X



RPGツクールMZ_4作目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/31(木) 15:53:12.72ID:cRM1+55M
2020年8月20日に発売されたRPGツクールMZを語るスレです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■RPGツクールMZ公式サイト
https://tkool.jp/mz/

■販売サイト
・Steam
https://store.steampowered.com/app/1096900/RPGMZ/
・ツクールストア
https://store.tkool.jp/a/rpgmaker/rpg-maker-mz
・DLsite
https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ296831.html

■MZ用素材
・ツクールストア
https://store.tkool.jp/products/resource/mz

■前スレ
RPGツクールMZ_2作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601141661/

RPGツクールMZ_3作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1605422419/
0033名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/01(金) 15:02:09.68ID:A1L+Kjkd
だから1枚絵マップとリージョンで自作した方が探すより早い
作者がバラ付いたキャラグラクオリティやタッチが揃わなくて残念なので結局全部自作した方が早い
0034名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/01(金) 16:35:12.24ID:gbzenwHz
ツクールの世界にいる大御所ぶって初心者相手に偉ぶる古株連中って恥ずかしくね?
こんな玩具の扱いにプライド持って人生賭けてる時点で大恥でしょ
0036名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/01(金) 17:11:56.24ID:gbzenwHz
例えばゆわか
前に新参者なのに大人気になったラハシリーズの作者に嫉妬して粘着してた
後は家庭用ツクールの古株連中とか
0038名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/01(金) 17:23:56.05ID:22dDvMZD
あー なんか昔聞いた覚えのある話だな。
実際やり取りを見たわけじゃないから話半分にしか思ってない、というか全く接点がないから俺にとっては無害というか
0039名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/01(金) 17:29:42.26ID:Z7G8PChN
>>34
別にその辺の人達は大してスキルを磨いてる訳じゃないし賭けてる訳でもないだろう
SmokingWOLF氏とかは色々な意味で同人ゲームに人生賭けてて本当にすげーなって思うけど
0040名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/01(金) 18:43:27.79ID:PhjAOD79
>>32
確かに昔と比べて無償でフリー素材を提供している所はかなり少なくなったな
アンデットとか好きだから〜に感謝せねば
0041名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/01(金) 18:50:17.29ID:PhjAOD79
>>39
というか今はわりとインディー関係に風向き向いてるから同人といえど人生賭けてるのもおかしくないけどなサクナヒメだってインディー産だし殺戮の天使なんてアニメ化までしたし
むしろ>>34の言う大恥云々はその古株達こそが馬鹿にしてると思うわ
Twitterなんかだと支援サイトに登録してたクリエイター達を
「ただの素人なのに投げ銭貰うなんておこがましい」
とか言って身内でその人達を馬鹿にし合ってたし
だから俺はあの辺りの連中とは一切近付かないことにした
0043名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/01(金) 19:21:45.69ID:Z7G8PChN
>>41
まぁ、言わんとする事は分かる
「人生をツクールに賭けた時間=蓄積したツクールノウハウ量」だと思うよ
具体的に言えば自作システムの組み方やチップセットの作り方とかね
ゆ〇かにせよサ〇ケにせよ、あの辺は大してスキル高くないしサンプルをプレイしても制作のこだわりを感じない
ストイックに技術研究をしている様子もない
もうとっくにモチベが尽きて惰性でちやほやしてくれる界隈に付き合っているだけだと思う
0044名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/01(金) 19:54:58.86ID:yOiPQsLJ
つかツクール界でチヤホヤされてる奴っているんかw
プラグイン作ってくれてありがとうと思う奴はいるが
そいつらが作ったゲームなんて触った事もないわw
0045名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/01(金) 20:09:28.81ID:PhjAOD79
>>44
おるっちゃおる
その連中こそ俺が絶対に近付きたくない人達
まさに他の人達を馬鹿にしてたような連中だから
0046名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/01(金) 20:31:54.57ID:x6XheJeb
いつだったかの「どっちのマップのゲームを遊びたい?」論争なんかがそのいい例で
ツクールの一部界隈は典型的な駄サイクルにおちいってるなとは思う
0047名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/01(金) 20:40:58.27ID:xDHuDio9
マップのグラなんかそれこそどうでもいいなあ
以前作った奴なんか3Dダンジョンからオートマッピングの部分だけ抜き出したかのようなグラだったわ
真メガテンのフィールドもそんな感じだったが
下手にグラに凝るよりは綺麗に見える罠
0048名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/01(金) 20:46:00.05ID:mjrE5w29
凄い人は本当に凄いんだけどねぇ
超複雑な自作システムを組んでいたり、マップチップ含めて殆ど自作のドットを打っていたり
でもそういう人に限って作品にモチベーションを注ぎきっていてSNSを使ってない、関連付けてない人も珍しくないんだよね

twitterでツクラーを売りにしていてフォロワー数が多い人は珍しくないけど
その人が本当にツクールに打ち込んでいる誰もが認めるツクールマニアなのかと言われるとまた別の話
0049名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/02(土) 00:23:49.22ID:eAWo9Mqq
数時間で終わるゲームなのに合成とかギャンブルとか妙にシステム拘ってる人もいたりで面白いよな
そういった人の目的はおそらく凝ったシステムを作中に取り入れることであって必要性とか物語性は二の次なんだろうけど
でも本人がそれで満足してるならそれでいい
人気なくても売れなくても問題ない
0050名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/02(土) 00:55:09.67ID:jh3nYwXc
アイコンが足りなくなったので適当に作ろうと思ったんだけど中身が空のアイコン枠ってどこかにあるのかな?
ステータス以上の空アイコンしかないから追加するのがコラレベルの難易度になってくるんだけど・・・
0053名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/02(土) 06:48:43.11ID:jh3nYwXc
物理or炎ダメージで効果が高いほうのダメージを与えるスキルの質問なんですが、
Math.max(a.atk*b.elementRate(物理ID),a.atk*b.elementRate(炎ID))*4-b.def*2
これで物理100%炎150%のダメージが出る敵の場合炎側の計算が採用されますよね?
これ炎ダメージが*10%になる敵(イフリートとか)の場合に1/10のダメージしかでないようにしたいのですが
この計算式だとb.elementRate(物理)のほうが採用されてしまって100%ダメージが出てしまいます
耐性がある敵の場合にダメージ下げる方法を教えてください
0056名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/02(土) 09:26:02.31ID:cF2NGuH8
三項演算子使えばいけると思うけど

条件式 ? trueの時の計算式 : falseの時の計算式

条件式は100%未満の時で分けるなら
b.elementRate(炎id) < 1
でいけるかな?
詳しいことは他の人待ってw
0058名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/02(土) 10:24:50.93ID:eAWo9Mqq
正月にパスタ食べようと年末にスーパー行った際には品切れ状態でして
太さ1ミリのものしか残ってなくて仕方なくそれを買って昨晩それを食べたのですが
パスタソースをかけるもそうめんを食べているような感覚でしかも表面積が多いのかパスタソースが足りませんでした
まだ800グラムほど残っていますがパスタとして食べるのは気が進みませんどうすればいいでしょうか
0061名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/02(土) 10:55:03.53ID:DsYm9k2W
>>53
単純に小さい方の数値を適用するのであれば「Math.max」を「Math.min」に置き換えるだけだけど、
それだと弱点がほぼ無意味になるので困ってるってことかな。
基本方針は>>56でいいと思う。

(b.elementRate(物理ID) < 1 || b.elementRate(炎物理) < 1) ? Math.min(b.elementRate(物理ID), b.elementRate(炎ID)) : Math.max(b.elementRate(物理ID), b.elementRate(炎ID)) * a.atk * 4 - b.def * 2
「いずれか一方が耐性なら係数の小さい方を採用、そうでない場合は係数の大きい方を採用」

あと弄るのは属性係数だけで「a.atk」は変わりがないので括弧の外に出した。

>>58
固めに茹でてチキンコンソメとケチャップを使ったスープパスタを提案するw
0062名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/02(土) 12:10:55.04ID:NyhU2KDY
MVでもそうだったが
いまいち属性関係の上書きや計算が雑だよな
ツクールって
MZはツクール界のカリスマが製作協力してるはずなのにねえ
0064名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/02(土) 12:57:46.69ID:izEJGhro
仕様に良し悪しはないわ
デフォルトではスキル(アイテム)に設定された属性が優先されて、
次にスキル属性が「通常攻撃」だった場合に特徴:攻撃時属性の中から最も有効度が高いものが適用される

職業や装備等で攻撃時属性が複数付与された場合の挙動が念の為定義されているだけで
そもそもスキルに設定する属性は原則一種類だけなんだから雑もクソもない
プラグインとかで無理矢理属性を増やしたのなら適用順序の仕様決定はプラグイン作者や使用者側の責任
0066名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/02(土) 13:07:02.97ID:fMHiO08X
確かに物理属性と魔法属性の同一カテゴリーは地味に問題だよな
作るゲームによっちゃ属性付きの武器みたいなのが作りづらくなる
0067名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/02(土) 13:08:34.88ID:fMHiO08X
あ、武器よりも物理スキルだけど火属性、みたいなスキルが一番作りづらいかデフォ仕様だと
0068名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/02(土) 13:10:16.25ID:OOjbsSCy
上の話でいうと炎体制ある敵に炎技ぶちこんでも物理ダメージ分がまるまる入るから属性選択ミスったペナルティが無いって話だし
耐性ある敵には弱属性通らない処理を優先すべきじゃないかなあ
感覚的にさ
0069名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/02(土) 13:27:31.04ID:OOjbsSCy
ちなみにツクール2000だったかな?では
その頃から属性作るときに物理属性か魔法属性かを選択できたんだよね
MZではそれが劣化してるの
機能を簡略化して結局ユーザーにプラグインやスクリプトの使用を半ば強制するはめになってるという
最近のツクールの悪い部分だよね
0070名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/02(土) 14:17:26.05ID:izEJGhro
>>68
その辺は感覚の域を出ないよ
たとえばドラクエ5の氷の刃や炎の爪はヒャド(ギラ)耐性に応じてダメージは1.5倍まで上がる一方で
完全耐性持ちの敵には等倍ダメージっていう純粋なメリット効果として存在する

FF5の魔法剣は吸収持ちの敵を攻撃すると回復してしまうけど
こっちは属性複合ではなく完全上書き型で
例えばフレイムタンに魔法剣ブリザドを掛けると物理でも炎でもなく氷属性単品として扱われる

どちらの有名ゲーム準拠にも対応出来る柔軟な仕様だから
それ以外を求めるとなるとプラグインで改造して勝手にやってくれって話になる
0071名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/02(土) 14:29:13.03ID:OOjbsSCy
そりゃ30年前のDQには一部の特殊装備で炎ダメージ-30とかがあるだけで
基本的に属性という概念がなかったからでしょw
今のDQにはちゃんと属性の概念があるよw
0072名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/02(土) 14:52:02.89ID:izEJGhro
>>71
https://gamers-high.com/dq11/data/zokusei.html

別に大して変わらないでしょ
例えば火炎斬りも激しい炎もどちらも同じ炎の単属性
火炎「斬り」だからと言って物理属性がダメージ計算に関わってる訳ではない
複合属性が仕様として存在しないのならツクールデフォで表現できる範囲だと思う
0073名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/02(土) 14:57:12.16ID:IpsbiZEv
>>72
2000では無理に関数組まなくても属性の組み合わせで増減や反転がされていたのに出来なくなった(劣化した)という話に関数を組めば可能って言うって会話になってない件
0074名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/02(土) 14:58:18.23ID:E/16a2sW
かえん斬り、烈風獣神斬などは敵の属性耐性だけでなく「こうげき力」も影響するため攻撃力が高いほどに威力が上昇。属性耐性が無い敵に使えば「たたかう」での通常攻撃より大きなダメージを与えることができますが、敵が強い属性耐性を持つ場合はダメージが軽減されてしまい、場合によっては「たたかう」よりもダメージが減ってしまうこともあります。

エアプがググった知識披露してもね・・・
0076名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/02(土) 15:01:55.63ID:izEJGhro
>>73
俺が突っ込んだのは>>71であって>>69じゃないんだけど何でレス先読めないの?

>>74
俺が言ってるのは「物理属性」であって物理攻撃力の話はしてないんだけど?
そこは普通にダメージ計算式でa.atkで取得出来るだろ
なんで勝手に話を変えんの?
0077名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/02(土) 15:07:13.88ID:E/16a2sW
属性バトルがないと言われてたDQでも今はこうなんだから
やっぱスクリプト使わなきゃ属性計算もまともにできないこのツクールは考えが古いわ
あとフレイムタンにエンブリザドで氷属性ってそれこそプレイヤーが望むところじゃんw
フレイムタンにエンブリザドかけたけど炎属性が強すぎてエンブリザドが効果ないならクソだけどw
0078名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/02(土) 15:13:11.21ID:E/16a2sW
ええとね、DQにはファイアーエムブレムのような複数の物理属性ってのがないのよ
攻撃力=物理属性なの
だからDQ持ち出してる時点で詭弁なのよ
0079名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/02(土) 15:16:58.55ID:DsYm9k2W
おまいら、もっと真剣にカッペリーニの消費方法を考えてやれよ…
カッペリーニは調理法次第で幾らでも美味しくいただけるんだぞ。

茹でた後に冷水で締めてパスタサラダにもできるよ!
0080名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/02(土) 15:33:03.46ID:E/16a2sW
参考に言うと今のDQには攻撃力とこうげき魔力というのがあってこうげき魔力が呪文のダメージ補正になってる
ツクールでもそのへんパクってんのに肝心の計算式がいい加減・有志のスクリプト頼みだから突っ込まれるんだよ
食材は豊富なのに調理器具が小鍋1つしかない状態
0081名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/02(土) 19:40:03.97ID:eAWo9Mqq
>>79
なるほど質問の仕方が悪かったみたいですね
細いのはカッペリーニ、か…
パスタじゃなくスパゲッティが欲しかったと言うべきでしたね、パスタってあっちの麺類全般を指すらしいですから
0084名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/02(土) 21:40:44.19ID:jh3nYwXc
>>61
ありがとうございます、理想の動きに近づけました
私は属性が複雑なネトゲやってるせいか属性関係にこだわっちゃうんですよね
炎は氷に対して強いけど水に対しては弱いとかそんな挟まれてる属性が8種類もある
物理にしても近接物理はカウンターされるけど遠隔物理ならカウンタされないとか
スケルトンには物理打属性が有効だけど槍による攻撃ではダメージが下がる、とかね
0085名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/03(日) 00:47:16.36ID:AfVq/W8B
つうかFF5の魔法剣って弱点つけば倍撃だけど、つかなきゃ普通ダメ、耐性ある相手には吸収されるってシステムでなかっな?
0086名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/03(日) 01:16:00.55ID:KwRVIzEt
蜘蛛・蜂・サソリ以外の虫画像入ってるツクールってある?
どのツクールにも蜘蛛・蜂・サソリしか入ってない臭いんだがどういう発注してるんだよw
0087名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/03(日) 01:19:15.92ID:A0l3/F+C
複数の属性を持たせるものって何かあったような記憶はあるけど
複雑にしたところでプレイ時間はどうせ片手で終わるようなものだしなあ
自分一人で実装が難しいと思ったら諦めるのも手なのでは
0088名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/03(日) 04:11:42.38ID:x4KTmABf
戦闘スキルがMP不足で半透明になるの無効化に出来るのってスクリプトのどこや
0090名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/03(日) 05:08:44.02ID:AE7nJGtC
>>82
全員。
デフォ素材とシステムでよけりゃ桃太郎くらいのシナリオ乗せるだけで終了なので始めに使い方を見てる段階で1つは完成する。
0102名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/03(日) 11:38:37.03ID:AE7nJGtC
>>97
複葉機を開発していくと全翼機まで行ったあと複葉機に戻る意味が解る人なら耐えられる可能性があるよ
尚、戦闘はただ数字が大きい方が勝ちとなるだけ
0103名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/03(日) 12:03:46.37ID:1fnXIV3F
ゲームの画面サイズをフルHDになるように設定したら、ドットのマップとか素材の戦闘画面とかが横に引き伸ばされるの?不自然にならないならいいんだが
0104名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/03(日) 12:16:56.34ID:moTjuzXF
高解像度化はそれだけでも純粋に描画コストが上がって重くなるから紙芝居ゲーでもない限り無闇に上げない方が良い
ツクールシリーズが長年、解像度制限を設けていた理由の一つ
0105名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/03(日) 13:21:04.87ID:vsZADF8a
VXaceでフルHDにするスクリプトがあったけど重すぎる上に解像度に合わせてドットとかマップが全体的に小さくなるからぶっちゃけ実用性皆無だったな

>>103
そういうのはただの拡大だから多分違う
0106名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/03(日) 13:54:23.77ID:88dY4b/B
そろそろ本格的に購入を検討しようと思ってたんだが
キャラジェネひどいな。オフセット機能がついたせいで、のVariationの表示欄が縮小されてて見にくすぎる
耳とか数が少ない項目なら問題ないけどさぁ。
そこを縮めるんじゃなくて、サブウィンドそのものを大きくしてくれよ
0107名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/03(日) 14:04:39.89ID:bOJ0MNyL
潰れた2頭身キャラを3頭身にする!って記事読んだが
単に手動で全部ドット打ち直してるだけだった
全キャラ修正するのは無理だろw
0108名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/03(日) 14:07:23.68ID:1fnXIV3F
1280×720ぐらいならセーフか?
フルスクリーン化したときの両端の余白が無くなればいいんだが
とにかく高解像度化は問題ありなんですね
0109名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/03(日) 14:12:20.32ID:g6KqJxoO
ツクールのゲームなんてフルスクリーンで遊ばないだろ
作者本人の脳内補正がない他人にはグラが汚すぎる
0110名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/03(日) 15:21:29.13ID:T3KwPrYF
高解像度化の話なのか拡大フルスクリーンの話なのか
0112名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/03(日) 15:43:36.86ID:pkNmgCs3
2Dのゲームで横幅広くてもなあ・・・
デフォだと横17キャラ縦13キャラだっけ?
縦軸上下が6マスずつしか表示されないとか今時ねーよみたいなw
0114名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/03(日) 17:32:22.92ID:YgphQxND
フリーのおすすめ音楽教えてください
ループ処理済みのをお願いします
メタタグ使ったoggのループ処理ってツクール用でしか意味ないの?
0116名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/03(日) 19:20:49.38ID:SFhKzpgT
>>115
すまんが自分へのお年玉とサーバー設置テスト用にで既にNURO 光に申し込みしてしまったので力にはなれないんだ
0119名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/04(月) 02:54:13.55ID:kI1QoAL/
私はお年玉でMZを買った女の子です
私も88の質問の答えが気になっています
ぜひ!ぜひ!知りたいなっ(テヘッ
0120名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/04(月) 05:03:17.77ID:D0kyGsfJ
戦闘スキルがMP不足で半透明になるの無効化に出来るのってスクリプトのどこですか?
0123名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/04(月) 07:33:59.38ID:MI4BVSa9
とにかく自分でそこそこの絵が描けるからゲームも自分でやってみたいと思うようになったが
ジレンマというか何だろうな、良いストーリーを考えようとすればするほどRPGである必要性を感じなくて笑う
まあ戦闘など一切ないADVとしてRPGツクールを使ってもいいんだが、そうなると移動して会話するプロセスの必然性もいるし難しいな
0124名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/04(月) 07:37:48.51ID:WlbBQpO9
確かに良い悪い関係なくストーリーに力入れすぎるとプレイヤーからはゲームである必要がないってよく言われるしな
これは商業でもほぼ同じだな
ムービーゲーがまさにそうだし
0125名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/04(月) 17:35:57.90ID:7XAgONRh
>>122
別にデータを埋める事自体は大して重くならないけど
それをフル活用する程の大作だと様々な弊害が出るケースがある

例えばVXPだとBitmapの生成サイズにセーフティが存在して、
アイテムウィンドウで大量のアイテム種類(装備含む)が収まる程のBitmapを確保しようとすると
エラー落ちするって問題があった(対策パッチは存在する)

あとはVXP時代から存在する小ネタとして、Skills.jsonをテキストエディタ等で開いて
要素を足して保存すると1001以上の項目をデータベース側でも編集出来るようになる
らんダンざくアクみたいな大量の装備品を取り扱うゲームでもないと実用性はないけど
0126名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/05(火) 02:04:57.84ID:fF2PbdL7
戦闘スキルがMP不足で半透明になるのを無効化に出来るのってスクリプトのどこですか?
0130名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/05(火) 04:25:15.07ID:PuA7HuIR
そういやゲーム中に通貨単位書き換えらんないのか通貨単位にアイコンねじ込んでアイコン差し替えみたいなプラグインになってるけどああいう部分って書き換えるの難しいのかね
0131名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/05(火) 04:42:53.90ID:gI/Dzp6l
>>126
仕組み自体はウィンドウの位置調整並みに簡単(1,2行の改変)だけど
それをプログラムのプの字も知らないような素人向けにON/OFFスイッチ付きのプラグイン化しようと思うと無駄に面倒くさい
this.changePaintOpacity(this.isEnabled(skill));を無効化するだけだから全文検索して自分で調べて改造しろよ

>>130
それも簡単過ぎるからプラグイン化する気すら起きないんだよ
デフォルトだと静的データ($dataSystem)を参照しているから
イベントコマンド>スクリプトで改造してもセーブ&ロードした時に元に戻ってしまう
プラグイン化して通貨単位取得処理を動的データから取得するように改造する必要があるけど
内容自体は非常に単純で創意工夫を凝らす余地もないからわざわざ作って公開する価値を見出せない
0132名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/05(火) 05:08:32.42ID:gI/Dzp6l
カジノの景品交換所を自前で実装するとかで一時的に通貨単位を変えたいってだけなら
イベントコマンド>スクリプトから
Object.defineProperty(TextManager, "currencyUnit", {
get: () => { return "枚" }
});
とかで書き換える事は出来る。上述したようにセーブには反映されないけど
ゲーム起動が連続している間は反映されるから「タイトル画面に戻る」をしてもリセットはされない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況