X



とある魔術の電脳戦機(バーチャロン) part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それも名無しだ (ワッチョイ 461e-urNB [119.83.171.60])
垢版 |
2018/01/27(土) 13:04:58.10ID:T9MhR2nP0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※↑を3行重ねること

奇跡、新誕!!

◆とある魔術の電脳戦機 公式サイト
http://vo-index.sega.jp/
◆公式Twitter
http://twitter.com/vow_2017
http://twitter.com/vow_2010(亙)
◆攻略wiki
http://www65.atwiki.jp/toaru-vo/
◆鎌池和馬公式サイト
http://dengekibunko....chikazuma/index.html
950を踏んだ人がスレ立て宣言をした後、可能な範囲で早めに、責任を持って次スレを立ててください。
踏み逃げのないようお願いします。

※前スレ
とある魔術の電脳戦機(バーチャロン) part14
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1515758728/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0278それも名無しだ (ワッチョイ 431e-j81/ [133.202.54.157])
垢版 |
2018/02/02(金) 01:48:35.25ID:ucK9v52z0
>>275
スペはむしろあのVWが強化されててびっくりしたわ
本体は軽量級のスピード抑える規制に引っかかって
歩きランチャーの加速が減ってたり五寸釘がゴミ化してたりするんだけど
逆にVWは一度引っ掛かると何も出来ずにボテボテこかされまくって
CPU相手でも一気に180ptとか取られたりVW使って対抗してもなす術なしなことさえある
0282それも名無しだ (ワッチョイ dd8a-pyGy [220.221.89.62])
垢版 |
2018/02/02(金) 06:19:51.71ID:QezXHeNb0
>>280

それ、今更聞く必要あるか?
0284それも名無しだ (ワッチョイ 9d8a-+DFt [60.46.244.54])
垢版 |
2018/02/02(金) 06:22:06.62ID:BEc9oK8M0
作中的には、街の地形データとかをそのまま利用してARとして投射されたバーチャロイドで戦うゲームって位置づけだしね
とあるチート行為を行うことで、ゲーム内でのバーチャロイドが可能な動きを超えた動作とかもやれて、命の危険も発生するが
その状態だと、プレイヤーの技量次第では相手の近接を掴んで止めたり、それごと相手を投げ飛ばしたりなんかも多分できるレベル
このゲーム内では再現されないだろうけど
0290それも名無しだ (ワッチョイ 7b47-YYog [119.26.85.3])
垢版 |
2018/02/02(金) 10:13:53.55ID:++oFCpry0
まぁ性能はいいや、好きな機体で勝てるように頑張るのみ
0298それも名無しだ (スッップ Sd03-E5RS [49.98.146.109])
垢版 |
2018/02/02(金) 15:11:00.12ID:jwmkA+hDd
本来のバーチャロンの世界とは別世界だから、知らなくても大きな支障はない
バーチャロンの世界のあれこれは当然絡んではくるけど、知ってればより楽しめるってくらいじゃないかな
そうじゃないと禁書しか知らない読者も置いてきぼりだし
0303それも名無しだ (ワッチョイ 7b47-YYog [119.26.85.3])
垢版 |
2018/02/02(金) 16:23:09.35ID:++oFCpry0
設定は色々あるだろ…
0305それも名無しだ (スッップ Sd03-E5RS [49.98.146.109])
垢版 |
2018/02/02(金) 16:41:37.10ID:jwmkA+hDd
設定的なものは雑誌連載やらムックやらで出た物がほとんどで、OMGやオラタン、フォースしかやってないとほぼわからん感じだった気がする
マーズでもそんなにガッツリ触れてなかったと聞いたような(やってない)
0307それも名無しだ (ワッチョイ ebe9-wbgk [121.86.79.107])
垢版 |
2018/02/02(金) 16:54:43.31ID:R5LT3S9g0
元のチャロン世界の設定はあるにはあるが「これは一例です」ってCDドラマのときにインタで言ってたし
実際のゲームはいわゆる設定はあってないようなそういう面では「普通の格ゲー」だからな
たぶん当時のやりこみヘビーユーザーでも知らない人は多いと思う
0308それも名無しだ (ワッチョイ 355b-/IWG [210.160.54.115])
垢版 |
2018/02/02(金) 17:15:18.68ID:6aNlXodt0
>>307
電撃PSのロボゲー座談会でワタリが言ってたけど、
バーチャロンが流行った後に、俺が設定考えてやるっていう変な人らが、
山ほどたかってきたらしく、自衛行動として設定を固めていったんだそうな

OMGまわりの設定は二転三転してるのもそういうことやろな
0309それも名無しだ (ワッチョイ 7b47-YYog [119.26.85.3])
垢版 |
2018/02/02(金) 17:26:23.25ID:++oFCpry0
OMGの設定てそんなコロコロ変わってんの?
0310それも名無しだ (ササクッテロロ Sp99-hh51 [126.255.72.93 [上級国民]])
垢版 |
2018/02/02(金) 17:29:04.62ID:dkZyXktSp
OMGでライデンのコストがテムジンの20倍と高額すぎて30台弱しか作られてないとかそういう設定が好き
あとはオラタンテムジンは技術的基盤がないプラントに金と技術者をフル投入して突貫で作ったとか

もうフォースやマーズのあたりでは設定がかなり雑でわけわかめになってきたけど
0311それも名無しだ (ワッチョイ 355b-/IWG [210.160.54.115])
垢版 |
2018/02/02(金) 17:38:43.98ID:6aNlXodt0
>>309
ゲーセンから遠隔操作してるぜ!っていうロックな設定が、
ゲーセンから遠隔操作してた時の再現だぜ!っていうふんわりした設定になったり、

設定変更ってわけじゃないけど、OMG以前の出来事がオラタンに合わせていろいろ書かれて、
OMGは実は茶番でした(笑)とか言い出したり、わりと振り回されてる

>>310
リバースコンバートではなく後付けっぽい武装とかのコストはまだ分るんだが、
本体フレームとかのコストまで気にしてるのはどういう仕組みなのか、設定あるんやろか
0313それも名無しだ (ワッチョイ 7b47-YYog [119.26.85.3])
垢版 |
2018/02/02(金) 17:45:16.58ID:++oFCpry0
>>311
えぇ…VR単騎で月に行って太陽砲ぶっ壊しに行くというぶっ飛んだ話に没入する為の設定だろ、そこ変えないでほしかったなぁ
0315それも名無しだ (ワッチョイ e39f-oUVW [27.94.197.134])
垢版 |
2018/02/02(金) 18:43:29.75ID:ortXJeMi0
>>314
今までの戦争全ての元凶だったヤツを見つけた
そいつらへの対策(タングラム)を奪われた
タングラムは作動させると問答無用に相手を全滅させられる超兵器なので頑張って奪い返してね!

雑に纏めるとこんな感じかな
0318それも名無しだ (ワッチョイ dd8a-pyGy [220.221.89.62])
垢版 |
2018/02/02(金) 19:15:21.04ID:QezXHeNb0
マーズはハッターのドタバタ劇と
出撃時のオペレーターの激励のセリフに萌えるゲームだかんね

リリンは相当タヌキだよ
0319それも名無しだ (ワッチョイ fb6d-YYog [111.67.141.39])
垢版 |
2018/02/02(金) 19:16:50.94ID:EZuRqmri0
主人公とエンジェランのパイロットの関係を知りたかったら小説スレで聞いたほうがいいのかな?
インデックスは無印とコラボ小説までしか読んでないから新約キャラのことがさっぱりわからん
0320それも名無しだ (ワッチョイ dd8a-pyGy [220.221.89.62])
垢版 |
2018/02/02(金) 19:17:06.25ID:QezXHeNb0
あと、ムダに豪華声優陣に狼狽するゲームでもあるな
0321それも名無しだ (ワッチョイ dd8a-pyGy [220.221.89.62])
垢版 |
2018/02/02(金) 19:18:15.74ID:QezXHeNb0
>>319

ウィキじゃだめなん?
0327それも名無しだ (ワッチョイ 7b47-YYog [119.26.85.3])
垢版 |
2018/02/02(金) 19:48:20.60ID:++oFCpry0
マジで初期の頃のとあるしか知らんが

インデックスさんルックスは超可愛いよね?
0330それも名無しだ (アウーイモ MMa1-gYY5 [106.139.13.119])
垢版 |
2018/02/02(金) 20:14:06.46ID:Fjd9Du24M
オラタンは真エンディングが唯一ゲーム内で触れられたストーリー部分だったけど
何を言ってるのかさっぱり分からない電波系17歳だったな

海外版ドキャタンでも真エンディングは17歳が喋ってたみたいで
セガBBSで台湾人がこれ何言ってるの?って翻訳求めててわろた
0332それも名無しだ (ワッチョイ 6b25-dbUu [153.214.182.141])
垢版 |
2018/02/02(金) 20:28:59.93ID:R1IQNraz0
>>310
「ライデンは高コストだから26機しか作られてない」んじゃなくて、「26機しか作れなかったので色々面倒だった」ってのが正しい

OMG時は武装ユニットまではリバコンしてない設定だったので
例のレーザーは戦艦の艦砲用レーザーユニットを転用してVRの肩に搭載してるんだが
これはメーカーに別会社経由で大量発注後に急遽発注キャンセルし、メーカーを倒産させて在庫を買い叩くというゲスの所業
これで高価なユニットを安く調達できたと喜んでたら、倒産させるタイミングの目論見が狂って26セット分しか調達できず
追加調達ももう絶望、かかった総費用をライデン26機分で割ると、それがテムジン20機分に相当する、という順番

>>311
製造工程自体はリバコンで電力のみでコンバートできるとしても
そこまでの設計にかかる開発費と、戦闘興行から得られる売上で判断すると、採算が厳しい場合がある
ってことだと璧当時の記述でも解釈できた

この辺は箱OTと箱フォースの販売価格や販売形態の違いで
OTはプログラマの暴走ゆえにXBLAで気楽にDL販売できたが、逆にそれ以上は絶対にコストを掛けられなかった、
フォースは社としてPJTを組んで人を割り当てる以上、一定程度の売上をキッチリ担保できなきゃ企画を通せないので
特典盛ってでもガチガチに売らなきゃいけなかった、みたいな話に通じる
0337それも名無しだ (ワッチョイ 7b47-YYog [119.26.85.3])
垢版 |
2018/02/02(金) 20:58:51.13ID:++oFCpry0
SLCダイブが生まれたのはスタッフが辞めたからだった・・・!?
0338それも名無しだ (ファミワイ FF71-2UB0 [210.248.148.148])
垢版 |
2018/02/02(金) 21:09:35.04ID:OYOCnYRyF
口ボ師、ケタ口ス、アリイ、苑田、管野、岡野
旧V0W勢は死んだり辞めたり大勢いるのに
ここまで瓦に付き従っておるやんまPや
石畑Pはそれなりにまだセガに愛着あるんかな
0340それも名無しだ (ワッチョイ e35b-/IWG [61.119.95.204])
垢版 |
2018/02/02(金) 21:39:56.49ID:xlgpBdpQ0
>>332
ベルグドルの開発記で、
コストダウンの為にフレームの素材を変更したとかいう話があるから、
単に設計に掛かるコストだけの問題じゃなさそうなんだよなぁ

OMG時代はリバコンじゃなくて手作りだったんやろか・・・
0343それも名無しだ (ワッチョイ 6321-YYog [203.136.229.191])
垢版 |
2018/02/02(金) 21:50:02.54ID:idq/UfvW0
>>339
カトキは初代からだけど森さんとロボ師はオラタン以降

OMGの開発後、パブ用のハイエンドCGをスタッフが作ってたけど
イマイチカッコよくない
3Dモデル作成のセンスある人間は・・・・そうだ!原型師呼んでこよう、でセガに入社したのが両氏


アファームド系列は師の作品だったはず
師がつくった漢拳は今でもハイエンドCGに使われている

ロボ師は毎日会社に出社するというのが性に合わなくてセガを辞めたらしい
模型誌の記事で読んだ
0347それも名無しだ (ワッチョイ 6b25-dbUu [153.214.182.141])
垢版 |
2018/02/02(金) 22:34:47.15ID:R1IQNraz0
>>339
ロボ師ってのはOTアファ系のモデリングやモーションを担当した、元海洋堂原型師の佐藤拓って人
http://roboshi-wf2007summer.cocolog-nifty.com/blog/cat12366676/
森は元ボークス造形村の原型師で、96年には当時のカトキのイラストを元にOMGテムジンのレジンキットを作ってる

なぜ模型関係の人脈があるかっつうと、OMGでプロダクトデザインとしてクレジットされてる尾崎弘一という人がいて
この人は80年代後半にガンダムセンチネルでカトキとガッツリ組んでSガンダム作ってた、螺子頭ボンドって人だから

ワタリは当初カトキなんて人を知らず、何故かたまたまセガに入社しててチームにいたこの人が
「社内の人間でデザインやっても絶対失敗するから、ここは一発本職に外注するしか生き残る道はない」的な助言をして
昔のツテでカトキや森、ロボ師を引っ張ってきたり、古巣のMG誌でチャロン特集のインタビューに答えたりしてる

俺はOTの頃までの圧倒的な「ロボわかってる感」のセンスはこの人由来だと思ってる
0348それも名無しだ (ワッチョイ e36b-G8+G [123.216.2.73])
垢版 |
2018/02/02(金) 22:38:04.59ID:G2TgEY8Y0
>>341
けど、ワタリの立場で自ら
「あれは社内事情をパロったんですよwwwwww」
とか言うわけないじゃん

そのツイートをそっくり信じるのもどうなんかとおもうが
むしろ9大プラントの歴史とか共通項ありまくっててなぁ
0350それも名無しだ (ワッチョイ 7b1e-wSrj [119.83.171.60])
垢版 |
2018/02/02(金) 22:58:55.80ID:D4xK2B8V0
ttps://game-maniax.com/archives/detail/12956

ヤガランデは出ないの確定だけど鎌池案の中ボスがいるそうな
ラスボスはどうなるんだろ、普通のVRと戦って終わりってのは勘弁して欲しいが
0351それも名無しだ (ワッチョイ e39f-RNGj [27.94.197.134])
垢版 |
2018/02/02(金) 23:07:34.88ID:ortXJeMi0
>>332
「レーザーは40セットしか作れない、コスト諸々の問題で実際には更に少ない26機しか出来なかった」だと思ったけど
だから「コストの所為で26機しか作れなかった」でも間違いじゃないとは思う
あと戦艦じゃなくて巡洋艦の対艦装備な

>>340
リバコンする時に素材とか必要なのかもしれん
オラタンのライデンの話でメンテ費用云々が出てくるけど、潰して作り直そうとはしない辺り、そこまで万能じゃないんだろ

>>337
カトキがそう言ってたはず
「どうせ作り直すなら次回作以降で変形とかに繋げられそうな特殊行動を仕込もうって話になった」とか
0353それも名無しだ (ワッチョイ 457f-j4Dg [128.28.244.211])
垢版 |
2018/02/02(金) 23:36:06.99ID:FW7N5WYm0
戦艦に搭載予定だったレーザー砲が納入出来ずに倒産だかした企業からゴミ値段同等でレーザー砲を買い上げて
ライデンの肩に乗せる。良い感じに重VRになったので量産しようとしたがレーザー砲の価格を積算したら凄い金額に
なってライデン1機製造するならテムジン20機分くらい作れるわ!となった。
最初に買い上げてきたレーザー砲の数だけライデンを組み上げた。(うろ覚え)
0356それも名無しだ (ワッチョイ e356-Sg2z [59.133.150.122])
垢版 |
2018/02/03(土) 00:15:50.10ID:sfw7Ml1E0
>>311
当初は、ゲーセンでバーチャロンをプレイしてる君は知らぬ間にOMGに徴兵されているのだー、みたいな設定だったのが、
OMG用に徴用した機体が、載せてるMSBSのバージョンの関係でVR操作シュミレーションゲームとリンクして遠隔操作するしか動かす方法がなくて、兵士が仕方なくゲーム機使ってOMGに参加してた、って感じにブラッシュアップされたんじゃなかったっけ
ゲームとしてのOMGは史実としてのOMGの再現だ、なんて話あったん?
0357それも名無しだ (ワッチョイ 6b25-dbUu [153.214.182.141])
垢版 |
2018/02/03(土) 00:39:23.95ID:tIQ3COrv0
>>349
プラモ展開は模型業界史上前例がないくらい爆速だったぞ
WAVEって会社だったが

バンダイは当時まだ初代MGガンダム1.0、MGザク1.0の次にMGZ1.0(これがカトキのMG初起用)を出したばかりで
技術力も低く、今のような団塊Jr.以降のオッサン向けの潤沢な商品展開を望めるような時代じゃなかった

>>351-353
すまんスキマ見直したら、生産段階まで隠蔽されてた21機分の高コストの方が先で
確保できたレーザーが40基、その後実際に生産されて稼働可能なライデンが試作機含めて26機、の順番だった
追加調達ができない理由は倒産時に生産ラインが撤収されてて、再開に5年以上かかるから

>>356
スキマの時点では、アーケードの筐体はVコンの個体相性に適合する人材の遠隔選別の目的で展開してて
OMG開始時点に月面へ投入可能な残存VRは、汚染されなかったゲーム向けのMSBS3.3の30機のみで
DNAの正規パイロットも一般人と同様にレバガチャしてドルカスを倒さなきゃいけない、というギャグ設定
0358それも名無しだ (ワッチョイ bd9f-wbgk [118.158.216.130])
垢版 |
2018/02/03(土) 00:50:05.81ID:5GTHdujl0
>>347
>ワタリは当初カトキなんて人を知らず
そうだっけ?
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011038/20101228013/
この時「Vガンは面白くないけどガンダムのデザインはいいなあと思った」という話ならしてたけど

>>348
立場を気にするようなタイプならクロニクル15があんなセガへの恨みつらみ本にならないでしょ
自分に都合のいい話だけ信じてそうじゃない話は信じないってのはよくある話だけどさ
0359それも名無しだ (ワッチョイ 4d23-YFbx [180.38.134.1])
垢版 |
2018/02/03(土) 01:00:28.62ID:dxZFyOAp0
ライデンの高コスト問題は複雑、高精度かつ奢った素材をリバースコンバートしようとしてかかる電気的負荷(要は電気代)プラス、
それをリバースコンバートできるVコンバータの歩留まりの悪さってとこもあると思うんだ。

Vコンバータはオペレータとの相性以外にも、再現しようとする事象なり物体のデータとの相性もあった様だからね。

でもざっと計算して、戦争を興行する為にテム二個師団揃えようとして、一個小隊が4内至5機編成として、一個大隊で50機強、てことは4〜500機。

同等の予算をライデンに費やしたら、コスト21倍かかるんで19〜23機か。
これだけしか作れなかったと言うより、よくこれだけ作ったな。


まあ相性の点は第一世代後期、第二、第三世代と、代を重ねるごとに改善されてったみたいやけども…。
0363それも名無しだ (ワッチョイ 7b47-YYog [119.26.85.3])
垢版 |
2018/02/03(土) 01:15:43.27ID:whhwELxj0
昔テムジンのアップが表紙だった攻略、設定、設定画、インタビューとか諸々入ってる本持ってたけど

設定とか読むだけで面白かったぞ、OMGのプレイヤーが実は実戦投入されてましたとか、バイパーllの開発初期のデザインとかカトキさんのラフ設定画とか
0364それも名無しだ (ワッチョイ fb6d-YYog [111.67.141.39])
垢版 |
2018/02/03(土) 01:25:25.58ID:phq/zOvx0
ゲームの攻略本兼設定本は読んでてすっげぇ楽しかったけど、公式OMG小説はライデン部隊と敵部隊の現在位置をねちっこく描写し過ぎてたせいで文章に拒絶反応出て全然読めなかったわ
0365それも名無しだ (ワッチョイ 6b25-dbUu [153.214.182.141])
垢版 |
2018/02/03(土) 01:34:42.17ID:tIQ3COrv0
>>358
94年3月にプログラマーの苑田とワタリの2人だけで企画が始まった当初には全く頭にない
夏頃にロケテの話が出て、じゃあ見栄えをまともにしないと、って状況になった時に口を挟んで来たのが尾崎
ワタリは全くロボットモノに疎かったので慌てて勉強を始めて、その時目に留まったのが放映終了してたVガン
Vガンでカトキの名前が出て来ない奴はカトキ知ってるとは言わん
0367それも名無しだ (ワッチョイ ebe9-wbgk [121.86.79.107])
垢版 |
2018/02/03(土) 02:43:47.26ID:0MknzXkU0
>>308
なるほどそんな背景があったのか
たしかCDドラマのときのインタでは
「バーチャロンの世界は無数にありますがその中にこういう世界もあります」
みたいな言い方だったしオラタンで早いこと平行世界設定を確定させたのも
さっさと平行世界の存在を断言してしまえば
今後そういう人がたかってきても一蹴できるって考えもあったのかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況