ちょっと利用規約の解釈について相談していいか?

利用規約についてかなりこだわりのあるらしい人物がいて、アツマールのゲームの大半にツクール製である旨の表記がされていないことで他人を延々と攻撃しててな
それ自体はまあご立派なお心がけですねと思いつつ、いっちょ表記のお手本を見せてもらおうとそいつのゲームを見に行ったらですよ
なんと、そいつのゲームにも必須表記事項が全然書いてないわけですよ

使用許諾契約書ーーーーーーーーーーーーーーー
第3条(利用者への告知等 )
ユーザーは、ユーザーゲームの配布等にあたっては、ユーザーゲームの利用者に対し、次の各号に掲げる事項を告知又は表示するものとします。
@ 添付ドキュメント内(添付ドキュメントがない場合にはヘルプファイル内又はユーザーゲームの利用者が視認できる位置。以下同じ)に、ユーザーゲームが本ソフトウェアを使用して制作されたものであることを明示すること。
A 添付ドキュメント内に、本ソフトウェアについて、次の権利表記を行うこと。
●権利表記:「©Gotcha Gotcha Games Inc./YOJI OJIMA 2020」
B ユーザーゲームから弊社プログラム又は弊社素材を抽出して配布等する行為(有償であるか又は無償であるかを問いません)を禁じること。
C ユーザーゲームから弊社プログラム又は弊社素材を抽出して改変する行為を禁じること。
D ユーザーゲームから弊社素材を抽出して自作のゲームに使用する行為(有償であるか又は無償であるかを問いません)を禁じること。
ーーーーーーーーーーーーーーー

@とAは記載されているが、B〜Dの記載がない
まさかあれだけ規約にこだわりのある人物が、他人には規約規約と言いながら自分が規約を破るような
そんなバカ丸出しなダブルスタンダードはさすがにしないだろうから、
おそらく何か深い深ーい考えがあって記載していなのだろうと思うけど、B〜Dって記載しなくても良いんですか???

更にはBを記述しているユーザーに対して「自分の主張ばっかりしやがって」みたいなことを言っており
むしろB〜Dについては記載すべきではないと考えるべきなんですか????

何をどう解釈すればそんなバカみたいなことになるのか、誰か規約に詳しい人おしえてプリーズ