>>968
>「いやいや、ライブを作って(より多くの人に)見てもらうことが目的なんだったら、
>スポンサーから広告費をもらって、ライブを制作して、それでお客さんには無料で見てもらいましょうよ」
>と提案したのが『テレビ』だと思うんですね。
>もともとの目的から目を背けず、ちゃんと目的に対してアプローチをしている。

テレビに対する意見以前と変えたね
「放送内容」が「手段」で「広告」が「目的」だったのに「手段と目的」が入れ替わったね
「国民全員が気づいていない」とかえらそうなこと言ってたのに

過去ログ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1637533053/188-193
>広告の世界にありがちなのは、次の展開です。
>@商品を売りたい
>Aその為には「見てもらう広告」が必要
>B「見てもらう広告」になる為には「面白い」が必要
>C「面白い」を追求する
>D「商品を売る」という最初の目的を忘れる
>……いわゆる「手段の目的化」というやつです。
>一番、身近な例でいうと『テレビ』がそうですね。
(中略)
>テレビは、「手段の目的化」に、
>国民全員が気づいていないパターンです。
>もう一度言いますが、テレビは『広告』です。
>そして広告の目的は一つ。「商品を売ること」
>それ以上でも、それ以下でもありません。
>商品が売れない広告など必要ないのです。