X



製作者スレ SRPG Studio 29章

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/08/23(木) 20:08:22.90ID:kwDJnuKW
ファイアーエムブレムみたいなSRPGが作れるソフト
SRPG Studioについて語りましょう


●公式
http://srpgstudio.com/
●公式アップデートリンク
http://srpgstudio.com/update/
●販売元 DLsite.comにて5,940円で発売中(体験版もあり)
http://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ153191.html
●SRPG Studio wiki
http://www8.atwiki.jp/srpg_studio/

関連スレ
SRPG_Studio Part17
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1534342741/

◆注意事項◆
・ゲームアイデアの提案や、スレ以外で公開されたゲームの寸評などは同人ゲーム板の方をご利用ください
・スレで公開された作品の寸評をする場合、棘のある言い方をしないように。マナーを守りましょう

次スレは>>950が立てるように。立てられない場合は安価を指定するなどして、他の人にお願いしましょう

●前スレ
製作者スレ SRPG Studio 28章
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523018277/
0599名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/04(月) 14:12:12.26ID:15GZbQzy
確かに昔のラングリッサーならよく見えるマップ
自軍と敵軍が戦ってる時
魔物の軍勢が現れて「ヒャッハー!ニンゲン共は皆殺しだー!」
みたいな混戦が作れないよね、このツールは
0602名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/04(月) 21:06:20.63ID:JXUioqYw
委員会は風数の委員から成り立ってるから一人だけなら「委員会」はおかしいように感じるが
「一人委員会の委員長」ということで「委員長」と言うのはアリな気がする
「ひとり部隊」の「リーダー」ならリーダーと呼んでいいのではないだろうか?
0604名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/04(月) 22:30:34.16ID:cJOL5dT2
https://pbs.twimg.com/media/CuVZK9AVYAQIHWM.jpg
メニューウインドウ(この画像で言うと武器名とかユニットのパラメータが書かれてるウインドウ)
のタイル画像として1枚絵を表示させる方法ってなんかある?
デフォルトだと64×64ピクセルの画像の反復なんだけど、壁画みたいな
でかい一枚絵をタイル画像として使えたらかっこいいかなとか思ったんだけど
0605名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/04(月) 22:51:24.21ID:Ja9KhRgP
>>601
もしかしたら自作品の形に合うように自分で入れる人は出てくるかもしれない
っが公開されている大半のスクリプトで不具合出るだろうからオープンにばら撒く人がいるかは微妙
0606名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/05(火) 12:36:58.70ID:db0QRzAr
マップ上にセーブポイント置くやり方、研究室のやつだとセーブした後もマップチップは変えててもセーブコマンド消えてないんだけど原因と対策だれか頼む
0607名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/05(火) 15:23:06.72ID:ud/bSTdI
>>606
あそこの人相当親切だからコメントしたらすぐに返事くれるよ
0612名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/06(水) 01:26:12.42ID:kWI7cr7M
>>609
実用性によって変えてるな。
実際ゲーム上性能上実用性のある伝説の武器だと
すぐに無くなってもらうと攻略上困るので、他の伝説の武器の2倍位にしたり
0613名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/06(水) 09:49:07.31ID:T3Z0NRjT
38歳で38回が妥当だな
こういうところで作者のプロフィールを公開してやるのか一流ですねー
0618名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/06(水) 14:19:28.00ID:2j2bdOZS
これが一人の自演なのか悪ノリの流れなのかわかんねえ
一人だとしたら大したもんだぜ
0622名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/06(水) 15:31:40.68ID:2j2bdOZS
ごめんよ、話題って振られるとむずいな
いま海外作品の新作ないか漁ってるからなんか見つけたら紹介でもするかなあ
0624名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/06(水) 15:39:59.59ID:zhLPrFO6
戦士
殴って当たれば勝てる、でも殴られたらわりと死ぬってのがヒリヒリして使ってて楽しい
0625名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/06(水) 16:05:02.70ID:rGycFbKp
盗賊やプリンセスみたいにはじめはめっちゃ弱く育てるのが大変だけど
クラスチェンジしたらめっちゃ化け苦労が報われる職業本当に大好き
0628名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/06(水) 17:42:14.26ID:2FYp2oVD
ワイ天才、鉄武器、鋼武器の使用回数を無限にする
鋼武器は攻速、回避にマイナス補正
銀武器は法外な値段で使用回数10回に
専用武器は使用回数5回、ただしマップクリアで使用回数全回復

どや?ワイって天才やろ?
0629名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/06(水) 17:47:38.38ID:2FYp2oVD
ワイくんの作るマップは天才的だし(笑)、一マップ一マップ全力で取り組んで欲しいからリソース管理とかいう余計なノイズは削除削除ォォン!!
0631名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/06(水) 18:02:15.75ID:/7rSHPWU
アクスアーマーかジェネラルかな
硬い斧使いが好き

>>615
答えやすい質問だったからか変な奴が集まったが
俺は池沼じゃねぇ!
0636名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/07(木) 01:32:52.87ID:+IhNnb8F
画面の縦横比を16:9に変更して
マップチップも64×64四方にしてみたんだけどどう思う?
結構良いと思うんだけど
0637名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/07(木) 02:12:50.00ID:bDfe7N8N
>>634
見やすくて良いと思うけど、やっぱステウィンドウのサイズや位置が気になるな
どうにも収まりが悪い印象

あと「ユニット能力」の位置にある見出しって前から思ってたけど要らんよなぁ
0638名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/07(木) 02:31:30.97ID:lMYzX96J
アーダイだけどいいことを教える
本家FEのお約束、たとえば、赤緑騎士やペガサス三姉妹を何の考えもなしに剽窃するのは愚かなことだが、意味があって配置されているキャラはいる
それがジェイガンだ
慣れたプレイヤーはジェイガンを使用しないが、初めてこの手のゲームをする者はしばしば試用する
それはジェイガンが強いから使うのではない
無論、好きだから試用するわけでもない
必要に駆られて使用するのだ
標準的なプレイヤーは製作者が考えているよりもずっとゲームが不得手なのだ
レベルデザイン的に、ジェイガンはなくてはならない存在なのだ
ジェイガンにも成長率を与えて最後まで使えるようにするのは言うまでもないね?
使用するキャラクターは製作者が決めるんじゃない
プレイヤーが決めるんだよ、ロシェ
0639名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/07(木) 02:35:21.77ID:lMYzX96J
feifのジェイガン、ギュンターはステータスは低いが、ぶっ壊れスキルを持つアーダイもびっくりなキャラだ
それにジェイガンはRTAプレイヤーなら絶対に使う、使用回数は36回だ
0640名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/07(木) 02:43:40.99ID:lMYzX96J
私はビラク、敵キャラだ
ラングやナーシェンみたいなムカつく敵役だ
このような敵役は必要だ
このような悪役をぶち殺したいという衝動がゲームをするモチベーションに繋がるからだ
ナーシェンはちょっと弱いかもしれないが
そしてこのような悪役は中盤でぶっ殺すべきなのだ
あんまり引っ張られてもイライラするからね
ゲームなんだから爽快感は必要だ
この頃になるとプレイヤーはゲームに引き込まれてるから、『引き』に強くこだわる必要なないだね?
0641名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/07(木) 10:48:40.73ID:NoZwnDOM
>>634
キャラが64*64だと仮定すると、一番しっくりくるよなってのが率直な感想
マップチップにも手を出したいが、時間がねぇ
0643名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/07(木) 12:35:26.55ID:b2bubzfR
>>642
それも今後やろうと思ってる。
今はパラメータの数値をどうやったら大きくできるのか調べ中。
あと武器のアイコンもできたらIllustratorの使い方覚えて大きいのを自作してみようかなと
0654名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/08(金) 17:04:32.93ID:s0XbXEtt
ステータスウインドウの位置を画面全体の中の
自由な場所に移動させられるプラグインって誰か持ってる?
ウインドウの大きさだけ変えられる奴は持ってるんだが
0657名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/08(金) 17:57:45.76ID:s0XbXEtt
>>656
今それをいじってるんだがウインドウの位置を動かせる部分ってある?
位置は動かさずにウインドウの大きさをX軸orY軸方向に大きくor小さくする事は可能なのは確認済なんだけど
0658名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/08(金) 20:53:29.04ID:Rg7MZKDD
一年以上ぶりにアップデートして開いたところ
自分には凄く不要…と思われる改良がされてまして
元に戻したい(なしにしたい)のですが
更新情報を追い切れませんでしてどなたかご教授願えませんか?
(下記の演出はVer1.070頃にはなかったものと思います)

・戦闘時、ダメージのポップアップが表示されるようになっていますが、
 表示なしにしたい
・敵ターン時のアニメーションが超高速化ですが、
 味方ターン時のアニメーション速度と同じにしたい
(高速すぎません? 昔のFEに慣れ親しんでそれっぽいのを作っているためそう感じるのか…)

オプション、コンフィグ等を一通り見て、公式ヘルプも見たのですが更新内容が多く
見落としているかもしれません。よければお願いします。
0661名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/08(金) 22:02:46.12ID:Rg7MZKDD
>>659
確かにありました。ありがとう
しかしユーザー側でしか弄れないかあ
初期状態でのオン・オフを制作者側で決めれないのは不便ね…
スクリプトを弄るしかない、ですか
シンプルなFE作りたかっただけなのでスクリプト触る必要がなかったけど
皆の要望で凄く多機能・多演出になって(勿論良いことなんでしょうけど)
私のようなレトロ作者には作りにくくなってしまいましたわ…w
0663名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/08(金) 22:19:30.88ID:kcWKBGPS
久々に公式見たらアプデしてたんだな

初期状態でのオンオフなら配布前に環境いじってオフにしてセーブして配布でいいんじゃないか
0664名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/08(金) 22:21:24.99ID:QTGOya/a
項目消すとか特定の状態固定にするならスクリプト弄る必要あるな
初期状態だけなら手間だけどリリース後に自分で設定してから配布すればいい
0666名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/08(金) 23:20:58.63ID:0dscXJyU
こだわりがあるから手間をかけるんであって
レトロがどうかとかの内容は関係ないと思うがね

screenのとこのconfigいじればいけるんでないかな
180行目あたりの該当するやつをコメントアウトすれば環境からは消える
0667名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/08(金) 23:38:38.33ID:s0XbXEtt
武器タイプのアイコンとアイコンの間の間隔を広げる方法知ってる人いない?
スキルのアイコンの間隔変更はscreen_unitmenu の中の数値を変えたらできたんだけどさ
0675名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/09(土) 15:04:24.25ID:ATeFwDMt
わかった。あなたたちのおかげでできたよ、あなたたちより、すごいゲームになったよ。すごいね、
0678名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/09(土) 22:53:19.14ID:s8ODV+FU
CBさんの武器熟練度って成長値設定とかはできないんだな
これ使ってる人は各章のユニット全部にいちいち設定してるのか?
0679名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/09(土) 23:25:09.73ID:J/hJ271X
>>678
クラス自体に武器熟練度設定しておけばある程度はカバー可能だから必要な時だけユニット側のカスパラをいじる
0681名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/10(日) 00:17:20.01ID:F05mLLJr
力とスピードと賢さと勇気(´・ω・`)捧げなさい
その時あなたのファらフレイムは完全体になる
0682名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/10(日) 00:52:09.53ID:3z5Qniar
プレイヤーに優しい難易度を先に作った後難しい難易度を作っていくのと
まず難しい難易度を作ってから優しい難易度を作るのは
どっちのほうが面白いゲーム作れるんだろうな?
前者だと難しい難易度でもただ敵のステータス高いとか敵が多いだけになりがちな気がするんだよな
0684名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/10(日) 01:27:32.26ID:31aASNKZ
プレイヤーに優しいと思ってても実際は優しくないことが往々にしてあるから
先に簡単な方から調整してるな
0688名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/10(日) 06:06:33.84ID:ZdRLFK6O
まず難易度ひとつのつもりで作って
テストプレイしてもらって高難度と低難度どっちが欲しい?って聞くのがよさそうに思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況