>>642
>そのようなジェンダートラックは是正しなければならない。
ジェンダートラックというのが何なのかよくわからないのですが…。
男女の役割分担意識のようなもののことでしょうか。
なぜそれを是正しなければならないのですか?
男女の能力や適性からみてそれぞれの長所をいかせる職業とそうでない職業があり、それを見極めた上で男女それぞれが職業選択をして、その結果職業によって男女差が生じても問題ないと思いますが。
ヘンに無理して向いていない職業に就いても、本人も社会の側も不幸になるだけではないでしょうか。

>条文が価値中立的だからと、現実に機会の平等が確保されているかは別です。
条文は価値中立的だが機会の平等は確保されていない、実質的には機会の不平等が生じていると仰りたいのでしょうか。
ですからそうであればそれをデータによって示してくださいと申し上げています。
「自分の意思で改姓したと思っていたがよく考えてみたら無言の圧力があった」
とか、あるいはもっと直接的に「夫や夫の実家から改姓を促された」とかいう女性が大半を占めた、というような世論調査なりがあるんでしょう?
機会の不平等が生じていると仰るからには。
何も難しいことではないはずです。
改姓したい人々の権利を奪ってまでくじ引きのような強行手段の導入を主張されるのでしたら、それくらいの客観的根拠は提示してください。