まずロダのをまとめて実装でもよさげな感じか
とりあえず素材ロダ5を掘り返してみる


別件
マップ製作時のルール上、
到達判定やSR登録をするか否かについては決まってないよな?

現状、MAP製作者本人が用意しなかった判定は
後に別の製作者が整備してる傾向にあるわけだが
すぐに対応できないことも多いし、作った当人にしかわからない部分もある
ただ編集マストにすると、製作のハードルが多少上がることになる

以上ふまえて提案だが、

・基本的には到達判定やSR登録もMAP製作者が行う
・技術的に厳しい場合、何が未実装かを更新ログ等に記載しておく
・代行者が作業しやすいよう、到達判定記録用の変数番号やSRの希望演出等もなるべく指定する
・未実装の到達判定/SR登録の追加希望がある場合、次以降に走る製作者で編集可能な人が実装を代行する
・代行で処理したあとは、その旨更新ログ(もしくは代行依頼された場所)に追記する

みたいにしてくれると、製作/プレイ時何がどこまで実装されてるか分かりやすいし
実装代行にあたる人もやりやすいと思うのだが、どうだろうか
意見求む