41ID:xcykas2j0
そういやブレイシーズも最初は緊張して着けていったけど
すぐに何も言われなくなったな
そういうキャラとして認識されたけどマイナス評価にはなってない
0539ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 12:52:46.42ID:XJ5iiS250
ITと言うか、普通のサラリーマンはそうでしょ
管理職とか経営者とか株主でないと自由はない
0540ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 13:00:11.36ID:OO0Tpxph0
まだクリエイティブ系の会社は少数派とは言えそういうキャラとしてスーツ着てる人も認められる余地があるかと思うけど、スタートアップ系は本当にスーツは着る人が皆無だな。
フランス革命時にキュロットを履いてる人と同じようなイメージかな。
0541ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 13:02:59.00ID:UmYUHA640
おっさんで服気にするやつはだいたいキョロ充でいいだろ
おれも社長だけどキョロ系のほうが会社の継続は上手いと思うよ
臆病で周囲を気にする分、いろいろ気が利いたり先のことを心配して考えるもんだ
大胆で勇気あるやつから順に先に詰んでくんだわ
0542ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 14:55:32.15ID:ChO6TGIu0
最近の投稿の細かいマウントの取り方がFOの無言のそれに近く感じるw
0543ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 15:11:42.42ID:ZYedf2df0
>>540
WEBデザインの会社を経営してるけど、スリーピーススーツ姿だから逆に覚えてもらえる
同業者が皆んなラフな格好だから尚更
結構お客さんが老舗企業とか日本文化を発信したい企業なので経営者は昔ながらのスーツスタイルのせいか自分の格好はウケがいい
0544ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 15:13:02.00ID:XJ5iiS250
好きなもんを好きなように着れば良いと思うが、色々あるんだろうね

日本に限らず米国あたりでもあるのかなと
スーツのドラマみたいに、ボス弁護士はトムフォードやブリオーニ、アソシエイトはバーバリーみたいな感じで

いま見たら価格が2〜3倍も違うんだね
高いから良いとは限らないけど…
0545ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 15:14:30.51ID:5BTI26WJ0
>>543
それわかる

俺も師匠に、周りがホリエモンみたいにTシャツとかばっかなのに、君だけスーツでビシッとしてたらそれだけで仕事取れるよって20年前に言われた

実際その通りだった
0546ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 15:51:34.26ID:GLtCRTN30
自分も周りは作業着やカジュアルだけどスーツを着ていて営業や商談が1番うまくいってる
カジュアルで6ヶ月働いてみたけどその時やっぱり成績悪かったなあ
0547ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:00:55.52ID:+Co++Ep20
>>527
まあ製造やIT系で、現場にも普段入ってた社長が社内でスーツ着だしたら??ってなるのはわかる。本田宗一郎さんは最後まで作業着だったし、それがかっこよかった。
0548ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:06:50.05ID:YU+icsP10
>>528
逆にその2社に良い印象ある?

>>530
これは完全に同意

>>543-546
営業ならスーツがいいかもね

キョロ系っていうけど
TPOわきまえた格好をするのは基本じゃないの
0549ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:19:23.26ID:uiiUSm6B0
>>548
NTT DATAいいじゃん、時価総額2兆円もある、日本を代表するシステム開発会社だよね
NECは最近は富士通にすっかり水をあけられてるけど、でも一流企業だよね
0550ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:27:40.70ID:zvjHj28t0
微妙に隙あらば自分語りしてマウントとりにいこうとするところがとてもみっともない
0551ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:37:43.82ID:XJ5iiS250
誰もマウントなんて取ってないでしょ
皆さんフルオーダーの高い服を作れる身分で金持ちなんだから、上下はないかと

そりゃ世界のビリオネアに比べたら貧乏だけどね
0552ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:50:04.02ID:JJrUQpXg0
まあこのスレはマウントの取り合いが日常だからね
0553ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:26:56.26ID:XJ5iiS250
マウントではないが、仕事でも私的でもヨーロッパにオーダーしに行ける人は羨ましい

時間とお金の両方に余裕がないと無理だよね

俺は大阪行って注文するのが精一杯
出来には満足しているが、一度くらいヨーロッパで作ってみたい
0554ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:49:10.12ID:T5q982vp0
>>517
IT業界といっても独立系のベンチャーと
請負中心のソフトウェア土方じゃ全然違う
ちなみに客先常駐のエンジニアはスーツだよ
0555ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:55:27.45ID:xCxjP6uV0
>>554
何が問題かって、そういうところは汚い着こなしが多いところだね。とりあえず襟ついてればいいや、みたいな感覚。
まあ、好きな格好してればいいけど、スーツでもカジュアルでも小汚ないのが一番だめ
0556ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 19:29:33.23ID:EF0s2W0K0
独立系のベンチャーで働いてる俺イケてるみたいな書き込み笑える
ちゃんとスレの流れを汲んで投稿してるんだね
0557ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/16(月) 19:33:30.70ID:xCxjP6uV0
>>554
最近、客先常駐とこでも、徐々にカジュアル解禁してるところもあるが、結局、客先がスーツならスーツになる。
独立系は服装自由が多いかな。実際、ITの仕事って内勤みたいなもんで、スーツである必要性ないからね
0558ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/17(火) 00:39:49.98ID:YXY1nhSa0
スーツにかこつけて、自分の地位とか金を匂わせてくるやつは下品だなと思う
さりげなくアピールしたくてたまらないんだろうな
0559ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/17(火) 01:36:34.72ID:1Y+lKZWz0
普通の状況説明をアピールだと邪推するのも卑屈だと思うけどね

前にイギリスのナントカ公の話をしていた方とかいたけど、特段アピールとも思わなかったし
ここ数日の皆さんの職種地位の話も別に
0560ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/17(火) 03:00:58.17ID:brNSqTrx0
金や地位の自慢が気に入らない理由が分からない
おう!すげえな!カッコいい!で済む話じゃないか?

下品だのゴチャゴチャ言うのは、自分に誇れるものが何もないだけかと
0561ノーブランドさん
垢版 |
2019/12/17(火) 07:03:20.12ID:8aEI/vCv0
また子供の喧嘩みたいなことやってるんか
お前らも好きねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況