さてまた本題に戻そう
2036年→2010年にタイムトラベルして、次に2010年はどうなるか?
ちなみに「2010年に鈴羽のタイムマシンがやってきたらどうなるか」という世界に再構成されている以上
2010年以外の中途半端な、例えば2011年の話なんて考える意味がないのはいいな。
2011年の話が知りたかったら2010年のことを考えたあと1年経ったら、を考えればいいだけ。
2010年だと話はうって変わって、α世界線の話だったから世界線は0.5になる
(2010年から送られるDメールはこの時点ではないものとする)
もしかしたらここで2010年ならα、2036年ならSG、と矛盾してように見えることがお前にとって癪なのかもしれないが
シュタゲは単一世界で考える必要があることから
2036年を基準に考えたら2010年なんて2036年を再構成するためのシミュレーションにすぎない
であれば、2036年SGの過去は再構成されたSGでしかなく、その点で矛盾はない
シミュレーションに2010年αが存在していただけの話だ
さて戻して、この2010年αからDメールを送ったらどうなるか?
答えはさっきと同じ
「0.0000002010年に鈴羽のタイムマシンがやってきたらどうなるか(DG0.5世界線)」を基準に
「こういうDメールが○○に来たらどうなるか(DG0.3世界線)」という世界線に変動するだけだ
Dメールと同じであるからこそ、鈴羽のタイムトラベル事実に一切の変更はない
つまり出発元世界線すら変化しない
もしそこから2036年まで現在が進んで鈴羽がタイムトラベルすれば出発元世界線は変化するが
そのように現在が進まない限り、「現在の過去改変は現在に世界線変動を起こす」という前提から言って
出発元世界線は変化しようがない