https://salon.jp/articles/nishino/s/OHOOLFV2Xy0
(※一年前のサロン記事)

プロセスエコノミー ~いろんなマネタイズ方法があるよね~
2022.05.02 投稿

おはよう。昨日はよく眠れた?
突然、距離を縮めてきたキングコング西野です。

さて。
今日は『プロセスエコノミー ~いろんなマネタイズ方法があるよね~』というテーマでお話ししたいと思います。
制作過程を販売する方法を色々と考えてみる回でございます。
 
 

マネタイズ方法を正しく選ぶ
 
今朝、田村Pから「『ボトルジョージ』の絵コンテを繋ぎあわせた映像が素敵すぎるから、売りまへんか?」というチャキチャキの関西人LINEがありました。

田村Pのことを悪く言っておきながら、実は僕も同感で、現在制作中のショートアニメーション作品『ボトルジョージ』の“素材”が本当にイイんです。
ポイントは、その素材が「完成してしまったら、もう二度と見ることができない姿」であることで、『希少価値』の観点から見ると、完成品よりも価値が高い。

そういった製作過程を丁寧に販売していって、なんなら「完成品は無料!」ぐらいの勢いで発信しちゃえるのがプロセスエコノミーの醍醐味だと思うのですが、製作過程のマネタイズに関しては、もっと掘り下げて考えた方がいいと思います。

「どの手段でマネタイズするか?」という問いです。

たとえば、「オンラインサロン(有料コミュニティー)でマネタイズする」という方法がありますが、ぶっちゃけ、「オンラインサロンを続ける」なんて常人には不可能です。