X



なぜ、「百貨店」は衰退したか?

0001ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/16(水) 04:46:12.97ID:6Q7O49Hr0
なぜ、「百貨店」は衰退したか?
0003ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/17(木) 02:00:30.93ID:eWFrOSPB0
セレショのようにシーズンごとに節操のないブランドやアイテムの入れ替えについていけなかったから
つまり時代についていけなかった
・・・というとつまんない結論になっちゃうな
0004ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/17(木) 02:41:44.64ID:SL4AUeiK0
使えない従業員が多いから
テナントや駐車場が古いから
外商カードを持つメリットがないから
地下1Fから10Fまでと
一つのフロアに必要なものが揃わず
各階までの移動が面倒かつ動線が悪いから
人気ブランドの商品が少ないから
飲食店が高くて不味いから
0005ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/17(木) 06:56:09.55ID:iEdZG3UF0
無駄に図体だけデカいよな
あと要らないブランドを排除出来ない
0006ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/17(木) 07:48:46.16ID:hvd+xzc10
>>1
お主だって可愛らしい坊やだったのに今ではみすぼらしいオッサンだろう。全ては移ろい行くのじゃよ。
0007ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/17(木) 14:43:36.43ID:yxjW56ji0
昔はバイヤーが世界中から探してきた、百貨店でしか買えないものがたくさんあったから、それを買いにみんな集まった。
いつの間にか単なる場所貸しに成り下がり、直営店やネットで何でも買える時代になって、百貨店は役目を終えた。
0010ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/19(土) 16:16:50.42ID:Y5n0TCan0
○イセン○レベルだから

皇太子に偽物を渡した事件とかあったけどそうじゃない

最初から日本人は本物なんかを百貨店では手にできない
0011ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/19(土) 16:28:18.04ID:6NFBQcWn0
新宿伊勢丹行きたいけどHP見たら毎日店員の中から感染者が出てる報告してるから危険そうで今はあんまり近寄りたくない
0012ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/19(土) 19:38:58.67ID:N+TnOtNF0
外部からのパートナー社員が感染しただけだから
という論法は通じません
0013ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/19(土) 20:58:09.69ID:h5WJk+1J0
うちの70代の家族が言うには
商品自体の価値はどうでもよくて、紙袋と包み紙に価値があったんだそうな
昔をよく知らない自分からすると、昔の感覚の方が不思議
0014ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/21(月) 00:58:39.07ID:b9gaoFmY0
今でも新宿伊勢丹で全身買う層はそんなんかと
安い店と価格差が開きすぎた
0015ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/22(火) 12:36:20.39ID:dMvZ3Rwl0
伊勢丹新宿は除くと今でも接客なんかは百貨店が一番良いと思うよ。
三越、高島屋なんかは年配客相手してるから丁寧。
というかEC、セレショの店員の接客レベルが低すぎる。
ブリオーニ、ジョンロブ、ダンヒルとかはMTMが結構売れてる。
0016ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/24(木) 01:02:22.23ID:faOCiF5L0
今でも百貨店が最高
0018ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/24(木) 09:17:09.29ID:88QTfxVQ0
半分くらいがユニクロ以下のゴミブランドだからだよ(地方百貨店)
0019ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/24(木) 19:16:18.93ID:MUsWAfVA0
売り場に目利きが減った気がする
0020ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/24(木) 20:59:11.78ID:+T1i4d7x0
>>1
なぜと問われて答えるなら、需要が減ったから
無くなったとは言わないが、減った
そしてこれからも減り続ける
0021ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:00:22.65ID:arjJaECP0
>>17
百貨店の復活とともに上昇するよ
0022ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:55:16.64ID:TUWsBAIJ0
閉鎖感による息苦しさ
狭い ごちゃごちゃしてる 入るのが億劫 出るのが億劫 自然光が入らない・・・
 
0023ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:56:35.40ID:TUWsBAIJ0
アリの巣に入っていくようなもんだ
0024ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/25(金) 02:05:39.62ID:TRFrG8980
連投するほどの内容でもない
酔ってるのか?
0025ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/25(金) 02:16:33.10ID:NU1eU/010
日本にしかないデパートのサービス外商が弱い
そのことに尽きる
2016年まで外商の力でロレックスやエルメスが買えたけど今は役に立たない
異常な円安により海外ブランドが強くなり過ぎて百貨店はただのテナント貸しになってる
テナント貸しじゃない百貨店は採算が取れないのでルイヴィトンやロレックスなど撤退してる

またインバウンドを狙った店の作りがコロナ禍で不利になり心斎橋や銀座は打撃を受けている
日本人を客としてないのと経済格差が原因で物が売れない
0026ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/25(金) 03:17:02.06ID:q8CKu7JA0
経済スレにでも書いてろよ板違い

ま 小池知事が贅沢品はコロナ禍で補償するのか論争に巻き込まれてたよな
百貨店の横に住んでる外商の娘で同級生が居たけど、それ何処で買ったのデパートに売ってない同じ服欲しいって学生の時に言われたけどな

佐賀県なんかはゴミを集めたアウトレットモール・ショッピングセンター・ディスカウントストア全てが集結してシノギを削ってるから戦国時代になってるって記事を読んだけど

投機家やデベロッパー巨大資本が組んだってそんなもんだろ淘汰されて潰れてまえ
0027ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/25(金) 04:16:02.52ID:jnv2vE2E0
>>22
開放感がないイメージやね
全部の百貨店見て回ったわけやないけど
なんか入りにくい
0028ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/25(金) 05:30:24.08ID:fTCFj8VK0
伊勢丹土日は人凄い
0030ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/26(土) 02:32:23.13ID:L9v06kcP0
伊勢丹は良いね特に
0031ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/26(土) 21:38:34.61ID:HYcqZ3wQ0
楽しいのは地下食品と1階化粧品だけやな
0032ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/27(日) 00:40:44.75ID:+NIR5dM50
そこも楽しいけど、他のフロアも
0033ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/27(日) 00:48:20.60ID:FCioeH7c0
高度成長期からバブルまでの1950年〜1990年までは
日本人は大金持ちでネットショップとか
敵もなかったからね
今はネットショップがあるし
0034ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/27(日) 01:00:37.32ID:ZnSoFDV90
物消費から事消費に変わったんだろ
それに百貨店がついていけなかっただけ
0035ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/27(日) 06:56:42.95ID:+NIR5dM50
>>34
なかなか旅行も行けないし、モノ消費からコト消費にそんなに変わったかね?
0036ノーブランドさん
垢版 |
2022/03/29(火) 00:42:22.24ID:ZKib0i0Q0
また復活
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況