X



ここが変だよ日本のゲーム [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 02:41:59.87ID:wenpZvzZ0
長台詞のイベントシーンでは敵が大人しく聞いている

お前ら学校の生徒かよ
0102ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 22:58:23.70ID:NxMAvoPL0
電子書籍の閲覧権だけみたいにプレイ権利だけ売る路線一色になっちゃったらヤダなあ
0104ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 20:20:05.63ID:bERUnouK0
オンゲーは大体ややこしい
そのややこしさに適応できたほど偉いというゲームだからな
0105ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 02:59:48.11ID:kIrBPeCu0
最近の国産ゲームにはあまり期待していないが
仁王2はなんだ?あのスケールが小さくて意地の悪いゲームは?
置いてけぼりのまま前進が感じられない、国内ゲームに対する失望を深めずにはいられない
0106ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 02:08:00.70ID:wMC+LebV0
日本人が好きなのは、面白いとかよくできたゲームではなくて、
国内で作られたゲームなので、
持ち上げるのに内容は関係ないんですw
0107ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 06:56:43.99ID:G7ubuTEY0
『どうぶつの森』の、どうぶつ語の設定理由聞くと、フルボイスがうざったく感じる理由が分かる。

どうぶつのセリフは、最初は機械音声ながら、フルボイスで読ませようとしたらしいんだが、
テキストを読解するのと、セリフ言い終えるのでは、後者が圧倒的に遅いのでイライラする。
早送りで母音だけ流すと、ちょうどよくなるので、それをどうぶつ語という設定にした。
0110ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 21:52:41.59ID:lqgey+oX0
掲載雑誌が子供向け雑誌じゃなかったマンガ(ゴルゴとかルパン三世とか美味しんぼとか)のゲーム化も
家庭用機で出てしまえば子供向けにコンバートされるからな
0111ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:41:02.59ID:HSf7TrW20
ファミコンやスーファミ時代のゴルフゲームは大人向けなの多かったと思う
マリオゴルフだけはちょっと子供向け感があるけど・・・
0113ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 06:27:46.31ID:npDRbNE20
(「ゲームで今後やめてほしい事」スレに書こうと思ったけど
あのスレはなんかキモいからこっちに書くが)

アニメゲーでもないのにキャラ名の横に声優名()を表記する風潮
こっちは声優のことが知りたくてゲームを買うわけじゃないし
むしろキモい声優の名前が目に入ったら買う気失せる
0114ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 09:33:45.64ID:vxbLc5L60
>>112
そりゃ業界第一位メーカーがおもちゃ会社参入ケースだし
PC向けとは売り場からして違ってた
0116ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 00:09:21.97ID:vE7UEZtM0
>>115
いやそういう事じゃないだろ
特定の声優がキモいってニュアンスじゃなくて
「声優が誰とかわざわざ表記する事案」
そのものがキモいってニュアンスだろこれ。
で、それの何がキモいのかっていうと
「ほら、君らオタクが推しとか言ってる
声優の誰それさん起用だよ、嬉しいでしょ?
買うしかないでしょ?」
っていうメーカー側の見え隠れする魂胆と
まんまと釣られちゃうオタクがキモいって事だろ
0117ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:11:12.02ID:HZVSy2fI0
じゃあどうすればいいと思う?
彼らも仕事でやってる事だから、名前出さないは許されんだろう
0118ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:24:33.08ID:lbFjK4sJ0
どうすればいいってそのままでいいよ
マウント&サンドバッグ用だし
0120ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 01:31:51.74ID:MJ7zd8JK0
日本には妙なエンディング信仰があるよな
エンディングにはなにか貴重なものが用意されているのでは?みたいな
作り手の立場から言ったら、プレイヤーの多くが到達するかどうかもわからないエンディングに
貴重なネタを仕込むなんて、無駄でしかないと思うのだが…
0121ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 05:59:33.25ID:MJ7zd8JK0
ゲームとはあくまで過程を楽しむためにやるべきものであって
エンディングのために苦しい過程をこなしていくというスタイルは
少々古典的と言わざるを得ない
0122ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 12:03:03.86ID:len5cpkP0
30フレの無双もどきゲームは国産には腐るほどあるが
ホンマ無価値な産廃でうんざりする…
0123ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 20:19:41.99ID:KUgHU5wZ0
えいえいがん!ですとろーい!
へい!ホールドあっぷ!
こんなんですよ。海外ではネタにされるレベル
0124ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 20:07:34.52ID:kI5YVHx70
日本の会社はなんで近接ゲーばっかり作るんや?
色んなゲームやってきたが、近接バトルは好きになれんのや
だからやるゲームが無いで
0125ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 21:10:38.20ID:iTG5iTHu0
>>124
銃文化じゃないから

トランスフォーマーの、ターゲットマスター(おまけの小型ロボが銃に変形する)も
アメリカ向け需要で生まれたもんだしね
0126ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 20:49:05.30ID:sy9rECaj0
日本の会社が好んで作る、ラノベ的ファンタジーが
薄っぺらで幼稚としか感じられない…
0127ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 09:41:52.03ID:R+UU07U/0
いわゆる中二病的メディアを非難することで
大人になった自分に陶酔するという「高二病」
その実態は、中二病の亜種に過ぎない
0128ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 04:00:37.33ID:cwr1C+BA0
日本でゲームの世界レベルへの革新が進まないのは
過去に囚われるユーザーが、多すぎるせいではないだろうか
そういう層が、キャッチアップの足を引っ張っている
0129ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 12:35:51.00ID:eDkrPcWL0
日本に入ってこんだけでアメリカにも幼稚ゲーたくさんあるでしょ
ドラゴンボールやガンダムの現地製作ゲーが日本に凱旋移植!が話題になるぐらいだし
0130ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 15:24:42.92ID:DJKwxVM+0
>>120 >>121
日本人は「感動したがる」民族なんだよね。
作り手の方も感動させたがる人が多い。
だからゲームのエンディングも感動的に盛り上げようとして、かなり長いものになる。

その民族的傾向は、当然のことながらゲーム音楽にも強く表れていて、情緒性が強く
(暗めで)悲しい曲調が多い。

漫画なんかもそうだけど、人の心を動かすことに強い憧れをもって、作家になった人が多いと思う
0131ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 23:13:35.63ID:dT/ZoHHO0
>>130
女性が、って言うのならわかる
アーケードゲームやPCはほぼ男の趣味だった訳だし
家庭用で女性を取り込んだ結果だと思う
漫画も女性が多くなってるし、作者もファンも
0134ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:15:55.96ID:rsZSe4jT0
>>131
ゲームの体裁をとった、ビジネスマン向けのマナー教育コンテンツまであったぐらいだしね
0136ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 20:29:22.00ID:haV+htUx0
いや
俺は日本と猿ジャップ共が滅びるのを嘲笑いながら眺めたい
だって猿しかいねーし
0138ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 15:51:47.66ID:YU5IlPil0
どうせボリュームないんでしょって目で見てしまう
0139ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 17:34:50.91ID:fVGcLMpl0
人間にケモノ耳と尻尾つけただけで獣人って名乗るキャラがいる
それじゃ、ただの人間にしか見えん
獣人好きを舐めるな
0140ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 02:14:22.14ID:qul8oRCq0
なぜか歩けないゲームを作る事を異様に好む
(常に走る事を強要する)
よその国なら歩けないゲームなど欠陥品なのだが
0141ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 10:57:56.89ID:nRalJ4++0
ではなんで歩く必要あるですか?
ステルスアクションが要求されるのに走って足音立てまくるとか
か弱い主人公演じてる筈なのに高機動すぎて敵が脅威でないなら
欠陥品でしょうが
0145ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 22:04:52.75ID:jKlDOeqc0
声が届いても駄ゲーしか作らない会社と
声が届かなくても良ゲーしか作らない会社があるなら
後者のほうがいい
0146ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 05:21:51.56ID:t6T6UEwG0
キャラゲーといったら低予算の対戦ものしか作れない
0148ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 16:19:06.12ID:t6T6UEwG0
原神のコンセプトを国産として実現できず、すっかり先を越された国内ゲーム業界が
猛省すべきではないのかねぇ
オープンワールド技術じゃ韓国にも劣っているし
0149ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:33:56.08ID:OaOCsdrL0
ドラクエFFないしスクエニ懐古ゲーの続編ソシャゲなら、割とオッサンが支えてるから生き残るのでは
なろうやら量産型萌えやら腐向けは、運よく短期間だけ採算が取れた時に
信者と関係者が覇権覇権(笑)とはしゃいでる間に、作品ごと衰退するいつものパターン
0150ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:26:30.19ID:cSkFRuLJ0
ファンタジーや洋ゲーの吹き替えとかでも
何故か関西弁のキャラが出てくる
アニメとかでもそうだけど
あれなんなの?
0151ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 03:29:11.24ID:ij6JY5po0
龍虎の拳のロバート・ガルシアが関西弁キャラなのは
イタリア訛り英語を表してるからだという
0152ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 09:31:56.16ID:N8z14Wxh0
3頭身とかの奇形キャラばっかで萎えるよな
0153ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 09:52:46.46ID:oKkaB/h00
洋ゲー信者の勘違い馬鹿が立てたスレか
予想通り洋ゲー信者が馬鹿言ってるな
そういうゲームは戦うだけが目的じゃねーんだよ
RPGならなおさらだが台詞いらんとか原始人馬鹿がいう事や
マジレスだけどさ
0154ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 11:40:41.63ID:ATqWp+cV0
>>1
日本のゲームってそんなに変なの?
昔から見慣れてるせいかピンと来ないなw

とくにアーケードゲームの文化は、日本人が作った部分が
大きいはずだから、世界的に認められてると考えていいと思う。
少なくとも昔はそう
0155ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 11:58:46.54ID:loHXU9Y+0
洋ゲーの方が変
どれも似たり寄ったりで映像だけの見かけ倒しなゲームが
和ゲーより多い
0157ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:36:35.31ID:loHXU9Y+0
いやマジ糞つまんねー
GTAとかCODとか
PS3時代からグラ以外は大して進化してんねーし
何より糞つまんねー
0159ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 18:32:45.32ID:vH4oWhm10
>>154
このスレの和ゲー=近年のJRPGの事であり
その他は存在しないものとする(そうじゃないと一緒くたにレッテル貼って叩きにくい)
0160ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 22:10:34.72ID:loHXU9Y+0
和ゲーは素晴らしい
キャラがしっかり書き込まれ感情移入できるし
ゲームも面白い
もっと自国の文化を誇ろうぜ
0161ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 20:46:23.02ID:sHjL3l8v0
えらく曖昧だなぁ
もはや宗教レベル
0162ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 16:41:24.82ID:8q1uZ4QS0
GTAより龍が如くの方が面白い!
GTAより入れる建物多いし
市民を殺害するなど無駄な暴力もない
0165ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 16:25:11.59ID:rZzxAA/L0
最新の国産車を乗り回して警◎庁のお友達幹部と夜の街を飲み歩いてる
◎口組の上級幹部がいるし公権力と仲良しなら何でもあり
0166ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:13:27.69ID:dZejRQKv0
変でもいい、たくましく育ってほしい
0167ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 03:38:46.57ID:ZuXnQA/m0
>>150
センスのない人間が関わるからだね
0168ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 23:49:56.15ID:4zK1lFsE0
>>116
きみみたいな人がいるから、ジブリは主役に俳優使うんだね
たとえ棒演技だと叩かれようとも
0169ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:20:44.74ID:AxNSGP6P0
ジブリ「うちの作るアニメはよそさんみたいなキモいアニメじゃないですよ」

・・・っていうイメージ戦略か
0170ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:31:37.72ID:AxNSGP6P0
>>148
昔からあったガントレット(海外由来)やダンジョンエクスプローラーみたいな
協力プレイ前提ARPGのポリゴン版にすぎんのんじゃないの?
0171ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 20:32:01.41ID:pL7lZ0z/0
変でもいい、たくましく育ってほしい
0173ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 13:20:47.97ID:j8EOa6XO0
アニメ調なデザイン、完全日本語化がないと日本市場に入り込めない現状
もう課金額以外に日本に媚びるメリットがないよな
0174ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 16:54:46.66ID:UVGFarjr0
そうだろうか?
翻訳されたゲームの数も、洋ゲー総体の売り上げも
現在が過去最大だと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況