>>649
>職業によって男女差が生じることそれ自体が、ジェンダートラックの結果ではないでしょうか。
>男女の能力や適性が大きく違うとは考えにくい。能力や適性が大きく違うことを示す生物学的な研究もない。
では何故、スポーツ競技は男女別で行うのでしょうか?性差が存在しているからですよね?
性差が職業選択に大きく影響している事実は、どの様に考えているのでしょうか?
例えば、医者という仕事でも、外科関係は単純に腕力または筋力の問題で、殆ど男ですよ。
逆に眼科・皮膚科は筋力を必要としないので、女が多いですけど。この様な事実をどの様に否定するのですか?
能力や適性が違う事を示す、生物学的研究がないのは当然です。単純に筋力のない者には向かない仕事ですから。
更に、将棋は何故男女別で行うのですか?筋力は関係ありません。頭にも性差が存在しているのですか?