X



夫婦別姓の反対意見 5 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2017/03/06(月) 19:32:59.84ID:z3Bzz3QV
●よくある別姓反対論 Q&A

[今のままで問題無い] ←人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、書類等の記載変更で官民でコストが生じる問題がある

[結婚しなければいい] ←姓を変えたくない者の結婚を禁ずべき正当な理由が無い
[事実婚でいい] ←事実婚は法律の保護を受けられない可能性がある。 別姓婚にそのような不利益を伴わせるべき正当な理由が無い
[旧姓使えばいい] ←複数の名前を管理するのは無駄なコスト。 戸籍上の本名が必要な仕事もある

[家族が崩壊する] ←根拠なし。 ソ連とかスウェーデンとかに関するデマを信じないように
[家族の姓がバラバラになる] ←それで何の問題があるのか。 家族を姓で呼ぶことなど無い

[姓は家の名前だ] ←法律上そんな規定は無い。 そもそも明治31年以前の日本は夫婦別姓だった
[伝統を守るべき] ←そう思う者だけ同姓にすればよい

[同姓を望む方が多数派だ] ←別姓を認めるために同姓を禁じなければならないわけでは無いので、どちらが多数派かは関係ない
[ザイニチガー] ←現行制度で既に外国人は日本人と別姓で結婚できるので関係ない。

New! [マイナンバーで解決する] ←マイナンバー制度は法律上の本名を不要にしたりはしない。
New! [合憲判決でた] ←現行法はとりあえず憲法には反していないというだけの判決は、別姓の必要性を何ら否定していない。

前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gender/1480587266/
0002名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2017/03/06(月) 19:33:19.27ID:z3Bzz3QV
前スレ>566
>民意って言葉の意味理解してるかい?
だァ〜からわざわざカッコ付きで「民意」と書いてやったんだろうがアホめ。
民意に反しようが反しまいが別姓が同姓より合理的である事は客観的事実。
同姓婚と別姓婚は併存可能なので多数派の民意がどうであれ別姓婚を禁ずべき合理的理由が無い限り別姓婚を禁ずべき理由は無い。
多数派が野球ファンでもサッカーファンを禁ずべき合理的理由が無い限りサッカーファンを禁ずべきでないのと同じ。

前スレ>567-568
「ループ」ってのは、質疑が一周回って全く同じものに戻る事を言うもんだろ?
オマエはまだ一度も、基礎的な集団単位とやらを想起させるのが何の役に立つのか答えていないので、ループはしていない。
単に聞かれた事に答えられないオマエが誤魔化して逃げ回っているというだけ。

前スレ>569
>え?じゃあ改姓を選択した者の人名は一貫しなくても全然構わないってこと? >人名が一貫しない人がいてもいいんだ?
あえて別姓の選択肢を放棄して自ら望んでわざわざ不合理な改姓を選択した人間が改姓による不利益を被るのは必然的結果

>改姓をするカップルとしないカップルを別管理するコストが必要ですよね?
別管理する必要が何処にあるのか。
0003名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2017/03/06(月) 19:33:35.90ID:z3Bzz3QV
前スレ>570
>どこにこんな珍説を披露してる者がいるというのか。
なぜ俺の反論が珍しいものになるのか? それは反論の対象であるオマエの主張が珍奇だからである。
フツーの別姓反対論者は、事実婚に嫡出推定や配偶者控除を認めても良いなどとは言い出さない。
そんな事を言い出すのは、それが事実上の別姓法律婚の容認であるという客観的事実が理解出来ないオマエのようなアホだけ。

>100歩譲って2種類に増えたから何だというんだ。 >また「無駄」だとでも?
姓の規定以外に何の違いも無い制度を無意味に2つも用意するのは客観的に見て無駄である事に何の疑いも無い。

>この人は別姓を求めていたんじゃないのか?  >「無駄」な結婚改姓をしないと婚姻が認められないことと
>「制度が2つ」「2種類に増やす」のが「無駄」でも別姓&嫡出推定・配偶者控除が認められることと >どっちがいいというのか。
手前に都合の良い選択肢だけ2つ並べて見せて "どっちがいいのか" だって? アホか。どっちもお断りじゃ。
どっちの無駄も無くせる手段が有る。ただ単純に既存の法律婚を別姓でも認めれば、どちらの無駄も無い。

>もっとも制度が2つになるというのは表現に過ぎずコストがかかるという話でもない。
既存の法律婚に関わる全ての法律法令と同じモノをもう1セット作る分の時間と労力がかかり無駄である。

>同じ家族法という制度の話なのだが、家族法の外の話ということにして
家族法の制度の話で有ろうが無かろうが、既存の法律婚と姓の規定以外に何の違いも無いモノは事実上の別姓法律婚である事に変わりは無い。
実質的な別姓法律婚を "婚姻の外" などと呼んで誤魔化して逃げようとしているのはオマエである。
オマエは既存の法律婚と姓の規定以外に何の違いも無い事実上の別姓法律婚を容認せざるを得ないので、
「こ、婚姻って呼ばないもんっ! "婚姻の外" だもんっ!」 などとと、まるで幼児の言い訳のような言葉の誤魔化しで逃げようとしているだけ。
0004名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2017/03/06(月) 23:54:02.20ID:MJkyzRhf
>>3
「手前に都合の良い選択肢だけ2つ並べて見せて」
婚姻にこだわる理由が書いてないからね。こだわる理由は人に言えないことなの?
「法律法令と同じモノをもう1セット作る分の時間と労力がかかり無駄」
いやいや貴方何言ってるの(笑)。同じ家族法の話をしてるんだけど。たとえば非嫡出子の相続分が
嫡出子と同じになって「もう1セット作」ったなんて言う人いますか?ずいぶんと幼稚な言い逃れだ。
「制度が2つ」→「2種類に増やす」→「もう1セット作る」と表現が変化するのは自信の無さの表れか。
法改正そのものに時間と労力はかかるが、そんなこと言っていたら「別姓法律婚」は何なのか。
婚姻していないカップルに嫡出推定・配偶者控除が認められてどんなコストがかかるんだ。
貴方は本当に別姓を求めてる人なの?
事実婚への偏見が強いから"家族法の外"の人たちに特別な法令を設けているイメージを持つのだろう。
困った人だ。
「姓の規定以外に何の違いも無い事実上の別姓法律婚を容認せざるを得ない」
結婚改姓は婚姻でしか達成できないから別姓と同じように扱えない。
姓の規定以外が同じなら婚姻として認めざるを得ないと考えるのは結婚改姓は婚姻でしか達成できない
という事実を忘れているのだろう。結婚改姓を望む者はこの事実を忘れないので
「容認せざるを得ない」ということにはならない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況