X



いい加減ゲームでやめてほしいこと その15 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ db90-SCNO)
垢版 |
2017/06/10(土) 22:46:28.14ID:3pUgZKeK0
例え理にかなっていなくても言ってしまいたい事だってある
内に秘めたゲームへの不満をブチ撒ける
王様の耳はロバの耳に出てくる木の洞(うろ)のようなスレ

前スレ、
いい加減ゲームでやめてほしいこと その14
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1468697313/

※他人の愚痴にケチをつけるような野暮な真似は無しだぜ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0652ゲーム好き名無しさん (ニククエ 9bc7-O+EC)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:59:36.41ID:Ulab+9hZ0NIKU
ファイアーエムブレム 聖戦の系譜は、クリアの度にオープニングデモが追加されたけど、
まさに「1回クリアするまでに50時間とかかかるゲーム」なのに、15回もクリアしないとコンプできないという誰得仕様だった
相当の暇人でないとコンプできんだろ…
0654ゲーム好き名無しさん (ニククエ 6946-Pewa)
垢版 |
2017/10/29(日) 23:32:17.36ID:EnR27f0l0NIKU
>>650
昔、というか80年代中盤まではその考え方が支配的だった。>ゲームは作り手と遊び手の勝負
クリアできた人先着100名に認定証発行、とかあったりしたし、
遊び手がRPGの早解きを自慢する雑誌投稿などもよく見られた。
そのころの作り手にはもう物故者が多少いるが、
遊び手のほうはまだまだ人生現役だし、中には今の作り手に回ってる人もいるだろう。

この「作り手と遊び手の勝負」ってのは
今でも紙媒体のパズルとかそうだろう?
0658ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6946-PeNl)
垢版 |
2017/10/30(月) 09:13:45.69ID:TimDeOmG0
フラグ管理が無駄に細かい事で主人公の融通が効かなすぎなADV

例えば星型の宝石を嵌め込んで開く隠し扉があるけど
その為には隠し扉の場所を調べて「ここの壁は色が違うな」と言わせておかなければならないとか
星型の穴が壁に空いてて手持ちに同じ形の宝石も持ってるのに
壁の色の違いを調べておかないと穴に嵌め込む発想すら持てないって流石におかしいだろ
勿論壁の色が違う事はそこに来た時点で一目で解るほど露骨
0659ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6946-Pewa)
垢版 |
2017/10/30(月) 22:16:36.83ID:VBwTPzrJ0
順番を崩されると発生する、思わぬところでのゲーム処理誤作動とかあるのかもね
0661ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d98e-O+EC)
垢版 |
2017/10/31(火) 12:47:14.99ID:uvN5Q20H0
クリアしないといけない条件とそれによるエンディング変化に
因果関係なし

キーキャラAが死ぬと主人公はラスボスに殺されてしまい
バッドエンド確定というのは良いけど
Aを助けるとBがラスボスを倒してくれる、Aのおかげ要素皆無とかイミフすぎる
そこはAが倒してくれるなり能力や隠しアイテムを使ってBや主人公がパワーアップとか
そういう方向性にすべきだろう
0662ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9bc7-O+EC)
垢版 |
2017/10/31(火) 21:57:24.52ID:UUqDASAN0
>>658
新宿中央公園殺人事件がそうだった
派出所で、犯行当日に怪しい車が駐車していたという情報を手に入れて、その場所を調べたら駐車禁止区域だと分かって、
そのまま派出所に引き返していくら話を聞いても、新しい情報が手に入らなくて、話がちっとも進まない
話を進めるためには、公園に熊野警部を呼んで、警部を連れた状態で派出所の警官に車の事を聞かなきゃいけない
そうすると警部が「あの場所は駐車禁止区域ではないのかね?」と警官に尋ねて、それを聞いた警官がヒントを思い出し、話が進むようになる
駐車禁止区域ではないかという事くらい、警部呼ばなくたって、神宮寺本人が直接警官に尋ねれば良いだろうに
0664ゲーム好き名無しさん (ラクッペ MM3d-PeNl)
垢版 |
2017/11/01(水) 00:44:42.43ID:cJjZnWeNM
>>661
クロックタワー2がそれだったな
ジェニファーとヘレンはダブル主人公だからどっちのルートでも
片方が死んでるとランクAエンドへ行けないのは納得なんだが
ヘレンのAエンドでの助かり方が直前に助けたジェニファー無関係に
ゴッツ刑事がヘレンを道連れにしようとするシザーマンを撃つという物
しかもランクBのエンドでも同じ状況でゴッツは駆け付けてくれてるから
なんでBの時には撃ってくれなかったんだよとしか言いようの無い物という展開だった

助けたジェニファーが今度はヘレンを助けてくれるって方が
話としても綺麗に纏まってて良いだろうに
0666ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d9f7-Eec1)
垢版 |
2017/11/01(水) 10:25:37.21ID:wvePgzWA0
ウィッチャー3開発中のディレクターだったかがスカイリムと比較されて
「アプローチがぜんぜん違う
ベセスダはオープンワールドRPGで、自分たちはオープンワールドを舞台にしたストーリー主導RPG
ストーリーをオープンワールドに落とし込むのは困難だが、全力を尽くしている」
「オープンワールドはストーリーテリングに向いてないが、ウィッチャーの場合は助かった点もある
2はストーリーとゲームの配分に苦労したが、3ではオープンワールド化された3つの地域に分けたことで
ミクロとマクロの両面からストーリーを作れた」
他のインタビューでも
「ストーリー重視とオープンワールドをどうやって融合させるかが問題だった」と言ってたくらいで
何でもかんでもオープンワールドと相性良いわけじゃないからな

まぁ、ストーリー重視が売りのウィッチャーがオープンワールドでも大成功したから、オープンワールド偏重は続くだろうけど
0667ゲーム好き名無しさん (スップ Sdc2-mjh8)
垢版 |
2017/11/05(日) 12:49:59.79ID:RBnNSrr8d
>>658
DQ6の川の抜け道がそうだったな
恐らくヒントを聞く場面でハッサンの伏線にまつわるイベントがあるからなんだろうけど、ヒントを聞かないと正解の場所を調べても見つけられない
0668ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW dff5-Q0PI)
垢版 |
2017/11/09(木) 07:55:16.77ID:ZVTFKZZE0
どんだけあるか知らないけど ダッシュに慣性ついてるRPG
マリオの氷面みたいな感じの…走り出しが遅くて加速して止まる時ブレーキかける走り方
確かps2のワイルドアームズとDSのファンタジーライフがこんなんだった気がする
0669ゲーム好き名無しさん (アウアウエーT Sa7f-TPjW)
垢版 |
2017/11/09(木) 12:07:24.01ID:ao5Dq7oSa
>>668
妖怪ウォッチもだったからレベルファイブのゲームではこのシステム採用されてるってことかな
フルダッシュで息が切れたり逆方向に移動しようとして急ブレーキかかるのが嫌で
小まめにダッシュボタンから指離してたの地味にストレス溜まってたわ
0671ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ df46-VY+y)
垢版 |
2017/11/09(木) 19:56:49.73ID:2oLoMp7v0
>>668
慣性がかかるってのはないけど、「ネクロスの要塞」の最高速状態がそんな感じよね。
ただ、このゲームの場合ダッシュボタン式じゃないので
方向キーだけでダッシュと歩きを使い分けるためには仕方がなかった。
0674ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7f19-WWgg)
垢版 |
2017/11/10(金) 08:36:36.45ID:kQd5OENG0
FONVってそんなに言うほど遅かったっけ?
オープンワールドとかみんなあのくらいでしょ。ファストトラベルもあるしさ。
あ、重量オーバーで遅くなってる時は同意。あれは遅いなんてもんじゃない。
0680ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ffe8-TPjW)
垢版 |
2017/11/13(月) 21:20:33.90ID:Iqk28c5F0
>>679
>「幸運」
パラメータ割り振り型の成長システムだったり
斜め上の効果が持たされていたりすると最悪

敵パーティの構成の偏りに影響するっていう
ゲームがあって、それが公表されるまでは
強パーティ出過ぎ、アイテムドロップの内容偏り
すぎ(どの敵が何を落とすかではなく、メンツに
よって何を落とすかが決まっていた)ってことで
叩かれまくってた

なぜ、自作の評価を落とすようなことをするのか…
0682ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ff21-GOor)
垢版 |
2017/11/13(月) 21:45:40.48ID:VSiJkFaf0
スキル振りの強すぎて必須級過ぎるのとか全くと言っていいほど効果無い死にスキルとかも嫌だなぁ
特に搦め手使いたいのに脳筋火力育成じゃないと実用度0になるようなバランスとか嫌い
0683ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7fcd-Faql)
垢版 |
2017/11/14(火) 02:45:17.95ID:xczySE4d0
動かせるが急に歩くしか出来なくなる演出・会話シーンマジでやめてほしい
1周目はいいが2周目はとばせなくてイライラする。ムービーにして飛ばせるようにしろ
お前だよバイオとかサイコブレイク
0686ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ df46-VY+y)
垢版 |
2017/11/14(火) 21:11:03.50ID:muvtrxPY0
昔のアクションRPGだとありがちよね、素早さがグラディウス的スピードアップになってるやつ
0691ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8d46-skne)
垢版 |
2017/11/16(木) 20:42:47.53ID:tFjIbaIS0
防御が事実上無意味なのは
被弾最低ダメージ保障のせいもあると思う。
ドラクエなら1点、スパロボなら10点のあれ。
ダメージはあったものの鎧で全防ぎした結果としての「エトは耐えた」「パーンは耐えた」(PCエンジン版ロードス島戦記)
ってするのみんなそんなに嫌か。

・・・って意見を昔出したら、メタルスライム云々で反論されたので、
「味方限定で十分な頑丈による被弾ノーダメージはあってもいいと思う」と言わせてもらう
0694ゲーム好き名無しさん (ササクッテロレ Spd1-llnD)
垢版 |
2017/11/17(金) 10:36:31.69ID:XzKn1tiXp
>>691
んなら頭だけ最強の兜で残りは全裸でも剣撃は頭受けでセーフでしたってなるぞ
防御力とは違う装備による補正かけるなら個別に耐久度設定したり全ての技に攻撃箇所を設定したりしやきゃならん
0695ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd22-x/r4)
垢版 |
2017/11/17(金) 14:29:11.42ID:Kp2kDMy/d
ドラクエの1ダメやスパロボの10ダメは別に問題ないでしょう。
どうせ1ターンの間に来る攻撃回数なんてたかが知れてるし、ホイミや修理装置1回でチャラになる。
1番問題なのは連続で集中放火を受けてノックバックで動けなかったり、エフェクトが激しくて前が見えない間にガリガリと一方的にやられたりする場合。
初代のアーマードコアとかまさにそれで重量級にするとどうやっても耐えられない。
0696ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd22-LYbr)
垢版 |
2017/11/17(金) 18:13:29.57ID:U4D9YIvKd
ロボット物は>>695コレ思うね、
防御力っていうか重装のヤツにはマシンガンや散弾の類いはノーダメよくね?ってさ。
貫通力の無いような豆鉄砲を弾くのは重装のロマンだよね。
0697ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8d46-skne)
垢版 |
2017/11/17(金) 23:33:34.13ID:hsU/S64m0
>>694
そこまでする必要はないかもね。
実例がWiz6。
ACが二段構えになってて、全防具のAC合計は5でと同じ回避率、
鎧のACだけは被弾時のダメージ減殺にも使う
0702ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ cdb8-RuWE)
垢版 |
2017/11/18(土) 21:36:08.72ID:IsJbJ2Vj0
数字がたくさん並ぶ場面では三桁区切りの「,」を入れて欲しい
みかがみのたて…14800G
ミンクのコート……65000G
ガキの頃はパッと見て読めてたはずだが大人になって読めなくなった…
0703ゲーム好き名無しさん (スプッッ Sd22-pBc3)
垢版 |
2017/11/19(日) 12:06:02.56ID:Fj8UoyDdd
理不尽さで今思い出したが、DQMJ3では
「野生モンスターが最初からテンションが2段階(次の攻撃の威力が3倍)もしくは4段階(次の攻撃の威力が7倍)上がった状態になっていることがある」
という理不尽仕様があったな。しかも最序盤から。
0704ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd22-LYbr)
垢版 |
2017/11/19(日) 12:28:29.62ID:p77dEbNmd
DARK SOULS初代の墓王のケンゾクの難度上げは狂ってたな。
あるネットプレイのスタイルで、
P2P?で繋がった人の自分がいるエリアにクソ強い赤黒いザコが現れる。(呪いをばらまく。とされてる)
そのクソ強ザコを消すには呪ってる奴の世界に侵入してそいつを倒さなければいけない。
場所によって難度変わるけど無理なとこはホント無理
けど実際呪われた人達は「祝われてる!」って喜んでわざわざ呪ってる人の所には来ない。
あげく呪ってる人はボランティアと言われる始末…
開発もユーザーを理不尽だったわ。
0705ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e9d2-8CrJ)
垢版 |
2017/11/19(日) 17:39:44.21ID:/z2lOFIW0
デモンズソウルの時の塔の魔術師がプレイヤーを召喚して
ラスボス代わりにする展開は面白かったけどね。
何度も呼ばれて簡単にフルボッコされた。
色々策を練って扉横に貼り付いて隠れてる、とか色々試したんだけど。
0707ゲーム好き名無しさん (HappyBirthday! e9d2-8CrJ)
垢版 |
2017/11/20(月) 00:11:03.16ID:u3/V4O2s0HAPPY
>>706
うろ覚えだけど塔を登ってって橋を渡って向こう側の塔の中へ入ろうとする所で、
中にいた魔術師が召喚呪文で同エリアにいる他のプレーヤーを召喚するの
そうするとプレーヤー(基本的に仲間あり)と他プレーヤーとの戦いになる。

自分はそもそもデモンズが下手だったので、やられキャラでしかなかったけど、
上手い人は本当にプレーヤーのチームを倒しちゃったりとか結構あった。

あれは喚ばれる方もいきなり召喚シーンがカットインするから最初は「え!?」って驚く。
0708ゲーム好き名無しさん (HappyBirthday! Sd22-LYbr)
垢版 |
2017/11/20(月) 08:18:17.39ID:HLGMQQ1WdHAPPY
>>706
主人公側
ステージ自体は非常に狭い螺旋階段を登って行くだけ(ボスプレイヤーマッチングの時間稼ぎ?)
ボス部屋は半円状の部屋
螺旋階段の下のちょっとした小部屋で仲間(ボランティアのボディガード)のプレイヤーを召喚できる。(基本野良、二人まで)
階段登っているとボス召喚ムービー流れてボスプレイヤーの人がボス部屋に待機状態になる。
ボス戦へ
仲間側(ボディガード)
階段下の小部屋の床に「助けるよ〜呼んでね」ってサイン書いて待つ
主人公側かボス側(基本的には敵対的マッチングが優先されるけど、人いないと協力的マッチングの人もお呼びがかかる)に呼ばれる。
ボス側
ボス部屋に呼ばれて待機、ボス補正ステータスアップ(ボディガードいると増える)
あと、定期的に自身から魔法の玉が敵に飛んでく
主人公側を倒すとボーナス装備貰える(魔法威力特化頭、見た目はネタ、デモンズを代表する変態装備 通称うんこターバン)

思い出しながら書いてたら長文スンマセン。
0710ゲーム好き名無しさん (HappyBirthday! e9d2-8CrJ)
垢版 |
2017/11/20(月) 22:17:04.31ID:u3/V4O2s0HAPPY
>>708
ボスやって一度も勝った事ないからボーナス装備しらなかったや。
デモンズはゲーム下手な人でも遠距離弓攻撃とか、なんとかクリア出来る方法が
あるから良かったんだけどね。
ダークソウル以降は知り合いの待ち合わせもほぼ不可能になって、
難易度爆上げで全部積んでる・・・
0711ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 927f-77Sk)
垢版 |
2017/11/21(火) 15:13:35.21ID:BTPScL9T0
フルボイスは嬉しいんだが、恥ずかしくなるようなセリフまで大声で言わなくていいと思うな。
これぐらいサラっとしてくれてたほうがいいし、無理してフルボイスじゃなくていい
https://goo.gl/j3mrqQ
0713ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e9d2-8CrJ)
垢版 |
2017/11/21(火) 22:29:21.81ID:49TvArGf0
>>712
「○○が死んだ事によりあなたはこの世界を救う事ができなくなりました!」
とか出ればそれでいいと思う。
まあ、オブリビオンだとイベントキャラが街から街へ移動中にモンスターに殺されて
普通に死ぬから主要キャラがそうなったらまずいんだろうけどさ。
0715ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8d46-skne)
垢版 |
2017/11/21(火) 23:46:25.84ID:sS7yBdE10
>>713
それは運ゲーというものなのではないでしょうか。
0716ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e9d2-8CrJ)
垢版 |
2017/11/21(火) 23:48:32.90ID:49TvArGf0
>>715
スカイリムでその辺のバランス調整されたみたいだけど、
オブリビオンの時はそうだったよ。
あるイベント途中に「○○が死んでしまいました」っていきなり表示されて、
(??)って思ってスレで聞いたら、オブリビオンだとNPCもマップ移動中普通に
戦闘してモンスターに殺される、って事だった。
0717ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 42d2-qugs)
垢版 |
2017/11/22(水) 09:30:11.73ID:hkzgPO270
キャラがいつの間にかいなくなるってのはどの3Dゲームでも聞くなあ(オープンワールド型)
どっかの3Dの挟間にハマっていなくなるとか、それで死んでいるとか
0719ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8608-tySL)
垢版 |
2017/11/22(水) 14:27:14.26ID:IeQXkBfJ0
重課金者との圧倒的なまでの格差
https://goo.gl/j3mrqQ
0721ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 47b3-gKf3)
垢版 |
2017/11/23(木) 15:14:29.62ID:z/w+qYf70
それだけ
国内ゲームが窮屈ってのもあるからなぁ
喧嘩番長1〜2みたいな
ガチガチすぎる法や倫理感の縛りとか
RPGで話題になる一切手出しできない胸クソイベント
ローカライズで発生するNPC殺せなくしたらバグまみれ等々
倫理感保ったゲーム進行のためには
フラストレーションためて当然っていう
ある種のお約束もウンザリするし
0722ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5fd2-kQHt)
垢版 |
2017/11/23(木) 17:50:28.94ID:gykcZZGc0
でもチュートリアル終わって広い世界にほっぽりだされると、みんな何やっていいかわからなくなるんだよな
日本人の求める自由度ってそこらへんにいる一般人を攻撃できるとかそんなんな気がする
世界樹レベルのパーティ自由度ですらもてあましてる感がある
0725ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 4799-Voly)
垢版 |
2017/11/23(木) 22:44:02.43ID:cgktiRid0
個人的には和ゲーに求める自由度なんて
勝つか負けるか「だけ」にしてくれ。
コレに尽きる。
リザルドとかランクとかいらん!タイムもスコアも命中率から残り体力だ
ギミック利用した、してねぇ、○○でトドメをさしたとかうんぬんかんぬん…
めんどくせぇ、なんで初見でひいこら倒して「貴方は最低ランクです」ってわざわざ言われるのか
せめてオプションで黙らせるようにしろ。
マルチエンドとかNPC殺害はその先の自由だと思うわ。
モンハンやソウルシリーズはそういう所好き。
0726ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8702-STtB)
垢版 |
2017/11/23(木) 23:05:08.85ID:iJ0CCWbd0
昔のゲームだけど、町に進入した魔物を迎撃してたら射線上に警備兵が飛び込んできて、
NPCを攻撃→敵対フラグオンで、全NPCが暴徒と化して襲ってきたときは笑った
さりげなく魔物と連係攻撃してんじゃねえw
0728ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd7f-Z9za)
垢版 |
2017/11/24(金) 18:27:47.59ID:P2JbY/g6d
>>721
喧嘩番長6に、主人公が仲間を裏切る事になる胸糞イベント(やらないとストーリーが進まない)があるの思い出した。
因みに6は過去作と比較して異常に自由度が低い。
例を挙げると、イベント中の選択肢が皆無、ヒロインが1人しかいない、バイトが1種類(上記ヒロインの一家が経営する店)しかない等。
0729ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd7f-Z9za)
垢版 |
2017/11/24(金) 18:58:50.55ID:P2JbY/g6d
あと、倫理的な問題なのか他の理由なのかは知らんけど
DQMJ3でマップ上で他のモンスターに襲われてるモンスターを助けられなくなったのが意味不明だった
襲われたモンスターは捕食されたり体の一部をもがれたりするが、そのモーションが前作よりも全体的にリアルになっており胸糞悪くなっている
0731ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7fe8-KsIq)
垢版 |
2017/11/24(金) 21:56:52.77ID:m4fbAEUI0
ソシャゲにありがちなことだけど、
集めた女の子戦わせて、自分≒主人公は全年齢向けなら指揮官、
コーチ、R18ならセクロスかましてキャラを強化する担当で、戦闘は
後方の安全なとこから傍観してるだけって設定

ジャンルの創成期の作品はそれでもかまわなかったけど、以降の
フォロワーがことごとく同じ設定を流用してるのはいい加減にしろと
まあ、システム的にそれが一番楽な処理なのはわかるけど、
フレーバーテキストいじるだけで設定なんていくらでも変えられる
んだから、もうひとひねりできないもんかと…
0732ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2746-pjVa)
垢版 |
2017/11/25(土) 07:44:32.50ID:+i87S9+A0
>>726>>727
ゲームの敵キャラの処理としては、
そっち(主人公ばっかり狙うのではなく、モンスター同士の殴り合いがある)の方が、
高度なアルゴリズムを必要とするからね。
0735ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2746-pjVa)
垢版 |
2017/11/25(土) 11:48:37.82ID:+i87S9+A0
>>733
シミュレーションRPGだと、敵も資源だからね。
0736ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 478a-KsIq)
垢版 |
2017/11/25(土) 20:53:31.13ID:8Gr6nXEm0
ロマサガの頃は、ネットで情報共有とかもないし、
攻略本とセットで〜の時代だったんじゃないかな

ファミコンの頃はゲーム同様攻略本も黎明期でいろいろあったんだろうけど
SFCの時代になると、ゲーム雑誌も攻略本も安定していて
ある意味、セットでどうぞって感じの状況だったんじゃないかと思う
0738ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a7c7-QHFH)
垢版 |
2017/11/25(土) 21:39:07.13ID:mt99RJIf0
>>733
トルネコの大冒険シリーズだと、バーサーカーや混乱状態の敵が同士討ちで敵を倒すと、
敵のレベルが上がって攻撃力が上がるから、あまり同士討ちされると手に負えなくなる事があったな
0739ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7fe8-KsIq)
垢版 |
2017/11/26(日) 00:00:31.76ID:Zcuwz6y00
>>734
でも、具体的なクリア条件を提示されてるタイプのゲームで
そこに至る方法を完全にトライアンドエラーのみでどうにか
しろってのはつらいからなあ
昔、ゲーム誌や攻略本どころか取説すらない状況で
ハイドライドスペシャルをクリアしたことがあるけど、
後でどれだけ無駄手間を積み重ねていたか知って頭抱えた
(イベントの大半が何を意味するのか、最後まで理解
できなかった、バラリスがラスボスなのも倒してから気付いたくらい)

自由度高いゲームの例として、欧米のオープンワールド
RPGがよく挙げられるけど、あれが許されるのはプレイヤーが
あずかり知らぬとこで起こったイベントで詰むようなゲームでも
笑って許されるくらい、完全クリアにこだわらない環境があるからだと思う
0740ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2746-pjVa)
垢版 |
2017/11/26(日) 12:06:46.17ID:Worf7bFH0
>>736
特にカートリッジ系(ぶっちゃけて言えば、「PCエンジン以外」)は、箱や説明書がない状態での入手も多いから、
攻略本にも、説明書的な内容の記述がないと遊ぶ人が困るんだよね。
0742ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2746-pjVa)
垢版 |
2017/11/27(月) 19:31:41.79ID:mVcl5pHb0
なんでPCエンジンだけ除外してるのかというと、箱説なしでの流通がほぼ皆無だったから。
0748ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7f8a-KsIq)
垢版 |
2017/11/28(火) 23:08:14.88ID:E3A9zwgS0
〇〇を倒すに伝説の4つの武具を集めるのだ、みたいなこと言われるけど、
全部集めなくてもクリアできる、それより強くて役立つ武具が存在する、
一部は設定だけで実際には全部獲得できない、とかって感じの
設定に対して、その効果がいまいち感じられないやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況