X



【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/01(月) 19:35:47.79ID:zBuZkPjf
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに
関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1532765060/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/s/ 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0144名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/28(日) 02:18:24.88ID:+kBTjS8Q
フォルダあさってたら12年に作った練習用クソゲーでてきた
プレイするとクソだが作ってた当時はMAP切替とかダッシュとか攻撃時名前表示とか
色々試行錯誤してある意味、一番制作が楽しかった時代かもしれん(´・ω・`)
著作権的にアウトすぎて吹いたけど…7年前か…
0145名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/28(日) 14:54:15.02ID:q7umV5Pp
「敵A」が攻撃アニメーションをする
この動作を敵が「敵B」「敵C」「敵D」に差し替えても動くように作ることはできますか?(汎用的に作りたい)
現状敵A用に作ったのをコピペしてB用C用と変えていますが敵の数だけ作業が増えています
よい方法をご存知でしたらご教示ください
0146名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/28(日) 16:43:13.59ID:bfJs6tKn
グループで管理すれば?
「敵」グループが攻撃アニメーションをすると
という設定すればいい気がする
0147名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/28(日) 17:54:57.69ID:q7umV5Pp
>>146
うまくいきました!
恥ずかしながらグループの存在を初めて知りました
これを使いこなせばかなりスッキリ作れそうです
ありがとうございました!
0148名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/30(火) 03:47:00.80ID:OJJxS2Ak
オブジェクトグループ
高速、ForEachループ
条件によるオブジェクトフォーカス
配列

ここら辺の機能を自由に使いこなせないと自由に作れないのにやりながらだとなかなか分からんよなぁ
0151名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/03(金) 17:19:21.96ID:J9U1UnEL
日本人作でそこそこ有名なのって呪いの館くらい?
あんなんじゃなくこれCF2.5で作られてんのかってモチベ上がるような作品見てみたい
0153名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/04(土) 02:32:20.45ID:FzdLvSRn
日本のフリゲ・同人界隈はクローズドだから参考完成作品見つけずらいよね
さらに大抵がアクションゲーだし
ヨモギツネ・名もなき塔・ボッチ野球。。。とか??
あとエロありで良ければDLsiteとかにいっぱいあると思うけど
0155名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/04(土) 11:12:04.83ID:cmxsTye7
画面の端から端へループする設定にしたいんだけどどうすればいい?
0157名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/04(土) 19:38:25.15ID:fKKg1+84
日本産でぐっと来たCFゲーは無いけど海外産だとたくさんある
けど向こうのユーザーは情報に困る事無いし土俵が違って感じるんだよね
英語力さえありゃあなー
0161名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/07(火) 22:17:12.52ID:pnEDwbKX
ネットで調べてると時々”ヘイビア”って単語が出るんだけどこれは
どこを指してるか判る人居ますか?
0168名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/09(木) 22:13:58.73ID:Mw5ydtK0
ゲームは公開しなくていいから
テクニックサンプルを公開してほしい
もちろん有料でいいし、ほしいサンプルならいくらでも買う
こういうサンプルがほしい→アップロードして売る
CF2.5に特化したこんなサービスがあればいいのに
0169名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/09(木) 22:15:40.39ID:Mw5ydtK0
ゲームはなかなか売れないかもしれないけど
テクニックサンプルならいくらでも売れそうな気がする
0170名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/10(金) 03:31:37.90ID:LZ1VOL2i
>>155
アクティブオブジェクトのプロパティで動作を8方向に設定
条件でオブジェクトの位置 > 位置判定 (例えば右端からとかに設定)
アクションで位置 > X座標を変更で0を設定する
すると、右端まで動かしたオブジェクトが左端から出てくるように見える

>>161
ビヘイビアはオブジェクトイベントのことみたいですよ
どう使い別けるのかはわからず MMFマニュアル52p参照

自分も質問
オブジェクトのプロパティ「値」タブで、フラグ名の横に出るチェックボックスの
使用方法というか用途を教えてください
チェックしてもしなくてもフラグは機能するようですがチェックが何に影響するのか
わかりません
0171名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/10(金) 11:09:47.77ID:BYfnht8f
>>170
プロパティのフラグちけっくボックスはフラグの初期値
チェックをいれると初期でオンにする事が出来る
0175名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/11(土) 22:04:58.47ID:jNKL19YD
最近CF25はFlash製ゲームみたいな、「インタラクティブ・シンプル・ビジュアル重視なゲーム」の制作に強みがあると思い始めたんだけど

国内外でそういう感じの使用例ってあるかな。。。
なんというか「サイドビューアクションゲームかトップビューシューティングを作るためのツール」みたいになっちゃってるからそれ以外の利用例を見たい
0178名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/15(水) 17:43:59.67ID:VU9IVLqP
ウィキにあるテクニック集/サンプルプログラムリストって勝手に使っても大丈夫なんでしょうか?
0181名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/19(日) 18:36:21.08ID:Aoo91hNK
ドット風のゲームだけど文字や回転が崩れない一般的な解像度を持つゲームを作りたいんですけど
どうすればいいんですかね?
最初から拡大した画像を使うか、フレーム開始時に一個一個拡大するんでしょうか?
レイヤー単位で拡大出来れば一番いいんですが
0183名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/19(日) 23:36:01.50ID:qAcE94zc
質問いいですか?
アイワナのセーブみたいに自機の位置情報だけセーブして、
他のオブジェクトはリスタート時に位置や体力、すべての情報がリセットされるような
セーブ&ロード機能が作りたいんですが、どうすればいいでしょうか。
INIファイルを使って自機の位置情報だけはセーブロードできたんですが、
他の情報がリセットされないのです。
わかる人いますか。
0184名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/20(月) 00:25:27.86ID:s3f9oqoX
必要なデータの初期値を各オブジェクトの変数に持たせておいて
リスタート時に敵キャラクターやトラップの情報をそこから復元するか
プレイヤーがミスる度に位置情報をiniに書き込んでから毎回フレームを
リスタートさせてプレイヤーの開始位置だけiniから読み出すようにするかどちらかかな
0185名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/20(月) 06:03:35.75ID:BEVV0ehy
アクション、シューティングでスクロール系だと画面に表示したとき
座標指定で敵とかを表示すればいいですけど
画面固定で時間で出てくるようなタワーディフェンス系だと
フレーム数で出現フラグ立てる感じでしょうか?
浅い知識ですが処理落ちするとタイミングがズレたりとかあるのかなぁって
他にも良い方法ってあるでしょうか
0186名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/20(月) 13:06:53.57ID:EEuvgjDV
タイマーベースだと処理落ちが起きたとしたらタイミングどころか最悪処理が飛んで
ゲームが破綻する事も考えられるけど
フレームベースなら処理落ちしたら全体が等しく遅くなるので、ゲーム内でのタイミングがずれる事は無い
0187名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/20(月) 13:14:01.32ID:ESaSvNan
>>186
ありがとうございます
タイマーがあまりよろしくなくて
フレームならオッケーなのですね
注意します!
0188名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/20(月) 21:18:25.20ID:nSJH66gk
>>184
ありがとうございます
フレームリスタートする方法はやってみたんですが、
一瞬だけ読み込んだ位置に移動するけど、そのままリスタートされてすべての情報がリスタートされるんですよね。。。
イベントの順番もあってるはずなんですけど。。。

オブジェクトに初期値持たせておくのはイベント的に、きたなくなるし、面倒なので
できれば避けたいです。。。
0189名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/20(月) 23:02:04.18ID:AAxpjTNG
>>188
『現在のフレームのリスタート』を実行するとそのフレームだけを再起動した状態になるので
『フレームが開始』でiniから位置情報を読み出してその座標に移せばいけると思う

恐らくフレームエディタ上にキャラクターを直接配置しているんだと思うけど
ゲーム進行に合わせて敵キャラクターをリアルタイムで作成する方式だったならば
初期値を変数に持たせる方が管理が楽かもしれないね 参考までに
0190名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/20(月) 23:18:13.02ID:dT1bfoiB
>>184
様々なオブジェクトをグローバルオブジェクトに設定していたりしませんか?
グローバルオブジェクトはフレームをリセットしても情報が保持されるので
初期化したい値は初期化処理が必要になりますよー
0191名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/21(火) 21:58:03.92ID:5Jo1Yk0Z
>>189
ありがとうございます
いけました。。。
すごい簡単なことを見落としてました。
リアルタイムで変更することを学べたので良かったです!
ありがとうございます
0192名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/26(日) 16:57:37.70ID:rwkfwdY6
すごく基本的な質問なのですが
オブジェクトをグローバルオブジェクトにしておくとどういうメリットデメリットがあるのでしょうか?
0193名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/27(月) 01:19:56.89ID:Vk2nGGzN
グローバルオブジェクトにしておくとそのオブジェクトは全フレームにおいて
共通の取り扱いになる…つまりその場だけの処理じゃなくて常に呼び出せる

プロパティに設定された内容やオブジェクトイベントも適応となるので
複数のフレームに同じ役割のオブジェクトが存在する場合共通化すると便利だ

ただしグローバル化すると元は同じオブジェクトだけどフレームによって
プロパティやオブジェクトイベントの内容を変えたりするような使い方は出来ない

グローバル化すると常にメモリ内に置かれるのでその分バッファを余計に食うと思うけれど
それで処理が重くなるようなことは多分ないと思う そんな感じ あまり自信ないけど
0194名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/27(月) 12:31:54.97ID:yyJ3UcBG
グローバルオブジェクトにしたフラグ管理用にオブジェクトを置いておくと
グローバルフラグとして機能するって事でいい?
0195名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/27(月) 16:32:29.35ID:vrjfj2zE
一度グローバルオブジェクトにしたオブジェクトを解除してしまうと後々面倒な事になるから注意な
0196名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/27(月) 20:17:44.26ID:LxG3ylz4
cf2.5で64bit版のapkファイルって出力できますか?
googleplayが64bitがなければいけないって言ってきました。
0197名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/29(水) 21:29:31.08ID:AA+yOuIR
イベントグループで分けてメモとりつつ注意して制作してるつもりでも
分岐が増えてくると、動作が変になってそれを直すために対処療法で
ピンポイントな処理を入れてもうワケわからなくなってきた
いったいこれ どうな て・・・
0198名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/29(水) 22:20:11.99ID:g5jTljZZ
あるある
そして、少し間を置いて開くと大半が判らなくなってソースを解析するところから
やり直していく事になるハメに。
0199名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/30(木) 04:31:52.53ID:RtGvR8wF
俺はグループ制御用に変数割いてるな
例えば待機中だったら状態=0
移動中だったら状態=1みたいな感じでアクティブにする部分制御している
職人的なスマートさは無いが後でいくらでも追加修正出来るんで楽
誤動作起きても制御部分からチェックも出来る
0200名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/30(木) 06:14:58.84ID:YUb3lJWc
なるほど変数で管理してグループをオンオフするのか
大工事になりそうだが一度やればすっきりしそうだからやってみる、ありがとう
0201名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/30(木) 09:36:30.40ID:HlODNGgy
2.5+ならなんと全ての行にデバッグコメントを仕込めて
デバッグからどの行が実行されたかリアルタイムに表示できちまうんだぜ
0202名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/30(木) 21:38:29.03ID:YUb3lJWc
2.5+にしてたんだけどオブジェクトの色変えたり可変文字列で変数表示して
デバッグやってた
0203名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/30(木) 22:47:11.28ID:pb/kXKgn
2.5+って日本語版まだ発売してないですよね?
英語わからなくてもすぐ使いこなせそうでしょうか?
0211名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/07(金) 11:02:16.55ID:dr2gNO+j
テクニック集やサンプルプログラム集があったら買う! と思うんだけど
「国内CF2.5ユーザー向け」ってニッチ過ぎてとても商売にならないわな……
0212名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/07(金) 11:48:13.53ID:YJuyllKm
wikiと検索とフォーラムで大抵何とかなるからなー
あるとしてもcf製同人ソフトに解説本付けて売るとかじゃないかな。
それでも複雑な処理を他人に分かるように解説するなんて至難の業だから
簡単な事してるゲームの解説が精いっぱいだろうけど。
現にやろうとしたけど説明無理だこりゃってなった。
0214名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/09(日) 11:51:02.48ID:y3c2GUfV
大半かひとりぼっちだよな
グループで作れたら相談とかもできて効率上がりそうだが
一番できる人のメリットがないな
0215名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/09(日) 12:39:54.15ID:eYM8A+6l
俺は想定した動作を作るのは好きだけど、ゲームのストーリーを考えるのは
あんまりというか殆ど興味がない
話作ってTXT起こししてくれる人が居たらなあとは思う
0217名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/09(日) 15:02:17.33ID:HRp1nkiQ
>>215
俺は逆に絵を描いてキャラやストーリー考えるのが好きだから
そっち方面に興味なくてシステム回りを調整してくれる人がいたら良いなって思う
役割分担しやすいタイプだと思うからスキルが高いならかなり重宝されるんじゃないか
0218名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/09(日) 15:30:48.36ID:eYM8A+6l
まぁ、お互いがどの程度を求めてるかにも寄るだろうね。
求めた動作が何でも実装可能なCF2.5マスターな訳じゃないから
高望みはしない方がいいよ。
不足してる部分補って形になるものが出来るのかどうかは気になる。
0222名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/10(月) 11:21:54.32ID:PK0aD7f3
対戦相手を必要とするゲームなんてそれだけで
「あー、過疎だろうなこれ」ってなるやつやん?
0223名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/10(月) 21:47:40.81ID:idytl2z2
たまにアクションエディタとかでコピーしたイベントの貼り付けが
起動している間全く出来なくなる時があるんだけどあれってバグ?
0225名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/11(火) 11:17:15.40ID:Nsm7XuYJ
>>224
Parsec以外の選択肢無し
0228名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/11(火) 16:16:38.91ID:eXMTim3W
アクティブオブジェクトを右クリックした時に誤って「ロック」を押してしまったんですが、解除の方法を教えてください。
クリックしてもオブジェクトが何も反応しなくなりました。
0230名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/11(火) 17:26:29.81ID:j44PVzfu
不要なオブジェクトロックしてて、戻す時に全部解除しか出来ないのは
面倒だなーと思ってたけど、最近個別に解除できるの知った
0231名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/12(水) 00:09:32.94ID:7ZMgS7xa
>>225
ググったけどちょっと違った…

このソフトは情報が少なすぎてなぁ
かと言ってユニティは無理だし…
0232名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/13(木) 18:00:11.22ID:MYnwtlaF
大した技量も無いのに凝り性で完璧主義なわい
こつこつ3年以上作り続けてるゲーム誰に知られる事も無く死を迎えそう
今日もずーっと前に完成とした部分気に食わなくてなって作り直し
0234名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/13(木) 23:31:42.42ID:5u9ik8yc
わかりみが深い
どうせ後でまた修正するとわかっていてもつい手を付けちゃうんだよね
0237名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/15(土) 16:06:52.77ID:ajeXZPFF
やってるうちに技術力が上がってくると最初にやったほうを直したくなるやつね
グラ関連はそれが特にある
0242名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/16(日) 22:30:11.24ID:VMkriJxz
ラジオボタンの使い方で2つ質問が・・・教えてください・・・・
https://i.imgur.com/cUhzt24.jpg

1、ラジオボタンは改行すれば縦に並べられますが、横並びにはできないのでしょうか?
  上の画像左側を見てほしいのですが、AとDの横にはボタンあがりますが、B、C、E、Fにはないです

2、ラジオボタンの使い方なのですが、例えば「ラジオボタンのDが有効のときにボタンを押せば画像が表示する」
  みたいなことをしたいのですが、その「Dが有効のとき」を指定する方法がわからなくて・・
  画像右みたいにすると数式求められるのでちょっと理解できず・・・・
0243名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/17(月) 01:09:30.71ID:tDEvzsOH
画面をキャプチャして保存する際に
何もオブジェクトがない部分(白い部分)を透過して
PNG保存できるようにしたいのですが
どなたかわかる方いませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況